一戸建て何でも質問掲示板「小屋根裏収納について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 小屋根裏収納について
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2013-11-11 00:12:44

小屋根裏収納についてこうした方がいいとかありますか?

現在、コンセントがないので付けようとは思ってますが・・・
換気口や窓が必要なのか?いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-06-20 09:55:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小屋根裏収納について

  1. 139 匿名さん

    138さん

    誰に対しての話ですか?

  2. 140 138

    違法性を認識しながら、あえて実行に及んだ方々すべてに対してですよ。

  3. 141 匿名さん

    >123
    1400mm以下ってのは天井の最も高い部分での数値を指します。
    平均じゃないです。
    これはどこの自治体でも共通です。
    勾配天井だと1400から下がる一方ってことになります。


    注)階や面積に入れないときの条件の一つなので、階や面積に入れてる場合にはこの限りではありません。

  4. 142 匿名さん

    罪深い輩が何人かいるらしいので通報しました

  5. 143 匿名さん

    基本的に140センチ以上の高さは 屋根裏収納としては 認められてないと言うことです。
    それを 使いやすいでしょと検査後に めくらを外して渡す事は ダメだと言うことです。

  6. 144 匿名さん

    耐震構造を無視しているので、大地震が来たら傾く家が出てきますよ。すると家が潰れても自己責任ですね。

  7. 145 匿名さん

    トウショウスレの人が、当該スレで、叩かれているので、こちらに出張ですか?

    ご苦労様です。

    ここに、あなたの場所はありませんので、
    どうぞお引き取り下さい。

  8. 146 匿名さん

    >>144
    小屋裏と耐震性は関係ないのでは?

  9. 147 匿名さん

    >基本的に140センチ以上の高さは 屋根裏収納としては 認められてないと言うことです。
    正確には「階として取り扱われてしまう」ということであって
    140以下だろうが140超えようが屋根裏(小屋裏)の収納は屋根裏(小屋裏)収納で間違いない。

    140cmの天井板を外していきなり荷重が増えるわけじゃないので
    それで直ちに耐震性が悪くなるとも言えないです。
    140以上で衣類等軽いものだけ置いてるよりも
    140以下で本等重いもの置いてる方がはるかに耐震性は劣るだろうねえ。


    >小屋裏と耐震性は関係ないのでは?
    140以下とかその他いくつかの条件を満たしていると
    簡易な壁量計算なんかでは小屋裏収納分を考慮しなくてよくなるわけです。
    条件満たしていない場合は小屋裏収納の面積荷重その他を考慮して壁量を決めるわけです。

  10. 148 匿名さん

    >140以下だろうが140超えようが屋根裏(小屋裏)の収納は屋根裏(小屋裏)収納で間違いない。
    >140以上で衣類等軽いものだけ置いてるよりも140以下で本等重いもの置いてる方がはるかに耐震性は劣るだろうねえ。
    屁理屈です。

  11. 149 匿名さん

    >148
    >>140以下だろうが140超えようが屋根裏(小屋裏)の収納は屋根裏(小屋裏)収納で間違いない。
    >>140以上で衣類等軽いものだけ置いてるよりも140以下で本等重いもの置いてる方がはるかに耐震性は劣るだろうねえ。
    >屁理屈です。
    言うまでもないと思ったけど屈折してとらえる人がいるようなので一応言っておくと
    147は違法を推奨するものではありません。

    また屁理屈云々ではなくて事実です。
    小屋裏収納であることを認める認めないということはありません。
    通達(及び付加された各地条例など)を満たした小屋裏収納かそうでない小屋裏収納かというだけです。
    「小屋裏収納=すべて通達の小屋裏収納」と間違って覚えている人がいるようですね。

    また実際の耐震性に小屋裏の天井高さは関係有りませんよ。
    実を見ましょう。

  12. 150 匿名さん

    うむ
    小屋裏程度の重さで耐震性気にするなら、瓦の屋根は使えませんね

    よほど小屋裏が気に入らないようですが
    小屋裏なしの建て売りでも買っちゃいましたか?

  13. 151 匿名さん

    >基本的に140センチ以上の高さは 屋根裏収納としては 認められてないと言うことです。
    140とかのは階に算入しなくていいよという緩和規定であって
    「緩和?いりません。階にも面積にもちゃんと入れます」て人は140以下にする必要はありません。

  14. 152 匿名さん

    ちなみに小屋裏収納でも原則的には壁量計算の床面積には算入して
    1/8以下なら算入する床面積は0でいいよというのがあります。

    小屋裏収納だからまったく耐震みてないってことはないよ。
    (そういえば法改正直後この関係条文みてなくて1/8超えてても計算に入れてなくて
     問題になったHMだか設計事務所だかがあったね)

  15. 153 匿名さん

    屋根裏収納をちょっと広くとってエアコン付けたひといますか?子供の遊び場兼収納といった感じで

  16. 154 匿名さん

    それと床はフローリングですが内壁は合板の仕上げにエアコンを低い位置に取り付けになるんですが普通のコンセント(専用回線ではない)に2.2Kくらいの付けていけますか?

  17. 155 匿名さん

    >>153
    残念ながら全館空調です
    屋根断熱さえしっかりしてればエアコンもありだと思います

  18. 156 匿名さん

    後付けの屋根裏収納を考えています。どなたかされたかたいらっしゃいますか?なにか失敗したとかこうすりゃよかったとかありますか?(柱が邪魔とか窓がないとか)

  19. 157 匿名さん

    あげ

  20. 158 匿名さん

    後から 固定階段つけると 安くていくらくらいですか?
    ちなみに 二階までの階段の上に作る感じです。直線15段 上部二段廻りで。

  21. 159 匿名さん

    現場を見ないと、ケースバイケースとしか答えようが無いのでは?

    現状の構造(柱、梁の位置、強度)の確認や、新しく作る入り口部分にする為、壁や天井を壊す事になるだろうし。

    ちなみに、グルニエ用の天井収納階段は、新品で定価15万前後だったと思うが、昔、ヤフオクで3万位でありました。

  22. 160 匿名

    常設階段ほしい

  23. 161 通りすがり

    工事費用で安くても50万円~
    申請費用で10~15万円~
    ↑現在の家の確認申請があればの話ですが。

    あくまでも木造の話です。

  24. 162 匿名

    新築だけど、固定階段と収納式梯子との差額は8万円だった。
    なので、迷わず固定階段にした。広さも12畳あって大満足。
    まぁこんな古いスレは誰も見ていないか。

  25. 163 匿名

    八万差は 安いですね~。固定階段の設置は 後で気がついたから値段は 聴かなかったんです。それくらいなら絶対付けました。ちなみに屋根裏収納11畳です。ハシゴなので床だけ張ってクロスは しませんでした。

  26. 164 匿名さん

    実際5月人形とかすごい重たいものの出し入れってどうなんですか?
    どう考えても階段でないと危ないと思うんですが?

  27. 165 入居予定さん

    年末新築予定の家は平屋を予定していましたが、施工予定の工務店の天井の仕様があらわしの3重構造で「屋根裏が全部収納に利用でき、屋根裏の点検が簡単にできるのでメンテナンスも楽です」

    と言う話しを聞き、屋根裏に梯子で登るのも収納面では不便だと思い、思いきって6坪くらいの固定階段の2階(屋根裏部屋調ですが、天井高が最大140cmを超え最大2m50cmくらい)を設けました。

    100万位建築費がアップしましたが、これが狂と出るか吉と出るかは未定です。

    断熱はセルロースと遮熱シートを組み合わせた2重の屋根断熱です。

  28. 166 匿名さん

    ここには小屋裏収納ではなく、2階の人が来ているから話しがややこしくなるのですね

  29. 167 匿名さん

    >>165
    それは、ログハウスで言うとこの2階ですね。

  30. 168 匿名

    うちは6.5坪のロフトで65万。(小屋浦収納みたいな感じです。開口部を階段にしたので。)
    そこに14段の固定階段をつけてその値段が16万。

    ・・それくらいでした。ハシゴは怖すぎなので固定階段にしました。
    しかし、場所はとりますよ。なので2階リビング側に階段収納。

  31. 169 匿名さん

    >164
    ロフトのように開放的な場所ならば五月人形等収納はお勧めできますが
    小屋裏収納(密室状態)は夏場の温度上昇が半端なく、金糸などが
    痛んでしまうのでお勧めできません。

    重たいものを頻繁に出し入れするようでしたら、固定階段がお勧め。
    一年に数回の事であれば、収納梯子でも良いかと思います。

    費用がどの程度上がるかは各施工店で変わるとは思いますが
    小屋裏収納に面する部屋を勾配天井にしてロフトにすると
    空調も多少行き渡るので、収納する物の種類は増えますね。

    あと、新築後行き場が決まっていない荷物を仮置きして
    すぐに生活が出来るというメリットもありました。

  32. 170 168

    ちなみにロフトに繋がるリビングを勾配天井にして、リビングからロフトに東西にまっすぐ抜ける風の道
    つくりました。これのおかげで2Fリビングには東西南北に風の抜ける道ができました。

  33. 171 匿名

    保守

  34. 172 匿名さん

    >169
    夏小屋裏で寝ています。窓が一番小さいので熱貫流が少なくて涼しいのです。
    断熱の問題じゃないですか?

  35. 173 匿名

    夏だけでなく冬も寝てください

  36. 174 匿名さん

    小屋裏収納は
    ①固定階段にする
    ②完了検査後、天井(1.4mの)
    をとっぱらい屋根の傾斜いっぱい
    まで天井を高くする
    ③エアコンを設置する
    ④3階の部屋として使用する
    以上で格安の3階建が完成。

  37. 175 匿名

    ただし、違法建築です

  38. 176 匿名さん

    拙宅はⅣ地域で屋根断熱を施して、12帖程度の小屋裏収納を設けています。
    時々、収納梯子で小屋裏に上がりますが、夏場でも31℃を超える時はありません。
    床下からの還流装置で換気はされています。
    収納場所としては最適な場所だと思っています。

  39. 177 匿名

    収納階段で32型の液晶テレビを屋根裏に上げることはできますか?

    屋根裏作成予定ですが収納階段の使い勝手が想像できず、営業さんからはあまり使えないと言われています。

    実際使っている方、使い勝手は如何ですか。

  40. 178 匿名さん

    アメリカ映画に良く出てくるような折りたたみの天井収納階段ですが、
    32型の液晶テレビはなんとか運べました。
    しかし、開口部が小さく、階段も斜めになるので、
    なおさら開口部が小さくなるので、大きなものは運べません。

    また、断熱・換気をしっかりしないと、結露・カビの問題や
    冷気がおりてくる問題も出てきます。
    費用がかかりますが、
    小屋裏空間の周りや屋根面ににしっかりと断熱材を入れたほうが良いと思います。
    うちは2階天井にも断熱を入れました。

    うちは北国ですので、これだけ断熱入れてますが、
    荷物だらけの小屋裏は結露・カビの問題は一切出ておりません。
    一応換気扇が付いているおかげかもしれませんが。


  41. 179 匿名

    ありがとうございます。

    開口部が小さいのは少し気になっていましたが、思った以上に使いづらそうですね。

    今営業さんにどこかで実物を見れないか探してもらっています。やっぱり一度見ておいた方が良さそうですね。

    こちらは愛知です。みんなが書いているように暑さは覚悟していますが、結露やカビは全く気にしていませんでした。
    甘いですかね?

  42. 180 匿名さん

    収納階段がどんなものか判りませんが、天井に折りたたんで収納するタイプはかなり使いづらいです。重くて引き出すのが大変なので高齢になればまず使えません。屋根裏の出入口を壁面に取り、壁掛けのハシゴ(普段は壁面に引っ掛け)で出入りするようにすれば使いやすくなります。

  43. 181 匿名さん

    >収納階段がどんなものか判りませんが
    どんなものか分からないのにコメントする神経が理解できません。
    収納階段は大きさも色々ありますが、42型液晶程度なら収納できますよ。
    我が家の収納梯子は1.2M×0.6Mです。
    ばねの反力で上げ下げ時の力の負担を軽くしていますので高齢者でも扱えますよ。
    梯子の上がり下がりのほうが高齢者では危険ですし、
    小屋裏収納への収納物の移動手段としては向いていません。
    固定階段あるいは収納階段以外は危険ですよ。

  44. 182 177

    >>180、181
    どんなタイプの収納階段か、ということですよね。説明足りずにすみません。

    他の人が書いているように普段は天井裏に折り畳んで収納されていて、使うときに引き下げて伸ばす物を予定しています。

    二人が言うように重いのか軽いのか全く不明です。場合によっては移動式のはしごの方が使い勝手がいいのかもしれませんが、わかりません。

    本当は固定階段付けたいけどさすがにスペースがありません。

    居住空間に使うつもりはなく物置オンリーで使います。(ちなみにテレビを例に出したのは全員が共通で認識でき、サイズと重さがちょうど良さそうだからです)

  45. 183 匿名さん

    >>182
    できればプランを検討されて固定階段が望ましいですね。
    法律上の是非は市役所か区役所に問い合わせてくだい。意外と固定階段OKのところが多いです。

  46. 184 匿名さん

    天井収納階段はバネの力で子供でも楽におろせます。
    天井に納まっている時に付属の棒で引っ掛けて楽におろせます。
    ただし、元々小さい開口部に斜めに階段が降りるため、
    開口寸法が狭くなります。
    私は車の部品等も小屋裏に入れていますが、
    バンパーやマフラーやシート等は上げることができましたが、
    ボンネットは無理でした。

    また、小屋裏の壁・天井を断熱でしっかりとくるんでいますが、
    やはり夏場は小屋裏は少し暑くなります。
    しかし、そのおかげで2階部屋の夏場の屋根からの暑さは遮断
    されているような気がしますし、冬場も天井からの熱の逃げが
    少ないような気がします。


  47. 185 匿名

    切妻屋根の取れるところいっぱいに屋根裏収納を検討しています。
    勾配天井で天井高がmin79cmとあるのですが使い勝手はいかがでしょうか?
    140cm取れる所だけの方が使いやすいかもと悩んでいます。
    使えないスペースにお金をかけられないので使い難いなら屋根裏小さくして費用を抑えたいです。

  48. 186 匿名さん

    うちは片流れで500mm近くの所まで造りました。
    洋服のキャスター付きボックスとか、ズラリと置いてます。
    悪くないですよ。

  49. 187 匿名さん

    入れるものによるのでは?
    うちも80センチくらいのところまで作りました
    1m未満のところまでは雑多なもので埋まっています
    (子供の作品だとか、捨てられないものなど)
    使い易いところには出し入れを頻繁にするようなものを入れています

  50. 188 匿名さん

    固定階段にして、役所の検査終了後天井を
    とっぱらい、普通の3階の部屋として使用
    するのが賢い。
    小屋裏収納に固定資産税はかからないし、
    普通の3階建よりずっと安くできる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸