匿名はん
[更新日時] 2013-11-11 00:12:44
小屋根裏収納についてこうした方がいいとかありますか?
現在、コンセントがないので付けようとは思ってますが・・・
換気口や窓が必要なのか?いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-06-20 09:55:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
小屋根裏収納について
-
142
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
匿名さん
基本的に140センチ以上の高さは 屋根裏収納としては 認められてないと言うことです。
それを 使いやすいでしょと検査後に めくらを外して渡す事は ダメだと言うことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
耐震構造を無視しているので、大地震が来たら傾く家が出てきますよ。すると家が潰れても自己責任ですね。
-
145
匿名さん
トウショウスレの人が、当該スレで、叩かれているので、こちらに出張ですか?
ご苦労様です。
ここに、あなたの場所はありませんので、
どうぞお引き取り下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名さん
>基本的に140センチ以上の高さは 屋根裏収納としては 認められてないと言うことです。
正確には「階として取り扱われてしまう」ということであって
140以下だろうが140超えようが屋根裏(小屋裏)の収納は屋根裏(小屋裏)収納で間違いない。
140cmの天井板を外していきなり荷重が増えるわけじゃないので
それで直ちに耐震性が悪くなるとも言えないです。
140以上で衣類等軽いものだけ置いてるよりも
140以下で本等重いもの置いてる方がはるかに耐震性は劣るだろうねえ。
>小屋裏と耐震性は関係ないのでは?
140以下とかその他いくつかの条件を満たしていると
簡易な壁量計算なんかでは小屋裏収納分を考慮しなくてよくなるわけです。
条件満たしていない場合は小屋裏収納の面積荷重その他を考慮して壁量を決めるわけです。
-
148
匿名さん
>140以下だろうが140超えようが屋根裏(小屋裏)の収納は屋根裏(小屋裏)収納で間違いない。
>140以上で衣類等軽いものだけ置いてるよりも140以下で本等重いもの置いてる方がはるかに耐震性は劣るだろうねえ。
屁理屈です。
-
149
匿名さん
>148
>>140以下だろうが140超えようが屋根裏(小屋裏)の収納は屋根裏(小屋裏)収納で間違いない。
>>140以上で衣類等軽いものだけ置いてるよりも140以下で本等重いもの置いてる方がはるかに耐震性は劣るだろうねえ。
>屁理屈です。
言うまでもないと思ったけど屈折してとらえる人がいるようなので一応言っておくと
147は違法を推奨するものではありません。
また屁理屈云々ではなくて事実です。
小屋裏収納であることを認める認めないということはありません。
通達(及び付加された各地条例など)を満たした小屋裏収納かそうでない小屋裏収納かというだけです。
「小屋裏収納=すべて通達の小屋裏収納」と間違って覚えている人がいるようですね。
また実際の耐震性に小屋裏の天井高さは関係有りませんよ。
実を見ましょう。
-
150
匿名さん
うむ
小屋裏程度の重さで耐震性気にするなら、瓦の屋根は使えませんね
よほど小屋裏が気に入らないようですが
小屋裏なしの建て売りでも買っちゃいましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
151
匿名さん
>基本的に140センチ以上の高さは 屋根裏収納としては 認められてないと言うことです。
140とかのは階に算入しなくていいよという緩和規定であって
「緩和?いりません。階にも面積にもちゃんと入れます」て人は140以下にする必要はありません。
-
-
152
匿名さん
ちなみに小屋裏収納でも原則的には壁量計算の床面積には算入して
1/8以下なら算入する床面積は0でいいよというのがあります。
小屋裏収納だからまったく耐震みてないってことはないよ。
(そういえば法改正直後この関係条文みてなくて1/8超えてても計算に入れてなくて
問題になったHMだか設計事務所だかがあったね)
-
153
匿名さん
屋根裏収納をちょっと広くとってエアコン付けたひといますか?子供の遊び場兼収納といった感じで
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
それと床はフローリングですが内壁は合板の仕上げにエアコンを低い位置に取り付けになるんですが普通のコンセント(専用回線ではない)に2.2Kくらいの付けていけますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
匿名さん
>>153
残念ながら全館空調です
屋根断熱さえしっかりしてればエアコンもありだと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
匿名さん
後付けの屋根裏収納を考えています。どなたかされたかたいらっしゃいますか?なにか失敗したとかこうすりゃよかったとかありますか?(柱が邪魔とか窓がないとか)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
後から 固定階段つけると 安くていくらくらいですか?
ちなみに 二階までの階段の上に作る感じです。直線15段 上部二段廻りで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
匿名さん
現場を見ないと、ケースバイケースとしか答えようが無いのでは?
現状の構造(柱、梁の位置、強度)の確認や、新しく作る入り口部分にする為、壁や天井を壊す事になるだろうし。
ちなみに、グルニエ用の天井収納階段は、新品で定価15万前後だったと思うが、昔、ヤフオクで3万位でありました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
通りすがり
工事費用で安くても50万円~
申請費用で10~15万円~
↑現在の家の確認申請があればの話ですが。
あくまでも木造の話です。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)