一戸建て何でも質問掲示板「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の無い新興住宅地ってありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-06-28 14:59:28

自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会の無い新興住宅地ってありますか?

  1. 2 匿名さん

    最近不思議に思ったのですが、自治会では町内の街灯の電気代やゴミ管理、町内のお祭りなどの実行を行っています。
    入らない...というのは自分の家の前の街灯不要、ゴミ出ししない...と言うことでしょうか??

  2. 3 匿名さん

    自治会が無いと言う事は、側溝の清掃もしないので、側溝がゴミや砂で詰まり、大雨の時などに溢れたりもしますね。
    市町村の公報や回覧も回ってこないので、市の健康診断などの行事も忘れがちになりますね。
    それでも良いと言うなら、キャバ嬢やホスト等が沢山入居している単身用のマンションなんかがいいんじゃないですか?

  3. 4 匿名さん

    側溝の掃除とかは自宅前は自分ですればいい。
    ゴミ収集・街灯は、行政が行っている。
    ゴミステーションの掃除と街灯費さえ払えば、自治会に入らなくてもいいと思う。
    それから、市役所・市役所出張所・駅などで広報はもらえます。
    健康診断は市から自動的に案内が来るし・・・。

    無理して自治会活動しなくてもいいと思う。
    そもそも強制ではないんだしね。自治会はいらないと逮捕でもされるの?

  4. 5 匿名さん

    自治会は自治する為の会。
    それも自分達の街を良くする為。
    今の自治会が嫌なら変えれば良いし、そういう活動が自治です。
    何もしない人程自分勝手なことを言う。
    もっと大らかに考えればいいのに・・・。
    「逮捕」とかそんなのどうでも良い話。
    本質は自分達の街を良くしていく為の組織・道具です。
    その為に皆さんで少しだけ金銭の負担もする。
    そういうものです。
    とにかく最近は権利にうるさく義務を果たさない人が多すぎ。
    自分達の街の為に少しだけ労力・お金を払ってもどうって事ないでしょ?
    私はそんな気のない人が沢山いる街には住みたくない。
    子供の教育上も悪いです。

  5. 6 匿名さん

    そうは思っていても、ここ数年脱会する人が続出。
    役員終わると辞める人ばかりです。
    活動が一切無いのでそれも有りかと思う。
    ゴミ清掃も側溝掃除も子供会も(私立や国立に通う子が多く、それぞれの学校行事が忙しいらしい)
    ない。自治会費は各自振り込み。自治会費は年一回の名簿作成に使われるだけ出そう。それも会員が減っているのでそのうち必要なくなるという噂。
    昔とはもうだいぶ様変わりしているんだよね。

  6. 7 匿名さん

    近所付き合いは嫌だけど(面倒だから)、戸建てに住みたい人だっていますよ。
    お付き合いが苦痛でメンタル病になる人もいます。
    強制はできないと思う。迷惑かけていなければ、参加しなくてもいいと思いますが、ダメ?

  7. 8 匿名さん

    05さんの意見に賛成です

    前者のような考え方をした人が多く住む街では、自治が成り立たず
    子育てにもよくないし、最終的には治安の悪い街になるでしょうね
    私も当然そんな街には住みたくないです

  8. 9 匿名さん

    04みたいな考えの人が近所に越してきて欲しくないなあ。
    だいたい問題起こすのはこういう人達なんだよな。

  9. 10 匿名さん

    大人が多少なりとも集まることがないということは子供会もないわけですか。
    ちょっとさびしそうですね。

  10. 11 匿名さん

    いきなり「逮捕」だもんなあ。こういう人とはお話できませんね。

  11. 12 匿名さん

    私の地域は、ゴミ集積所の清掃は班長がやり、健康診断も、市役所から班長に連絡が入り、班長が各戸へ連絡し、受診の有無を取りまとめる役目を行っています。
    側溝清掃も、行政で行わない狭い道路などは、年々出席者が減ってはきているものの、町内会で行っています。
    それらがすべて無くなり放置されたらと考えるとゾッとします。
    ゴミ集積所は荒れ果て、側溝はゴミや砂だらけ…
    それらをすべて行政で行う事も出来るでしょうが、その為の経費は税金で賄うので、町内会費を払うのと同じ気がします。
    班長は持ち回りの為、私もやった事がありますが、すすんでやりたいような仕事ではありません。
    出来れば余計にお金を払うからやりたくないのが本音です。
    しかし、それを言ったらただのワガママになるし、皆さん頑張ってやっているのだから、私もやって当たり前だと思っています。
    自治会が崩壊しているような地域も近くにありますが、その地域が目に見えて荒れている現状を見ると、私は、近所付き合いも無く、災害の時など助け合いもしないような、そんな地域には住みたいと思いません。

  12. 13 匿名さん

    去年、自治会&子供会がなくなりました。
    やはり年々参加者が少なくなってきたから。
    そのかわり、セキュリティー会社と契約し警備したり掃除したりしてもらっています。
    煩わしくないから良い、と言う意見が多いのも現実なんですよ。

  13. 14 匿名さん

    >>12
    なぜ班長が余計にお金を支払うの?
    おかしいですよ。

  14. 15 12です

    市役所から班長に連絡が入りじゃなくて、市役所→町内会長→班長→各戸の間違いでした。

  15. 16 匿名さん

    14さん、「余計にお金を払ってでも、やりたくない仕事」という文章にみえるのですが・・・。

  16. 17 匿名さん

    >>14さん、言葉が足りなかったですね。
    班長をやるくらいなら、余計に会費を払ってでも、他の人に班長を回して欲しいって意味です。

  17. 18 匿名さん

    うちの自治会は、全く活動がありません。
    回覧板は新聞の折込にも入ってくる、市政だよりが回る。(意味ないな〜)
    側溝もコンクリートで蓋が固められているため開かず、できません。
    ゴミステーションの掃除は、ありません。
    子供会もありますが、活動はないです。
    活動は年度初めの役員交代挨拶だけ。
    活動がないので自治会費の使い道は、年一回の役員会のお食事代。
    自治会費の使い道について、問題になっています。

  18. 19 匿名さん

    >>13さん、悲しい現実ですね…
    まあ、悲しくないと思う人も沢山いるのでしょうが、私は近所の人達と、夏はお祭り会場の近くのお宅でバーベキューを行ったり、冬はみんなで協力して雪掻きをしたりします。
    旅行で数日家を空けた時には、私の家の前までちゃんと雪掻きされていて感激しました。
    こういった事で横の繋がりができ、育児に悩んでいる若い奥さんの相談にのったり、非行に走ろうとする若者をみんなで注意し、更正させ、町内会長の経営する会社に就職して立派に成長したり、下着泥棒を、皆で巡回して撲滅させたりもしてきました。
    そういった繋がりをうざったいと思う人も居るでしょうが、私はその繋がりがとても大好きです。

  19. 20 匿名さん

    最近は19さんのような付き合いが面倒、と言う家が非常に多いよね。

  20. 21 匿名さん

    そもそも自治会という組織自体が戦前の見回り組みたいなものを
    母体としているので制度的に現代にあってないのは確かでしょう。
    そのうち自治会で行う、清掃、雪かき、警備等を有償で行う
    サービス会社が代行するようになるんじゃないかと思います。

  21. 22 匿名さん

    団地やマンションで育ってきた連中は、自治会や近所付き合いを敬遠しがちです。
    そういう経験をしてきていないから、デメリットばかり目について、
    メリットには気付かないのでしょう。
    やっぱり地域社会とのつながりは必要だと思いますよ。

  22. 23 匿名さん

    そういう面倒なことは何でも親がやってくれたんだよね。
    子供は勉強さえしていればいい、と、地域活動に参加させてもらえないもんだから、
    地域との付き合い方を勉強する機会もなかったわけだな。

  23. 24 匿名さん

    いえいえ、親もきっと敬遠してきたからこそ、それを見て育った子供は
    地域との関わりを煩わしいと感じるようになったんでしょう。
    自分たちだけ良ければいいといった考えの地域には住みたくないなあ。

  24. 25 匿名さん

    お祭りとか運動会とか、強制的に押し付けられるのも、ある意味「自分勝手」だと思います。
    日曜祭日が仕事の人は結構辛いです。
    打ち合わせも夜8時からなんて無理。仕事終わらない。

    共働きで休みが平日に週一だけだと、自分の時間を大切にしたい。

  25. 26 05

    自治会なんて時代に合わせればいいじゃない。
    何も戦前からあるから戦前のままの自治会になんてする意味ない。
    隣近所で助け合って良い街にするだけのこと。
    側溝の掃除するのも当たり前、税金でやってもらうとそこにはまた利権が生まれて役人が無駄遣いするだけです。それって税金が高くなったり福祉が削られたりするだけですよ。
    自分達の街を自分たちでできる事を管理するのが自治会。
    確かに面倒な事もあるから最低限の事だけすれば良いじゃない。
    無駄を削るのも自分たちでやれば良い。
    いきなり「要らない」は行き過ぎだし、住民で本当の意味の「自治」をすれば良いんですよ。
    そんな街は犯罪も減るし、非行少年もいなくなります。
    自治会に割く時間なんて年間を通しても、昼寝する時間にもならない。
    自分達の街で自分達の事するのにそんなくらいの時間もお金も掛けられませんか?
    私はそういう考え方の人が多い、自分勝手の象徴の様な街の方が恐ろしいと思うけどな。

  26. 27 匿名さん

    昔から自治会があった地域に、大規模な新興住宅街ができても
    従来から住んでいた少数の住民が自治会を牛耳っていて、自治会費
    を会議費という名目で自治会館での自分たちの宴会費用に当ててしまう
    という話も結構聞きますので、地域共同体というコミニティが崩壊寸前
    の現代ではあり方を見直すべきでしょう。

  27. 28 匿名さん

    >>25
    まず「自分勝手」の意味が少し違うような・・・。
    強制的な押しつけは無いでしょ。
    仕事の都合などは事情を話せば了解してくれるはず。
    でも、みんなある程度は自分の都合を犠牲にして参加してるんだから
    あまりに身勝手なことは言えないのは事実です。
    地域社会との関わりに煩わしさを感じている人は、わずかな依頼や要請、義務などを、
    強制的にさせられていると感じてしまうのでしょうね。
    でも性格的に付き合いができないのであれば、マンションか山の中の一軒家で生活したほうが
    ストレスなくっていいかも。
    本人にとっても、ご近所さんにとっても。

  28. 29 匿名さん

    >>27
    極端な例ですね。
    だから要らないの?
    なんでも排除して解決する考えの方ですね。
    その例では、当然運営している人達も悪いですが、
    新興住宅の人達が積極的に参加しなかったことも原因なのではないでしょうか。

  29. 30 匿名さん

    自治会に入らない人は、周囲に迷惑をかけないようにすれば良いんじゃないの?
    それじゃダメなのかな?

  30. 31 05

    私、自治会役員しています。
    はっきり言って面倒です。
    誰もしないから議事録も作ったりなるべく誰にでも分かりやすい様に努力しています。
    頭も使っています。
    半分は地域の為、半分は子供に良い街で育って欲しいから。
    子供に心豊かなまともな子に育って欲しい為、先ずは親が率先垂範でいろんな事をやって見せています。
    まぁ、それは私の考え方ですから別に良いとしておきましょう。

    >28
    皆さんもお忙しいですから時間の都合もつきにくい事はあるでしょうね。
    その通り。
    だからって自治会を否定する必要もないんですよ。
    古い人が牛耳っているならやめさせれば良い。自分で立候補すればやめさせられるよ。
    いろいろ方法はあります。
    そういうことが面倒だからといって、「無くせ」も乱暴。
    「無かったら誰にも何にも言われないから」と言う理由で「無くせ」は乱暴だし、何も言われない環境を作りたいだけなんですよ。正当化の為に。

    メリットもあるんですから。
    デメリットを少なくしていって、メリットを増やしていくのも自治会の活動ですよ。

    所詮、任意団体の自治会ですから強制力はないんですよ。仰るとおりです。
    煩わしいから否定ではなく、おおらかに見守ってもらえないのかなぁ?
    できる事から皆さんも少しだけ参加できなかなぁ?
    そういうことが良い街にする活動だと思うんですよ。
    温かく見守ってほしいなぁ。

    できる事からはじめたら・・・と言う発想は無理ですか?
    良い街に住みたくありませんか?
    それだけの事だと思うけどな。
    欲しい物はある程度自分たちでしないと手に入りません。
    「良い街」も同じ。自分たちで努力しないと「良い街」にはなりません。
    そう考えると自治会は必要と思う。と言うかそういう活動が必要。それが言いたいだけです。
    行政は何もしてくれませんよ。
    その為の道具・組織が「自治会」です。
    自治会は目的じゃあない。あくまでも手段です。

  31. 32 匿名さん

    同じ様な事がここでも語られていますね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2189/

  32. 33 匿名さん

    寂しい人達って多いんですね。
    自分に直接関係ないことをすることを損だと感じたり、
    自分の生活のリズムを乱されるのを極端に嫌ったりする人が
    どれだけ多いか実感しました。

  33. 34 匿名さん

    自分の時間が足りない人にとっては、リズムを崩されたくないと思うのは当然です。
    自治会に時間を割いている暇など無い、という人だっているのです。

  34. 35 匿名さん

    自分の時間が足りないからと言うのは子どもの言い訳だと思うよ。自分の時間は最後の余った時間か、寝る時間を削って作るものだよ。情けない・・・。

  35. 36 匿名さん

    >>34
    自分達だけで生きていると思ってるんですね。

  36. 37 匿名さん

    >>36

    他人は他人でしょ?
    生活費とか援助してくれるの?

  37. 38 匿名さん

    >>37
    人と人の関わりって金だけじゃないのよ。
    自分は誰の世話にも迷惑にもならずに生きてるつもりでも
    誰かの無償の行為や気遣いや助け合いが、周り回って
    自分もその恩恵を受けていることに気付かなきゃ。
    そうじゃなきゃ、子供だよ。

  38. 39 匿名さん

    >37
    無人島で暮らしたら?

  39. 40 匿名さん

    37のようなタイプは、けっこう関わりが無いとか思っていながら
    人が居ないところに行くと、人恋しくなったりするタイプだったりして。

  40. 41 匿名さん

    近所付き合いと自治会とは違うと思うけど。

  41. 42 匿名さん

    近所づきあいはするが、自治会は嫌ってなんで?
    何が違うの?
    自治会となるとどうしてそんなに嫌悪感が出るのかなぁ?

  42. 43 匿名さん

    自治会こそ近所付き合いなんだけどなあ。
    近所付き合いというのを挨拶や雑談する程度に思ってるんじゃないのかな。

  43. 44 匿名さん

    うちの方の自治会は、な〜〜〜んにも活動は無いです。
    既出の書き込みにもそういう人がいたけど、数年前から「それぞれ皆忙しい人が多いから、運動会やお祭りなどの行事はやめましょう」という事で意見が一致したのです。
    年一回の街灯費の集金だけが、自治会の仕事です。
    回覧板も「チャイムを押さずにポストに入れること」と言う決まりですもん。
    顔と名前が一致しないご近所さんもたくさんいます。
    こうなってくると、何で自治会はあるの?と言う感じ。
    そういえば、防災訓練もゴミ掃除もないわ〜。

  44. 45 44

    子ども会もありません。
    廃品回収?とかもないです。

  45. 46 匿名さん

    >>44
    寂しい町ですね。
    お気の毒です。

  46. 47 匿名さん

    >>近所づきあいはするが、自治会は嫌ってなんで?
    近所づきあいは相手を選べるけど、自治会は相手を選べないからじゃないの?
    結局は、自身を制する心(自制心)が成長していない、年齢を上手にとれない
    人が増えてきてるのでしょう。
    うちは、盆踊りや運動会、秋祭りが楽しみだから、一斉清掃や年末の防犯見回りなどは
    当然の義務だと思ってるけど。

  47. 48 匿名さん

    >>46

    でもね、近隣自治会で行事のたびに揉めたり、それが原因でお隣同士が仲違いになったり、なんて話を聞くと、それもど〜かな、と思います。
    自治会の行事が原因で、挨拶もしない、という人も多いんですって。

  48. 49 46

    自治会なくても普通に生活しています。
    子供もすくすく育ってるし。
    回覧板なんて回ってきたこともありません。
    思うんですけど、自治会費とか集めて貰ってもいいんですけど
    有効に使って欲しいですよね。
    班長さんになったらゴミ出し付近の掃除まで毎週させられるなんて・・。
    それも、一年間でしょ?誰もやりたがらないですよ。
    それなら集めたお金で業者さんに頼んで欲しいです。
    円満解決じゃないですか。
    自治会ってやっぱり一仕事じゃないかと思います。
    近所づきあいは別でしたらいいんじゃないですか?

  49. 50 匿名さん

    実家の所なんて、会費が角地の家とそうじゃない家と会費が違うんだよ。
    角地は年30000円。他は20000円。1万円の差は大きいよ!
    見直そうと話し合いを7年位前からやってるけど、改善無し。
    話し合いの内容は、それだけなのに。

  50. 51 49

    49です。間違えて46ってしちゃった。46さんゴメンナサイ

  51. 52 匿名さん

    >>49

    賛成ですね。
    気が合わない人とまで付き合いたくもないですし。
    災害時だって、自治会費で何かできるのかな?


    自治会付き合いの為に、苦痛になる人もいるのにね。(役員の時にいろいろあって、鬱になった人がいます)

  52. 53 匿名さん

    >>48
    お子ちゃまですね。

    >>49
    そりゃご飯さえ食べさせていれば体はすくすく育つでしょ。
    自治会でしている作業を全て民間の業者にさせたら自治会費かなり上がりますよ。
    余裕有る世帯はいいけど、そうじゃない世帯はどうしますか?
    「金の無い奴らは、自分達でしろ」ですか?
    それってどういう近所付き合いでしょうか?
    そりゃ誰もやりたがらないでしょ。
    だから持ち回りなんじゃないですか。
    だから助け合いなんじゃないですか。
    利己主義な人達が増えてきたから、崩壊する自治会も増加してるんでしょうね。

  53. 54 匿名さん

    ついでに 52 もお子ちゃまに追加

  54. 55 匿名さん

    そんなに自治会を熱く語れるなんて、凄いわ。
    私なんか、できれば関わりたくないもの、自治会。
    助け合いって、いざとなると皆「自分が大事」なんじゃないかな。

  55. 56 匿名さん

    ついでに、私も気を使いながらの近所付き合いはしたくないで〜〜す。

  56. 57 匿名さん

    53さんのおっしゃる通り業者に頼むと、とてもタカ〜クなります。
    普通の会社員をしてて、子どもがいて。。となるとそんな余裕は、とてもないでしょう。
    仮にあったとしても、そんなことをしていたらお金はいくらあっても足りなくなります。
    お金で解決すればいいと思っている人がご近所でもいます。
    運命共同体なので、そういう人が意思決定すると、それが決定されます。

    うちはお金もないし、考え方、使い方が違います。
    お金で解決するのは、往々にしてそのお金をドブに捨てるという認識がないんです。

    知恵を出せばいいのです。
    そんな知恵はないということでしょうけどね。

  57. 58 49

    >> 53さん
    全部が全部業者任せは無理でしょうね。
    でも、それこそ自治会があるならそこで話あえばいいんじゃないですか?
    今の世の中、「そんなの勿体無いから自分達でやるわ〜」って人と
    同じくらい「お金出してでもいいからやって欲しいわ」って人多いんじゃないですか?
    有意義な話し合いになると思いますよ。

  58. 59 匿名さん

    活動をしない自治会なら無くても良い。

  59. 60 匿名さん

    忙しいのはみんな同じです。自分のしたいことがあって関わりたくないのもみんな同じです。

    ご近所に空き巣が入ったことはないのでしょうか?
    うちに空き巣が入ったら、どうするんでしょうか?

    うちの近辺で唯一、空き巣が入らない地域と聞いている住宅地がありますが、住民が自分の住環境を
    しっかり把握し、子ども達の教育レベルも高く、自治会も良好なんだそうです。

  60. 61 匿名さん

    そう自分の権利だけ守られていればいいっていう人種が増えましたね。
    その自分の権利というのも内容がお粗末ですけどね。
    自分だけが良ければいいってことでしょう。
    自分の敷地だけ、自分の家の中だけ、きれいであれば良いとかネ。

  61. 62 匿名希望

    確かに自営業で、親の介護して、孫も見てじゃ班長なんて来た日には
    お金出してでもいいからお願いしたい話です。

  62. 63 匿名さん

    同じように空き巣が入らない地域が近くにあります。そこは自治会はありません。
    セキュリティー会社に警備や街の整備をお任せし、それぞれの家はセキュリティーシステムに入らなくてはいけないのです。月々数千円を払うそうです。
    それでも、近所付き合いは良好ですし揉め事などもないそうですよ。
    業者に任せようという、同じ考えの人が集まっているからなんでしょうね。
    定期的に掃除してくれますし、24時間パトロールしています。


  63. 64 匿名さん

    >>61

    よそ様の家の周りもお掃除するのですか?????

  64. 65 匿名さん

    数年前に、「不幸があったから、お祭りの当番はできない」とお願いに行ったら「お祭りの方が先に決まっていたから困る」と言われたよ。

  65. 66 匿名さん

    とりあえずご近所に迷惑を変えなければ、
    自治会未加入でも良いと思うよ。
    強制加入じゃないからね。

  66. 67 05

    自治会が嫌われるのは、強制されるからでしょうね。
    最近は自由と勝手を履き違えている方が多いから。
    自由には責任が伴うが、勝手には何もない。

    自治会で大して頭を使っていないからそうなるんですね。
    問題点に対して対策もせずに、今まで通りの事しかしないから時代遅れ・的外れになっていくんですよ。
    そういう問題点を話し合って解決し、皆の利益になるようにしていくのが自治会活動ですよね。
    なんでここが分からないのだろうか?
    自治会は手段であって目的ではない。
    問題に対してみんなが少しの労力とお金を出し合って良い街にしていくのが自治会活動。
    これをするには否定から入っていたのでは始まらない。
    皆「より良い街」に住みたくないのかな?
    今より物理的・精神的に快適な暮らし(安全で温かい快適な暮らし)がしたくないのだろうか?
    その為に少しだけ労力とお金を出し合うのはできない事なのだろうか?
    自分たちで出来る事はするのが、一番安く済むのにね。
    そうやっている街は犯罪も非行も減るのにね。
    親がそういう慈善の気持ちで取り組んでいる街って子供も心豊かに育つのにね。
    昔は当たり前に出来た事が出来ない悲しい世の中ですよね。

  67. 68 05

    >49
    班長になったら1年間ゴミ掃除をするの?
    おかしな決まりごとですね。

    うちの自治会は毎回のごみ出し毎にゴミ当番を持ち回りにしています。
    そうしないとゴミ置き場の現状も誰にも分からない。
    汚れていたら掃除するのは嫌ですよね。
    それが分かるから汚さないようにするんですよ。
    誰かが1年間やっていたら現状把握すらわからない。自分のゴミ出し方法が良いのかも分からない。
    そりゃ他人のゴミの掃除ばかり1年間もさせられたら嫌になるわな。
    毎回持ち回りなら、1回の掃除の時間なんて10分くらいの事。
    それが暫く回ってこない。心理的にも楽ですよね。
    でも定期的に回ってくる。そうすれば悪い事はしにくくなる筈です。
    皆が問題点を理解できるようにする仕掛けが大事ですよ。

    思想・考え方がないから崩壊する。おまけに修正もしない。最悪の自治会ですね。
    でも、問題提起して変えれば済む事です。
    そういう努力しないのも悪い。
    同情はするが、だからといって「いらない」は行き過ぎです。
    そういう前に良くする努力が必要じゃあないですか?

  68. 69 匿名さん

    4年間自治会に入っていましたが、今年度から脱会しました。
    何故かと申しますと、ご近所が居ないからです。(同じ自治会で)
    大手HMが幹線道路の両側に分譲し、片側は住人が増えたのですが、
    反対側の我が家はウチともう一軒だけ。
    回覧板は幹線道路を渡り、5分歩いて持って行きます。
    こちらからは持っていくのに、向こうからは回ってきません。
    年度初めの集まりでそのことを言いましたら、「お宅は遠いしね」
    「近所でもないし・・」という言葉。
    同じ自治会なのに冷たいですよね。
    そこで、今年は脱会しました。

    すぐ隣り合っている地域の自治会に入れないものかと
    相談しましたら、住所・地名。地域が違うから無理なんだそうです。

    脱会して半年経ちましたが、入っていた時となんら変わりは
    ないです。

  69. 70 匿名さん

    >>63さん、そんな近所の皆さんで協力すれば、たいした苦労もせず解決出来る事に月数千円も払うんですか?
    それを皆が不満や異議を唱えないなんて、なんてお金持ちで、そして忙しく過ごされてる方達の集まる地域なんですね。
    お恥ずかしい話、うちの家計費から月数千円払う余裕はありませんし、ご近所もだいたい同じ生活水準です。
    だからと言ってバラック小屋が集まるような場所じゃないですよ。
    普通の住宅地です。
    ちなみに、うちの地域の町内会費は月500円。
    それで円満に自治会を運営出来ていますし、治安も良く、街も綺麗ですよ。
    少なくとも、うちの地域の方達の大半は自治会賛成派ですよ。
    それに、反対派の方達には強制したりせず、意見をちゃんと聞く場を持ってますので、皆うまくやってますよ。

  70. 71 匿名さん

    >>70

    セキュリティーシステムに加入しているから高いのですよ。
    セコムとかそういった感じです。
    そして24時間真夜中も警備してくれ、緊急時にも駆けつけて
    くれるそうですよ。そして掃除もしてくれるんですよ。
    ディベロッパーの子会社のようなので、地元密着で良いみたい。
    年齢層・生活パターンが違う昨今、
    これからはそういう街が出てきてもおかしくないと思っていますが・・。

  71. 72 匿名さん

    71さんが言ってるのは、アメリカの上流層コミュニティーみたいな
    集合体なんでしょうね。
    日本でも大型開発なら、今後はそれを売りにする所も
    出てきそうですね。

  72. 73 匿名さん

    そういう所、ありますよ。
    大手HMが造った街です。
    植栽剪定・植え込み・清掃・警備、全てやってくれます。
    自治会はないです。

  73. 74 匿名さん

    マンションや団地育ちの人は、学習してきていないので、仕方ないですよ。
    日本もドライな国になってきたんですね。
    寂しいことです。
    自治会は、住民のコミュニケーションや、地域の環境、安全、清掃以外に、
    助け合いも目的の一つです。
    自分が老人になったら、自治会のありがたさが身に染みてわかりますよ。
    また、そんな自治会をみんなで作っていくべきなんです。

  74. 75 匿名さん

    どんな事を助け合っているのですか?

  75. 76 匿名さん

    私の町では、一人暮らしの老人宅へ定期的に訪問したり、
    また老人会で色々な活動をし、生き生きとした暮らしを支え合っています。
    また年寄りの居ない世帯、老人だけの世帯が増えてきているので
    子供会と老人会が協力し、子供と老人のふれあいの場を設けて、
    老人は憩いの場に、子供は色々な知恵を教わり、お年寄りを大切に扱うことを学んでいます。
    年をとっても住み続けたい良い町です。

  76. 77 匿名さん

    >>76さん、とても素晴らしい街ですね!
    聞いているだけで住みたくなりました。
    >>74さん、本当に寂しい事だと思います。
    ドライな方達が増えてきて、近所の独り暮らしのお年寄りが亡くなっているのに気付かないのがよくあるような時代になって行くんでしょうね…
    これを言うと自治会反対派の方達は、委託を受けた業者が巡回、ホームセキュリティー装置で異常を察知し…などと意見が出るのだと思います。
    それが悪い事だとは言いませんが、例えば、多く作ったお煮付けをお隣のお婆ちゃん宅に届けに行ってお婆ちゃんの異常に気付いた…と言うような事もあっても良いのかと。
    ここで誤解しないで欲しいのですが、私個人としては、自治会や近所付き合いを強制する気はありません。
    ただ、それらを全否定し、近代的なシステムだけに頼るような事が寂しいと思うだけです。
    昔ながらのご近所付き合いや自治会といった人と人との温かい繋がりを大事にしつつ、近代的なシステムの良さを取り入れる。
    そういった事が、私個人としては理想ですかね。
    近代的システムに頼りすぎると言うのは、メールやテレビ電話があるから、字も書かなくて良いし、面と向かって会話する必要も無いと言ってるみたいで…

  77. 78 匿名さん

    若い人には無理だよ。。。。。

  78. 79 匿名さん

    助け合いは自治会の付き合いじゃなくてもできると思う。
    自治会に入っていないとできない??
    近所付き合いだって、できるでしょ。

  79. 80 匿名さん

    >>79
    自治会が煩わしいという考えの人は、近所つきあいもうまくいかないのでは?
    自分の生活や利益ばかり優先する人は、本当の近所つきあいなんてできないと思います。
    ドライな考えの人が多く住む地域では、挨拶程度のつきあいしかなくなってるのが現状です。
    また、となり近所と深く関わり合いをもてる人たちは、もっと関わり合いを広げて自治会にも参加しています。
    強制的だという人居ますが、都合はお互い様ということで考慮してもらえますよ。
    もっとも、自分の都合ばかりを要求しすぎると、当然自治会は決まっていたこと!と言われるかも。
    やはり「お互い様、お陰様」の精神を持って、地域に根を下ろして住むのも必要かと思います。

  80. 81 匿名さん

    >>79
    こういう言い方がドライだと言うんだと思います。
    「人との面と向かっての会話は、直接会わないと出来ないの?テレビ電話があれば出来るでしょ?」
    「手紙は直接手で書かないといけないの?メールだと楽だし早いし、メールで十分でしょ?」
    と、言ってるのと同じに私は聞こえます。
    物事の善し悪しを考えずに、すべてを利己的、合理的に考える。
    それが悪いとは言いません。
    自治会も悪い部分は沢山あります。
    でも、良い部分も沢山ある自治会運営をしている地域もあるのは事実です。
    ですから、自治会自体を全否定せず、自治体の悪い部分はみんなで意見を出し合って改善し、近代的な技術も取り入れる。
    最新の警備管理システムで、お年寄り等の体調管理や夜回り的に街の警備をしながらも、隣近所が話相手になってやったり、災害時には自治会や消防団が消防や救急等と協力して被災者を助ける。
    そういった事を「忙しい」「面倒だ」「意味が無い」「時代にそぐわない」等の言葉で片付ける今の若い世代に一抹の寂しさを感じます。

  81. 82 05

    >79
    近所付き合いでどうやって街灯のお金払うの?必要経費は誰がどうやって分担するの?
    近所付き合いでどうやって問題点を共有化して、組織立って対策をとるの?
    近所付き合いで出来る事は近所付き合いですれば良い。
    しかし、できない事があるのも事実。
    組織(自治会)がないと責任の所在もない。無責任活動です。
    そんな所に自治体はどうやって相談に来るの?
    結局自治会がいらないという人は責任がついてくるのが嫌なだけじゃあないのかな?
    無責任に都合の良い事だけをしたいだけと思ってしまう。
    責任を持ってするなら自治会があってもいいんじゃないかなぁ?
    そんなに否定する本当の理由は何なんだろうか?

    街を良くする気が有るのなら、責任を持って取り組めば良い。
    なんか否定する人の意見には責任が感じられない。
    そこが聞いている人の心を動かさないもっとも大きな理由です。
    否定論に素直に耳を傾けることができない。

  82. 83 05

    因みに私の住んでいる街は全戸でホームセキュリティーに加入しています。
    防犯という意味では良いのでしょう。
    しかし、それは家の中だけの話。
    帰ってくる途中で引ったくりに会うかもしれない。
    強盗が入ってくるかもしれない。
    空き巣も入ってくるかもしれない。
    子供への犯罪があるかもしれない。
    全てセキュリティでは解決しない問題も多々有ります。
    だから、自治会が必要と大多数の方が思っています。
    面倒がる人も沢山いてるのも事実です。

    だからこそ必要とされる自治会を目指し、地域の問題に皆で取り組もうとしているのです。
    人間1人では生きて行けません。家族が有り近所があり地域があり、その次にやっと行政が出てくる。
    いきなり行政ではない。
    そんな隣近所・地域の活動の自治会活動すらまともに出来ない地域なんて本当に私なら住みたくないな。
    どんなに綺麗な街並みがあろうがどんなに綺麗な家だろうが、人の影の見えないドライな温かみのない街なんて廃墟と同じです。
    安心して住めません。
    隣は自分の都合しか考えない人たちです。
    心豊かになんて住めませんよ。
    本当に残念な社会になりましたね。

  83. 84 匿名さん

    今年3月に、比較的新しい(分譲して10年)250戸くらいの団地に引越してきました。
    今まで転勤族、賃貸マンションくらし(横浜、大阪等)で自治会とは無縁でした。
    仕方なく自治会、子供会に入った口で半年経ちましたが、定例会議・清掃(道路、公園等の)・
    祭りなど参加していると皆さんの「よりいい街にしたい」空気感じることができ前向きになれます。
    毎朝、老人会の方が小学生の安全通学の為、積極的に参加されたりしているのを目のあたりにして
    「いい街に引越して、良かった」と思います。

  84. 85 76

    良い団地に暮らせて良かったですね。
    新しい街は、自治会も出来て間がないので、なかなかうまく機能しない部分もあります。
    けれど、84さんの団地のように積極的で前向きな人が多い団地は、良い自治会になっていくことでしょう。
    自治会を否定する人たちは、本当に不要と思っているのでしょうか?
    ただ、自分が参加するのが嫌なだけなんじゃないでしょうか。
    たまたま、今が自治会活動に直接関わっていないだけではないでしょうか?
    うちの町は、84さんと同じように、老人会の方が、朝夕の登下校時に通学路や
    危険な交差点に旗をもって立って子供達の通学を見守ってくれています。
    交通事故や変質者による事件の多いこの頃ですが、親としては安心できます。
    非常に感謝しています。
    このような行為まで不要とお考えでしょうか?

  85. 86 匿名さん

    良い街にするには、組織が必要ですよ。
    行政は、個人個人の意見など余程重大な案件でない限りいちいち検討してくれません。
    自治会という組織になると検討、議論してもらえます。
    将来に渡って自分たちの町を安心して住み易くするには自治会は必要ですよ。
    日本という国家に暮らす以上、いくら自分が所有する土地だからと言って
    何もかも自分勝手には暮らせません。
    日本という国家(場所的な意味でない)の一員だという意識をもって、
    自治会という小さい組織に参加することで、日本社会を良くしていきましょうよ。
    仲良し子良しだけでは社会はよくありません。
    子供の情緒的成長も望めません。
    権利の数だけ、義務も存在します。
    今大人である我々が、しっかりと将来を考えて、良い社会になるようにすべきだと思います。

  86. 87 匿名さん

    自治会不要としている人だって、最初から不要とは思っていなかったと思う。

    ご近所で辞められた方は、辞められても街灯費は納めてゴミステーション掃除も率先してやっています。
    普通に近所付き合いもしています。

    自治会に所属していないと、何もできないじゃないか、と言うのもおかしいと思います。

  87. 88 匿名さん

    1人暮らしのご婦人が介護センターに入所しました。
    自治会長さんに「○○さんから会費貰ってきて」と
    介護センターまで集金に行った事があります。
    なんだかな〜。冷たいよね・・・・。

  88. 89 匿名さん

    >>87
    皆がそう言って自治会辞めたらどうなりますか?
    私一人くらいゴミを捨てても環境に影響しませんと言って
    ゴミをポイ捨てしてる人のような考え方ですね。

    >>88
    会費に冷たいとかの感情は不要です。
    それを言い出すと不公平感が出ます。
    冷たいと思うのなら、あなたが率先して介護センターの入所者の面会や
    介護士のお手伝いをしてあげたらいかがですか?
    そういうところからでも、おかしな自治会を変えていけるのでは?

  89. 90 匿名さん

    自治会強制もおかしいよ。
    自治会に賛同する人が活動すれば良いじゃん。
    反対している人に、嫌々活動されてもねぇ〜

    もう自治会は入って当たり前、入らないのは非常識、と言う時代
    ではないような。

  90. 91 匿名さん

    >>89

    そこまでする必要あるの?
    介護センターの手伝いはまで、自治会の仕事なの?
    だから脱会したい人が増えているんじゃないの?

  91. 92 匿名さん

    >>90
    あなたはどういう理由で反対なんですか?

  92. 93 匿名さん

    >91
    あなたが冷たいというやさしい感情を言ったので
    じゃあ、そうしてあげれば?といったまでです。
    集金は冷たくて、自分のそういった考え方は、冷たくないの?

  93. 94 匿名さん

    >>92

    反対ではないです。
    ただ嫌々自治会活動をしている人を見ると、
    それなら入らなくて結構、と思うわけです。
    文句ばっかり言っているなら、参加しない方が
    不愉快な思いをお互いしなくて済みます。
    こういう人は、何年経っても変わりませんから。

  94. 95 91

    >>93

    88ではありませんが・・・。

  95. 96 匿名さん

    どこまで行っても平行線。
    自治会賛成派も反対派も、周りに迷惑変えないように
    生活しましょうね。

      
    お   し   ま   い!!

  96. 97 匿名さん

    >>94
    なるほど、そういう考えの人もいるんですね。
    そのお気持ちは良く解ります。
    自分の権利や都合ばかりで、非協力的な人たちに対しては
    あんたらは勝手に生きていればいい と言ってやりたくなりますよね。
    やはりそんな連中は、スレ主が望んでいるような、そんな連中ばかり集まって
    暮らして欲しいものです。
    ほんの少し離れると、誰が住んでいるのか解らない、マンションのような町で
    各々バラバラに生きていけばいいんですよ。

  97. 98 匿名さん

    間違えた!

    周りに迷惑をかけないように
    生活しましょうね!

    お  し  ま  い!

  98. 99 05

    自治会側も悪い人いてますよ。
    等閑の活動しか出来ない人たちです。
    だからと言って放置して、「自分だけはかかわらないよ」って言うのが一番悪いよね。
    心情的には理解できる面もあるが・・・。

    何が何でも自治会ではないと思うがそうじゃないなら代替案は「やめる」とも違うよね。
    自治会の本来あるべき思想が悪いんじゃあない。ただ、やり方が悪いだけ。
    やり方なら変えれば良い。それだけです。

    もう一つ、「やりもしないで否定ばかり」「やっても改善しない」も社会にとっては利益にならない。
    嫌なのに代案も出さないでそんな事言うから「自分勝手」と言われる。(ある意味被害者だし不孝です)

    もっと肯定派も否定派も理解しあう事が大事です。その努力が必要。
    実はそれが地域コミュニティーであり自治会活動の出発点なんではないかな?
    周りに迷惑かけないように暮らすのなんて常識以前の話です。
    それは当たり前で身の回りの問題を皆で解決し「より良い暮らし」を目指すのが真の目的。

    皆さんの言っている事は余りにも個人の問題や限定的な問題であり「地域のコミュニティーを良くしよう」と言う考えが希薄です。

    そんな社会になっていっているのが一番危惧する事です。
    そんな社会を子供たちに渡すのでしょうか?
    助け合える社会、みんなで話し合える社会、信頼し合い協力し合える社会が良いと思うけどなぁ。

  99. 100 匿名さん

    一年間、自治会長してました。
    確かに、なっちゃうと大変だけど、トラブルがあった時に間に入る人がはっきりしてると、問題が大きくなりません。共稼ぎの人だって、最低限の自分の義務(掃除当番とか)はっきりしてたほうが気楽なのでは?
    理想をいえば、淡白な付き合いの自治会がいいなあ。

  100. 101 匿名さん

    自治会あるのはかまわないのですが、会費が高い!
    しかも、引越しするまで帰ってこない!家を買ったのだからそう簡単にでれるはずない! さらにうちの自治会はなんにも活動なし!なら返してくれ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸