一戸建て何でも質問掲示板「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の無い新興住宅地ってありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-06-28 14:59:28

自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会の無い新興住宅地ってありますか?

  1. 1181 匿名さん

    >>1180
    それは役所が仕向けているからです。
    これ役所の口癖みたいなものですが地方自治体の協働のパートナーは自治会であるとしているのです。最近では建設業者や不動産業者で構成する宅建協会と役所がパートナー協定を結びタウン建設途上の購入者募集時点で自治会加入を強く推進しているケースさえあります。

    加えて協働との造語が大変曲者です。役所と市民が手を取り合ってと言えば聞こえはいいでしょうが現実は公務員はスペシャリストで庶民は愚民だから公務員の筋書で庶民が動く事が社会のお手本となるとしている事です。
    しかし考えればおかしな話です。この間報道された厚労省の労働統計不正や森友加計問題を鑑みても公務員は正しいとの方程式は崩れているといえます。それなのに自治会組織を形成し協働のスローガンを推進する社会。その部分の問題が一番大きいのですよ。

    しかし役所は協働の看板を下げませんから自治会組織を作る事で協働の状態が保たれると効果なくても解釈するでしょう。またこれが続く限り新興住宅地ができると自治会が作られるとの法則はなくならないと言えるでしょう

  2. 1182 匿名さん

    東京でも区や地域によってさまざま。
    市民の意識が高い地域は役所も無視できません。

  3. 1183 匿名さん

    >>1182
    東京都にお詳しいみたいですね。何がどう様々なのか是非ご説明いただきたい。

  4. 1184 戸建て検討中さん

    今時、自治会町内会に入るやつもアホ。退会が流行っているので。もちろん、作るやつなんてバカ。

  5. 1185 戸建て検討中さん

    自治化は迷惑組織。

    自治会が嫌いなやつは八街市へどうぞ。
    都内に通勤もできる。
    成田も近い。
    つまり田舎だが。落花生で有名なところ。

    加入率を聞いて驚くなかれ。平成29年で49.2%だって。
    浦安市よりも低いとは。田舎なのになぜ?
    これは穴場だぞ。
    自治会や区長のあつまりでも「2世帯に1世帯は入っていないのが現実だから」とすでにさじを投げている。
    少なくとも非加入を堂々と宣言できるわけ。

    意外にも船橋市とか松戸市は70%以上あるわけだし、なんで都会に近いところが加入率高いのか?
    つまり、都会に近い場所は、人と同じことをしていればいいという従順性が強いやつが住んでいるのだろう。
    田舎の新興住宅地は不便な場所にあるから、
    交通インフラや生活ができるかを「自分の頭で考えないといけない」
    つまり、しっかりと判断力のある層が集まって住んでいるということになるのだろう。

    都心に近い場所で自治会に牛耳られるよりも
    自然もあって、自治会フリーな場所が天国に見えて来た。

    他にも加入率が低い田舎があったらおしえてね。
    茨城県東海村も低いらしい。原電関係者が多いから?

    要は人の出入りが激しい場所や
    よそ者が急激に増加した地域だな。

    さいたま市とか船橋市は加入率高いからダサい!

  6. 1186 匿名さん

    私色々頑張ります!の意識高い系住民が多いほど、新興住宅地の自治会活動は活発になる。

  7. 1187 匿名さん

    頑張られるのは結構な話ですが自治会活動の何をどう頑張り、その結果どの様な効果があるのでしょうか。意気込みがひとしおであろうと感じられますので是非ご説明頂きたい。

  8. 1188 匿名さん

    私は町内会は「奴隷による奴隷づくり組織」と思ってる。
    GHQにちゃんと叩き潰してほしかった…
    儒教の洗礼受けた強制オジサン達、民主主義社会では、国民が上に意見するのが当たり前なのに、こいつ等は下に意見を言って
    強制させ、きかなきゃイジメ みっともな
    こういうバカが多いから、日本は呆れた戦争をやって、
    正論いう人を非国民扱いして、馬鹿からイキッて人間爆弾になって、結局原爆落とされ大敗北。
    人間であるならば、一人一人の権利を認め、少しは智恵を使えよ智恵を。
    これだから時代遅れの猿は嫌なのよ。

  9. 1189 匿名さん

    これが戦後教育の結果ですね

  10. 1190 通りがかりさん

    自治会が奴隷組織とは、一体何に怯えているのでしょう。
    常識的に考えれば犯罪の匂いしかしないのですが、それはまあ個人の嗜好ですから、
    ここでは良しとしましょう。
    私とて、近隣住民と隔絶し、近寄るなら告訴するぞなんて人とは、一切関わり合いたく
    無いのが本音です。もっと言えば、そんな人の近くで生活するのは、嫌ですね。
    自治組織とは近隣住民の基礎的ネットワークであり、正にそこに住んでいる人にしか
    わからない諸問題を解決したり、問題発生前に予防する役割を担うものです。
    場所によっては、旧態依然とした非合理な自治組織が現存するのも事実だとは思いますが、
    結局それも皆の無関心、無責任、人任せと言った地域の体質に起因する物が多いようです。
    そうした地域は偏狭で独裁的な人物の大好物ですからね。
    個人で警備会社やら清掃会社やらと契約し、役所にここを直せ、ここを配慮しろなどと
    一々告訴していたら、おそらく今の社会は成り立たないでしょうね。
    少なくとも今の役人の数で、各自治組織の仕事を全て肩代わりさせる事は不可能です。
    それどころか、今の行政の過剰サービス体質こそ改善しなければ、いずれ地方行政は
    財政破綻するしかないでしょう。そうなった時、地域にまともな自治組織がなければ
    どうなるか、一度よく考えてみるといいと思いますよ。

  11. 1191 市役所のサイトより

    社会が成り立たないとかいうのは妄想。
    ならば自治会がない他の先進国はどうしているのかな?
    中国でさえ祭りなどは地方政府の職員が役員みたいなことするんだよ。

    自治会がなくても他の方法で民主的で公正な社会を作る方法はいくらでもある。

    仮に「強制」しないと社会の秩序が保たれないとすれば
    日本人は自ら行動できないアホ民族ということになるのではないか?

    たしかに人目を気にする民族だから、
    人が見ていると、おとなしいし、悪いことはしないが、
    人が見ていない、絶対にばれないと確信すれば、堂々と悪事もするってことか。
    山奥の不法投棄や、交差点の信号待ちの運転手のポイ捨ての山とかそうだろうな。
    国道の交差点とか見てごらん。

    自治会に頼らずに、国民ひとりひとりが良識をもって行動するようになったほうが
    よい社会になると思うけど。

  12. 1192 匿名さん

    地域住民から行政に対する要請を集約する組織として有効。
    地域交通規制の制定や改廃、防犯機器の設置、私道の公道移管、公共施設の整備など課題は沢山ある。

  13. 1193 匿名さん

    会社でも何かと仕事しない人が居たりする
    そんな人の不満を、誰も陰口では言うけれど直接指摘する人は稀

    会社の立場を自治会に代えても、やはり同じ様にやらない人が居て
    周りはそんな人に不満はあっても、やはり陰口を言うだけで直接は言わないもの

    どちらも組織として、上に立つものがしっかりしないといけないのも同じ

  14. 1194 匿名さん

    >>1192
    議員の票取り組織として有効。地域全体で有効数として稼ぐ事ができるし例え政治活動説明30秒、宴会1時間の活動でも政務調査費等を調査として公明正大に領収書発行できる組織だからね。
    ところで数年前富山県に行った事あるけど新幹線も開通したし今もっと素敵な街になったのかなぁ

  15. 1195 リフォーム業者さん

    >>1191 市役所のサイトよりさん
    欧米では、自治会に相当する活動は教会が担う。教会ボランティア活動の暗黙強制は日本の比ではない。
    中国は詳しく知らないが、アジア各国の地縁、血縁の結束は、こちらも日本の比ではない。むしろ中国
    政府は、その結束を恐れていると聞く。
    自治会を支配階級の手先のように考える人が多いが、実態は大きく違う。各地方自治体組織には
    既得権を持つ特権階級を形成している連中が少なからずいる。この連中の本音は、地方自治に皆んな
    が無関心なのにつけ込み、自分たちが好き勝手に税金を使いたいと言う所にある。それを実質的に
    監視しているのが自治会なのだ。
    連中が気持ち悪いほど下手に自治会に近づいて来るのはその為だ。中にはそうした連中に取り込まれ
    てしまう自治会も存在するが、既得権者は監視を嫌がると言う本質を忘れてはならない。

  16. 1196 匿名さん

    >>1194 匿名さん
    都会のうちの自治会の会合には政治家なんか出さない。
    名前を出すのもご法度。

  17. 1197 匿名さん

    災害発生時、水が来ない、ガスが来ない、食いもんがない、などと大騒ぎしているのは大概
    地域との繋がりが薄い家庭だ。日本の様に災害の多い国では、古来より近隣住民が結束して
    危機を乗り切ってきた。
    大災害発生時の警察や消防、役所は地域全体の仕事に専念し、住民への個別対応などとても
    できない。ある程度の期間、住民は自力で生活を支える必要があるのだ。地縁を断ち切った
    家族が、そんな時だけ飯をくれ、水をくれなどと出てきたところで誰も相手になんかしない
    だろう。
    あんた誰?役所に電話すりゃ良いじゃん。飯をくれなきゃ訴えるぞってw
    と言われるのがオチかもしれないね。

  18. 1198 けんちくしー

    多分みなさん自治会という団体?は敬遠される方がほとんどだと思います。
    正直私も自治会に加入し、役員なども経験をしてきました。
    大体皆さんの言うこと、いきなりやれと言われてもできるか不安。
    そりゃそうですよね、順番で回る役員。
    でも実際内容はどうか、正直やらなくても良いものがたくさん。
    無くても地域は成り立つ。
    そして、昔の方の意見で大半は、みんなこうしてきているから、この回答。

    誰しも疑問に感じず、方向性を変えず、昔からやっていることを順番にやればいいと。

    この無意味さ。

    但し、ひとつ感じるのは、各地域で集結しなければならないものもあります。

    例えばゴミ集積場、これは利用者が交代で管理維持するわけです、自治会は直接関係ないという地域もあるでしょう。

    でも、大半の地域の行政は、この集積場の届を業績機関に提出するためには、誰か代表で届をするんですね、大半は自治会として提出。

    だから届出は自治会、維持管理は利用者というスタイルが多いんじゃないかと。

    でも、実際利用者たちが集まり誰かの名前で届出をしても構わないんです。

    実際届出をした代表の方に何か影響があるかというと、実際はほぼないのが現状。

    だから自治会に入らずしても、そういう生活に必要な集積場の利用は問題はないと思います。

    結論、自治会は絶対的ではないし、加入の有無は自由。

    自治会が無い地域、多分あったとしても、そういう生活に必要な地域の作業はどこでもあるのかなと思います。

  19. 1199 匿名さん

    地域住民が結束する事を恐れる人たちがいます。
    住民同士集まってどうするんですか?個人でなんでもできますよ。任せろって
    言ってくれる人がいるんだから、全部任せてしまえば良いんですよ。その方が気楽だし
    自由でしょ?
    と親切そうに囁いてきます。でもなぜそんなことを言うのかよく考えてみましょう。

  20. 1200 匿名さん

    >例えばゴミ集積場、これは利用者が交代で管理維持するわけです、自治会は直接関係ないという地域もあるでしょう。

    うちの地域では自治会が率先して戸別収集への変更を要請して実現しました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸