入居済み住民さん
[更新日時] 2011-01-14 12:22:13
新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。
本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。
とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?
まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。
[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エコキュートの騒音
-
801
匿名さん
朝方じゃ駄目なのかは、朝方じゃなければ駄目なのかに訂正します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
802
匿名さん
>>797
> No.737 by 匿名さん 2009-12-05 18:05:36
>
>今朝3時41分の時点で未稼働。
>やっぱり1時とかには動かないんだけど。
>
>>685
>>頭洗って2分、体洗って3分は、石鹸流すのにシャワー使うでしょ?
>>1分/12Lとして、2人で120L使うから、タンク湯量は、70Lは使うね。
>使いません。湯船のお湯だけです。
>
>>他に一人30分の入浴で自動設定ならば、温度維持の為にも熱量を使うね。
>>あとキッチンの洗い物でも、数十リットル使うと思うけど。
>使いません。自動保温させない設定です。
>30分も入りません。15分くらいです。二人で一緒に入ります。
これ、どう思う?
普通の家庭か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
803
匿名さん
-
804
匿名さん
流石に、シャワーは使えよ。
20代でなきゃ、嫁と一緒にはいるなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
805
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
806
匿名さん
しかし低周波どこ行っちゃった?
アンチも証明出来ないからって、無意味なレスばかりになってきたな。
無意味なレスする暇あるなら1時から稼動するエコキュートの低周波音は
人体に健康被害を及ぼす場合があるという明確なデータをどこかから探してきてよ(笑)
-
807
匿名さん
夜中の一時からでも、エコキュートの低周波騒音問題なしって計算されているしね。
エコキューの低周波騒音のレスで、夜中の一時にこだわっているのかよう分からん。
-
808
土地勘無しさん
>夜中の一時にこだわっている
低周波否定エコキュート利用者が、夜中に稼動するわけではないから迷惑ではない、と書き込みしたけど、いや夜から動くでしょと反論されてから。とにかく夜は稼動しないと位置づけたいみたいですよ
-
809
匿名はん
>>776
>の『少なくともエコキュートは低周波音を出すのでしょ?』
>に対する答えではないですか?
そうですよ?
で、ここからは聞こえることを仮前提に話が進んでいるわけですよね?
で、メーカーに言うべきだとおっしゃるから、まずは発信源の居住者(使用者)に苦情を言うのが普通では?と申し上げているわけです。
メーカーは使用者がクレームつけなければ動かないでしょうし。
>話の一部分をとりだして、聞こえるかもしれないという可能性を含んでいるといって、また新たな前提条件を付
>け加えるのは、文脈を無視する議論か、あるいは別の議論にはなりませんか?
はて?どこで取り出しましたか?
新たな前提条件とはなんでしょう?
引用をお願いします。
-
810
土地勘無しさん
成り済ましなのか偶然か、同じようなレスで、数人入り混じって返レス。
それに対して、また数人入り乱れての意見。
あれは俺ではないとか、誰が言ったとか、どこで取り出しましたかもそうだけど、
どれが誰の意見かわかるようにしてくれないと、前レスから何度も読む羽目になり、
面倒くさい。
-
-
811
入居済み住民さん
>>810
トリップとかつけれたらいいんだけどね。
コテハンつけても、成りすましがでちゃうからどうしようもないからね。
-
812
匿名さん
オール電化マンションで自分のと上下左右にエコキュート(5台)に囲まれてる早起きの者です。
他に多分100戸のエコキュートが動いていると思いますが、やはり静かです。
何かしらの理由で1時から動かないと困る人がいるようですが、そんな時間から動くほど湯を使う人は水道をどれだけ使ってるのかな?と思います。
ガスでもそんなに使うことはないと思います。
あと、思ったのですが、壁に引っ付いてる使用側のエコキュートの音が聞こえないのに、離れている人が聞こえるものなんでしょうか? 不思議です。
-
813
匿名さん
朝も早よからご苦労さん。
煽り方が単調になってきてるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
814
匿名さん
で、この中に、本当にエコキュートで被害を受けた人、もすくはクレームを入れられた人は居ないのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
815
匿名さん
あっ
エコキュートの低周波の被害ね
プロパン屋さんの受注減は除いてで
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
816
匿名さん
ありませ~ん
and 聞いたことありませ~ん
真面目に言って、トラブルになるのは極めて稀なケースじゃないでしょうか。
ここでも何度も言われていますが、どんな機器でもトラブルになることはあります。
機器個体の問題、訴える側が過敏体質や過剰反応な場合、不正使用した場合、
元々の人間関係の問題などなど、理由は色々あるでしょうが。
レアケースでトラブルの実例があったからといって、エコキュートを前否定するのはどうかと思います。
ましてや、自分が当事者でもないのに、レアケースの事例やデータを引っ張り出して、
さも当事者のような発言を繰り返すのはいかがなものかと思います。
-
817
匿名さん
訂正します。
「エコキュートを前否定するのは」⇒「エコキュートを全否定するのは」
です。
-
818
匿名はん
LPガス屋の受注減だって深刻な被害やぞ!
生活のためにLPガス屋が太陽光発電の訪問販売してんねんで!
-
819
匿名さん
>>818
時代の流れです。
クールビズでネクタイ業界が打撃。
高速道路無料化でフェリー会社が倒産。
なんてケースもあります。
LPガス関係も倒産したくなければ、太陽光発電の訪問販売などの事業転換は当然必須です。
ガソリン業界だってそのうちこうなるよ。
-
820
e戸建てファンさん
-
821
匿名さん
時代の流れを受け入て方向転換をしようとせず、
誹謗中傷や悪い風評を立てて逆らおうとする者は
最終的には生き残れません。
これは世の常です。
変化に対応するもののみ生き残っていくのです。
-
822
匿名さん
>で、ここからは聞こえることを仮前提に話が進んでいるわけですよね?
そこから、また、説明するしなければならないのでしょうか?
>>776
で、どう違うか、お読みください。
>新たな前提条件とはなんでしょう?
については、
>>753
で、きちんと書いています。
引用をつけてもきちんと参照しないのか、それとも理解できないのかわかりません。
私はそのどちらであっても、理解に苦しみます。
『エコキュートは低周波音が出る』
と
『エコキュートからの低周波音が聞こえない(問題にならない)』
というのは、まったく違う話です。
そして、後者について話が進んでいるということを認識いただいているのでしょうか?
-
823
e戸建てファンさん
>>822
>そこから、また、説明するしなければならないのでしょうか?
私と706さんの間でですよ?
低周波が聞こえるとして、まず最初に訴える相手は誰なのか?という話ですよ?
>「お隣の自家用車がうるさい場合という前提条件」
↑これはたとえ話上の前提条件であって、エコキュートの低周波問題とは直接関与はしていませんよ?
>引用をつけてもきちんと参照しないのか、それとも理解できないのかわかりません。
>私はそのどちらであっても、理解に苦しみます。
どうも、論点がズレているようですね。
何度も言いますが、私は、>>706さんの訴える相手を問題にしています。
低周波が聞こえる聞こえないかは、他の方とお話しください。
-
824
匿名さん
706です
ちょっと補足させてください
まず常識的に考えて一戸建をローンで買った場合、その場所から生涯離れることは難しくなります
すくなくとも子どもが成人するまでは無理でしょう
お隣もよほど裕福でなければ子どもを育てつつローンを返していくわけですから同様です
そんな長いつきあいになるお隣さんを相手取り、相手側に法的には全く非のない騒音問題でいきなり起訴するってのは、普通考えられないと思うわけですよ
もしそんなことしたら、どんな結果になるにせよお隣との関係回復は生涯不可能になります
しかし、どうしても騒音で耐えられない、健康を害していると仰るなら。
相手にも納得して貰えるだけの材料を揃える必要があります。
そしてそれは、
1、移設費用の負担などの金銭
2、法的な根拠
この二つのどちらかしかないと思います
低周波は公害であると法的な後ろ盾を得られれば、メーカーのリコール問題にも発展しますから
一気に製品の回収改良が進むわけですよ
それを目指さないで
ただただ低周波がうるさいイヤだといっても世間は耳を傾けませんし
お隣を相手取って裁判してもまず勝てませんよ
それそこ異常者扱いされてしまいます
是非、汐見さんや低周波の問題を取り上げている方々のように
お隣にクレームを出すような愚を犯さず
製品の問題点を(人の書いた本や他人の相談などに頼らず)国とメーカーに訴えていってください
どちらに転ぶかわかりませんが、公害問題はそれが最も早い解決の道ですよ
-
825
匿名さん
>>823
>低周波が聞こえるとして、まず最初に訴える相手は誰なのか?という話ですよ?
?
706さんの内容からずれてますね。
新しい条件『低周波が聞こえる』を付け加えて、最初に訴える相手は誰?というように話をすりかえるのは、論点のすり替え以外のなにものでもないです。
もし、706さんの前提を踏まえて、823さんが車の騒音に置き換え、『最初に訴える相手は誰?』ということを問題にしたいのなら、
『あなたのお隣の家の自家用車の騒音は、その大多数の人に聞こえない。その場合、使用者には何も言わずその車のメーカーに訴え出るのですか?』
でしょう。決して、
『あなたのお隣の家の自家用車がうるさい場合、使用者には何も言わずその車のメーカーに訴え出るのですか? 』
には、なりません。新しい条件の付加は、まったく違う問題を扱うことになります。
議論中の訴訟問題の部分を取り出して語りたいとしても、大前提の『その大多数の人に聞こえない音』を無視し、その議論の前提を変えて議論を進める姿勢は感心しません。
私は、低周波音の聞こえるか聞こえないかとか、訴える相手について指摘しているのではなく、議論の進め方が間違っていることを指摘しているのです。議論がしたいなら、まず、その内容をしっかり読んで理解することから始められると良いのではないでしょうか?
-
-
826
匿名さん
元々このスレは、アンチ・エコキュート、アンチ・オール電化の人による煽りスレです。
スレ主さんのをよく読んでください。
スレ主さんが設置した時は更地であり、隣人は設置後に建築し入居しています。
それなのに、
「設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。」
と書かれていますが、常識的にこんなことがあるでしょうか?
後で設置したのであれば解りますが、更地の時に設置して、どう考慮することができるでしょうか?
またスレ主と施工業者にどんな落ち度があるのでしょう。
境界のあたりに設置とありますが、それも普通そうでしょう。
逆に隣人が建築するときに、エコキュートの設置場所を考慮して間取りを考えるか、
全額負担して移動してもらうかが正しいのでは?
もし、このスレ主さんの言ってることが事実だとすれば、隣人が異常なクレーマーと言えるでしょう。
よって、このスレで意見を戦わせることは全くの無意味です。
その後、どうなったのかスレ主さんが登場しないことも煽りだった証明でしょうが、
自分が同じケースにあったら、こんな隣人には訴えさせればいいんじゃないかな。
必ず勝訴します。
-
827
入居済み住民さん
>>824
>>706で「施主に訴えるのは間違えだ」と言っていたのは、「訴訟を起こすのは間違い」って意味だったのか?
普通、「施主に訴える」と言ったら、苦情の類じゃないか?
-
828
匿名さん
>>826
煽りかどうかわかりませんが(世の中には信じられないことをする人がいますから)、
まぁ、お隣さんは、すでに訴訟するぞと脅してきているので、たとえヒートポンプ移動しても友好な隣人関係なんて今後ないですよね。
隣にクレーマーがいるという不幸はどうしようもない。だからと言って、問題のない機器の使用にクレームをつけられることを想定して、それを使うことをやめる必要はどこにもない。毅然として対応できるなら。
-
829
匿名さん
706で裁判の手続きはできるだろ?って書いてるから、起訴でよいのでは?
低周波被害を訴えている方もそのように認識してましたし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
830
匿名さん
>>828
そうですよね。
こうなった以上、隣人とは有効な関係は築けないでしょう。
もし、しぶしぶでも要求を飲んだら、この隣人ような人間は、更に無茶な要求を出してくるでしょう。
ピアノやギターの音がうるさい、車の暖気運転がうるさい、とは別次元の問題です。
深夜にガス給湯器の風呂に入られる方が余程迷惑でしょう。
それでも、日頃友好的な付き合いをしていれば我慢できます。
堂々として、文句があるならメーカーへ訴えてもらいましょう。
-
831
匿名さん
あんたちのエアコンの室外機もがうるさいと逆に文句いってやれ。
自分ちの境界に無くても、「俺にはたしかに聞こえるんだ」とクレームつけてやれ。
-
832
e戸建てファンさん
>>824
わかりやすい補足をありがとうございます。
(低周波騒音問題が存在するとして)訴えられるべきなのは、被害を発生させている機器であり、それを作ったメーカーであるということですね。
そして、機器を保有している側と、その機器によって被害を受けたと主張する側が歩み寄ることが早期解決には必要であるということですね。
>>825
上の706さんの補足をお読みください。
やはり、706さんは訴える相手を議題とされていたようです。
>新しい条件『低周波が聞こえる』を付け加えて、最初に訴える相手は誰?
>というように話をすりかえるのは、論点のすり替え以外のなにものでもないです。
だから、音が聞こえる聞こえないは論点になっていません。
被害者は誰に訴えるべきか?が論点となっています。
-
833
匿名さん
706です
すみません施主に訴えるってのは「お隣に苦情を言う」ってことであってます
補足は、低周波被害者さんが“お隣を起訴してお隣にメーカーを起訴してもらう”という
トンデモ理論がでたため それに対するこちらの考えを述べました
混乱させてしまってもうしわけありません
-
834
706
>機器を保有している側と、その機器によって被害を受けたと主張する側が歩み寄ることが早期解決には必要である
そんなこと一言も書いてません
施主にはまったく落ち度がないのだから歩み寄りなんて不可能です
勝手な解釈はやめてください
-
835
匿名さん
>>823
>被害者は誰に訴えるべきか?が論点となっています。
ですから誰に『何を』訴えるのかが論点でしょう。
それを>>824 では、きちんと『相手側に法的には全く非のない騒音問題でいきなり起訴するってのは』と書いていますよね。
「法的には全く非のない騒音問題」=「その大多数の人に聞こえない音」
と置き換えられるでしょう。そして、私は、この「その大多数の人に聞こえない音」を前提に、706さんは、だれを訴えるのを指摘しているのであって、その前提を「聞こえる騒音」に変えてしまっては、全く別の議論になることを繰り返し指摘しているのですが・・・
-
-
836
706
おっしゃるとおりです
私も要は “「その大多数の人に聞こえない音」で苦情を言うのは間違い”
ってことが言いたかっただけです
混乱させてしまって本当にもうしわけない
-
837
835
>>832
補足です。
>(低周波騒音問題が存在するとして)訴えられるべきなのは、被害を発生させている機器であり、それを作ったメ
>ーカーであるということですね。
低周波騒音問題が隣人との間に存在するという前提なら、隣人に苦情を言うのがあたりまえでしょう。(訴訟でもいいです)
その原因を立証するの苦情を言う側にありますが、立証できるのであれば、隣人はそれをもとに調査、改善をするでしょう。その原因がメーカーにあれば、隣人はメーカーに保障してもらえばいいのです。使い方による(保障外の)故障なら、隣人が対応する必要があります。
しかし、
>>834 を読んでも
『施主にはまったく落ち度がない』と書いており、『低周波騒音問題が存在するとして』という前提が文脈を無視した議論に進んでいるのは明らかです。
-
838
匿名さん
>>836
>私も要は “「その大多数の人に聞こえない音」で苦情を言うのは間違い”
>ってことが言いたかっただけです
聞こえないと言ったら、またおかしな反論が出てきます。
「室内では大多数の人が聞こえない音」
「大多数の人には気にならない音」
という表現の方がよろしいのではないでしょうか。
それと、ここのアンチエコキュートさんにお答えいただきたいのですが、
このスレ主さんのケースで、後から自分の家を立てておきながら、
更地の時に既に有ったヒートポンプに対して、「誰」に「何」を訴えるますか?
スレ主さんに何の落ち度がありますか?
-
839
匿名さん
隣人に文句を言われたらメーカーへ電話して調査してもらう。
機器に問題があれば修理依頼。
問題ないのであればメーカーに隣人への対応を依頼。
これだけのこと。
はい、終了!
-
840
706
>>838
なるほどそのとうりですね、全く聞こえないわけではないのでした
あわててしまい配慮に欠けてました
指摘していただきありがとうございます
-
841
匿名はん
>>839
>問題ないのであればメーカーに隣人への対応を依頼。
そんな依頼、メーカーが引き受ける訳がない。
-
842
匿名さん
とにかくエコキュートとかに限らず隣から被害を受けていると思ったら、普通は隣を訴えるべきではないかと思います。
それで真実が証明されるわけですから。
家の中にいる低周波被害者という人が、エコキュートが動いているかどうかを当てれれば
今までの話は本当になるし、当てられなければ勘違いか、他の機器か、もしくは・・・・・ということになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
843
匿名さん
>そんな依頼、メーカーが引き受ける訳がない。
すなわち、メーカー(使用機器)に落ち度がないということ。
使用者にも落ち度がないということ。
隣人に「調べてもらったが、製品には問題ないらしい。
それでも苦情あるなら直接メーカーへ電話してほしい」と突っぱねれば良いこと。
「訴える!」と脅しても「どうぞ訴えてください」で終了!
-
844
匿名さん
それでも文句を言われるのなら
俺なら「耐えられないならそうぞどこか静かな所へ引っ越してください。もちろん実費で」
と言ってやるよ。
そんな隣人とは付き合いたくないからねえ。
***みたいな人なら・・・考えます・・・
-
845
匿名さん
-
-
846
匿名はん
>>842
>とにかくエコキュートとかに限らず隣から被害を受けていると思ったら、普通は隣を訴えるべきではないかと思います。
どうだろう?
思ったら、まず、被害になる騒音かどうか、その人の室内で調べるのが先かも。
-
847
706
>>842
証明されえたとしてもうまくいかないのでは?
お隣が苦情を言ってきてエコキュートの作動実験を行ったとしても
それでハイスミマンとクレームつけてきたお隣が納得するとも思えないのです
それこそ素人同士の水掛け論になり何年も不毛な近所争いが続くことになりかねません
ですからクレーム付ける方がエコキュートが原因だと仰るなら、
施主が折れざるをえないもの“法か金”を用意するべきと思うのです
-
848
匿名さん
ここも最初はまともなスレだったんだけどな。
いつの間にか、エコキュートがうるさいかうるさくないかに変わり、
挙句の果てには、低周波論まで登場して、今では野次馬根性のクソ野郎も群がって無茶苦茶だね。
野次馬が集まりそうなタイトルが悪いんだろうな。
-
849
匿名さん
エコキュートの騒音のスレに低周波がでてきたらおかしいのですか?
-
850
匿名さん
見た目とか、自分にとって気に入らないことがあれば、妙な事を言う人がいるんですよね。
スレ主も原因が分かってないのに突然、訴訟をおこすぞ、と言われてうろたえたのかも。
可哀想な話です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
851
匿名さん
>>849
スレ主は、故障などではなく通常の音レベルだが、隣人を気遣って移動の申し入れを受け入れた。
しかし本音では、隣家がその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、
同じような設置環境でそのお宅だけが苦情を言ってるので、音に敏感な方なんだと思ってること。
更に今後も次々と苦情がくるのではないかと不安がっていること。
それで今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることなどが
非常識かどうかを問うスレでした。
話の流れで論点が変わっていくのはしかたないかもしれませんが、騒音問題のみが大きくなって、
大袈裟なくらいに問題を大きくしてエコキュートを悪者にしようとする見え見えの方々が多くなりました。
そもそもエコキュートの音を「騒音」と表現するのが間違っています。
-
852
匿名さん
ガス関係者、もう諦めろよ。
こんなことしてもエコキュートの普及は止まらないよ。
-
853
匿名さん
ガス会社は火力をメインとする電力会社になったらいいかも。
-
854
匿名さん
うちはボイラーで、お湯出すと
かなりうるさいと思う。
しかも自分交代勤務の仕事で
夜中に風呂入る事頻繁にあるけど、
苦情はないなぁ。
結局隣人次第っていうか、
神経質な人ならなんにしても
苦情言われるんでしょうね。
-
855
土地勘無しさん
惚れてしまえば あばたもえくぼ
と言うように、良い関係が築ければ、多少の事は気にされない。
坊主にくけりゃ袈裟までにくい
と言うように、良い関係が築けなければ、ちょっとの事でも文句を言われる。
-
-
856
↑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
857
匿名さん
で、本当に被害者なんて居るの?
被害者もクレームをつけられた人はなかなか出てこないし
怪しいページへのリンクを貼る人はいるけど・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
858
匿名さん
-
859
匿名はん
>>849
>エコキュートの騒音のスレに低周波がでてきたらおかしいのですか?
全然おかしくないよ。
もともと騒音によって苦情を言われて訴訟をちらつかされている訳ですから。
100z以上の音なら家の壁で十分遮音されて、室内では問題ないだろうから、あと指摘されるとすれば低周波音だけどうね。自然な流れだと思うよ。
-
860
匿名さん
-
861
匿名はん
確かに今はプロパン使ってる。
でも、春からはエコキューにする予定。
思い込みで語る、アンチエコキューもエコキュー信者も 中身がない分うざい。
-
862
匿名さん
わかってもらえる人がいてうれしいです。
私の家は、高気密住宅です。床がコンクリートに、少しクッションが入ったフローリング、壁はALC、窓も2重になった家です。
外の音は、あまり家の中には聞こえません。ある種の低音だけが、聞こえるのです。
先日、ハウスメーカーに来てもらいました。
家の壁、床がとてもかたいから、家のなかで、音が共鳴して音が、大きくなっているそうです。
エコヌクールだけの問題ではなく、家の構造の問題もあると思います。
事実、金魚の水槽についているポンプの音、冷蔵庫の音、換気扇(自動給排気型?)などの音も、響いています。
響き方が、小さいので我慢できるくらいです。
車のエンジン音、ヘリコプターの音、もエコヌクールと同じような音がします。
ただ、エコヌクールの場合(というか、うちの場合)は、お隣さんが毎日、1度も消すことなくずっとつけてられるので、それが、つらいんです。
ディスコとかクラブに行ったときに、スピーカーの前に行くと、重低音が身体に響きませんでしたか?音楽がないのに一定に響く音だけずっと伝わってくるんですよ。気にならないですか?
騒音の特定してくれる会社ありますよね。わかったら、問題解決につながる。私も考えました。
だけど、高いんです。お金があったらとっくにやってます。普通の一家庭が10万~30万かかる調査を簡単に頼めると思いますか?1万円くらいならとっくにやってます。
エコを促進することに一生懸命になりすぎて、それについてくる問題が置き去りにされてしまっているような気がします。
-
863
匿名はん
ここはエコキュートのスレでエコヌクールではないですよ
同じエコが付くからって同じ音がでるわけではありません
ひとまとめにしないでくださいませ
-
864
匿名はん
>>862
騒音測定で10万~30万は高すぎますね。
問題になる騒音が確実に起きる時間、状況が解っていれば、それほど高くはないですよ。
騒音が起きるまで、待たなければならない状況だと、人件費がその分かかりますが・・・
とは言え、それでも数万円はかかるので、それがもったいないと思われるのでしたら、簡易的な安いデジタル騒音計を買って測定してみてはいかがですか?
環境省のホームページにある環境基準に基づく測定方法をよく読めば誰にでも測定出来ます。そして、本当に低周波が問題になっているかどうかを調べてみるのも手ですよ。低周波騒音が起きているということになれば、市役所などに相談するという手もあります。
デジタル騒音計は6000円くらいですし、下記の条件のものであれば簡易的な評価に使えるデータは取れます。
【測定範囲】 30~80/50~100/60~110/80~130dB
【測定周波数帯】 31.5Hz~8.5KHz
【周波数特性】 A特性/C特性
-
865
匿名さん
>>862
エコヌクールは関係ないけど、エコキュートでも同じ原因があるかもしれないので敢て申します。
低音が鳴り続ける不快感は理解できますし、辛い毎日をお過ごしだと思います。
でも、862さんご自身も言ってるように、エコヌクールだけの問題ではなく、
862さんのご自宅の構造に問題があるのですよね。
それをお隣さんが毎日使い続けているからといってエコヌクールを悪者にするのはどうでしょうか?
お隣さん側になってみれば、問題のない製品を使用しているだけなのに、隣人の構造のせいで
低音が響いて悩んでるなんて言われたら、どんなに困るでしょう。
購入時にも費用がかかっているので、使用を止めろ、対策をしろなんてことになっては更に費用がかかってきます。
862さんも言ってるように、普通の家庭ではなかなか中止や対策の費用なんか簡単に出ませんよ。
エコキュートの場合も同じです。
うるさいからと一方的に言われても、正規の製品を正しい使用方法している以上、簡単には苦情を受けられません。
相手が移動費用を全額負担してくれても、手間やら移動による機器の不調などの心配があります。
実際、音の大きさでいえば、圧倒的に比べ物にならないくらい、ガス給湯器の方がうるさいです。
あれだけ大きな音を発生させておきながらエコキュートより稼働時間が短いだの反論するのは
誠に身勝手な考え方と言わざるをえないです。
-
866
匿名さん
>エコを促進することに一生懸命になりすぎて、それについてくる問題が置き去りにされてしまっているような気がします。
もっともだと思いますし、私も同じ考えです。
使うまで(使ってる今でも)それに気付かないであろう隣人に不満を持つのではなくメーカーに苦情を入れましょう。
-
867
匿名さん
>>866
>使うまで(使ってる今でも)それに気付かないであろう隣人に不満を持つのではなくメーカーに苦情を入れましょう。
1万円以下で調べられるみたいだから、違法な騒音が聞こえているのかをご自身で調べましょう。
勘違い、思い込み、耳の病気などなど、エコキュートを疑う前に、いろいろな原因があるみたいなので慎重に。
気遣いはまずそこからでしょう。
いきなり、隣人に気遣いを強要するのはいかがなものか。
-
868
匿名さん
>>867
866は不満側に言っています。
「問題になるなんて思ってもいないで設置した者に不満を持つのではなく
考えられる問題対策をせずに製品化したメーカーに苦情を入れましょう。」
という意味です。(表現がまずくて申し訳ありません)
867さんはどちら側(設置側?不満側?)に言ってるのでしょうか?
>違法な騒音が聞こえているのかをご自身で調べましょう。
違法な騒音とはどんなものでしょう?
エコキュートから違法な騒音が発生しているとは思いません。
故障などで異常に大きな音なら設置者側も修理などの対応に応じるでしょう。
>気遣いはまずそこからでしょう。
>いきなり、隣人に気遣いを強要するのはいかがなものか。
とは、「不満側がよく原因を調べてから、設置者に自宅への気遣い(対策)を要求すべき」と
いうことでしょうか?
-
869
匿名さん
>>868
>「問題になるなんて思ってもいないで設置した者に不満を持つのではなく
>考えられる問題対策をせずに製品化したメーカーに苦情を入れましょう。」
>という意味です。(表現がまずくて申し訳ありません)
その騒音が問題のあるものかどうか判明しないまま、メーカーに苦情を入れれば、それこそクレーマー扱いされるだろうね。
騒音問題というのは、それが、本当に騒音なのかが解らないとどうにもならない。(耳の病気や心の病気もある)
被害を受けていると主張する側が苦しいというだけで、他人(メーカーを含めて、被害者以外)になにかをしてもらう権利があると考えるのは間違い。
>違法な騒音とはどんなものでしょう?
>エコキュートから違法な騒音が発生しているとは思いません。
調べれば、環境基準以上の騒音が出ているかどうかはわかる。
基準以上の騒音があるなら、何らかの原因がどこかにある。その原因(エコキュートとは限らない)が隣人にあれば、それを対策をしてほしいと要求すればよいこと。なければ、騒音ではなく、別の問題。
>とは、「不満側がよく原因を調べてから、設置者に自宅への気遣い(対策)を要求すべき」と
>いうことでしょうか?
原因が不満側の隣人にあるとすれば、不満者は『生活環境の保全』されていないことになる。
その場合、隣人への気遣い要求なんかではなく、正当な改善要求になる。
何にも原因がない場合、不満者は自分で対策を打つのが当たり前。
-
870
匿名さん
>先日、ハウスメーカーに来てもらいました。
>家の壁、床がとてもかたいから、家のなかで、音が共鳴して音が、大きくなっているそうです。
862さんが自分で仰っているようにヌクールのせいではなくて家のせいなのでしょう?
外の音はたいした事が無いのに自分の家で共振して不快な音が増幅してるって結論なのですよね?
それならば対策はご自分の家になさるのがスジではないのですか?
床や壁に断熱材を増やすとか。
それにしても仰るような音が常に不快に共振するなら欠陥住宅ですよ。
-
871
土地勘無しさん
昼間と夕方では、内容が違うよね。
昼間は何か、ヒス混じりで低レベルな気がする。
-
872
匿名さん
車の音や冷蔵庫の音、換気扇が共鳴するって・・・
普通の生活音が苦痛になる家って何処のHMですか?
-
873
匿名さん
共鳴ねぇ
ヌクールさんもそのハウスメーカーさんも、反響と共鳴を理解していないようですが・・
本当にそんなオマヌケなハウスメーカーさんて居るの??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
874
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
875
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
876
匿名さん
>で、エコキュートの被害者はここにいないのですか?
ここには被害者意識を持った潜在的な加害者(エコキュート設置者)と
エコキュート被害に関心が有る第三者しかいないようですね。
-
877
近所
エコキュートの騒音に悩んでいる者がこのスレを見たとしても、全レスを見たら何を書いても
無駄と思うだろうな。うるさいと感じないヤツには100年経っても同じ。感じる人は1分でも
嫌だろうな。
俺は家の建て替えを検討しているけど、CO2などを考えるとオール電化&太陽光&エコキュートは
外せないアイテムだ思っている。だけど建て替え時、エコキュートの設置場所は最大限注意するよ。
-
878
匿名さん
>エコキュートの設置場所は最大限注意するよ。
エコキュートに限らず、普通はいろいろな設備を置く場合、最大限注意するもんだよ。
諸事情により、それでも問題になるだろう位置しか選べないとか、このスレのように設置したあとから来た人間が文句を言ってくるなどがのケースがあるわけで。
騒音はうるさいと感じる音だが、それと同時に、我慢できる受忍範囲というものも求められる。
-
879
入居済み住民さん
オール電化&太陽光&エコキュート&蓄熱暖房&ペアガラスの家に10月より住んでいます。騒音問題は他人事ではなく心配です。エコキュート騒音は ①人により感覚が違う ②導入の機器により違う ③設置場所により違うと思います。私自身がせつないことに騒音に悩まされています。①について嫁は気にならないで寝れるそうです。私はAM3時頃から眼が覚めて寝られません、御近所にはまだ聞いていません ②当家が導入したのは最新420Lのタイプで一般的な370Lより10デシベル音が大きいですカタログでは48dBです ③設置場所は二階寝室の下です、ウォーーーンとファンの音が部屋の中へ共鳴しているような感じです。家の工法が外壁と内壁の間に空間がある〇〇工法です、この空間がなおさら音をつたえているのか分かりませんが、耳をすませば家の中で分かる音です、外でしたらなおさらだと思います。今、防音対策の物がないか探している最中です。
-
880
匿名さん
>>879
420Lってどこのメーカーが出しているのですか?
-
881
匿名さん
-
882
匿名さん
>>879
420ってのも謎だが
〇〇工法じゃさっぱりわからん
なんで工法ぐらい言えないの?
この改行いれない読みづらさはなんか覚えがあるが・・・
-
883
匿名さん
>>879
>③設置場所は二階寝室の下です、ウォーーーンとファンの音が部屋の中へ共鳴しているような感じです。
もうこの時点で、嘘ってばれてます。
隣の離れているエコキュートやエアコンは共鳴しません。
仮に共鳴するのであれば、この人の家のある換気扇類か、又は壁に引っ付いているエアコンの室外機であります。
それに寝れないと言うほどの敏感の人であれば、昼間に使うエアコンは使えないでしょう。
もしも、隣の家にまで響くような共鳴であれば、エコキュートを使ってる本人自体が困ってることになってしまいます。
またしても、近所迷惑ネタでエコキュートが売れると都合が悪い人のようですね。
深夜や朝方などに、動いているものはエコキュートだけではありません。あしからず!
-
884
匿名さん
-
885
匿名さん
>>884
否定される前にちゃんとしたことをレスしましょう。
-
886
884
-
887
匿名さん
共鳴は設置してる自分の家のはずだよ。
でも、共鳴するなんて、どんな設置の仕方してるんだ?
まさか壁にくっつけて設置してることもないだろうしな。
設置の仕方が悪いんならそれを改善してもらうべき。
そうじゃなくて、言ってることが実話なら、明らかに欠陥住宅だよ。
-
888
匿名さん
>>886
言い方が悪かったね。(「騒音問題で他人事」ってのに対して言ったつもりだった)
エコキュートの音だけが聞こえる人間なんて、この世にいないですもんね。
-
889
匿名さん
-
890
匿名さん
換気扇の穴から音が入ってきてます。
家の換気口も穴があいてるのだから、音が入ってきます。
ちょっと機械が離れていても、音がこっち向きに出ているのだから、迷惑しているのは、隣の家です。
音が問題ないって言うなら、なんで、自分の家に室外機をむけて設置しないの?自分の家の寝室の横には、設置しないの?
-
891
匿名さん
>>890 貴方の家の換気扇って、地面側にあるのでしょうか?
換気口から音が入るなら、さぞ貴方のエアコンの室外機もまわりにはうるさいでしょうね。
音が問題なら、まずは自分の家から色々な機器(24時間換気扇、空気清浄機、冷蔵庫など)が出している音を問題にされてはいかかでしょうか?
まさか、外のエコキュートの音しか聞こえないわけでもないでしょうから。
我家は寝室の横にありますが、全く静かです。
あまり気にしたことはありませんが、耳を澄ませばこの寒い夜中の冬、隣のガス給湯器の方がうるさいです。
-
892
匿名はん
>>891
特定の音が気になる病気の人と、極端に耳が良すぎる人は別だよ。
-
893
匿名
うちも、本当に困っているので、わかります。隣の家が建つ時、ゴタゴタがあったのですが、エコキュートと容量の大きなエアコンの室外機の音で嫌がらせの毎日。稼働中キーンと言う耳なりに似た音が家の中に響きわたっています。低周波音は密閉すれば、するほど、不快感が増します。それプラス、エコキュートの稼働開始時間の毎朝4時頃、電磁場で起こされる始末。いくら寝ても、寝た気がしない。それどころか、過敏症になって、モーターのついた電車の車両に乗れなくなってしまいました。どうにかしてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
894
匿名
エコキュートの稼動開始時間が朝4時?
ほんと?
うちのは0時前くらいから稼動(沸き上げ)するんですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
>>893
あなたのような嘘つきにはもっと困ります。
-
896
匿名さん
「電磁場で起こされる始末」
前代未聞の珍現象だね。
-
897
購入検討中さん
-
898
匿名さん
きっと、低周波音が密閉された部屋の中で反響して高周波音に変換されてキーンと鳴っているんだね。
もし、そういう構造の家があるなら、低周波音の防音、遮音方法として特許とれるぞ。儲かるぞ!頑張ってその仕組みを解明してくれ!
-
899
プシ公
-
900
匿名さん
ガスによる事故は報告されているだけでも毎日のように発生しています。
http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/gas_accident.htm
エコキュートの騒音が迷惑だからとガスにして事故に遭ったり、
近隣に迷惑をかけることを考えたら、我慢できると思いますが。
最終的には受忍限度を越えているかどうかを、
公的な機関に判断してもらうしかないでしょう。
もしクロならエコキュートを製造したメーカーに対処してもらい、
シロならクレームをつけてきた人から慰謝料をいただけばいいと思います。
移動したり、ガスに切り替える必要は全くありません。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)