一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートの騒音

  1. 101 とくめー

    揚げ足の取り合いばかりしてるから不毛になるのに、それが分からない不毛さー。

  2. 102 匿名さん

    >100
    >不毛なスレッド
    自分のコメントのこと言ってるの?
    プッ

  3. 103 匿名さん

    >100さん
    >大体、エコキューの騒音というスレッドなのに、スレ主コメの隣人の態度の部分だけ過剰反応し、>一部の人を隣人擁護派と決め付けて反論する意図が理解できません。

    過剰反応ですか。やはりこの辺の感覚からして違うんですね。
    スレ主擁護派は隣人の態度が一番のポイントだと思ってます。
    あなたにとっては隣人の態度は「それぐらいいいじゃないか」レベルなんですね。

    はっきり言って、隣人が普通の人だったらこんなスレとっくに終わってるというか
    初めからスレは建たなかったと思いますよ。
    スレ主さん自身、エコキュート移動することはやぶさかでないと言ってるんですから。
    でもね、隣人が変人だから今後のことが不安になってスレを建てたんだし、
    スレ読んだ人たちも、そんな変人甘やかしたら後が大変だからやめとけって言ってるんですよ。

    つまるところ、「隣人は変人だと思う派」と「隣人の態度は別に騒ぐほどの事ではない派」
    の争いになってるんじゃないですか。
    後者は隣人の態度は別に争点だと思っていないから騒音トラブル一般の話をしがちになる。
    (一般的には音を出してる方が分が悪い)
    で、前者が「そういう話じゃない」って説明をすると、騒音の話に反論されたと思い込む。
    そんな感じになってると思います。

  4. 104 匿名さん

    とうとう隣人は変人まで昇格したか。

    まぁ変人でもいいんだけど、
    無視じゃなくて大人のかわし方ってのがあるんじゃない?
    それが大人のご近所付き合いってもの。
    もしかしたらあなた、ご近所から無視されてんじゃ・・・

  5. 105 匿名さん

    >104さん
    >無視じゃなくて大人のかわし方ってのがあるんじゃない?
    >それが大人のご近所付き合いってもの。
    それをスレ主さんに教えてあげてください。すばらしいかわし方を発表されたらここの掲示板の議論もおさまると思います。
    また、スレ主さんだけでなく、私もそのような人といくらか付き合いもあるので、このような場合のかわし方をご教授いただけましたら今後の参考になりますので、ぜひお願いします。

  6. 106 匿名さん

    100です。
    >103さん

    >つまるところ、「隣人は変人だと思う派」と「隣人の態度は別に騒ぐほどの事ではない派」
    >の争いになってるんじゃないですか。
    >後者は隣人の態度は別に争点だと思っていないから騒音トラブル一般の話をしがちになる。
    >(一般的には音を出してる方が分が悪い)
    >で、前者が「そういう話じゃない」って説明をすると、騒音の話に反論されたと思い込む。
    >そんな感じになってると思います。

    私には「先は長いのだから引く所は引け」と言っている人に「隣人は変人なのに何故そんなことをする必要が有る。お前は隣人が正しいと思っているんだな。」と反論をしているように感じます。

    貴方が「隣人の態度は別に騒ぐほどの事ではない派」としている人たちは、貴方達に反論はせずスレ主に向かって問いかけているのに、貴方達はそのコメントの揚げ足を取って横槍を入れて反論しているのが良く分ります。

    貴方の意に反してますから、これで私も「隣人の態度は別に騒ぐほどの事ではない派」の仲間入りですか?
    105さんに反応している時点で、やっぱり平静とは思えませんね。
    平静だとしたら、物事を自分起点に考える方でしょうから、他の方のコメントと同様に何を言っても理解できないでしょうが。

  7. 107 匿名さん

    横から失礼

    >エコキュートを移動することはやぶさかでないと言ってるんですから

    引くところは引いているとお見受けします。

    >私には「先は長いのだから引く所は引け」と言っている人に「隣人は変人なのに何故そんなことをする必要が有る。お前は隣人が正しいと思っているんだな。」と反論をしているように感じます。

    はちょっとおかしくありませんか。

  8. 108 匿名さん

    まあ 訴えるって言ってんだから訴えてもらって
    負けたら考えたらいいんじゃない

  9. 109 96

    >私には「先は長いのだから引く所は引け」と言っている人に「隣人は変人なのに何故そんなことをする必要が有る。お前は隣人が正しいと思っているんだな。」と反論をしているように感じます。
    >貴方が「隣人の態度は別に騒ぐほどの事ではない派」としている人たちは、貴方達に反論はせずスレ主に向かって問いかけているのに、貴方達はそのコメントの揚げ足を取って横槍を入れて反論しているのが良く分ります。

    とりあえず話がかみあっていないのがよく分かりました。
    まず、スレ主に対してそれぞれの考えるよりよいアドバイスをしようとしているのは両者とも同じだと思います。それは理解してください。

    その中で「引くところは引け」という人と「そのような状態で引いたら駄目」という人と大きくわけて2種類の意見が出たと思います。

    「騒音を出しているのはスレ主なので対処をすべき」というのは一般的な話で、その意見そのものは認められていると思います。私も一般的な話ならそうすべきと思っています。

    ただ、私も含めて、「引いたら駄目」と言っている人は、隣人の言動をみて、「今、安易に言うことを聞くべきではない」と感じています。最初から「訴訟」を持ち出したり、無理難題を言ってくる場合、一方的に譲歩したらのちのち大問題に発展する可能性が高いと思われるからです。

    なので、「先は長いのだからとりあえずの解決をするのではなく、今後の付き合い方も含めて慎重に対応をすべきです。その中で、今回の件については対応しないという選択肢もあります」とスレ主さんに伝えたいと思っています。(伝えきれていない部分がありましたら私の力不足です)
    そういうことですので、「引くところは引け」という方に対して「反論のための反論」をしているつもりはありませんが、そういうふうにとられてしまったのは申し訳なく思います。

  10. 110 匿名さん

    弁護士を用意したら?
    後から建てた奴にそんなこと言われたら腹が立つね!
    我慢できる人ってすごいと思うよ。

  11. 111 95,100,106

    96,109さん

    >まず、スレ主に対してそれぞれの考えるよりよいアドバイスをしようとしているのは両者とも同じ>だと思います。それは理解してください。

    >その中で「引くところは引け」という人と「そのような状態で引いたら駄目」という人と大きくわ>けて2種類の意見が出たと思います。

    30を過ぎた辺りから、おかしくなってきてますね。
    96さんの言うとおりだとしたら、きっと荒らしが「そのような状態で引いたら駄目」派にまぎれて中傷していたのですね。

    「引くところは引け」派の方々は、書き方がおかしい方もいますが常に冷静なのに対し、「そのような状態で引いたら駄目」派の方々は挑戦的で中傷的な反論コメントばかりだったので、勘違いしていました。
    96さんがその様な方々とは違うと言うことは分りました。

    >「騒音を出しているのはスレ主なので対処をすべき」というのは一般的な話で、その意見そのもの>は認められていると思います。私も一般的な話ならそうすべきと思っています。

    >なので、「先は長いのだからとりあえずの解決をするのではなく、今後の付き合い方も含めて慎重>に対応をすべきです。その中で、今回の件については対応しないという選択肢もあります」とスレ>主さんに伝えたいと思っています。

    上記の文面を拝見すると、96さんは「引くところは引け」派と意見が一致しているのに残念な結果ですね。
    反論や中傷で荒れなければ、「引くところは引け」派と96さんで有効な解決策が見出せたかもしれない。

  12. 112 匿名さん

    103です。

    >106さん
    >貴方が「隣人の態度は別に騒ぐほどの事ではない派」としている人たちは、貴方達に反論はせずス>レ主に向かって問いかけているのに、貴方達はそのコメントの揚げ足を取って横槍を入れて反論し>ているのが良く分ります。

    私は基本隣人はおかしいと思っているので、そればかり声高に主張してしまって
    揚げ足取りの横槍に見えてしまったかもしれませんが、真意はそうではないのです。

    隣人の態度についてどうとらえているか、見解が聞きたかったのです。
    隣人は別におかしくないから普通に要求を飲んでも大丈夫だと言っているのか。
    それとも隣人はおかしいけれどもやっぱり要求は飲むべきだと言っているのか。

    隣人は大丈夫だというならそれを納得させる説明が欲しいですし、
    隣人のおかしさを認めえた上で要求を飲むというのなら、スレ主さんが心配している
    「今後何かにつけて難癖をつけてきたらどうしよう」に対する対策が必要ですよね。
    ですからまず隣人がおかしいかおかしくないかの切り分けが必要だと思うのです。

    要求を飲むべき派の25さんは、>>77で隣人のおかしさを加味した対策を出してくれてますよね。
    前半の煽りがなかったら良かったのにと残念でなりません。
    「隣人はおかしなヤツだから今後が心配だっていうんなら、こういうのはどうだい」と
    普通に発表してくれていたらいい流れになったかも知れませんね。

  13. 113 匿名さん

    井戸端会議は下げで頼むわ。

  14. 114 匿名

    すぐ訴訟とか言い出す奴は、
    法の力を過信妄信してる嫌いがあるから、
    弁護士名での内容証明でも出してやれば、
    逆にビビッて黙り込む可能性大。

  15. 115 匿名

    業者や第三者に間に入ってもらって、話し合うのが通常の流れかなと思う。
    精神的に余裕が無いから訴訟なんて考えがでるのだから
    そこを考慮しないとこじれる可能性大だけどね。
    誠意を持って対応すれば、隣人の本当のところは分かるはず。
    それからどうするかじゃない?
    なかなか他人の真意は理解出来ないものです。

  16. 116 12

    久しぶりに見にきたら、なぜか荒れていたようですね。

    私は隣家を建設した会社に根本的な問題があると考えていますので、
    本来、隣家はスレ主に苦情を言うのではなく、
    その建設会社に苦情を言うべきだと思います。
    (訴訟する相手が違うと思うのですが)

    もしすでにそうしていたとしたら、隣家は門前払いを受けていたか、
    うまく丸め込まれて、スレ主のせいにされた可能性があります。

    ならば、いきなり訴訟という言葉が出てきた理由もわかりますし、
    隣家もスレ主もその建設会社の被害者ということになりますね。

    私が隣家の主人であれば、その建設会社がエコキュートの存在に気付かず
    設計した責任を取らせて、防音壁や防音ガラスを設置させますよ。

    いずれにせよ、訴訟になる場合においても、被害を訴えている側が
    それを立証する必要がありますので、スレ主さんは調査費用を負担する必要はないはずです。

    周波数成分によっては、変圧器などの低周波対策用の防音壁を
    選ばないと効果が感じられないかもしれませんので、
    音圧測定の際には周波数成分も調べるようにした方がいいですね。

    ちなみにPCで簡易的に音声の周波数分析をするフリーウェアもあり、
    その精度はマイクの性能次第でしょうが、隣家にその結果を見せることにより、
    自分なりに科学的に調べた上で問題がないと判断していることをアピールできますので、
    苦情が出なくなることも期待できます。


    >>24
    エコキュートの運転音は各メーカーのサイトに公開されています。
    「エコキュート 仕様」で検索してみてください。

    一般に容量の大きい方が運転音も大きくなる傾向があるようですが、
    差がないものもありますし、体感できないレベルの差しかありませんね。


    (とりあえず、下げておきます)

  17. 117 匿名さん

    家の場合、エコキューの音よりも浄化槽ブロアーの音の方がはるかにうるさいです(笑)

  18. 118 匿名さん

    エコキュートってうるさいんだ。
    ウチはすごく建て込んだ場所にあるけど、
    ウチも両隣もエコキュートがなくてよかった。
    あんなでっかいタンク、置く場所もなかったんだけどね・・。

  19. 119 匿名さん

    116さん
    確かに施工会社が責任逃れをした影響は多分にあるでしょうね。
    しかし、騒音というものは心理の問題ですから、数値化して解決しようとするのは非常に危険ですよ。
    また、防音対策は場合によっては共振して増加する事もあるので、ある程度知識のある業者にやってもらったほうが良いと思います。

  20. 120 匿名さん

    エコキュートは夜中に稼働するんだから、メーカーが施工会社に対して設置位置を配慮するように周知するのが当然だな。
    行政で、エコキュートは道路側に設置と決めてしまえばトラブルも少なくなるんじゃないかな。

  21. 121 匿名さん

    エコキュートは 図書館より静かなのに 隣家のハゲおやじ本当にアホだと思います ひとこと言ってやって下さい『お前の頭のマッサージの音の方がうるせーんだよー』

  22. 122 契約済みさん

    音の静かさ省エネ面で、結局の所どこのメーカーの
    エコキュートがいいんでしょうか。うちはあまり考えずに
    松下にしようと思っていますが、もっといいメーカーが
    あるのでしょうか??

  23. 123 匿名さん

    どこのメーカーも似たりよったり しかし 人気ではナショナルさんです

  24. 124 匿名さん

    またスレッドの趣旨を無視したコメントが出てきたな。
    エコキュートの騒音が無いとか、静かで省エネとかの議論をする場所ではないので、主題の大前提を捻じ曲げるコメントは荒れるから他でやって欲しいんだけど。

  25. 125 匿名さん

    >>124
    「エコキュートの騒音」ってタイトルなんだしそこは良いんでない?
    厳格な人が多いよねここ。

  26. 126 匿名さん

    >主題の大前提を捻じ曲げる
    ホント、大げさだよね

  27. 127 匿名さん

    大げさすぎるね。
    納得!
    いつまで議論しても終わりはないね!

  28. 128 匿名さん

    こういうメーカーが特定されるスレッドは特に荒れますよね。
    色々な立場の人がスレ主を無視して書き込むからなんだろうね。

  29. 129 匿名さん

    >128 同感です。
    スレ主はダイキンって書かなかった方がよかったですね。
    個人的にダイキンに恨みがあるだけの88が関係ない話するから荒れちゃいましたね。

  30. 130 匿名さん

    より具体的なアドバイスが欲しくて、メーカー名まで書いたのでしょう。

  31. 131 賃貸住まいさん

    エコキュートが発する低周波の騒音は最近増えてきているようです。
    低周波の特性から、同じ敷地に居ても聞こえる人と聞こえない人がいます。
    自分に聞こえないからと言って、騒音やそれを訴える人を「無いもの」「神経質で変わった人」と決め付けるのはどうでしょう?
    聞こえなくても低周波は発生しています。電磁波のように、それは聞こえない人にも確実に影響します。
    自分は残念ながら「聞こえる」派なので、隣家の方には深く同情します。
    しかし、「入居済み住人」さんのように、聞こえないけれど隣家のために善処してくれる方は本当にすばらしいと思います。

  32. 132 匿名はん

    >>131
    「電磁波のように、それは聞こえない人にも確実に影響します。」
    この1文で信憑性が台無しですよ。
    確実に影響するといわれる具体的な周波数と音圧を示してくださいね。

  33. 133 匿名さん

    >>131
    そんな的外れな事を言うためにわざわざ沈んでたスレを蒸し返してきたんですか。
    このスレの話題が、音が聞こえる聞こえないの問題ではないことぐらい分からないのですか。

  34. 134 匿名さん

    あれから1ヶ月経つが、その後どうなったんだ?
    スレ主も出てこなくなったし。

  35. 135 匿名さん

    >>132,133
    131のコメントに噛み付く理由が分らない。
    多分、エコキュートの騒音トラブルが有ったと言うことが表に出ると困る立場なんでしょうね。
    トラブルなんて無い、悪いのは文句を言っている方だと。

    反対意見がちょっとでも出ると偏った意見で論破して打ち消そうと必死だし、また視野の狭さと寛容性の無さがオタクっぽい。

    この掲示板は技術的な事を論議する場所ではないし、大体噛み付いてくる人の技術的な知識がどこかのHPだったりするから論議する価値も無い。

    振動・音・トラブルの発生は事実なんだから、主観は人それぞれで良いでしょう。

  36. 136 匿名さん

    >>135
    「主観は人それぞれで良いでしょう。」ならあんたも噛み付くなよ。

  37. 137 匿名さん

    >135
    こういうのを「釣り」って言うんだろうな。
    わざとループさせて楽しんでるとしか思えない。

  38. 138 匿名さん

    >135さん
    勘違いされておられるようだから言っておくけど、エコキュートに騒音トラブルがあったら困るって人は、いたとしても少数です。
    騒音そのものはあるのかないのか知らないが、隣人の言動が問題だという話です。
    別にエコキュートだろうが車の音だろうが子供の声だろうが同じことです。

    135のような言い方をされると、エコキュートに騒音トラブルがなかったら困る人がいるのではと思ってしまいます。(むしろ、そう邪推させるのが狙いですか?)

  39. 139 入居予定さん

    いやいや騒音トラブルは根が深いよ。
    >>別にエコキュートだろうが車の音だろうが子供の声だろうが同じことです。

    と言うよりそれらは全て騒音トラブルの基になる資格がある。

    隣人の言動云々より、移動する余地があるなら
    さっさと移動してそれで終わりにしないと
    なかなか解決せず、隣人が感情的になると
    そこに住めなくなる可能性も。

    ちなみ私は現在大手HMで建築中だが
    全館空調の室外機の設置場所の決めに際しては
    HMの担当者は隣家への音の影響をずいぶんと
    気にしていた。

  40. 140 匿名さん

    エコキュート、車、子供… うちはハットトリックで近所にもし言われたらただ
    平謝りするしかないなぁ。でも幸い恵まれた環境なので今のところ問題ありませんが。
    相手がどうとるかは個人的に基準が違うので、難しいですね。気にしだすと気になりますし。

  41. 141 匿名さん

    スレ主への訴訟云々より、言動を改善する余地があるなら
    さっさと謝って悪質クレーマーではない事を示さないと
    なかなか解決せず、スレ主が感情的になると
    そこに住めなくなる可能性も。

    ちなみにスレ主は13ヶ月前に某HMで建築中であったが
    エコキュートのヒートポンプの設置場所の決めに際しては
    HMの担当者は隣地が空き地だったため音の影響はあまり
    気にしていなかった。

  42. 142 大学教授さん

    先に建てる人が、わざわざ空き地に将来建つ家の間取り、窓の位置まで考えてエコキュートの室外機を配置しないでしょ。
    お互い、敷地目一杯に建てなきゃいけないような、狭小地なら多少は考えるかもしれないが。

  43. 143 匿名さん

    お隣は夏に窓を開けて寝るご家庭(我が家側に窓)
    我が家は全館空調で室外機は1台、設置場所は反対側
    しかし個別空調ならお隣の寝室側にも室外機が設置される事になる

    とりあえず全館空調で良かったとこのスレ読んで思った

    エコキュートよりエアコン室外機の方がヤバくね?最近はどんなお宅にもエアコンあるんだし

  44. 144 匿名さん

    確かにエアコン室外機の配置はちゃんと考えないとね。

    家の裏などに隠してしまいたい物は色々あるけれど、隠した(置いた)場所が、隣家にとっては嫌な場所だったりするんだよね。
    間取りも屋外設置機器も何でもそうだけど、周辺の間取りも考えて配置しないとトラブルが起こるんだよね。(トラブルが無くても使い辛かったりする)
    先に建てたから、騒音が規格内だからと自分の権利だけを主張するのは、大人としてはちょっと○○かな。

  45. 145 138

    >139さん
    そうしたら騒音トラブルじゃなくて、花の水やりの仕方でも夜の明かりのつけ方でもゴミの出し方でも自治会の加入や規約でもなんでもいいです。
    言いたいことは、エコキュートが騒音を出したら困るという立場で話をしているわけではないと言いたかったのです。

    どのようなトラブルの種でも、まともな人なら、ものの言い方ややり方というものがあります。最初から脅すようなやり方で来られると身構えてしまうのは普通の感覚ではないでしょうか?
    この場合でも、隣人がスレ主に「動かしていただけませんでしょうか?」と頼みに来てたのならまた違った展開だったと思います。

  46. 146 匿名さん

    >>144
    後から建てているのに、間取りを吟味していないのもどうかと思うけど。

  47. 147 地元不動産業者さん

    >この場合でも、隣人がスレ主に「動かしていただけませんでしょうか?」と頼みに来てたのならまた違った展開だったと思います。

    常識ある大人なら、「動かして頂けませんでしょうか?それにかかる費用はこちらで負担しますので・・・」でしょう。

  48. 148 144

    >>146さん
    もちろん後から建てる人も間取りは吟味する必要は有りますし、今回の隣人のように、いきなり訴訟を持ち出すのはどうかと思います。

    ただ、先に建てるからどこに置いても良いというわけではないと思いますよ。
    自分が隣に建てた場合に邪魔だと思う場所は、敬遠するのが大人の配慮だと言いたいのです。
    場所が限定されているのであれば仕方が無いですが、エアコンの室外機にせよエコキュートにせよ、90度回転させるだけで、数メートルずらすだけでも違ってくる事も有ると思います。

    >>145さん
    スレ主は相当良い方なのか、隣人の対応が悪くても動かすつもりで居るようですよね。
    隣人の対応が悪いから動かす必要が無いなどと言っているのは、コメントを書き込んでいる一部の方ですよね。
    主題がいつの間にか隣人に対する今後の対応ではなく、隣人のモラルとエコキュートの性能に変わってしまっているのはおかしくないでしょうか。
    また、人によって音に対する感覚が違うのではと言うコメントに対して、中傷や反論をするのは大人としてどうかと思いませんか?
    まわりに気を使いましょうと言っている人に対して、お前はおかしいと言う人は普通とは思えませんよ。(誰も隣人が正しいとは言っていないのですから)

  49. 149 匿名さん

    しかた無いのもありますよ。
     ネット掲示板なんて、言いたい事を言うだけ言って、責任取る事も無いし、相手の
    顔も見えないから、顔色うかがいながらの発言とならない事が多い。
     理性を失った人達の言動みたいになってしまう危険に満ちあふれてしまい易い。

  50. 150 技術者

    まぁ、事業所ぢゃ無いから適用はされないが、特定施設の規制値だとA特性で昼間45〜50dB・夜間40〜45dBだわな住宅地の場合。

    一度、敷地境界でエコキュートON・OFF時の騒音値を測ってみて、エコキュートを基準とした暗騒音であるOFF時と、ON時の差よりエコキュートONによる発生騒音を計算すればよい。
    対数計算が必要だから、関数電卓必須。

    ヒント→50dbと50dbの合成音は53db

    エコキュートONによる発生騒音が先の数字を越えなければ、文句を言われる筋合いは無いと思うが。

    騒音規制値としてオーソライズされた数字は特定施設くらいぢゃ無いの?
    他にもあれば、詳しい人教えて!

    シロートだらけだから無理か。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸