一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートの騒音

  1. 983 匿名さん

    エコキュート付きオール電化マンションなら合唱団だね。

    ガス給湯器付きマンションなら爆音に聞こえるんだろうね。

  2. 984 匿名さん

    タンクが見えなければ
    エコキュートとエアコンの室外機を見極める程の知識と特殊な耳をもってるのかよ。

  3. 985 何よりも、トラブルを予防する方が大切


    普通は隣人トラブルを避けるために、隣人の寝室に受けて室外機を設置しませんよね。
    こういうトラブルを起こす人は、勉強不足だったからとか考えていませんでしたかって『言い訳』しますけど、
    大体、自分が隣人になって考えてみれば、すぐに分かる問題でしょう。
    自分なら嫌ですよね。設置者よりも送風された側の方が音が増幅して聞こえることもあるんですから。

    これから家を建てる方・修繕される方
    設置方法・設置場所を良く考えましょう。

    相手は気にしすぎだろう、苦情が来てから対処すればいい。とか
    設置者側に、あまーいアドバイスが多くありますけど、

    将来カネには変えられない近隣トラブルを引き起こすかもしれませんよ。
    日本人は我慢する人は多いですが、ブチギレたらお互いに誹謗中傷が始まります。
    多くの失敗例を調べてみてください。なんで、隣人同士の事件がテレビで報道されてるんでしょうか。

    音と光と臭いは、継続的に与えられるとストレスが溜まるんです。
    残るのは、憎しみです。それを収めるために、どんだけ面倒がかかるか・・
    人生経験を積んでこられてる方には分かりますよね。

    目先のカネと節約に眼が眩んで、大きな問題を引き起こすリスクを
    受け入れる短絡的な人が多いのか、全く分かりません。

    相隣とのトラブルを未然に防止して、近所とも良好な人間関係を構築する。
    意識的に心がけるだけで、将来に渡ってカネもストレスも節約できるのにね。

  4. 986 匿名さん

    >>985
    その考え方は間違っています!
    だれもが騒音と感じるレベルやその環境にあっては不自然なものをわざわざ設置しているのなら問題です。
    でも、エコキュートやエアコンの室外機は生活設備として一般的なものです。
    そりゃ機械ですから無音とはいいません。
    でも、隣家の窓の直下に設置するのならともかく、今の日本の住宅環境では2m以上離せば充分隣人に考慮したといえます。
    それよりも、逆に過敏症な人が、それらの一般的な装置を最低限の気遣いで設置したものにまで、
    過剰なクレームをいうのはどうでしょうか?
    音を発してるのは確かに機械ですが、眠れなかったり、イライラしたり、過剰にストレスを貯める原因は、
    それらの機械ではなくて自分の過敏症にあります。
    隣に対策を求めるのではなく、寝室を替えたり、防音壁を設置したりなど自分たちの方で対策するのが常識でしょう。
    隣人の寝室なんて聞かなきゃ普通はわかりません。(うちなら逆に教えたくないし、こそこそ調べられたくもない。)
    隣人が鈍感か過敏かなども知らない。
    だから最低限の気遣いをしていれば何の問題もないと思います。
    985さんの言ってることは、やりすぎです。
    それでも、クレーム言ってきたら、一応話は聞くよ。
    でも、言ったもん勝ちじゃないから、こっちも言いたいことは言うよ。
    そうして解決に持っていくもんじゃないの?
    間違ってないのに、過剰な気の使い方は、こっちのストレスが溜まるし、余計トラブルのもとだよ。

  5. 987 匿名さん

    >>985
    過剰なまでの「事なかれ主義」ですね。

  6. 988 匿名さん

    >>986
    >それでも、クレーム言ってきたら、一応話は聞くよ。
    >でも、言ったもん勝ちじゃないから、こっちも言いたいことは言うよ。
    >そうして解決に持っていくもんじゃないの?
    そう!それが正解
    でも喧嘩ごしな口調や表現には注意!
    あくまで穏やかに、大人の対応が大切です。

  7. 989 匿名

    うちの隣の家も1階寝室の目の前に設置しました。
    同じ建設会社の建築条件付きだったので、隣家の引き渡し前に建設会社に移動してもらえないかとお願いしました。
    (試運転してもらいましたが、音と風が気になりました。)
    隣家の買い主は最初は断固NOだったんですが、その隣の新築もエコキュートで、同じように隣家の1階キッチンに向いて設置されますと聞いた途端に態度が変わりました。
    隣家の隣のエコキュートを自分の家に向けない条件で移動させてもいいと…。

    そんなもんです。

  8. 990 匿名さん

    エコキュートは音と風のみならず、微振動による被害が問題とされています。人間が深夜安眠しなければならない時間帯に、このような悪条件を押し付けられること程迷惑な話はありません。初期において、あるメーカーは寝室を避け、十五メートルの距離を取るように指示を出していたと云うことも聞き及んでいます。狭い日本の家屋の立地条件下ではそぐなわない機械と、私は思っています。個人の過敏症云々の前に、まだまだクリアしなければならない問題を抱えている機械を他人の家に向けて設置するなと声を出して言いたいです。エコキュート、エアコン室外機が生活設備として一般的との意見もありましたが、すべてのエアコン室外機が同じではないことを知っていますか。定格出力15kwで、コンプレッサーで駆動するガス・ヒート・ポンプエアコン室外機を自分の家に向けられた時に、我慢できる人間がどれ位いるものか。自分はけっして被害に合わないと信じている人は、エコキュートであれ、エアコン室外機であれ、同じ条件下で、同じように体感してから、意見を述べて貰えればと思っています。

  9. 991 匿名

    法律の基準に照らして販売・設置の許可がされている機械を
    基準に沿って設置・使用するのに何の問題があるのか。
    仮にあったとして一個人がその責任において対応するものではない。

  10. 992 とくめいがかりだ

    問題あるぜ、うるせえものはるせんだよ!
    法律がなんだ。正しけりゃ何してもかまわないってか。

    ここで過剰なまでにはんろんするやつ、全く腹が立つ!!!!

  11. 993 匿名さん


    過剰な反応しているのはお前

  12. 994 匿名さん

    991さん、法律の基準ほどあいまいなものはありませんよ。国を相手に損害賠償請求をしている、非加熱製剤、アスベスト問題等は、すべて国の基準をクリアしていたものだったのですから。支払われている賠償金は、私達の納めた血税です。エコキュートがこれから先において、アスベスト問題のように損害賠償問題に発展する場合だってあるかも知れません。一人ひとりが問題点に真摯に目を向けなければならない時代になっているのではないでしょうか?

  13. 995 匿名

    ですから、個人が国に先んじて、国の基準以上の責任を負うことはおかしいと思います。
    将来、基準に誤りが発覚したら、それは国の責任において対応するべき問題なのです。

  14. 996 匿名さん

    995さん、エイズや、アスベストによる肺がんの被害者の方の苦しみや悲しみに思いを馳せる時、私達は国が過ちを認めるまで静観していている事が良いとは思えないのです。ジョン・レノンではありませんが、苦しみ悩む人の心を想像することも必要ではないか・・・と考えます。

  15. 997 匿名

    考えることと実際に身銭を切って対応することは全く次元の異なる話です。
    貴方が本気でそのように考えるなら、個人で対応をする前に国な対して働きかけたら如何ですか。

  16. 998 匿名さん

    そうだ。隣人にクレーム言うんじゃなくて、国を訴えるべきだろ。
    クレームをいう相手を間違ってることに気づきなさいよ。
    自分の勝手な都合だけで言い易いところへ文句いうなんて、ただのクレーマーだよ。
    クレーマーには困ったもんだよ、全く・・・

  17. 999 匿名さん

    定格出力15kwで、コンプレッサーで駆動するガス・ヒート・ポンプエアコン室外機の騒音レベルって具体的にどのくらいよ?一時間当たりの等価騒音レベルで良いから希望。

  18. 1000 匿名さん

    >>990
    それでは、どうしろと言ってるのですか?
    ・自分の家じゃなく、他の家に向けろってこと?
    ・高いお金出した合法の設備でも、それを廃棄して、新しい設備に買い換えろってこと?
    いずれにせよ、それも身勝手な考え方ですよね。

    まさか、買うなってこと?
    それなら、認めている国やバンバン宣伝しているメーカーや電気会社にクレームいうのが先でしょ。

  19. 1001 匿名

    >認めている国やバンバン宣伝しているメーカーや電気会社にクレームいうのが先でしょ。

    これに尽きるよなぁ 隣人に苦情を言うなんてのはお門違いもいいとこ

  20. 1002 匿名さん

    でも、同じ環境においても、心身症になるほど気になってしかたない人
    全く気にしないでゴーゴー鼾かいて眠る人
    など、人によって全然違うんですよ。
    もちろん、苦しんでいる気持ちは分かりますし、お気の毒だと思います。
    自分だったら、何とかしてくれ!と思うでしょう。
    でも、人によってことなるからこそ基準や規制があるのでしょう。
    それを超えていないのであれば、どんなに辛くてもクレーム言うべきではないと思います。
    その解決が、さほど費用も手間もかからないようなものであれば、相談することもいいと思います。
    でも、エコキュートのような高額のものを否定されても正直困惑してしまいます。
    場所の移転だって、日本の住環境では、そんな自由に移転できない場合も多いでしょう。
    移転出来ても、こっちが良くてもあっちが困るのでは解決したことにはなりません。
    やはり原因が合法のものであるのなら、寝室を変えるとか、耳栓を使うとか、
    自分の側で対策すべきことも必要かと思います。
    先に住んでる者が何でも優先という理屈は成り立ちません。
    それでも、エコキュート自体が使うべきではないと思うなら、国へ働きかけてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸