入居済み住民さん
[更新日時] 2011-01-14 12:22:13
新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。
本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。
とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?
まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。
[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エコキュートの騒音
-
652
匿名さん
>628
なんだか無駄なURLをご丁寧に貼り付けてますけど
そのリンク先のどこにエコキュートの低周波音が人体に健康被害を及ぼすことが
明確に実証されたというデータがありますか?
ただの現象をいくら貼り付けても何の説得力もありません。
もう少し、論理的な思考を持たれたほうが良いかと。
-
653
匿名さん
沸きあげ開始時間のことでしょ?
それとも
>常識外でなない
の部分かな。
そんなわけないか・・
-
654
匿名さん
>629 へ
悪魔の証明について
事実の有無の証明が問題になる場合、ある事実がある(積極的事実)と主張する側が当該事実の存在を証明する必要があると解することが妥当であると理解されている。
なぜなら、「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すればすむが、「ないことの証明」は、厳密には全称命題の証明であり、全ての存在・可能性について「ないこと」を示さねばならないためである。すなわち、「ないことの証明」は「あることの証明」に比べ、一般に困難である場合が多い(検証と反証の非対称性)。この「ないことの証明」(消極的事実の証明)について、その立証の困難さから「悪魔の証明」という表現が比喩的に用いられている。
例:アイルランドに蚊はいない。
これを「いない」と証明する場合は、アイルランド全土をくまなく調査しなければならない。しかしそのような調査は実行不可能であり、困難である。一方、一匹でも蚊をつかまえたことを証拠に裏付けられれば、「いること」の証明は可能である。
という事なので、エコキュートは人体に影響ありというならとっとと証明して見せてくださいね。
簡単でしょ。事実だって言うんだから。証明したURL探して張っても言いいよ。
-
655
匿名さん
>沸きあげ開始時間
そうそう!
うちは、冬場は23時~夏で25時ぐらいから沸かしてる。
今のは、朝方だけで湧き上がるの?
-
656
匿名さん
>655さん
それは相当な湯量を沸かしてるんですね。
家は夏場は4時~5時くらいから、冬場でも3時くらいからです。
もちろん7時に切れます。
最初はいつまでたっても動かないので壊れてるのかと思ったくらいです。
-
657
匿名さん
夏場、窓開けて寝てる時、
自分の家のエコキュートは気にならないけれど、
隣のエアコンは、うるさく感じる事ない?
正直、俺はある!
あと、隣家の庭の池のポンプの音。
我ながら勝手だと思うけれど、
人間なんてそんなもんだよね。
-
658
匿名さん
朝2~3時間で湧き上がる湯量って100Lぐらいだよ。
-
659
匿名さん
-
660
匿名さん
二人暮らしなんで100~150Lくらいしか使わないんです。
-
661
匿名さん
>>656
夏場は560lぐらい、冬は650lぐらいが使用量だよ。
メモリだと、6分割のうち残り3つぐらいが残っていますよ。
-
-
662
匿名さん
-
663
匿名さん
つか、>>100~150Lくらいしか
風呂、はいらねえの?
-
664
匿名さん
-
665
匿名さん
そもそも論点はエコキュートから出ている低周波音はそもそも、どのレベルであるかということと
そのレベルと隣家からの距離が低周波に過敏に反応する人にとって許容限度内なのかどうか点でしょうね。
最初のレベルと減衰距離については、おそらくはメーカ側がしっかり把握してるはずだと
思いますが、2番目は医学的な見地からの実証が不可欠なので現時点では明確な結論は
出ていないようですね。
ただ、近隣の工場の空調機からの低周波音が健康被害をもたらしたと裁判で認定された
事例もありますから、現在のまったくの無規制状態というのは好ましくはないでしょうね。
おそらく低周波音の音圧レベルに基づき、エアコンやエコキュート室外機の隣家からの後退距離を
定めるというのがいいとは思いますが、法律を定めるほどには社会問題化はしてないというのが現状でしょう。
-
666
匿名さん
>663
100~150Lは沸かす湯量であって、実際は水を混ぜて使うのでもっと多いですよ。
-
667
匿名さん
>>666
水道の水温が5℃~20℃として、夕方のタンク内は70℃~80℃。
お風呂を40℃としても一般の風呂っておよそ200L。
少なくとも、風呂入れるだけで、タンク100Lは使うよね。
入浴すれば、シャワーの出湯量は1分間12リットル程度なので、
1人5分として、2人で120L。タンクで、60L。
お風呂自動でも熱量は消費するし、洗い物等もするから、タンクの湯量だけで200Lは使うんでね?
-
668
匿名さん
-
669
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
670
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名さん
取り合えず遅くとも、深夜1時ぐらいから動いてるでOK?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)