本日、ローンの申し込みをしてきました。
書類を形式的に整えることにこだわっていて、銀行はリスク評価力が低いということの一端を見たような気がしました。
保険についても、東京海上に問い合わせても、自社の商品が他社商品と比べて優れている点の説明もないし、保険を使わなければならない場合の損害額の評価方法について聞いても満足に答えられないし、どうなっているのだろうと思いました。
ローン申し込みの帰りに建設現場に寄りました。エントランスの建設も進んでいました(写真)。
今日建築現場の前を通ったところ、エントランスや周囲の仕上げの作業をしていました。カバーや周囲の壁も取り払われ、全体がよく見えました。なかなか良い趣です。東向きのGrace Courtもきれいでした(写真はアップしていませんが)。
走ったのですか。タフですね。
我が家は本日自転車で通りました(暑かった!)。
確かに素晴らしい仕上がり状態ですね。
売出し中の垂れ幕?も無くなっていました(写真ご参照)。
モデルルームからの見学者が案内されて中に入っていきました。
今検討している方たちは中を見られるのですね。
内覧会の時の楽しみとしておくことにしました。
昨日 NTT docomo の方(協和エクシオの作業担当)が来て、携帯の電波対策として
リピータを設置してもらいました。
予想以上に大きいので、ひとまずはエアコンダクトへ治具を作っておいてあります。
導入効果は絶大で、トイレや寝室でもまず電話が途切れません。(俗に言うバリ3の状態)
建物全体での対応というのは可能なのか?作業担当の方に聞いたところ
既に近くに基地局アンテナがあるため、必要な住居に対してリピーターを設置するような
形での対応となるとのことでした。
フレッツが導入可能になればフェムトセルも手配できるそうですが、現時点では
フレッツ非対応マンションなので、リピーター設置となるそうです。
換気口のフィルタを標準からトレフィンにしてみました。
トレフィン
https://www.unix-coltd.co.jp/unix/catalogView?katasiki_no=TF-A-KRP
6か月の使い捨てってことでエコ度は少ないのですが、
別のマンションで同じ換気口がついている友人からのお勧めもあって変えてみました。
標準よりもがっちりつくってあり隙間をスポンジでふさぐので
風切音がしずかになることと、汚れの侵入を防ぎ、壁紙が
汚れにくくなるようです。
欠点はお値段が結構する(\1,000前後/個)ので、まとめ買いすることになるんですが、
花粉の季節なんかにはいいかも。
>>508さん
ホームセンターで売っているステンレスクリーナーを
使って時々磨くとだいぶましになります(元にはもどりません・・)
メーカーのだとこれかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0044K455S
ハーマン社のでも対してかわらないので、いっつもホームセンターで
安いほうを買ってます。
ハーマンのカタログにある写真ほどは綺麗になりませんが
だいぶましになりますよ。(写真はカタログのもの)