小川建美がいいって聞きましたが、
建てられた方、相談に行かれた方、どうだったでしょうか。
[スレ作成日時]2011-08-25 21:33:38
小川建美がいいって聞きましたが、
建てられた方、相談に行かれた方、どうだったでしょうか。
[スレ作成日時]2011-08-25 21:33:38
(´▽`*)アハハ 餅投げの段取り・・・ このe戸建の書き込みは工務店、ハウスメーカーはチェック必ずしてますからね〜。以前ほど不真面目なブログではなくなってるような気が・・・
>№23さん。
№22さんは周辺住民ということもあり、
近所で建築中に大声で馬鹿笑いしたとか、
夜遅くまで現場が動いていたりとかそんな感じではないでしょうか?
それか、着工前に近所にあいさつ回りをしなかったとか・・・・?
No.24さん、No.23です。ありがとうございます。
候補として考えてたことがあったので気になりまして(-_-;)
皆さんの書き込み通り、不安になって候補からは外しましたが・・・・
私は小川建美さんで建てましたが、思い通りの家を立てることが出来大変満足しています。
仲良しごっこ、いい表現ですね。私は逆にそこが良かったです。会社の内情が良く解っていいじゃないですか。
他の住宅会社はしつこい電話が掛かってきたり、バンバン宣伝打ったり、売るのが必死すぎて正直イヤでした。
その割にはこちらが要望する素材なんかが使えなかったり・・・・・特に珪藻土。
これは一部自分で塗りましたが、取り入れて大正解でした!夏は涼しく冬は暖かい。珪藻土が呼吸するので結露はしないし、洗濯物を部屋干ししても変な臭いしませんよ。これは住んだ人にしかわからないと思いますが。
やはりこういう掲示板を参考にするのもいいですが、実際完成見学会などに足繁く通い、話を聞くのが一番かと思います。
もちろん合う合わないはあると思いますよ。私は数をいっぱい当たることをおすすめします。
高い買いものですからねぇ。
建設業界は、丸投げですよ。
大手メーカーだって、職人さんは下請け(協力業社)です。
現場監督はさすがに、どこも自社ですけどね。
ゼネコンさんだって、そうでしょう。
どこの会社も、建設工事一式が自社ですべて賄えるところは、
日本全国探してもないと思いますね。
小川建美はプランベースが無い為、こだわる人にはイイかもしれないが、こだわらない人には向かない。
小さな所までこだわる方お勧めです。
ただベースが無いからローコストではない!
ちなみに私は他社で建築しました。
理由は社風が掲示板に書かれてる通り仲良しゴッコに感じたり、ベースが無い為不具合があった時に不安に感じたからです。
見学会は工夫された家ばかりで勉強になますよ(^_^)ノ
私は小川建美で建てました。
見学会に何度も足を運び、どの家を見てもはずれがなく 自分たちの夢見ていた家に近かったため決めました。
我が家は特に強いこだわりが無かったので 打ち合わせや設計士の方とのやりとりでシンプルな家にしました。
設計士・営業・コーディネーター・大工さんやその他のかかわりのあった社員の方 どなたもとてもいい仕事をしてくださいました。
アフターもすぐに対応してくれますよ。
OB限定での催しが年に何回かあります。建てたら終わりではないのが私はとても気に入りました。
なのでブログでの社内の様子や仲良しごっこ 悪くないと思います。
アップしないだけで どこの会社でも社内の様子なんてそう変わりはないんじゃないですかね。
社員同士が仲が悪かったり、ノルマ達成の為にお互いがピリピリしているよりは、よっぽどいいと思いますが。
こだわってお金をかけることも当然できますが、コストダウンの相談もしっかりしてくれましたよ
なかよしごっこが、社内だけなら、別に いいと思います。
仲悪いよりは…。
ただ、私は、施主とスタッフの間にもそれを求められているような気がして、
ついていけれませんでした。
ただ、そういうフレンドリーな関係を望む方ならいいかもしれませんね。
施主さん=おがけんファンですからと言いきることに、ひいてしまいました。
(家を任せて建てるということは、その工務店さんが好きであることも大事だと思うのですが、
そう自ら断言して熱く語られることについていけなかったんです…。)
そして、私の場合は、対応がうちうちでなぁなぁになっているように感じられたので、やめました。
そうですよね。社員同士仲が悪いより、仲がいい方がいいと思うのは当たり前の話。だけどそれを全面に出しすぎていてひいてしまう人が多いのでしょう。フレンドリーな関係OK~♪♪という方は検討すればいいし、そうでない方は除外すればいいのであってね。合う合わないはどの工務店でもあるでしょうし、書き込みの情報を検討者が賢く取捨選択していかないと。。。一生に一度の高い買い物なので、信頼出来る所で建てたいですもんね。
たぶん、施主さんの思いを全て引き出したいから、
言いやすい接し方をしてくれているんでは、ないだろうか。
一生に一回やるかやらないかのイベントだし。
極度のMなんでしょう。ここの社員さんは。
ブログなんて、つっこみたくてしょうがないですしね。
不真面目ではなくて、きっと馬鹿真面目なんじゃないんでしょうか。
一生懸命言わせようとしているんですよ。
お客さんの発言から、家造りをもっといい事にするために。
私は個人的にとてもいいと思う。
このまま続けていって欲しい。
よく考えると、家建てた後よっぽどおせっかいで無い限り、こんな所見ませんよねぇ。
なので、結局はココで建てた方々の貴重な意見って中々書き込まれませんよ。
仲良しごっこを施主に求めてるってのは無いですよ。
お誘いはありますけどねぇ。
正直あまり商売っ気が無いです。・・・そこがいいところです。
ハウスメーカーはガツガツしすぎて展示場行くの途中で止めました・・・。
合う合わないがありますから、ドンドン営業してもらった方がいいとか、
家のカタログなんかあって型どおりの家を欲する方々には不向きだと思いますよ。
こだわりがある方はホントお勧めな会社だと思います。
最近、ここはにぎやかですね。当然、35のように嫌がらせもあるし。
どちらにしても、ここは頑張っています。
一時期は売り上げが落ちて大変でしたが、その後の回復は大したものです。
工務店新聞にも掲載されるし、地方新聞に毎日、広告を出さなくても客は寄ってくる。
頑張ってね。
小川建美さんで3年前に家を建ててもらいました。
年々、住む毎に愛着がわいています(*´∀`*)。
自分たちで塗らせてもらった壁の珪藻土も愛着の一貫だと思います。
ところで、肝心のオガケンさんで建てたい!と思ったのは、
裏表のない人間味のある(素朴な感じ)社長さんや社員の皆さんに
惹かれたのが一番です。←これって大事だと思うのですが。
ほんと人が良すぎるくらい人が良い!!
アフターフォローにも力を入れてくれているので細かいことの
対応も良いです。
もちろん、家の雰囲気、わがままになんでも
応えてくれる許容応力がある、大工さんの腕が良いなどなど…。
あと、その当時、珪藻土だったら何でも良いと思ってましたが、
世の中にはなんちゃって珪藻土もあるみたいで。
でもオガケンさんが提携している珪藻土の業者さんは本物を提供する
カリスマ的なところだと知り、間違いないところだと信頼しました。
実際、工事の手際も良く、出来上がるのが早いのには驚きでした。
手抜きじゃなく段取りが良く現場がいつも整理整頓されてて。
仕事が出来る人は身の回りがきちんとしているのも高印象でした。
私の実家が大工で同じ木造注文住宅を長年建ててきた父親に、
建築中に見てもらいましたが、いいんじゃないかと言ってました。
社風、社員の好みは千差万別ですが、実際建ててもらう家に携わる業者さん
が間違いないのが一番重要なのではないかと住み出してから分かりました。
間違いありませんでした(^^)
長々と書いてますが。
結局、値段次第で性能機能はアップ出来るけど、こんなに施主のことを
思って親身になってくれる会社は他にないと思います。
実は私も不動産会社に長年勤め、業界の裏も良くも悪くも知っているので。
総合的に長く付き合っていけるお薦めの会社だと思います(^^)
今のところ、家に対して何の不満もないです。
きっとこの先、無垢の木が更に良い色、味わいになってもっと良い味に
なるのが楽しみです(^^♪
知らないね。しかし、確かに小川建美は良いね。
腕は良いし、あながち関心が薄い構造材についても、親切に助言してくれる。
ここは、益々、大きくなるね。
山中は知らないから、他所で聞いてくれるかな。
中にはハズレくじもあるようですょ。
入居早々に 壁を伝って雨水が部屋に入ってきたお宅があると聞きました。
迅速な対応で 壁を壊して再度防水加工を施したみたいですが、改善されず。
原因もわからないまま 未だ直っていないようです。
それ聞いて、我が家は候補からハズしました。
どこにもある話なのかもしれませんが、ちょっとねぇ・・・
家そのものは建ててないので、分かりませんが…。
私は契約のために、嘘をつかれました。
後で聞くと、「そう言えば、契約してくれるかと思って…」とのこと。
ある意味、そう答えてくれたことは正直ですが…。
一気に不信感でいっぱいになって、
候補の一つでしたが、やめました。
他にも、話が違うことがぼろぼろあって…。
家の性能面も気にかかりました。
断熱や気密、換気については、
質問しても今一歩な答えしか得られず。
素人は下手に本読んで、勉強するより、プロに聞いた方が早いですよ…と言われてしまいました。
(要領えない返事しかなかったにも関わらず…。)
外断熱が気にかかってることを話すと、
「外断熱もできますよ。
過去に一棟だけ建てたことがあります、教えてもらいながら…。」とのこと。
これまた、一気に不安になりました。
「外断熱は、うちは建てません」と言ってくださった方が、誠実に思えました。
契約のためには、不慣れなものも建てるのか・・・と。
ある意味、施主さんの希望を最大限にかなえようということにも思えますが、
どうせ家を建てるなら、しっかりした施工を望みます。
外断熱をするなら、外断熱が得意な工務店さんに建ててもらいたいと思いました。
私の例は、担当者さんによるものなので、一例ですし、
本当にあたりはずれとも思います。
施主さんになられた方は、不快な思いをしないで、
希望通りの家が建てることができて、良かったですね。
珪藻土塗ってみたかったし、家づくりの過程も楽しめそうで、
小川建美さんで建てたいなぁとも思ったこともありました。
検討中の方は、見学会に行ってみられるのがいいと思います。
しつこく営業はされないのは、たしかです。
そして、家づくりの参考になりますし。
(モデルハウスの見学に行くよりは、絶対に参考になります。)
どの家も、工夫されていて、面白かったですよ。
あの人のいるところでしょ。「」なりで設計していたって吹聴してる人、在籍中ダイヤルQ2で何十万か使ってクビになったって話有名だよね、掛谷で設計してた時は、会社のPCにエロ動画集めまくってた、これも有名だよね。タケの横山くんが良く知ってるよね。今も元気でエロ人生やってるんでしょうかね?あ、たしか、名前がおおなんとかだったな。あのきたないヒゲの。
床下や屋根裏に初めて入ってみたけど、
ゴミやら釘やらガラやらひどいもんでした。
何屋さんが悪いのかわからないけど、
建物のデキうんぬん以前に気持ちのいい話ではなかったです。
会社の雰囲気が仲良いイメージで家も気に入って検討していたのですが、用事で電話したり、見学会の案内で電話かかって来た時の会話が周囲の笑い声で聞こえにくい。
こっちは真剣に相談してるのに静かな場所に移動するとか配慮して欲しかった…
私は小川建美で家を建てました
アットホームですが遊んでたりするスタッフはいないです
打ち合わせ中は分からないこと大小限らず全て親身になって丁寧に教えてくれます
勿論出来ない事もありますが出来るだけこちらの要望に答えてくれるよう最大限努力してくれ私はとても満足のいく家が出来たと思っています
アフターも担当スタッフから時々不具合がないか連絡があり建てた後もお世話になっています
建てた後も態度は全然変わりません私は小川建美で良かったと思います
いち意見ですが
間取り参考のため2度完成見学会に行きましたが、正直がっかりな工務店さんでした。
単価表を頂きましたが、値段の割に使っている材が悪すぎます。
あえて造りの内容は書きませんけど、これは無いだろうと思わせる造りも担当者さんはニヤッとしながら「施主さんの要望で」って言われてました。
「それを止めてあげるのも工務店の役割でしょう」って思いました。結局、売る為には自分達の信念は関係無いって事でしょうね。
私は岡山で無垢材をウリにしている工務店11社をまわりましたが、順位をつけると下から2番目位です。
皆様も書かれていますが社員はサークル気分で仕事をされている感じです。
なので、お客への対応ではなく、友達感覚で話をしてきます。本人たちはそれで良いと思っているのでしょうかね。お仕事ごっこです。
知識もなさ過ぎです。 住宅設備の事は回答してきますが、構造や材の事はまともな回答は返ってきませんでした。
たぶん、あの仕様なら他の工務店ではここの提示価格の10~15%ダウン位で十分建つと思いますよ。
既に建てられた方は手遅れですが、検討中の方は他の工務店もしっかり見て検討した方が良いですよ。そしたら、私が最初に記載している材の悪さが良く分かると思います。
スタッフさんに「工事は自社施工?」と聞いたら、「はいそうです。いつもお願いしている数社の大工さんにやってもらってます」だって。
笑えます。 見学会ばっかりやっとるからイベント上手よ。知識は子供レベルだけど。
小川建美で建てました
住み始めて失敗したことに気づかされました
色々とありすぎてここでは話せません
人はみんな良かったけど技術 知識の面ではレベル低いです
私ももっと勉強すれば良かったんだろうけど…後悔しかありません
候補として検討してましたが、小川建美さんに提案された事の何件かが、他の
候補先二件に否定されました。他社には小川建美の提案とは伝えてありません。
小川建美に否定された事伝えましたが「そんな事無いです。」と一言で終了。調べてみます!の一言が欲しかった…
他の候補先通しの提案では否定されなかったのに小川建美だけ否定されたので不安に思い候補から外しました。
私も小川建美で建てたものです。こうも無知でそっけない集団とは思ってもいませんでした。
まあ、ほんとにDIYのような家になりました。こちらも他メーカーに足を運ばず広告と雰囲気に惑わされたことがほんとに後悔です。設計段階で私ももっと参加していればと思ってもあとの祭り、入居後1年以上は妻とそのことでけんかが堪えませんでした。最初に惑わされた妻が悪いわけではないのに、私も小川で建てることに一抹の不安を感じた際にはっきりとNo!とは言わなかったわけですし、今では妻がかわいそうでなりません。現状、とても人を呼んで自慢できるような代物ではないからです。
入居当初は見えなくても時間が経つにつれ見えてくるものは外注の大工任せによる仕事の雑さ、いろいろ手を抜かれています(書き出すときりがありません)。
アフターも最悪です。引き渡し後半年以上経って、こちらから入居前の審査機関での結果を催促するまで忘れられる、請求が漏れてたとの内容で電話一本もなく請求書を送りつけてくる、設計上のクレームをいっても2ヶ月音沙汰無し、2階の足音が響くと言っても「木造はこんなもんです」との返答で片づけられる、元担当は2年経ってもほとんど寄りつきもせず(小川の中でそういうランクの顧客だったということでしょう)、ああもうこちらもきりがない・・・。
無駄に送りつけてくる見学会の案内やイベントのお知らせを見るたびにほんとに腹が立ちます。
ですが私は今ではもう前向きに、この家でDIY・修理も含め、家族で楽しんでいく家にしようと計画しています。
ここに書かせてもらってやっと胸につっかえていたものがとれた気がします。読まれて不快に思われた検討・建築中の方には本当に申し訳ないです。ですが、これもまた真実です。顧客が全て満足しているわけではないのです。彼らはお客から絞り上げれる銭の大小で扱いが異なりますので、言いたいことは我慢せず、妥協せず、現場に足を運んではっきり意見を伝えて自分たちの城を築いてもらってください。
営業担当によってアフターが違うんですかね。
うーん購入を予定しているのでとっても不安です。
これから自分が一生住むところなので自分もしっかり勉強をして
相手任せにならないように打ち合わせがんばります!
必要ないのに送られてくる見学会案内に載っている施主のコメント「宝くじに当たったぐらいハッピーです」だって。笑える。本当に思っているなら相当無知でおめでたい奴だ。まぁ無知な奴でないと小川で建てないだろう。