小川建美がいいって聞きましたが、
建てられた方、相談に行かれた方、どうだったでしょうか。
[スレ作成日時]2011-08-25 21:33:38
小川建美がいいって聞きましたが、
建てられた方、相談に行かれた方、どうだったでしょうか。
[スレ作成日時]2011-08-25 21:33:38
担当によると思いますが…。
候補の一つとして、考えていましたが、
担当に不信感をもって、やめました。
違う工務店さんで建てました。
土地の契約の際に、遅刻してきたり(担当者の都合に合わせたにも関わらず…。)
大事な書類を勝手に一年以上待ったままでした。
ほかの会社で契約するからといっても、
返却してくれなくて、どこにあるのか、探しまくりました。
自宅での打合せも、おしゃべりがもとで深夜にまでおよんだりしました。
肝心の話はあまり進んでなかったり…。
とても親身にはなってくれましたが、
熱意をはき違えている担当者でした。
ブログをみても、お友達ごっこをしているような感じがして、
私には合わないなぁと思いました。
皆、仲よさそうで、施主さんとも楽しくしているようなので、
和気あいあいが好きな方にはいいのではないでしょうか。
そして、建築家さんがよさそうですよね。
何度か見学会に行かせていただきましたが…
性能的には期待できないと思いました。
社内に設計者もおいてなく、技術的なことを検証してる風もなく、今はいいけど、10年後はないなと思い、候補から外しました。
確かにブログを見るとお友達ごっこというか、、、事務所でペンタゴンクイズだとかアニマルゼッケンつけて
仕事とか。。。正直、ひいてしまう記事内容が多いですよね。社員同士が仲いいのは分かりますが。。ブログに載せる事か???と思ってしまいます。契約取れた新人さんが喜んで棚の上ではしゃいでる周りで他の社員が紙吹雪を扇子でパタパタしてる写真見て、「何千万もの工事を託すのはちょっと怖い(-_-;)」と思い、私も候補から外しました。ああいう軽いノリが好きな方にはいいのでしょうけれど。 でも、餅投げにOB施主さんがたくさん来たり、運動会であれだけの施主さんが集うようですから信頼されてるんでしょうね。
工事はすべて下請けに丸投げというのは【欠陥】岡山の住宅メーカーを語れ4棟目【瑕疵】に書き込みされてる方がいましたね。アフターも全くないとも。。。 10年以上前ですが、友達がこちらで建てました。特にトラブルもなく、満足されていますよ。ただアフターの連絡をしてもすぐにはなかなか来てもらえないとはこぼしていました。なかなかないですけど、完成見学会ではなく入居済み住宅の見学会の機会がたくさんあればいいですね。良い関係の施主さんしかそういった見学会はしないでしょうけど。。
候補としてこちらも考えましたが、主人が「従業員みんなが仲良しこよしのあの軽いノリがどうもダメ。。。もっと真面目な会社にしよう」と却下されました。。。 私は良いと思ったんですけどね。
ブログをみてると、なんか、ここに頼んでも大丈夫かなと心配になってしまう。
ほんとに親身になってくれるのだろうか?と不安になってしまう。
昔のブログではそうは感じなかったが、今のブログは不真面目なかんじが否めない。
小川建美は技術的には停滞している工務店かも知れません。
例えば、屋根裏の遮熱シートを使ったことは無いそうですし、構造用合板のかわりに使い勝手と性能の良いモイスの存在を知らないようです。
あと、間取もいまいちです。
雰囲気が好きで小川建美のファンでしたが、他の工務店にしようかと旦那と話しました。
新しいものをドンドン使っていくことばかりが良いとは思いません。
住宅は何十年と住んでいくものなので、実績があるものを使うのも当然だとは思いますが、
新しい材料を全く知らないというのは、勉強不足に思えますね。
6年近く前の投稿だけど、こんな投稿記事見つけました。
↓↓↓↓↓↓↓↓
「12年前に○川建美で家を建てた。
先日、初めて電化住宅フェアーの招待状が来た。
が、住所が間違っていて期日が過ぎて送られてきた。
自社で建てた家の住所を間違える建築会社で建てた私は
後悔しています。 」
昔からある会社なのに事務所で見た従業員は20代~30代が
多い気が(^^;)
40~50代の方がいないのは長く働けない会社なのでは?
仲良しゴッコは若いうちしか着いて行けないのでしょう。
一生で一度の高い買い物を仲良しゴッコに付き合う気はないので、
私は候補から外しました。
他の方の言うとおり、仲良しごっこしている感じがかなりしますね。ブログの内容も薄っぺらいし、アニマルゼッケンは本当に信じられないです。責任感あるのかな?って疑います。雰囲気がいいといえば聞こえがいいけど、それ以前じゃないのかな?と思いました。
あと、売りにしているDIYもどこまで知識をもってやっているか疑問。工事を下請けに丸投げなら尚更恐ろしいです。
ここも検討しましたが、少しでも不安要素があるところに家づくりを任せられないので、候補から外しました。
挨拶と事務所の3Sはよくできてますが…
私も仲良しごっこな感じを受けました。フレンドリーな感じがイイ人にはイイかもしれません。
見学会でネタ取りだけさせてもらい建築は他社でしました。
家を建てる方が30代~40代が多いという事を考えても、年配の施主がほぼ皆無なのはやはり皆さんが感じられている事が原因なのでしょう。ブログ等で感じられる不真面目さでかなり損をしている気がします。社員の方は何も感じないのでしょうか?仲良しこよしなので何も思わないのかな?14番さんが言われているアニマルゼッケン、社長自らつけて仕事してますもんね。「ダメだこりゃ(-_-;)」って感じです(笑) 会社が傾いた時期にかなりの社員が辞めたようなので40代50代がいない原因はこれもあるのかなと思います。会社が傾いた時、中途社員が全て辞め、残ったのは新入社員だけだったとかでそれ以降は中途社員を採用せず、今後も採用するつもりはないそうですよ。
度量の小さい社長だなあ。。。と思いますけどね。中途社員だから辞めたのではなく、会社に魅力がなければ新入社員であろうが中途社員であろうが辞めるわけで。
No.7さんの書き込みの数日後、「おがけんスタッフは今日も口が動いております☆」と
せんべい片手に仕事してる3人のスタッフがブログに...
それが不真面目なんだよ!!と思ってしまいました。
一生に一度の大きな買い物を託されているという自覚と責任があれば絶対にできない行為だと思います。
ましてブログに載せるなんて...
せんべい片手に設計してるの?大切な図面の上に食べカスこぼしてるの?
私もNo.7さん達のように不安になってしまい、やめました。
友達の知り合いがこちらで建築してとても満足していると聞き、気になっていただけに残念ですね〜(-_-;)
少し古い話ですが、プランニングは資金計画のみ(間取のプランニングすら無し)、設計は外注、施工も外注だと社員の方から聞きました。
さらに、設計前の間取プランニングの段階で申込金が必要だと言われたような記憶があります(←私はこれが納得行きませんでした)。
実質オール外注体制で、それなりの家をそれなりに安価で作るのは凄いことかも知れませんね。
下手なハウスメーカーよりは遥かに良心的で良いとは思いますが、倉敷は評判の良い工務店が少なくないので、他も当たってみるべきでしょう。
(´▽`*)アハハ 餅投げの段取り・・・ このe戸建の書き込みは工務店、ハウスメーカーはチェック必ずしてますからね〜。以前ほど不真面目なブログではなくなってるような気が・・・
>№23さん。
№22さんは周辺住民ということもあり、
近所で建築中に大声で馬鹿笑いしたとか、
夜遅くまで現場が動いていたりとかそんな感じではないでしょうか?
それか、着工前に近所にあいさつ回りをしなかったとか・・・・?
No.24さん、No.23です。ありがとうございます。
候補として考えてたことがあったので気になりまして(-_-;)
皆さんの書き込み通り、不安になって候補からは外しましたが・・・・
私は小川建美さんで建てましたが、思い通りの家を立てることが出来大変満足しています。
仲良しごっこ、いい表現ですね。私は逆にそこが良かったです。会社の内情が良く解っていいじゃないですか。
他の住宅会社はしつこい電話が掛かってきたり、バンバン宣伝打ったり、売るのが必死すぎて正直イヤでした。
その割にはこちらが要望する素材なんかが使えなかったり・・・・・特に珪藻土。
これは一部自分で塗りましたが、取り入れて大正解でした!夏は涼しく冬は暖かい。珪藻土が呼吸するので結露はしないし、洗濯物を部屋干ししても変な臭いしませんよ。これは住んだ人にしかわからないと思いますが。
やはりこういう掲示板を参考にするのもいいですが、実際完成見学会などに足繁く通い、話を聞くのが一番かと思います。
もちろん合う合わないはあると思いますよ。私は数をいっぱい当たることをおすすめします。
高い買いものですからねぇ。
建設業界は、丸投げですよ。
大手メーカーだって、職人さんは下請け(協力業社)です。
現場監督はさすがに、どこも自社ですけどね。
ゼネコンさんだって、そうでしょう。
どこの会社も、建設工事一式が自社ですべて賄えるところは、
日本全国探してもないと思いますね。
小川建美はプランベースが無い為、こだわる人にはイイかもしれないが、こだわらない人には向かない。
小さな所までこだわる方お勧めです。
ただベースが無いからローコストではない!
ちなみに私は他社で建築しました。
理由は社風が掲示板に書かれてる通り仲良しゴッコに感じたり、ベースが無い為不具合があった時に不安に感じたからです。
見学会は工夫された家ばかりで勉強になますよ(^_^)ノ
私は小川建美で建てました。
見学会に何度も足を運び、どの家を見てもはずれがなく 自分たちの夢見ていた家に近かったため決めました。
我が家は特に強いこだわりが無かったので 打ち合わせや設計士の方とのやりとりでシンプルな家にしました。
設計士・営業・コーディネーター・大工さんやその他のかかわりのあった社員の方 どなたもとてもいい仕事をしてくださいました。
アフターもすぐに対応してくれますよ。
OB限定での催しが年に何回かあります。建てたら終わりではないのが私はとても気に入りました。
なのでブログでの社内の様子や仲良しごっこ 悪くないと思います。
アップしないだけで どこの会社でも社内の様子なんてそう変わりはないんじゃないですかね。
社員同士が仲が悪かったり、ノルマ達成の為にお互いがピリピリしているよりは、よっぽどいいと思いますが。
こだわってお金をかけることも当然できますが、コストダウンの相談もしっかりしてくれましたよ
なかよしごっこが、社内だけなら、別に いいと思います。
仲悪いよりは…。
ただ、私は、施主とスタッフの間にもそれを求められているような気がして、
ついていけれませんでした。
ただ、そういうフレンドリーな関係を望む方ならいいかもしれませんね。
施主さん=おがけんファンですからと言いきることに、ひいてしまいました。
(家を任せて建てるということは、その工務店さんが好きであることも大事だと思うのですが、
そう自ら断言して熱く語られることについていけなかったんです…。)
そして、私の場合は、対応がうちうちでなぁなぁになっているように感じられたので、やめました。
そうですよね。社員同士仲が悪いより、仲がいい方がいいと思うのは当たり前の話。だけどそれを全面に出しすぎていてひいてしまう人が多いのでしょう。フレンドリーな関係OK~♪♪という方は検討すればいいし、そうでない方は除外すればいいのであってね。合う合わないはどの工務店でもあるでしょうし、書き込みの情報を検討者が賢く取捨選択していかないと。。。一生に一度の高い買い物なので、信頼出来る所で建てたいですもんね。
たぶん、施主さんの思いを全て引き出したいから、
言いやすい接し方をしてくれているんでは、ないだろうか。
一生に一回やるかやらないかのイベントだし。
極度のMなんでしょう。ここの社員さんは。
ブログなんて、つっこみたくてしょうがないですしね。
不真面目ではなくて、きっと馬鹿真面目なんじゃないんでしょうか。
一生懸命言わせようとしているんですよ。
お客さんの発言から、家造りをもっといい事にするために。
私は個人的にとてもいいと思う。
このまま続けていって欲しい。
よく考えると、家建てた後よっぽどおせっかいで無い限り、こんな所見ませんよねぇ。
なので、結局はココで建てた方々の貴重な意見って中々書き込まれませんよ。
仲良しごっこを施主に求めてるってのは無いですよ。
お誘いはありますけどねぇ。
正直あまり商売っ気が無いです。・・・そこがいいところです。
ハウスメーカーはガツガツしすぎて展示場行くの途中で止めました・・・。
合う合わないがありますから、ドンドン営業してもらった方がいいとか、
家のカタログなんかあって型どおりの家を欲する方々には不向きだと思いますよ。
こだわりがある方はホントお勧めな会社だと思います。
最近、ここはにぎやかですね。当然、35のように嫌がらせもあるし。
どちらにしても、ここは頑張っています。
一時期は売り上げが落ちて大変でしたが、その後の回復は大したものです。
工務店新聞にも掲載されるし、地方新聞に毎日、広告を出さなくても客は寄ってくる。
頑張ってね。
小川建美さんで3年前に家を建ててもらいました。
年々、住む毎に愛着がわいています(*´∀`*)。
自分たちで塗らせてもらった壁の珪藻土も愛着の一貫だと思います。
ところで、肝心のオガケンさんで建てたい!と思ったのは、
裏表のない人間味のある(素朴な感じ)社長さんや社員の皆さんに
惹かれたのが一番です。←これって大事だと思うのですが。
ほんと人が良すぎるくらい人が良い!!
アフターフォローにも力を入れてくれているので細かいことの
対応も良いです。
もちろん、家の雰囲気、わがままになんでも
応えてくれる許容応力がある、大工さんの腕が良いなどなど…。
あと、その当時、珪藻土だったら何でも良いと思ってましたが、
世の中にはなんちゃって珪藻土もあるみたいで。
でもオガケンさんが提携している珪藻土の業者さんは本物を提供する
カリスマ的なところだと知り、間違いないところだと信頼しました。
実際、工事の手際も良く、出来上がるのが早いのには驚きでした。
手抜きじゃなく段取りが良く現場がいつも整理整頓されてて。
仕事が出来る人は身の回りがきちんとしているのも高印象でした。
私の実家が大工で同じ木造注文住宅を長年建ててきた父親に、
建築中に見てもらいましたが、いいんじゃないかと言ってました。
社風、社員の好みは千差万別ですが、実際建ててもらう家に携わる業者さん
が間違いないのが一番重要なのではないかと住み出してから分かりました。
間違いありませんでした(^^)
長々と書いてますが。
結局、値段次第で性能機能はアップ出来るけど、こんなに施主のことを
思って親身になってくれる会社は他にないと思います。
実は私も不動産会社に長年勤め、業界の裏も良くも悪くも知っているので。
総合的に長く付き合っていけるお薦めの会社だと思います(^^)
今のところ、家に対して何の不満もないです。
きっとこの先、無垢の木が更に良い色、味わいになってもっと良い味に
なるのが楽しみです(^^♪
知らないね。しかし、確かに小川建美は良いね。
腕は良いし、あながち関心が薄い構造材についても、親切に助言してくれる。
ここは、益々、大きくなるね。
山中は知らないから、他所で聞いてくれるかな。
中にはハズレくじもあるようですょ。
入居早々に 壁を伝って雨水が部屋に入ってきたお宅があると聞きました。
迅速な対応で 壁を壊して再度防水加工を施したみたいですが、改善されず。
原因もわからないまま 未だ直っていないようです。
それ聞いて、我が家は候補からハズしました。
どこにもある話なのかもしれませんが、ちょっとねぇ・・・
家そのものは建ててないので、分かりませんが…。
私は契約のために、嘘をつかれました。
後で聞くと、「そう言えば、契約してくれるかと思って…」とのこと。
ある意味、そう答えてくれたことは正直ですが…。
一気に不信感でいっぱいになって、
候補の一つでしたが、やめました。
他にも、話が違うことがぼろぼろあって…。
家の性能面も気にかかりました。
断熱や気密、換気については、
質問しても今一歩な答えしか得られず。
素人は下手に本読んで、勉強するより、プロに聞いた方が早いですよ…と言われてしまいました。
(要領えない返事しかなかったにも関わらず…。)
外断熱が気にかかってることを話すと、
「外断熱もできますよ。
過去に一棟だけ建てたことがあります、教えてもらいながら…。」とのこと。
これまた、一気に不安になりました。
「外断熱は、うちは建てません」と言ってくださった方が、誠実に思えました。
契約のためには、不慣れなものも建てるのか・・・と。
ある意味、施主さんの希望を最大限にかなえようということにも思えますが、
どうせ家を建てるなら、しっかりした施工を望みます。
外断熱をするなら、外断熱が得意な工務店さんに建ててもらいたいと思いました。
私の例は、担当者さんによるものなので、一例ですし、
本当にあたりはずれとも思います。
施主さんになられた方は、不快な思いをしないで、
希望通りの家が建てることができて、良かったですね。
珪藻土塗ってみたかったし、家づくりの過程も楽しめそうで、
小川建美さんで建てたいなぁとも思ったこともありました。
検討中の方は、見学会に行ってみられるのがいいと思います。
しつこく営業はされないのは、たしかです。
そして、家づくりの参考になりますし。
(モデルハウスの見学に行くよりは、絶対に参考になります。)
どの家も、工夫されていて、面白かったですよ。
あの人のいるところでしょ。「」なりで設計していたって吹聴してる人、在籍中ダイヤルQ2で何十万か使ってクビになったって話有名だよね、掛谷で設計してた時は、会社のPCにエロ動画集めまくってた、これも有名だよね。タケの横山くんが良く知ってるよね。今も元気でエロ人生やってるんでしょうかね?あ、たしか、名前がおおなんとかだったな。あのきたないヒゲの。