一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2011-03-11 19:10:27

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
床暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2007-11-01 15:28:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス

  1. 761 匿名さん

    >>758
    嘘ばっかり(笑)

  2. 762 匿名さん

    オール電化VSガス!日本の住宅では、オール電化なんてほとんどいないよ!まだまだ少数派!
    導入して自慢したい人だけだと思いますよ、でもひとつ言わせてもらうと、オール電化で太陽光発電
    にしてないなら、マヌケやね!買取値は電気料金が上乗せされて、そこから出てるんだよ!
    電力会社のやりたい放題なんだな!彼らの組合員平均年収って、8百万円だよ!人間欲張りだから、電気料金を値上げして、組合員平均は1千万円欲しいってさ!
    円高還元しないし、暴利をむさぼっている!うちは電力会社を儲けさせたくなかったから、どちらでも選択出来たが、
    電気ガスの併用にした。今年のボーナスは大盤振る舞いだそうで、知り合いは大衆車のレクサスで我慢してやるかー
    と言ってたよ!年収1千万円以下はゴミだってさ!儲けさせてあげてね!

  3. 763 周辺住民さん

    ↑1千万円は50歳以上にならないともらえませんよ!
    役職はもっとありますが!

    私、30代前半ですが、こんなものです。どこかは言わな~い!

    年収770万円
    (内訳)
    基準賃金:36万円×12
    基準外賃金:8万円×12
    賞与:110万円×2+22万円

    うらやましければ、あなたも入れば良い!

    オール電化が普及したら、深夜電力は廃止です!
    理由はなんとでもなる、深夜の電力安定化とかネ!

    君達!もっとオール電化を促進しなさい!
    促進しろー
    促進するんだー

  4. 764 匿名

    ヤッパリ、電力関係者が紛れ込んでるな!友達が電力会社社員だから、
    好待遇をぶちまけるぞ!中小零細企業社員は、ビックリするけど、
    儲かってるもんなー

  5. 765 匿名さん

    給料はよくないよ。これでは食べていけません。

    25 350万
    30 500万
    35 700万~900万
    45 役職によりまちまち 副長のほうがいい場合もある。

  6. 766 匿名

    はぴeプランの時間と料金わかりますか?

  7. 767 匿名さん

    時間帯別に料金が違い生活スタイルによっては高いです。
    そして、中途半端のオール電化は逆に高くつきます。
    やはり、5kw程度の太陽光発電は必須で、付けない人はパーです。
    そして、ブレーカーが落ちるようになりますが、
    それはケチなだけです。100Aにすれば良いだけです。
    そして、貯湯タンクのお手入れ・メンテナンスは要りません。
    さらに、ゴクゴクとお湯を飲んで下さい~お風呂の追い炊きは出来ませんが!
    そして、エコキュートは寿命7年ですが、買換費用はたったの約50万です。
    意識せず調理後の天板で火傷してしまったり、
    子供が火の扱いを知らずに成長してしまい、
    たくましく成長しますが、ケロイド後が残ります。

  8. 768 匿名さん

    ↑うちの0歳児にエコキュートのお湯でミルクを作っていますが、
    美味しそうに飲んでいますよ。変な書き込み!

  9. 769 匿名

    うちはお盆休みで1週間ぐらい帰省した後、
    エコキュートのお湯でお茶を作り、
    1日たった後に飲むお茶が一番美味しいです。
    皆さんもお試し下さい。すごく美味しく出来ますよ。

  10. 770 匿名さん

    とりあえず、ガス関係者がオール電化にさせまいと、必死なことだけは分かった。
    オール電化にして本当に良かったと思う。

  11. 771 匿名さん

    そもそも水洗レバーを冷水の方にすると、エコキュートのタンクを経由せず水は出てくるんだけどね。
    それをコンロで沸かすだけ。

    しないと思うがタンクから直接飲んだら、ヤケドしちゃうよ。

  12. 772 匿名

    うちはエコキュートでオール電化予定です。
    ガスなら150万安くなったんですけどオール電化に慣れてるのでオール電化にしました。
    実家はガスです。なのでIHが嫌でガスにする!って昔は思ってましたがIHを使ったらやはりコンロの掃除が大変なガスコンロはもう無理です。
    ガスコンロは料理してる!って感じが好きなんですけどね。
    どーしても面倒なんですよね

  13. 773 匿名

    >>767まで無知で全て間違えてると逆に微笑ましいね ^^

  14. 774 匿名さん

    >>767
    嘘八百ばかり!
    オール電化のイメージ落とそうとしてのカキコミはやめたら??
    エコキュートは7年なんかじゃ壊れないし(しかも今の機種の保証期間内だし! 7年程で自動停止して使い物にならなくなるのはガスのエネファームだよ‥)
    IHは使用後の天面がまだ熱いうちはリング状のピカピカ赤く光るお知らせサインが点くし!(使用後のガスコンロに触れたほうが皮膚にザックリ跡が残る大火傷になるよ‥触れたとしてもIHのほうが全然ましだっての)

    しかもオール電化は太陽光発電搭載してなくても十二分に価値はある。


    最近オール電化をよく知りもしないのに、オール電化ユーザーを装ったカキコミを続ける哀れなヤツがいる。

    ばれてるよ‥‥

  15. 775 匿名さん

    オール電化住宅にすると、電気料金メニューを従来の「従量電灯」から「季節別時間帯別電灯」に切り替えるのが一般的だ。電気料金が夜間は安くなり、昼間は高くなる。こうした電気料金メニューを、例えば東京電力では「電化上手」と呼ぶ。電化上手(2008年9月時点)では、1kWh当たりの電力量料金単価は、23時から7時までの夜間は9.17円と、従量電灯(17.87円、最初の120kwhまで)に比べて割安に設定している。逆に、10時から17時までの昼間は33.37円(夏季)と割高になる。

     オール電化住宅に欠かせないエコキュートは、電気料金が割安な夜間電力を使って深夜に湯をつくる。これが、オール電化住宅が「おトクになる」といわれている主な理由!

    オール電化にした友人は、愚痴をこぼしています。
    奥さんが極端に電気の節約を言って、夏は冷房をほとんど使わず、冬には石油ストーブ使い!

    昼の電気料金が高いから無理な節約で、今に熱中症になり死人が出るのではと!

    それを聞いてうちは電気ガス併用にしました。
    でも今の家は高気密高断熱だから電気代って全然かかりませんね!
    真夏の電気使用量は60Aで月5千円です。

  16. 776 匿名

    私達は日本の公共料金を平等にしよう!の会メンバーです。日本の電力使用料は諸外国と比べて、
    著しく公平感を損なっています。その一つが、季節別時間帯別電灯です。この制度はオール電化を導入出来る富裕層優遇制度です。
    また、電力の買取制度により太陽光発電を導入出来ない人達まで電気料金が高くなっています。補助金についても莫大な支出であり、
    税金の無駄遣いです。日本の借金は今や900兆円を突破し、もはやそんな余力はないと考えています。
    後少しオール電化が浸透をしたら、電力の買取制度はオール電化家庭から電気料金を上乗せする事を提案します。
    また時間帯別電気料金は廃止し、全家庭が従量電灯にする事を提案します。電気料金は公共性が高く一般家庭が業者を
    選択出来ない事を思うと利用者に取り、ひどく利益を損なう制度なのです。CO2削減をゆうなら、電気料金を二倍から三倍程度に引き上げれば良いのです。
    かりにオール電化世帯が今の二倍になっても、日本全体の世帯数からみれば少数派であり、この主張は間違いなく通ると考えています。
    電力買取制度の廃止と時間帯別電灯制度を廃止し、電気料金は全世帯統一する事を提案します。
    今後署名活動を行っていきますので、ガス派の皆様は是非ともご賛同下さい。

  17. 777 匿名さん

    >>775 なんで2008年とか2年以上前の電気代持ち出してんの? どこから拾ってきたのやら。それにストーリーを加えたわけね。
    >「オール電化にした友人は、愚痴をこぼしています。」

    もう嘘をつくのやめようよ。

    オール電化の家で石油ストーブなんか使わないだろ。
    それに775は昼間の電気代が高いことばかり強調してるけど、7時~10時と17時~23時の一番よく冷暖房や調理などで電気を使う時間も普通よりずっと割安だしね。
    775は知らないだろうけどオール電化は基本料金割引とかもあるし、電力会社によっては土日祝日は昼間も朝夕時間帯と同じ料金体系だったりもする。
    それにエコキュートにすると給湯にかかる料金はガスと比べてめちゃくちゃお得。
    だからオール電化の人は775が架空でつくった「友人」みたいに極端な節約なんてしなくていいのさ。
    電気がお得に使えるし、高いガスの基本料金も世界一程高いガス料金も支払う必要ないし。
    775の家が高高仕様ならガス+電気の併用状態よりオール電化のほうがずっとずっと光熱費は得するよ。

    イニシャルコスト考えてもうちも5~6年でペイできるし。
    わが家の今の家は前の家より1.5倍広いけど、光熱費はその時のガス代金がほとんどそっくりいらなくなったぐらい得してるんで。

  18. 778 匿名さん

    >>776
    アンチオール電化活動に必死なんですね。
    世界1高いガス料金については不満ありませんか??
    ガスもエコウィルやエネファームを使って発電していたり、ガス床暖房やガス浴室暖房乾燥などを導入していて利用料が多い人には割引していますが、それもあなたの理論からすると間違ってることになりますよね。
    それにガス併用で太陽光発電している家もありますけど。

  19. 779 匿名さん

    776サン、釣りにしてももうちょっとまともな事をいいましょう。
    上にもあるように太陽光発電はオール電化だけが設置してるわけじゃないし、ガス会社もガス+太陽光発電でエコロジーでエコノミーとかキャッチつけて宣伝してますよ。ガス会社も太陽光発電を促進させようと躍起。
    東京電力だけでオール電化対策費用年間100億以上使っている。全部ガス利用者の料金から出ている。
    あと諸外国・特にヨーロッパ地方の国々は家庭からの発電をもっと倍率高く買い取りしてくれますから。
    それに化石燃料使用には炭素税課税。ガソリンやガスの利用に課税される。
    だから太陽光発電はかなり普及してるし、電化生活でCO2削減におおいに効果があった。

  20. 780 匿名

    私達の活動を理解していませんね!日本は大借金国です。増税は避けては通れません。
    私達は消費税率30%もやむなし、と考えていますが、まずは無駄排除に取り組まなければなりません。
    補助金の見直しを提案しています。太陽光発電の莫大な補助金と、公正公平な電気料金の一元化なのです。
    この事は決して理不尽な提案ではありません、むしろこれらの恩恵に大多数の世帯が受けられない、
    どころか、過剰な負担を強いられている方が理不尽な事であると、私達は主張しています。
    我が国の借金は自然に無くなるものではありません。今、景気対策の名の元で、今年一年で増えた借金は90兆円です。
    やがて国の借金は1千兆円を突破し、そして2千兆円、3千兆円、しかしそんな事が可能なのでしょうか?
    増税は絶対に避けては通れません。直ぐにでも、10%!は必要になります。しかし、今の補助金制度を維持する場合は、
    消費税率は20%以上必要となります!
    このままの補助金制度を維持するならば、消費税率20%以上にご賛同をお願います。
    低負担高助成はあり得ません。以上、私達は主張いたします!

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸