一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談 その2

  1. 735 匿名さん

    ・敷地面積 100平米
    ・建蔽率  50%
    ・容積率  100%
    ・用途地域  第1種低層
    ・隣接道路幅 南4m(南面9メートル接道の台形の土地)
    ・現地の状況(両隣とも道路面ぎりぎり50センチあけて)
    ・予算  1600万円
    ・家族構成 6歳女の子と夫婦

    目指す家のきぼうですが、
    ・リビングの開放感
    ・光熱費があまりかからない
    ・メンテナンスが楽
    です。

    家は、ツーバイフォー、屋根外断熱です。


    道路隔てた南側が中高層地域となっており、将来マンション等が経つ可能性もあり、
    妻が相当寒がりなため、冬の日当たり・暖かさを重視し、南・西に開口部分を大きく取るプランにしてあり、
    南と西側に駐車できるスペースを空けています。

    2階リビングで南に向かって勾配天井(最大3.9m)でハイサイドライトを設けてあります。
    また、真ん中部分にロフトもあります。

    ①ここにきて、夏の西日は熱すぎて大変ときくし、南もひさしがなく開口部も大きく、ロフトもあり、
     光熱費がかかりすぎるのではと懸念しています。西側の開口部(窓)を小さくすべきかと考えております。

    ②また、LDKが24畳でロフトつきで、冬の暖房費用もすごくかかるのでは?と心配しております。
     ちなみに、床暖房、エコキュート等の導入は今のところなしになっています。

    ③また、売る時の事を考えると、東側に駐車スペースを移動して東・南に開口部を移動したほうが
    良いでしょうか?東側には古いワンルームのアパートがあり、大きな出窓が点在しておりお見合いに
    ならない配置は難しく、曇りガラスは必至です。

    間取りの決定最終段階になったのですが、非常に迷っています。
    どなたかご意見いただければ助かります。
    よろしくお願いいたします。


     

  2. 736 匿名さん

    まずは現在提案されている間取りを披露してみては?

  3. 737 匿名さん

    >>735
    >間取りの決定最終段階になったのですが、非常に迷っています
    ということはいまさら一から考え直すことは不可能?
    光熱費が掛からないのが重要な要素なのに何でそんな間取りになったのですか?

  4. 738 728親と同居中さん

    730さん731さん732さんありがとうございます。
    土地の形は正方形に近い横長で
    接道は南東の公園に面した道路だけです。

    下の客間を夫婦の寝室にすると間取り的にすっきり収まりそう
    なのですが、母の兄妹や親戚が頻繁に泊まりに来るのです。
    ですので客間は必要なのです。

    もう少し予算アップし、坪数を増やせると良いのですが、厳しいです。
    ロフトなら比較的安価に作れるとの事でして。。。

    玄関は1つで構いません。
    母との約束で 共同のリビングやキッチンは駄目なのです。

    みなさま お知恵をお貸し下さい。

  5. 739 731

    >732、738

    ちょっと考えれば無理なのはあきらかなんだけどなぁ・・
    ロフトは無視するとしても、2Fの希望坪数だけで、バス・洗面室を入れて確実に22坪、これで廊下も階段も含んでいない。しかも収納すら計算に入っていない。
    ということは2Fは22坪以上になることが決定で、延べ床の上限は44坪。
    即ち、自動的に1Fの方が2Fよりも小さくなり、家として破綻している。

    というわけで部屋の配置、希望する各居室の大きさは見直し確定です。

  6. 740 匿名さん

    >739
    風呂は1階でいいんだぜ
    てきとーに考えてはみたけど
    2階は大きなLDKで調整しやすく割りとすんなり入るんだけど
    むしろ1Fをきれいに収めるのが難しい。

  7. 741 匿名さん

    ロフトは天井高さ1.4m以下にしないと3階建て扱いになってコストも工期(申請期間)もUPします。
    階にふくめない天井裏空間は居室利用できないことになっています。
    子供部屋として期待するには難しいかもしれません。潔く3階扱いとするかどうか。

  8. 742 728親と同居中さん

    みなさんお返事ありがとうございます

    739 さん
    分かりづらい説明ですみません
    お風呂は1階の希望です

    740さん
    考えて下さって有難うございます。
    1階は母のLDKを日当たりの良い南東の公園面に
    できたらなと思っております。

    741さん
    ロフトなのですが、741さんのおっしゃるとおり3階あつかいで
    にした方が良さそうですね。
    勉強不足ですみません。。。

    3階部分を作ると、2階リビングでありながら
    リビング階段を付けれそうですね。

  9. 743 匿名さん

    >>728 親と同居中さん 


    >ロフトなのですが、741さんのおっしゃるとおり3階あつかいで
    にした方が良さそうですね。

    とは言え3階部分も44坪に含まれるわけですし、
    2階でおさめたほうがコスト面でも安くなるのでは?

    間取り考えてみたのですが、今作る時間がないので文章で説明しますと、

    1階
     南側にシュークローゼット、玄関
     続きで南東面にお母様のLDK(キッチンは奥)
     続きの奥に寝室
     玄関の上に客間
     続けて北東にむかって 階段、トイレ、洗面、風呂

    2階
     玄関と1階のLDK上にLDK 
     客間の上に寝室
     1階トイレの場所にトイレと洗面
     その他の場所に子供部屋

    あたりはいかがでしょうか?

    ただし、お母様の寝室や子供部屋は狭くなるかと思います。
    LDKを広くとるので個室は狭くてもいいとも思います。

    南の角を玄関に使うのはもったいない気もしますが、

    >1階は母のLDKを日当たりの良い南東の公園面に

    ともおっしゃってますし、2階LDKは東南西に面することになりますし
    これはこれでいいのかな~とも思います

    宜しければ一度間取り作ってみてください






     

  10. 744 匿名はん

    >>728親と同居中さん 
    とりあえずのタタキ台に。
    一通りご要望のものは詰め込んだつもりです。
    4間×5.5間で1フロア22坪の総二階です。
    全体の面積増えちゃいますが、階段のラインだけ幅1mか1.1mくらいに広げちゃうといいです。

    とりあえずで書いてて東西はあまり意識してませんでした。
    左右(東西)反転させちゃってください。
    鬼門水廻りも避けれるようになります。
    ただし仏壇の向きがダメになっちゃうのでそこらはいじらないといけません。

    低層地域ということなので
    敷地の傾き加減や北側の境界との空きどの程度とれるかによって
    小屋裏への固定階段を北側でどの程度とれるかや納まりが変わります。
    目一杯寄せるとこの図のようには取れないと思われます。
    その場合は742で書かれているようにリビング内階段にでも。
    3階建てにすると日影規制でちゃいますね。敷地余裕ありそうなのでどうとでもなるのかな?

    2階子供部屋2室取れたほうがいいんでしょうね。
    ちょいLDK狭めれば取れるかな?

    1. とりあえずのタタキ台に。一通りご要望のも...
  11. 745 匿名さん

    >匿名はん
    728さんは子供部屋たぶん3部屋欲しいんですよ。
    で、みんな1階と2階のバランスが取れないの、44坪じゃ無理だの言ってるんです。

  12. 746 匿名はん

    >>745
    要望を素直に読むと1室だったので1室にしました。
    欲しいけど取れないのが分かってるからロフトに子供部屋をと書かれているのかと。
    2F3室とるつもりならロフト子供部屋という書き方はしませんよね。
    とりあえず一度絵にしないと何室にしようとかの話もやりにくいでしょうから
    純粋に要望分だけ入れた絵にしておきました。
    お子さんの歳が離れているので
    一番下の子が個室必要になる頃には一番上の子は大学などで家出るでしょうから
    個室は2室あればなんとか機能するとは思います。(余裕あればそりゃ3室欲しいですが)

  13. 747 匿名はん

    …とは書いてはみたものの、そう言われればそうかとかなり不安になってきた…
    ま、あくまでもタタキ台ですからお許し下され

  14. 748 745

    いやいや、こちらこそ失礼しました。
    匿名はんの間取りはいつも素敵だ、と感服してます。

  15. 749 728親と同居中さん


    みなさんありがとうございます
    すっごく感謝と嬉しい気持ちでいっぱいです。

    743さん
    早速図面に書いてみますね
    上手く書けるか自信ありませんが。。。

    745さん
    分かりづらく紛らわしい書き方ですみません。
    2階は子供部屋一つと寝室 LDK トイレ 洗面
    ロフトは二間続きの後で仕切る事も可能な子供部屋
    をと思っております。

    744さん
    素敵です!
    私の脳内では考えつきもしない素晴らしい間取です。
    特に2階とロフト 完璧です!
    この2階の間取のキッチンダイニング面を南東の道路面に
    した場合、1階の母のリビングを同じ様に南東に持ってきて。。
    と1階を反転させた様な形も考えてみようと思います。
    方角を少し考えてみます。

    先程、母と話をしたら
    出来たら玄関は南東面の向かって右
    1階の仏壇をLDK続きの(ガラス引き戸等で仕切れる)
    2畳程度+収納仏壇の仏壇コーナーに。。
    と要望が増えてまいりました。
    シューズクローゼット、廊下 母の寝室を
    少し削ればなんとかなりそうでしょうか(/ _ ; )

    宜しくお願い致します




  16. 750 匿名はん

    やっぱり敷地の情報が欲しいです。
    傾き加減で結構考え方変わります。
    角度以外は大体添付図のイメージでしょうか?
    図は45度傾けた状態にしてますが
    例えば「図を時計回りに15度回転したくらい」とか教えてもらえませんか?

    1. やっぱり敷地の情報が欲しいです。傾き加減...
  17. 751 728親と同居中さん

    すっ すみません。。。

    伝え忘れていた事がありました。
    2階の寝室は子供部屋と離してほしい(夫要望)
    でした
    となると244さん案の素晴らしい間取が。。
    何度もすみません。



  18. 752 匿名さん

    728さん

    図かいてみたのですが、気づくと新しい希望がちらほらと。。。
    既に希望と沿わないのでUPしませんが、
    できれば改めてご希望をまとめてもらえるとありがたい

    匿名はんさんの言うとおり、敷地図も明確にしていただけると色々と案が出るのでは?

  19. 753 匿名さん

    というか、ベターよりベストでしょっ、間取り造りは!?
    一生に一度の買い物ですから。

  20. 754 728親と同居中さん

    皆さん本当にありがとうございます。

    要望を整理します。

    まず、
    土地は私の勘違いで南東道路に面した幅が155
    奥行きが200程の縦長でした すみません。
    方角は450さんの図より時計とぎゃくまわりに20度位戻した感じです。
    度々訂正申し訳ございません。

    1階

    共同 玄関
    ○シューズ収納
    ○コート収納
    ○トイレ
    ○お風呂
    ○ ランドリー室(洗面台 +洗濯機+収納)
    ↑収納にはバスタオル 家族全員の下着とナイトウェアを収納予定
    ○ 客間6畳程
    母 ○LK(10畳程)←Dは使いません
    LKに続きのガラス戸等で仕切れる二畳+収納仏壇の仏間コーナー
    (法事の時はガラス戸を開け放して使えるように)
    ○寝室 (ベットのみ。収納大きめ6畳以下可)

    方角 ○母のLDKと寝室 南東の道路面と南西の庭ライン
    ○玄関 南東の道路面から向かって右側に

    2階
    ○LDK20畳程(出来ればアイランドキッチンに横並びにダイニングテーブル)
    リビングに大きな壁面一つ。
    ○子供部屋一つ(6畳以下でも可。小さくても収納)
    ○寝室(6畳程+収納)
    ○トイレ
    ○洗面台

    方角 ○LDKを南東の道路面から南西面の庭に。
    南西面の窓は大きくしたいです。

    要望 ○子供部屋と寝室を離す

    ロフト?3階?

    ○10〜12畳程の続きの子供部屋

    ロフトへの階段はリビング階段可
    スキップフロアみたく段差をリビングやダイニングやキッチン
    付け低く下げた場所上にロフトなんていうのはどうだろう。。なんて素人発想してました

    こう書いてみると要望多すぎな気がして、
    贅沢な気がしてきました
    何だかすみません。。。

  21. 755 728親と同居中さん

    ↑読みづらくてすみません。
    以後書き込み方気を付けます。

  22. 756 匿名はん

    >方角は450さんの図より時計とぎゃくまわりに20度位戻した感じです。
    んじゃ道路側は南東というよりは東と言った方がたぶん分かりやすいですね。
    (以下文道路を東とした場合の表記)
    建物は整形にする場合は東西に長い長方形が妥当でしょうか。南側に庭を取るとすると。
    玄関は東面の北寄りとのことですが
    玄関東北、LDK+寝室を南東にした場合
    奥の細かい部屋までの廊下がずるずる延びることになってしまいます。
    ゆえに細かい部屋は手前側に、まとまった大きな空間は奥側にレイアウトするのが効率的です。
    728さんの場合坪数が限られていて
    744の図を見ると余裕はないことが分かりますので(あれに仏間分増えますし)
    このずるずる延びる廊下はかなり痛いことが予想できます。
    LDK南東を最優先したい場合は
    玄関は北の外壁と隣地境界との間を抜けさせて
    北中央寄りに配置させるなど考えないといけないかもしれませんね。
    道路側は車の音(自家用車の駐車音含む)もありますし
    1Fは道路やアプローチからの目もあり実際住むとあまりオープンにもしにくいので
    個人的には1FLDKは南西寄りでいいような気はしますが。

    あと3階建てにするならば(小屋裏天井高さ1.4m以上にするならば)
    もう少し坪数増やして
    2F(+1F)で子供部屋確保して2階建て扱いにしたほうが
    総合的にはよいような気もします。

  23. 757 アマ

    >匿名はんさん

    匿名はんさんに、書いていただいた間取りでを見ていて思ったのですが、3階から2階部分の小屋根裏収納にも行くことは可能ですか?(くだり階段をつける??など)

    2階、3階の両方から出しいれ出来るのであれば、ものすごく便利だなぁと思ったので・・・。


    あれから、自分なりに間取りを再考しましたが、やっぱりうまくおさまりません。
    動線よく、かつ要望をうまくおさえた匿名はんさんのように、素敵な間取りが次々に浮かぶといいんですが・・


  24. 758 728親と同居中さん

    756さんありがとうございます。

    私も1階LDKは南西よりのほうが収まりが良さそうな気がします。
    もう少し坪数増やして24坪の総二階位に出来ればまだ考えようが
    ありますよね
    ですが、金額的に22坪位の総二階+ロフトの形はほぼ決定のようです

    アマさん、ありがとうございます。
    収まりが悪いのは限られた坪数のせいですよね。。。
    すみません

  25. 759 匿名はん

    >ですが、金額的に22坪位の総二階+ロフトの形はほぼ決定のようです
    では3階なんて到底無理ですかねえ。
    2階に子供部屋2室(4.5帖+7~8帖とか)確保した方がいいでしょう。
    しかし家の形も間取りも決まっていない現時点でコストで坪数がほぼ決定というのが解せません。
    同じ坪数でも正方形総二階と変形の建物ではコストも全然変わります。
    坪単価というのはとてもとても大雑把な目安でしかありません。そんなに当てにはなりませんよ。

  26. 760 匿名はん

    >3階から2階部分の小屋根裏収納にも行くことは可能ですか?(くだり階段をつける??など)
    もともとそのつもりです。レベルは意図的に段差をつけない限りは同じなので階段は不要です。
    しかしあの部分の屋根ではそんなにボリュームないのでそんなには面積は取れないですよ。
    あの図では個室西面の高窓下に押入れの下段程度のものがあるイメージでした。西下がりの方流れで。
    屋根形状変えればもう少し取れるでしょうか。
    半端に奥行きあっても奥のものを取り出す通路が必要になるので
    中途半端な場合は諦めて手前側だけ使ったほうが効率的な場合もあります。
    3階の上の屋根部分の小屋裏収納はもうちょっと取れますが。

    726さんベースのも清書してみようかと思ったんですが
    階段室しきれるようにとかいろいろ考え出すと
    なかなか綺麗に納まらないんですよね。

  27. 761 アマ

    匿名はんさん、レスありがとうございます。

    3階からも、2階からも行き来が可能なんて素敵です!自分では思いつきませんでした。

    >3階の上の屋根部分の小屋裏収納はもうちょっと取れますが。

    ただただ、びっくりです。小屋裏収納って、2階建ての専売特許みたく思い込んでた自分が恥かしいです。
    3階にもつけれるんですね。ありがたいです。

    >半端に奥行きあっても奥のものを取り出す通路が必要になるので
    >中途半端な場合は諦めて手前側だけ使ったほうが効率的な場合もあります。

    そう思います。奥行きがありすぎて、かえって使い難い収納より、使いやすい収納がありがたいです。

    >726さんベースのも清書してみようかと思ったんですが
    >階段室しきれるようにとかいろいろ考え出すと
    >なかなか綺麗に納まらないんですよね。

    お手間をおかけしまして、すみません。
    匿名はんさんの間取りは、見るたびに新たな発見があり、成程と感心させられるので、楽しみにしています。


    >728親と同居中さん 

    >アマさん、ありがとうございます。
    >収まりが悪いのは限られた坪数のせいですよね。。。
    >すみません

    こちらこそ、勘違いさせてしまったみたいですみません。
    匿名はんさんに、我が家の間取り提案をしていただいたことについてのレスです。自分家の間取りもろくに書けないので、他人様のお家の間取り提案なんてとても出来ません。お役にたてなくて申しわけないです。

  28. 762 728親と同居中さん

    759さん
    色々ありがとうございます。
    坪数の事等もう一度話し合いしてみますね。

    761のアマさん
    こちらこそ勘違いお恥ずかしいです。
    素敵なお家が建つと良いですね(^-^)

  29. 763 匿名さん

    >アマさん
    殴り書きでスイマセン
    とりあえず一つ形にはしてみました。
    木造でもつのかは分かりません。
    200㎡以内にはギリギリなってるはず。

    1. 殴り書きでスイマセンとりあえず一つ形には...
  30. 764 匿名はん

    (追記
    763は尺モジュール(1マス455mm)でかいてます

  31. 765 アマ

    >匿名はんさん

    素敵な間取り提案、色々ありがとうございます。
    書いていただいた間取り提案をもとに、家族会議をまたいたしますので、結果、またご報告させていただきますね。

    (^-^) 感謝です

  32. 766 ははーん

    新築の間取りを悩みながらも楽しんで作成していたのに最近嫁さんが風水がどうとか言い始めた…オワタ。勝手にしろ!

  33. 767 匿名はん

    >728親と同居中さん
    とりあえず一つ形にしました。
    1,2F合計45.5坪でちょいオーバー。

    ○ランドリー室
    脱衣所とWICで分離してみました。
    誰かが入浴中でも気兼ねなく着替えの出し入れができるのがメリットです。

    洗面はトイレ脇にもってきてます。
    幅半間で描いちゃいましたが
    今思うとW1200くらいのを入れれる幅を確保しておいた方がよさそうです。

    ○1FLK
    最初キッチンのあるところに仏壇コーナー設けていたのですが
    そうするとL内のキッチンの納まりが悪いことと
    キッチンや冷蔵庫も隠せたほうがリビングとしてはスッキリするし油はねとかも気にしなくていいかな
    ということで今の形の図にしてみました。
    Lと寝室との間仕切は、将来の使い方の変化を考えて
    引き込んでフルオープンできるようにしてみました。

    寝室とリビングの位置関係を入れ替えることもできます。
    その場合キッチンと仏壇の納め方が悩ましいです。

    ○2F
    子供室最低2室確保するようにしてみました。
    右の小さい図の方で、テレビの配置を東側壁面にして
    リビング北の個室は和室なんかにしてリビングと一体に使えるようにして
    子供部屋複数必要になる数年間だけ個室用として使うなんてもの面白いかもしれません。
    ただしこの場合個室として使う期間のリビング間の防音の問題はでます。

    左の図の7.5帖の部屋は造り付け収納はなしにして
    可動式の収納で左右でスペースを分けて
    下の子2人が使えるようにすればよいかなと。
    それぞれのベッドと机は余裕はありませんが置けます。

    ○小屋裏スペース
    中央の固定階段でそのまま小屋裏へ。
    北側は斜線のため屋根にして、階段とこで壁立ち上げて採光通風の窓をとります。
    中央階段でもそんなに暗くはならないかなと思います。
    光を落とすため、2Fから小屋裏への階段は蹴込み板なしとかで。
    ロフトは階段より南側でとります。どの程度取れるかは屋根の掛け方次第です。
    どうとでもとれますが、とった分コストもかかりますので予算と相談で。

    1. とりあえず一つ形にしました。1,2F合計...
  34. 768 728親と同居中さん

    767さん
    また素敵なプランをありがとうございます。

    色々使い勝手が良さそうな間取りですね。
    ランドリー室の入浴中でも着替えが取れるななんて良いですね。
    母のキッチンもLから独立しているので
    丸々Lとして使用出来るので、使いやすそうです。
    母に聞いてみた所、とても気にいってました。

    2Fの両パターン共甲乙付け難いです。
    7.5畳を2部屋に分けてもベッドと机を置けるのですかね。。。
    これには驚きました。
    右の図案のL隣接のお部屋を下の子が個室が必要になるまでは
    Lと続きで使うのも良いですね。

    ただ。。。
    やはり坪数を あともう少し小さくしたいです。
    この図面で少しずつ1F2Fで自分なりに削ってみようと思います。
    2Fの個室は寝室1 子供部屋2で考えてみます。

  35. 769 アマ

    いつも、お世話になっております。

    >匿名はんさん

    親等から、いただいた間取り提案をみせたところ、冷蔵庫の位置が悪いとの指摘を受けました。
    後、ビルトインガレージですが、Lのような形にしたらと(入り口のみ、今の広さで、自転車もおけるようにして、奥は1マス前後狭める)言われました。

    階段についても、出来れば玄関から丸見えにならないように、今の方向から90度ずらして、(コのような形?)、時計回りスタート(左側まわり?)のほうがよい、キッチンの対面方向も、縦長だと狭く感じるので、90度向きをかえて(出来れば位置も東エリア)が望ましいと・・・・・

    それでかつ動線よくなんて到底無理なのでは?と思いましたが、もしお知恵をおかしいただけるのでしたら、間取り提案していただければ幸いです。

    次から次へとすみません・・・

    個人的には、提案していただいた脱衣場と洗面所、パントリー、動線などとても気に入っています。

  36. 770 匿名さん

    >>769さん
    匿名はんの間取りで、対面キッチンはごくオーソドックスで冷蔵庫の位置もセオリー通りです。
    親御さんのご指摘は、冷蔵庫は調理者だけでなく皆が使うものだからもっと便利な位置に、ということかもしれませんね。
    それなら対面キッチンにこだわらないのがいいかもしれません。
    キッチン壁付けの方が空間が広く見えますしね。

  37. 771 匿名さん

    >>769
    親御さんの言うことはごもっともだけど
    それができれば最初からしてるっていう…。
    このパズルはかなり難易度高いぞ~

  38. 772 アマ

    ・・・・・・すみません

    難題ですね(泣)
    冷蔵庫の位置は、日当たりが良すぎて食べ物が腐りやすいのではとの懸念からだそうです。

    階段はコの字を反転させた形がよいそうです・・・

  39. 773 匿名さん

    >772
    それは冷蔵庫のない時代の話ですかね?w
    四六時中直射日光当たるとかだとさすがにまずいと思うけど
    今は断熱もしっかりしてますし全く心配することないですよ。

  40. 774 アマ

    >773さん

    今は断熱もしかっりしていますが、どうも親世代には日当たりのよい南西窓際の冷蔵庫はありえないようで・・・

  41. 775 匿名さん

    >>774 アマさん

    素人考えですが、

    冷蔵庫を奥に置きキッチンを南壁付けにしコンロ南にすると南西角冷蔵庫ではなくなりますね^^
    ただし、南の広がりが途絶え窓の配置変わるので逆にLDKが狭くみえそうですが。
    パントリースペースあるのでキッチンオープンにできそうだし、思ったほど手狭には見えないと思いますよ。

    東にキッチンを持っていくとなると、階下のご両親のお部屋(と勝手に推測しました)への
    足音、水の音など生活音きになりませんか?

    道路位置が南と東だとすると、匿名はんさんの間取りとても良く出来てると思ったもので。
    全室南の採光を取り入れられるし、3階の一部屋以外は東の採光まで。
    水周りを西と北に集約していることで階下への配慮もされています。

    階段は1階も2階のような形にしてしまうのはいかがなもんでしょうか?階段南面を全て壁にすると
    真っ暗になりますが、格子などにして丸見えにしない工夫をしてみるとか・・・

  42. 776 アマ

    >775さん


    いつも台所が戦争状態の我が家には、常に綺麗にしておかないといけない?オープンキッチンは厳しいです。

    >東にキッチンを持っていくとなると、階下のご両親のお部屋(と勝手に推測しました)への
    >足音、水の音など生活音きになりませんか?

    そうなんです!!
    水廻りの下は、なるべくなら居室ないほうがメンテなども含めていいと思います。

    >道路位置が南と東だとすると、匿名はんさんの間取りとても良く出来てると思ったもので。
    >全室南の採光を取り入れられるし、3階の一部屋以外は東の採光まで。
    >水周りを西と北に集約していることで階下への配慮もされています。

    匿名はんさんの間取りは、本当に素敵です。階下・動線・採光への配慮・・・・有難いです。


    >階段は1階も2階のような形にしてしまうのはいかがなもんでしょうか?階段南面を全て壁にすると
    >真っ暗になりますが、格子などにして丸見えにしない工夫をしてみるとか・・・

    どうも玄関から↑での階段ではなく、↑、←の階段がいいようです。玄関からはいって、nの状態ではなく、[の状態(うまくあらわせませんでしたが、コの反転した状態の時計回り階段・・・左側(南側)からスタートする階段??

    ・・・・個人的には、匿名はんさんの間取りが非常に気に入っているのですが、、、、難しいところです。

  43. 777 匿名さん

    >>776
    「個人的に」気に入ってると言うことは、家族代表の施主の立場としては気に入ってないということですか?
    自宅を建てるうえでの個人じゃない立場って何でしょう?
    あえて「個人的」と言うからには、何らか組織を代表する立場があるんですよね?

  44. 778 匿名さん

    >>777
    アマさんが「個人的」に気に入ってても、ご主人とか親御さんの意向もあるから。

  45. 779 入居済み住民さん

    >冷蔵庫の位置は、日当たりが良すぎて食べ物が腐りやすいのではとの懸念からだそうです。

    意味不明です。
    冷蔵庫内の温度は、日当たりには左右されないと思いますが・・・・・
    キッチンが日当たりが良いのは考えものですが、

  46. 780 アマ

    >778さん

    >アマさんが「個人的」に気に入ってても、ご主人とか親御さんの意向もあるから。

    ...そうです。親や曾祖母や、親戚などの・・・
    悩むところです

    >779さん

    >意味不明です。
    >冷蔵庫内の温度は、日当たりには左右されないと思いますが・・・・・
    >キッチンが日当たりが良いのは考えものですが、

    なかなかそう言っても、わかっていただけなくて・・・

  47. 782 匿名はん

    >アマさん
    南西冷蔵庫を嫌うなら
    キッチンを南北反転させて、冷蔵庫を北側パントリー脇とし
    ベランダへは片開きドアで出るような形にする手があります。
    キッチン西側窓は図上では大きめに描いてしまいましたが
    実際は通風と手元の明り取り程度の小さな窓で構いませんし
    床から天井までの収納にして窓なしでも構いません。

  48. 783 アマ

    匿名はんさん

    ありがとうございます。
    早速、話してみます。

  49. 784 ビギナーさん


    こちらのスレッドとても参考になります。
    現在間取り検討中ですが、なかなか「コレ」という決め手がありません。
    初心者でまだまだ勉強不足のため、間取りも簡単にしかかけませんでした・・・
    どなたか2F(&1Fの改善点)の間取り提案アドバイスいただけないでしょうか。

    ・敷地面積【331平米】
    ・建蔽率【70%】
    ・容積率【400%】
    ・用途地域【無指定】
    ・隣接道路幅【12.8メートル】
    ・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
    【南道路。左右(東西)、後ろ(北)に民家あり。田舎なので、それほど密集していません】
    ・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
    【43坪前後】
    【1FはLDKに和室一部屋(和室は客間にするので最低6畳。Lにはこたつが置けるような小上がりが欲しい】
    【2Fは夫婦寝室+子ども部屋3つ+WIC。できれば小ーさな書斎も】
    【共働きのため、2Fに洗濯物を干せる大きなバルコニー&屋根】
    【洗濯物を2Fにするため、1F家事室からの動線をよくしたい】
    【K横に洗濯室として家事室が欲しい】
    ・風水や地域風習などで取り入れたい事
    【トイレ&玄関は鬼門、裏鬼門を避けたい】

    土地の北側に建物を建て(南玄関)、庭(南)は東側に駐車場、西側に庭の予定です。

    長々と申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

    1. こちらのスレッドとても参考になります。現...
  50. 785 匿名さん

    >784
    玄関は南西側にして
    リビング経由しないで客間に通せるようにした方がいいんじゃないでしょうか

  51. 786 匿名さん

    ああ、裏鬼門避けるためか、、、
    う~ん
    根本的に見直してみてもいい気がします
    家事動線気にするなら脱衣所と家事室は繋がってた方が便利です

  52. 787 匿名さん

    あと鬼門を気にするなら正確な方位の情報が必要
    微妙なズレで結構変わる

  53. 788 ビギナーさん


    皆さん早速ありがとうございます!

    そうなんです。
    玄関が東寄りなのは裏鬼門を避けるため。

    道路側が南南西でやや真南とはずれている土地です。
    やはり客間とリビングの間に玄関があるほうがいいんですかね〜?

    キッチン横の家事部屋は洗濯室にして洗濯機を置くつもりです。脱衣所に洗濯機を置いたほうがいいでしょうか?

    色々すみませんがよろしくお願いします。

  54. 789 匿名さん

    脱衣所が一番洗濯物出ますからね~
    自分だったらこの間取りなら脱衣所に置くかも。

  55. 790 e戸建てファンさん

    >>784さん
    リビング小上がりの部分ですが、子供部屋が3部屋必要な家族構成でコタツを置く前提となると、ちょっと使えない狭さです。
    これ小上がり和室8畳で客間として戸襖でLDKと仕切ることもできる、ではまずいんでしょうか?

    また仏間の位置が南側というのも賛成しかねます。
    仏壇は一般的に北側南面または西側東面配置が原則ですから、せっかくの注文住宅で敷地面積の関係でやむを得ずというわけでもないのに、違和感あるのはもったいないです。
    それとも意図あって裏鬼門に置くのでしょうか?

  56. 791 ビギナーさん

    そうですね!
    小上がり、やはり狭いですよね…

    仏間に関しては何も考えず調べてなかったので…
    西側か東で考えてみます!
    和室部分はよく考えないとダメですね。

    脱衣所は子供が女の子ばかりなので、脱衣と洗面を分けられるように考えると洗濯機が置けないんです…

    洗濯室であらってハンガーに掛けそれをもって階段を上がる、という導線で考えていたのですが無理があるかな。

  57. 792 匿名さん

    あまりレス付きませんねえ
    1Fを根本的に見直した方がいいと思うので、2Fだけを考える気にはなりません。
    階段はリビング内オープンな階段を御希望ですか?
    リビング経由で仕切られた階段でもよろしいのでしょうか?(今の図で言うと北西廊下からの階段)
    >脱衣所は子供が女の子ばかりなので、脱衣と洗面を分けられるように考えると
    というわりには洗面が脱衣所内になる図になってますね。
    明確に洗面所と脱衣所を分けた方がいいですね。

  58. 793 匿名さん

    ↑そうですね
    私も1階の見直しから必要かな~と感じました

    敷地が広いとは言え道路幅はわかりましたが、
    何メートル面している等の敷地図をつけてほしいところですね

    それによって南北、東西のどちらかに伸ばした方がしっくりいくとか案もでてくるかもしれませんよ!

  59. 794 ビギナーさん



    みなさんありがとうございます。
    そうですね。1Fか再考してみます。
    是非アドバイスをいただければと思います。

    今手元に土地の図面がないので手書きで失礼しますが掲載します。

    階段はリビングインにはこだわっていません。でもホールとかにピアノをおきたいので
    ちょっとスペースが欲しいです。

    あと、独立した和室が欲しいのと、リビング続きの小上がりが主人のリクエストです。

    宜しくお願いします。

    1. みなさんありがとうございます。そうですね...
  60. 795 ビギナーさん

    なんどもすいません。

    一階か再考  ではなく
    一階から再考 です。

  61. 796 匿名はん

    ビギナーさんの考え中
    いましばらくお待ちを

  62. 797 匿名さん

    >匿名はん
    ビギナーさんじゃないけど、楽しみにしとりますえ。

  63. 798 匿名はん

    >ビギナーさん
    考えてみました。
    2Fは吹抜造ったり3室南面とかいろいろできると思います。
    とりあえず個室通らずベランダへ抜けれるようにしてみました。(書斎は通りますが)

    1. 考えてみました。2Fは吹抜造ったり3室南...
  64. 799 匿名さん

    ビギナーさん、

    2階にレストルーム必要ですか?

    しかも部屋の隣に付けたら夜中にうるさいですよ。

    普通に考えれば要らないかと。

  65. 800 ビギナーさん


    >匿名はん さん

    ありがとうございます!

    動線等々よく考えられた間取りでびっくりです。

    匿名はんさんがいろいろな人にアドバイスしている間取りが
    毎回素敵で、ワタシにもアドバイス頂けるなんて感激です!

    HMの営業マンでは思いつかない間取りですね。
    洗面室とは別に手洗いがあったり、水回りがまとまっているので
    とっても参考になりました。旦那が帰ってきたら見せてみます!

    今、HMから提案されている間取りが添付のようなものなのですが、
    これはどうでしょうか。(プラン集の中の一つです)
    この図面を裏返しにして、東寄りの玄関で
    (更に間口が土地より広くなるのでリビングを少し削って)、
    ということで提案されました。
    リクエストしているリビングの畳スペースがないので
    一度却下したのですが、主人はこの間取りが気に入っているようです。

    1. ありがとうございます!動線等々よく考えら...
  66. 801 匿名さん

    >ビギナーさん

    リビングダイニングの仕切りさえなければ悪くないと思います。
    (リビングの削り具合にもよりますが)
    しかし、要望通りに家を使うとしたら、使い辛いかもしれませんね。


    個人的には、798匿名はんさん の間取りを左右反転した状態が、
    土地や採光の面からも利にかなっていると感じます。
    玄関が鬼門になりますが、入り口を工夫することで回避できないものでしょうか?

  67. 802 e戸建てファンさん

    >>800
    HMでは営業マンがプランニングするのですか?

  68. 803 ビギナーさん

    >802さん

    我が家が依頼しようとしているのは地元の小さいメーカーで
    契約前なのでまだ設計士には一度しか会っていません。
    今は営業さんがプラン集等々から色々提案してくれているだけの状態です。

    フリーなので、施主が大体の希望を考えてから設計士に持っていって少し調整するとか。
    素人が一から考えるのって結構大変ですね…

  69. 804 ビギナーさん

    >801さん

    早速ありがとうございます。
    確かにダイニングを東に持ってくれば朝日をあびてご飯が採れますよね!

    鬼門についてもまだ勉強不足なので調べてみます。

    全部を叶えるのは難しいし、妥協点、対処法を熟考しなきゃですね。

  70. 805 匿名はん

    3室南面のも考えてみました。
    中央の廊下部分が暗いので
    個室のドアの一部とドア上の下がり壁部を型ガラスなどにして
    光を通すなどの配慮が必要になるかと思います。
    床面積は計43.75坪

    1. 3室南面のも考えてみました。中央の廊下部...
  71. 806 ビギナーさん

    >805
    匿名はんさん

    三室南向き案もいいですね。書斎を通ってバルコニーという案も気に入ってますが…
    前回の案で、書斎とWICを入れ替えてもいいかな〜と思ったんですがWICが南っておかしいですかね?
    ファミリーWICにしたいなとも思いまして。

    この時間まで旦那と間取り討論会でした。旦那も匿名はんさんのプランを気に入って今一番の候補なんですがやはり採光の面から反転したいと。でもそうすると玄関が裏鬼門に…
    中央玄関にすると間取りが全く変わってしまうし…と、今夜は一旦保留になりました。

    中央玄関か、西玄関でも鬼門を避けられるプラン、アドバイスいただけないでしょうか…
    西玄関を迫り出させれば鬼門は避けられるかな〜?

  72. 807 匿名はん

    例えばこんなところで。
    傾き加減が分からないので適当ですが。

    >前回の案で、書斎とWICを入れ替えてもいいかな〜と思ったんですがWICが南っておかしいですかね?
    イイと思います。
    私も描くとき入れ替えるか迷ってました。

    1. 例えばこんなところで。傾き加減が分からな...
  73. 808 匿名さん

    2階に4つの部屋が必要ですか?
    それならば、とっておきの良い間取りがありますよ。
    だから、階段をまっすぐにすれば可能だと、
    ずっと前から言っている、あの間取りはいかが?

  74. 809 e戸建てファンさん

    >>803
    私自身もそうでしたが、センスの無い素人では住みよい間取りを思いつかないでしょうから、最初から設計担当の方に言葉で要望を伝えて、間取りを考えてもらってはいかがですか?
    この掲示板でアップされる間取りも、実際に土地を見て検討されたわけではないでしょうから、参考程度にしかならないと思いますよ。

  75. 810 匿名さん

    >806さん、
    こんなのどうですか? 延べ床で43.5坪です。
    2Fは3室南向き、かつ広々ベランダ。(部屋越しですけどね)
    1Fは、リビング・畳スペース、和室と全て南向き。東側を広く空けたので、リビングには朝日が良く入ります。
    お風呂も余裕を持って1.25坪にしていますので、1620にできます。お子さんの年齢わかりませんが、3人居るのなら広いにこしたことないです。
    階段下は収納にしたので、トイレは余裕があります。
    キッチンはリビングからも家事室からも出入りできるようにして、かつ家事室は洗面室とつなげているので、動きは楽です。
    また、建物の東西が約10.1mなので、隣地境界に対して東側・西側共に約1.5mとゆったりさせることができます。
    或いは、西側を隣地境界に対して0.9mにすると、東側の和室が隣地境界から約2mになって、余裕が生まれるだけでなく、隣地境界から玄関ポーチの位置までは約2.9mになるので、このスペースに車を余裕で置くことができます。そうすると玄関すぐが車になりますので、雨の日でも便利。
    欠点は玄関を東に向けてしまったことかな?後は、玄関からの上がりが狭いこと。
    2Fの書斎は寝室とつなげたいのではと思ったのですが、そうすると寝室が北西になってしまって、かつ書斎が狭くなりすぎるので、止めました。(子供部屋は全部南面になりますけどね)

    1. こんなのどうですか? 延べ床で43.5坪...
  76. 811 匿名さん

    2Fです。

    1. 2Fです。
  77. 812 匿名さん

    810の訂正です(^^;;
    誤: 1Fは、リビング・畳スペース、和室と全て南向き
    正: 1Fは、リビング・ダイニング、和室と全て南向き

  78. 813 匿名さん

    >810
    キッチン(+冷蔵庫+食器棚)その中に納めるのきつく(狭く)ないですか?

  79. 814 810

    >813さん、4.5畳あるので大丈夫だと思いますよ。
    ダイニング側にキッチン、北側壁に食器棚、通路は確保して畳コーナー側の壁に冷蔵庫を置けばよいでしょう。通路が一直線になりませんけど、キッチンの中での移動距離を短くすることを優先しました。
    横長キッチンですと地味に移動距離が増えて、知らないうちに疲れるのを防ぐ意図です。

  80. 815 匿名さん

    >ダイニング側にキッチン、北側壁に食器棚、通路は確保して畳コーナー側の壁に冷蔵庫を置けばよいでしょう

    厳しいでしょう・・というか無理でしょう。
    アパートについてるようなミニキッチンならいけるでしょうが。。。

  81. 816 匿名さん

    >810
    これで南向きカウンターキッチンは無理ですね
    807みたいに縦置きにするならいけますが。
    キッチンカウンター前が小上がり畳スペースってパターンもちょくちょく見ますしいけなくはないです

  82. 817 ビギナーさん


    色々とご意見有り難うございます。
    他の方からの提案も非常に参考になります。

    確かに実際に土地をみてもらわないと分からない点が多いと思います(日照とか隣地の様子とか・・・)

    設計士さんには一度お目にかかったときに
    自分たちの要望を伝えたのですがいまいち伝わっていないというか・・・
    出されたプランもイマイチでした。

    そのメーカーさんは親戚なので
    「設計士さんに出してもらったのはちょっと」というと
    「自分たちの好きなプランをとりあえず出して~」と言われ
    素人なりに毎日頭を悩ませています。

    810サンにご提案頂いたプランも今夜検討してみます!

  83. 818 匿名さん

    >>810
    みなさん大人の優しさで誰も触れないので書きますが


    ムダに廊下が長いだけで勿体ない
    その割に玄関ホールは小さくてショボイ
    和スペースは3方が壁に囲まれて、昼でも電気付けないと真っ暗
    キッチンはそもそもスペース的に成立しない(ビフォーアフターに出てくるようなビックリハウス並)

    いくらなんでも酷すぎでしょう

    あとムダに形状を複雑にして壁もあってないですよ。
    匿名はん並とは言わないにしても、人に披露する以上もう少しまともなプランはなかったのかと。

  84. 819 ニャース

    はじめまして、こちらのスレッドいつも拝見させていただいています

    特殊な敷地形状から建物の形や寸法は既に決まっているのですが
    間取りで四苦八苦しております
    どうか皆様のお知恵をお借りできればと思い書き込みさせて頂きました

    建物は外見が左右対称総2階のジョージアン様式で予定しています

    敷地の北、西、南西は2.5m~4mの擁壁でその上に2階建ての木造家屋が建ち並んでいます


    ■1F

    ・玄関扉は南面の丁度真ん中

    ・シューズクローク
     
    ・リビング(将来間仕切りをして洋室を1部屋作りたいと考えておりますのでリビング単体で16帖前後が理想です)

    ・キッチン(出来れば鬼門(北東、南西)は避けれればと思います)

    ・ダイニング(朝食時に朝日を浴びれる位置にと考えています)

    ・トイレ、洗面所(2帖のスペースに便器と洗面台を並べる)

    ・玄関ホールをできれば広めにとれればと思っております

    ・既存家屋に1部接続します(既存家屋は書斎、ガレージとして使用)

    ・階段はオープン階段

    ・吹き抜け

    ・猫出入り口(外~中)


    ■2F

    ・廊下を作らずホールを中心にそれぞれの部屋に入れるようにできればと考えております

    ・寝室(東側は子供達に使わせてあげたいので寝室は西側、10帖以上でウォークインクローゼット付き)

    ・子供部屋×2(6帖前後、できれば東南、北東に)

    ・ホール兼セカンドリビング(8帖前後)

    ・浴室、洗面、トイレ(1つの部屋の中に浴槽、洗い場、洗面台、洗濯機を置いて尚且つサンルーム的な場所にできればと考えております)(出来れば鬼門(北東、南西)は避けれればと思います)

    ・ルーフバルコニーへの階段(オープン階段でなくてもOK)


    ■ルーフバルコニー

    ・風致地区につき道路から見えるところにバルコニーを設置できないため屋根の北側半分に4帖程のルーフバルコニーを設置できればと思います



    宜しくお願い致します。

    1. はじめまして、こちらのスレッドいつも拝見...
  85. 820 匿名さん

    >818は、自分の案も出せないのに、したり顔だけして得意になるタイプの人間かな?

  86. 821 匿名さん

    >>818
    第三者から提示の間取りについては批判ナシにしようよ。
    実現可能性はともかく、ゾーニングで参考になる事だってあるんだから、図面化された意見は多いほうがいい。

  87. 822 匿名さん

    >819
    間取り以前の話ですが、、、
    法改正以後既存への増築はかなり難しくなってます。
    またその繋げ方だと既存家屋の状態によっては敷地分けろと言われる可能性もあるので
    現時点で十分に役所と協議しておく必要があると思われます。
    (一敷地一建築物が大原則です。同一敷地内に2つの独立した生計を営むことのできる住宅を建てることはできません。既存家屋にキッチンなどが残っている場合は要注意です)

  88. 823 匿名さん

    >822さん

    説明不足で申し訳ありません
    今回HMさんから役所と協議していただいた結果
    今の段階では問題は発生しておりませんがご指摘頂きました内容をHMさんにもう一度確認しておきます

    *既存家屋の水廻りは撤去して書斎付きガレージとしてだけ使用する予定です。

  89. 824 匿名さん

    >同一敷地内に2つの独立した生計を営むことのできる住宅を建てることはできません
    そうでもない。
    実際うちなんかは、初め分筆しなきゃって言ってたんだけど、結局同一敷地内に新居建てたし。
    例えば旧宅に親が住んでて、新宅にその土地の相続者である子供が住む場合は、大目に見てもらえるケースが多いみたいよ。
    役所と要相談だけど。

  90. 825 匿名さん

    >824
    分筆はもともと不要です。あくまでも建築基準法上の敷地設定の問題なので。
    確認申請の図面上で「ここで分ける」って線を引けばそれでOK。
    なので施主は同一敷地内の2棟と思い込んでるけど
    実は確認申請上は母屋とは別敷地の一棟の新築として申請してる場合ってのもあります。

    >例えば旧宅に親が住んでて、新宅にその土地の相続者である子供が住む場合は、大目に見てもらえるケースが多いみたいよ。
    物理的に繋がってれば増築扱いでOKになる場合はあります。つながり方次第ではダメと言われることも。
    物理的にも離れていれば普通ダメです。法規なので大目に見るとかいう問題じゃないですけどねえ。
    図面上納屋とか扱いにしてごまかしちゃったとかですかねえ。
    (用途上不可分のものは同一敷地内の別棟建ててもOK。住宅で言えばガレージや納屋など。
     親世帯住宅と子世帯住宅の別棟を確認申請上の同一敷地内に建てるのは通常アウトなんです)

  91. 826 824

    >親世帯住宅と子世帯住宅の別棟を確認申請上の同一敷地内に建てるのは通常アウトなんです
    うん、通常アウトというのは知ってたんだけど、なぜか通ったけどな?
    もちろん独立した家屋で、両方ともキッチン・風呂ありだし、光熱費は2件分払ってるよ。

  92. 827 匿名さん

    なんでだろうねえ?
    ゆるい主事だったんでしょうかねえ
    あとで申請必要な増改築とかやろうとするときに厳しい主事になってたらややこしいことになるかもね

  93. 828 ニャース

    >824さん、825さん

    大変勉強になります!!
    参考にさせていただきます(^^

  94. 829 匿名はん

    >819 ニャースさん

    >階段はオープン階段
    玄関ホール内のオープンですか?
    リビング内のオープンですか?

    南中央玄関でしかも玄関ホール大きくとなると
    この形状だと北の一部を除いて玄関によって東西に分断される形になります。
    敷地の条件や朝日が入るようにという条件から、リビングダイニングは東側になるかと思いますが
    分断されたうちの小さい方であり
    しかもリビング近接で将来別室にできるスペースを確保しようというと
    現実的にはちょっと難しいか、かなり無理がでるんじゃないかと。
    西側既存建屋への接続もとらないといけないし。

    玄関は南西側にするのが現実的じゃあないかと。
    どうしても外観最優先したいとなると
    LDKの分断を避けるために
    2FLDK案を選択肢に入れるとイイような気がします。
    玄関ホールをどかんと取って、そこがセカンドリビングになると。

  95. 830 ニャース

    >829 匿名はんさん

    匿名はんさんのプランいつも拝見させていただいております(^^
    レス頂けて光栄です♪♪


    >玄関ホール内のオープンですか?
    >リビング内のオープンですか?

    玄関ホール内のオープン階段を考えています
    ですが子供が帰って来たのが解るようにリビング、DKからそれぞれ階段が見えるようにできればと考えています

    やはり中央に玄関を持ってくると色々無理がでてきますねぇ・・・
    ただ今回中央玄関扉にはこだわっていまして(^^;ゞ

    リビングを間仕切りして作る洋室は将来母と同居した時に母の部屋に出来るようにと考えています


    >2FLDK案を選択肢に入れるとイイような気がします。
    >玄関ホールをどかんと取って、そこがセカンドリビングになると。

    なるほど!!2階リビングという手もあるのですね(^^)
    2階リビングの場合でも子供部屋は出来ればやはり2階がいいかなと考えていますが加納でしょうか
    (子供は8歳の男の子と2歳の女の子です)
    将来子供達が大きくなった時にリビングを通ってそれぞれの部屋に入るようにと思いまして

    玄関ホールをどかんと取れるのもうれしいです(^^

    宜しくお願いしますm(_ _)m



  96. 831 匿名さん

    >830
    中央玄関に拘って住み心地を犠牲にするのは、よくわかりませんが、匿名はんのご意見の通りで、
    どうしても拘るなら2Fリビングの方が良いでしょうね。
    また、ダイニングで朝日を浴びたくて、キッチンは北東を避けたいというのは、事実上矛盾しているように思います。

    どう見直しをかければ良いかのたたき台用に、中央玄関、東ダイニング、リビング分割可能、大体の寸法、母屋との接続位置をあわせた1Fのイメージを添付します。
    添付のように単純に要求を積み上げていくと、1FリビングでDKとの分割を避けるのは難しいのではと思います。

    1. 中央玄関に拘って住み心地を犠牲にするのは...
  97. 832 サラリーマンさん

    >ニャースさん

    ジョージアン様式との事なので恐らく輸入住宅ということですよね?
    (ただ寸法を見ると尺モジュールのようなので定かではありませんが)
    中央玄関はこだわりというよりもジョージアン様式ですと玄関はやはり中央が必須可と思われます。

    恐らくHMからの提案もこのような感じではないかと思われますが

    ダイニングの北側にウインドウソファーを設置してヌック的な使用もできるようにすればリビングと分断されても問題ないと思います(使用する状況にもよりますが)

    玄関ホールも無駄に広いように見えますが建具を使わないオープンプランですので玄関ホールもリビングの1部として使用できますので事実上LDKを一体として使用する事になります

    リビングの北側か南側に洋室を作っても既存家屋への出入りも問題無く出来ます

    2Fですが浴室をサンルームのようにと言う事ですが子供さんのお部屋を北東と東南に置き尚且つ鬼門を避けるとこの位置になるかと思います

    いかがなものでしょうか





    1. ジョージアン様式との事なので恐らく輸入住...
  98. 833 匿名はん

    >>832さん
    それしかないって感じですね
    玄関つっつーは個人的には抵抗感があるので
    仕切った形のを考えようとしたけどちと厳しい感じです。

    家相ってあまり興味ないので詳しくは分かりませんが
    方角少しぶれてるようだし
    右上キッチンにしても東北じゃなくて東扱いになったりしないものでしょうか??

    玄関つっつーなので思いっきり見せるの前提で
    バーカウンターっぽいキッチンにしてもいいのかな~とか

  99. 834 サラリーマンさん

    >833さん

    そうですねぇ
    リビングとDKを分けて真ん中にドカンと玄関ホール…ジョージアンの定番ですがコレに風水等取り入れると必然的に形は決まってしまいますね

    キッチンも昔の土壁シックイ塗りの家なら北東は土壁の蓄熱作用が午前中の太陽熱を昼過ぎまでジワジワとキッチンに熱を吐きだし尚且つ昼からは陰になり紫外線の殺菌作用が得られず熱だけを残すので水廻りは不衛生といったところなのでしょうが
    今の高機密高断熱の住宅では余り関係無いかと思われます
    ようは午前中から昼過ぎにかけて日の光に多く含まれる紫外線をいかに水廻りに当てるかでしょうね
    ですので右上キッチンも問題ないと思いますよ

    バーカウンターキッチン素敵ですねぇ
    玄関入ってホールの奥に見えるバーカウンター…
    考えただけでもヨダレが出そうです(^¬^;)

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸