匿名さん
[更新日時] 2010-04-16 08:00:59
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
間取りなんでも相談 その2
-
488
入居済み住民さん
裸で涼みたいなら、主寝室の近くに浴室を持ってこないのはなぜ?
他にも動線とかキッチンの広さとか、いろんな要求があるようですから、それらを全て箇条書きにして、全てを満たすプランをHMの建築士に提案してもらってはどうでしょう?
これまでアップしてこられたプランの小修正では、無理な気がします。
-
489
匿名さん
>>486さん
>階段昇り口西側にして
>北側の1坪分は仕切って両サイド棚のパントリーあたりにするのが良い気がします。
いいですね。
仕切らないでトイレ側に抜けられるようにしても、外壁側と階段側の両方の壁が使えるので、実質収納力は上がりそうです。
どっちがいいかな?
ただ473で2階の間取りが出てなかったので、477では階段の向き変えられなかったんです。
>>487さん
東西が約14m、南北が約11mの土地でキッチンが3.75畳しか取れないのはなぜですか?
建蔽率とか斜線制限の影響ですかね?
できればもう少し詳しい情報と、HMから提示されてる1、2階の正確な寸法の間取りをUPしていただきたいのですが。
>>488さん
そうですね、洗濯物も2階バルコニーに干すっぽいですから、2階バス・洗面も有力な選択肢と思います。
1階は大きなLDKと収納で2階は風呂とプライベートルーム、部屋数が少なくてよいならそれはそれで暮らしやすそうなプランになりそうです。
-
490
ゆたんぽ
>>486>>489
お二人の意見を総合するとこういうことかな。
効率的な収納で、動線も無駄がない。
もっともキッチン3.75帖は謎だし、2階が不明では空論に過ぎないが。
-
-
491
匿名さん
↑おおおお、この間取りは・・・!?
うっ・うっ・うっ・うんめえーーーーーーー!!!!!!!!
(目と耳と鼻と口からビーム)
-
492
初心者
現在、HMを選定し間取りを考えています。
皆さんに、現在考えている間取りについて、アドバイスをいただけたらと
思っています。
あと、玄関と玄関ホールの大きさも悩んでいます。
皆さんよろしくお願いします。
-
-
493
匿名さん
473(483)です。
皆様、説明不足で大変申し訳ありません。
東西が約14m、南北が約11mの土地なのですが、正確な長方形ではなく、南西がだいぶ隅切りされている台形のような形です。
約110㎡、建蔽率50%、容積率80%です。
HMから提案されている正確な寸法の間取りをアップしたいのですが、勉強不足で使用している間取り作成ソフトの使用方法がイマイチよく分かりません。
分かりづらくて恐縮ですが、一応UPさせて頂きます。
図上の畳数は正確ではありません(変更方法がわからないもので)
まずは一階。
南北が6.37m、東西が8.19メートル
LDが12帖(図面のリビング部)
キッチンが3.75帖
浴室2帖、洗面2.63帖(納戸北側0.5帖分を含む)
トイレ1帖
です。
-
-
494
匿名さん
473(483)です。
続いて2階。
東側の納戸が高さ9.75帖、高さ1.4メートル(面積には計上されない部分です)
中央はリビングの吹き抜けです。
-
-
495
匿名さん
473(483)です。連投失礼します。
最後に2.5階。
4,5帖の洋間は将来的に間仕切りを入れる予定です。
分かり辛い図面と文章で、誠に申し訳ありません。
皆様の色々なご意見を参考にさせていただきたいので、ご指摘、ご意見をお願いします。
-
-
496
入居済み住民さん
>>492
貴方が家に対してどんな要求をお持ちなのかわからないので,アドバイスも何もできませんが,私はダイニングとトイレがこんなに近いのは嫌です.
これは貴方の希望なのでしょうか?
-
497
ゆたんぽ
>>492
マンション的な考え方の間取りだが、これはこれでアリだろう。
玄関(ホール)の大きさは好みで。
ただ自分としては、玄関は単純な形のほうが結局使いやすいんじゃないかと思ってはいる。
掃除が楽だし。
土地が広そうなので、全然異なったアプローチでもプランニングできそうだね。
土地や家族構成などの条件を書いておくと、もっと内容のあるレスがつくよ。
>>493
意外と土地条件が厳しかったんだな。
そういうことならミサワの蔵付きは正解、プランとしては出来上がってると思う。
1階蔵でその上が風呂というのも、主寝室への動線が他者の視線を外れるという面ではいいかもしれないが、蔵のような柱・壁の入らない大きな空間の上に風呂ってのはちと気が引けるね。
-
-
498
購入検討中さん
>>492
トイレの音がリビングに聞こえるのでは・・・・。
-
499
匿名さん
473(483)です。
再度ご意見をお願いします。
本日HMから提案されたものです。南東玄関プランは、玄関同士が隣り合うので(東隣家は南西玄関)敬遠してきたのですが、このプランは玄関の問題を差し置いても、オープンK、東西に長いL等、こちらの当初の要望を、ほぼ満たしてくれているので非常に気になっているところです。
参考にさせていただきたいので、皆様のご意見をお聞かせください。隣家と玄関が隣り合う件につきましても、実際に居住されている方からのご意見もお待ちしております。
図面が非常に分かりづらくて申し訳ありません。まず一階。
-
-
500
匿名さん
473(483)です。
次に二階。東側に洋間があり、階段が付いていますが、これは2.5階の洋間と2階の洋間合わせて一部屋という考え方だそうです。(部屋の中に階段があるイメージです)
二階の納戸は高さ1.4メートルなので居室面積には含まれません。
-
-
501
477
>>493さん
なるほど、蔵プランでしたか。
建蔽率キチキチのようですのであまり触る余地がないですが、まずまず暮らしやすそうじゃないですか。
いい家になるといいですね。
-
502
匿名さん
473(483)です。
最後に2.5階です。
補足ですが、一階Lは吹き抜けになっています。
皆さんのご意見、特に本プランの欠点をご教授ください。
-
-
503
匿名さん
>499・500・502さん
ごめん、自分がアホなんだろうけど、全然わからない。
HMからもらった間取り図をデジカメで写して上げたほうが、まだ見やすいかな。
-
504
入居済み住民さん
>>502
欠点をと言うことなので,いくつか.
いくら蔵があるとはいえ,収納少なすぎな気がする.
全体に凸凹しており,外観が美しくないのではないかと想像する.
玄関入るとダイニングというのは嫌い.
-
505
503
そう?外観は格好いいと思うけど。
2.5階の洋間2つの面のそろった南側と、ひゅっと伸びた西側に妻がある感じ?
東南玄関だけが気に入らないなら、東西反転プランにすればいい。
-
506
匿名さん
間取りとは直接関係ない話だけど一つ
使ってるソフト「せっけい倶楽部」ですよね?できれば1階リビング上の吹きぬけ空間とか「吹き抜け」パース等で
ちゃんと表現しておいてほしい。あとできれば建物外周も表示できる筈なんで、それも表示onにしておいてほしい
自分が空間認識能力に乏しいせいもあるけど、「蔵」付のスキップフロアな間取りはただでさえわかりにくいので。
間取りの感想を言うと、自分は1階のこの位置のトイレはちょっと抵抗があるな
多少面積がふえるけど、洗面室~風呂を北方向に1グリッドずらして、空いた所(玄関収納と洗面室の間)にトイレ入れたいな。
その分、キッチン背面の収納力やダイニングの広さに余裕ができるし。
-
-
507
匿名さん
>>502
敷地に制限あるみたいですが、イエスマの小さい家のテンプレートです
502さんは何気にもっと敷地に余裕がありそうなんで、ここからずっと広げても大丈夫でしょう。
折角建てるのですから、キッチンは広くしたいですね。
南西に制限があるなら、北西方向と南東に大きくしたいですね
南西に玄関配置で、南西角を凹ませる感じがいいのではないでしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)