- 掲示板
2階トイレが汚くて臭いが充満するのであれば、1階トイレも同様であり居間・食堂に臭い充満します。
夜中にトイレに行こうとして階段を転げ落ちる人もおり、安全面・利便性からも2階トイレは必需品です。
たがが1坪のトイレより収納と言う人は、収納スペースの問題より荷物整理を行いましょう。
それではファイト!
[スレ作成日時]2009-07-26 11:54:00
2階トイレが汚くて臭いが充満するのであれば、1階トイレも同様であり居間・食堂に臭い充満します。
夜中にトイレに行こうとして階段を転げ落ちる人もおり、安全面・利便性からも2階トイレは必需品です。
たがが1坪のトイレより収納と言う人は、収納スペースの問題より荷物整理を行いましょう。
それではファイト!
[スレ作成日時]2009-07-26 11:54:00
トイレは別棟にしましょう。
昔の家屋のように。
2階トイレ必要です。
暖房便座は気持ちいので、本を持ち込んで30分ほど入る事がざら。
自分は夜トイレに起きるので、2階にトイレは欲しいです。
一人がトイレで起きると、つられて起きたりして大変です。
今の家は1階にしか無いので新築の家には当然付けます。
おばさん連投ご苦労さん、余裕のある人は二階にトイレを付けろと言う事ですね。
余裕の無い人、家族の少ない、居ない人、掃除が嫌い、しない人、超ローコスト住宅等は無理して二階のトイレを
付ける必要は有りません、見栄で二課のトイレは必要ない。
超ローコスト住宅=一般の人は建てる事が出来ない住宅です、音や臭いで悩まされますが此処には建てた人が居るようです。
うちは2年前に注文住宅で建てました。
2階にトイレはつけず「やはりつけたほうがよかったか・・・。」と後悔しましたが、ま~なんとかなるわ。と思ってます。
間に合わなかったら隣に借りるか子供用のおまるにする。
年とったら1階に寝る。
と、自分を納得させてま~す。
それぞれ考え方は違いますので、自分がいいと思ってたらそれでよいのでは・・・。
二階にトイレを付けて正解ですね、我慢し過ぎてお漏らししたら家中糞の臭いで耐えられません、
これでは一階にだけ風通しの良いトイレが有る人と同じに成ってしまう、二階が有る人はトイレを付けて正解です。
658番さんへ
私もたぶん貸してって言わないと思います。ただ、この案はお隣さんに「一個しかないとき込み合ったらど~しよ~」って言ったら、「うちの使ったらえ~やん」って言ってくれました。
いいお隣さんを持ちました
>>660
でも、病原性の下痢やインフルエンザの時には同じセリフを言ってもらえないですよ。
というより、借りる方が自粛するのが常識ですよね。
長いこと住むなかでは、そんなことって無さそうで意外と有るもんですよ。
そんなあなたに共同トイレのアパートはいかが??
664さんへ
そうそう、私2階のトイレを付けなかったという後悔に押しつぶされそうなとき、「マンションを買った人はひとつじゃないか」と自分をなぐさめてました。
661さん、663さんへ
そうですね、今特に胃腸風邪が流行ってるし、いつうちにもこの災難がふりかかるかわかりません。
お隣さんの気持ちだけありがたくいただくことにします。
それにしても、みなさま書き込みが早くてびっくり!
自分の考えが甘かったことにき気づきました。
もう我が家は取り返しがつかないので、このまま工夫して暮らしていきます。
>>668さん
無ければ無いで何とかなるものです。
有った方が便利だという程度です。
実際私は2階にトイレがない家で生まれ35際まで生活しました。
私の代で建て替えた際に2階にもトイレを作りましたが、
やっぱり作って良かったと思っています。
でも、絶対に必要というものではなく、あれば便利という物です。
予算や床面積に余裕のある方にはオススメします。
色んな方のレスを読んでいて思い出したのですが、実家でおばあちゃんと暮らしていた時、足腰が弱ったおばあちゃんにはトイレで用を足すのも大変で時間がかかっていました。
足腰が弱って運動不足になり、便秘気味で更にトイレに籠もる事が多くなりました。
今思えば家族の者に下の世話で迷惑かけまいとの気遣いで自分で歩いてトイレに行っていたと思うのですが、トイレの時間が長く使えないのでやだなぁと思ったりしてました。
実家に2つトイレがあればおばあちゃんも気兼ねなくトイレを使えたのかも?と自分が家を建て始めて思いました。
おばさん外出は控えて下さい、皆さんが迷惑してます。
No.31 by 匿名さん 2010-01-15 12:48
風呂はトイレと同じで1階に一つでいいでしょ。
理由ですか?
カビや黴菌の温床は最小限に留めたいですよね?
私は年をとった時に2階のトイレが必要だなと思っていた。
しかし、年取ったら1階の和室で生活するから2階トイレは必要ないね。
家族が多い時は二階にトイレは必要だけど子供が出て行って老夫婦だけに成れな二階自体要らない、でも家族構成
に合わせて家を大きくしたり小さくする事は事実上不可能なので建てようと思った時の家族構成で考えるしかない。
20年先、30年先の家族構成を考えて家なんか建てたら不便で我慢出来ないよ。
>>674さんへ
いつも気になってるんだけど、他の人の文章を引用するときは、前に > をつけてください。
どちらの考えの人かよくわからないです。
それと、ある1名の人は、皆に逆らって反対して喜ぶことが目的であって、
本当に2階トイレが不要とは思っていないと私は思います。
案外自宅の2階にはトイレがあるんじゃないのかな。
いろいろなスレに登場して、自分の意見に多くの反論がくるのが楽しみなんです。
きっと実生活では寂しいんでしょう。
だからこちらも一生懸命に必要だとか便利だよと言っても無駄です。
ほとんどの必要派さんも、それを分かっていて暇つぶし程度に、寂しい人の相手をしてあげてるんだと思います。
675さん有難うございます。
>他の人が2階のトイレを使う理由が分かりません。
二階のトイレを使うか使わないかは自由なので、他人の気持が分からないのは普通です
他人に分かってもらえる必要も無いし、分からなくても問題無い、自分の思う通りにトイレを付ければ良い。
使わないトイレを付けて使う理由が分からないと言うけど何故二階にトイレを付けたんだよ 笑。
>>677さん
2階にトイレがないのに、あっても使わないという意見は参考にならないですが、
時々現れる2階にトイレがあるけど使わないという意見は興味があります。
我が家は普通に生活していると、2階にトイレがあって便利と感じる時や、
トイレが2個あって良かったと思うときは多いです。
多くの家では、2階にトイレがあれば使うと思うのですが、
何故、2階にトイレがあるのに使わないのでしょうか?
2階に書斎や趣味の部屋、ファミリールームなど無いのでしょうか?
2階は普段は殆ど使わず、寝る時だけしかいないのでしょうか?
どんな間取りで、どんな生活様式だとそうなるのか、教えて頂けないでしょうか?
また、普通に生活していて、寝る前や出かける前などは、
家族でトイレの時間が重なることが多々あります。
2階にあることが重要かは別にして、トイレが2個あって便利だと感じることは多いです。
家族が殆ど一緒に行動しないのでしょうか?
家族が、どのような生活リズムだと、全くトイレのタイミングが重ならないのか、
教えていただけないでしょうか?