一戸建て何でも質問掲示板「金は出さないけど口は出す親」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 金は出さないけど口は出す親

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2019-11-24 23:12:59

戸建てを計画中で、土地を購入しました。
(実家からはさほど離れてはいなく、気にいったので即決)

当方4人兄弟の末なので、家を継ぐとかそういったものは
無縁と考え、特に親には相談せずに行動を起こしました。
(長男→結婚県外賃貸 次男→独身市内賃貸 長女→結婚他家)

「この辺の土地を買いたい」といった話は
正式ではないけどしてはいたのですが
契約後に事後報告をしたら親父がへそをまげてしまいました。
相談されたかったんでしょうか?

やっぱり自分が軽率だったのか?
親には心配をかけたくなく
むしろ自分の力で独立したところを見せたつもりなのに。

ちなみに嫁さん親からの多少の資金援助はありましたが
自分の親からは一切ありません。
(出さないのではなく、無いのはわかっています)
ただ、昔からそうなのですが親父は説教癖があるので
めんどくさいというか、避けたかったのも事実です。

最近になって親との関係は多少改善されましたが
今度は家づくりについていろいろと口を出すようになってきました。
特に嫁は辟易しています。
皆さんは親御さんとは上手くやられたんですか?

[スレ作成日時]2009-08-07 06:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金は出さないけど口は出す親

  1. 2 匿名さん

    タイトルの通りで気持ちが表れているかと思います。金を出さないのにごちゃごちゃ言うなってことなんですよね?

  2. 3 匿名さん

    実家から離れていない土地を買った時点で失敗でしたね。将来面倒みますって言ってるようなものですよ? だからそれに期待してあれこれ口だしてくるのでしょう。 いっそ親の希望通りの家をそっくりそのまま作られてはいかがですか?

    私は親に家を買うことを伝えないで購入し、その後連絡先も知らせないで携帯の番号も変更して音信不通、行方をくらましています。 もう金にだらしのない借金だらけの親とは縁を切りたかったので。 ちなみに私は長男です。

  3. 4 匿名さん

    右から左へ受け流すのが一番です。
    口を出されたくない時は知らんふりですよ。

  4. 5 建築中嫁

    お嫁さんの心中お察しします。
    お嫁さん、自分の親が多少出してるのに、
    だんなさん側から、タイトルのとおりだと、それだけでもうっとおしいのに、
    本当に気の毒。

    まして、旦那さん実家付近って言うのだって、
    そのうちお嫁さんが後悔しそうです。

    で、出さないではなく、無い、という経済状態の親御さんでは
    将来的に面倒見なきゃならないとか、
    お嫁さんには結構負担感があるんじゃないですか?

  5. 6 匿名さん

    現在60〜70の団塊世代はへそを曲げたら死ぬまで曲げます、忘れません
    とくに**が始まると毎日、念仏のように繰り返すことでしょう
    そんなご両親を介護せねばならない嫁さんの苦労が忍ばれます

    旦那さんは嫁を守って力の限り協力してあげてください

  6. 7 入居済み

    聞くか聞かないかはどのような内容に口を出すかにもよると思います。
    間取りや設備などなら流せばいいと思います。
    内容によってはなるほどってこともありますし。

    うちはほとんど両方の親からの口出しはなかったのでそのような悩みはなかったです。

  7. 8 匿名さん

    お疲れさまです。
    たぶん、スレ主がいろいろ聞いてくれるので、ついつい言いたくなっちゃうんですね。
    みんな出払ってしまって、口を出せるところも無くなっちゃいましたしね。
    「親父の話は有り難いけど、家は自分で考えたいんだよ」
    というのが通用すると良いのですが・・・
    なかなか難しいですね。
    がんばってください。

  8. 9 匿名さん

    相談していなければ資金提供なんて出来ないと思いますが、
    大概の親は口を出しますよ。
    どうでも良いところは聞き入れても、
    自分の譲れない所は伝えないと、親もわからないと思います。

  9. 10 匿名さん

    末っ子って親にとってはいつまでもコドモなんです。
    私も末っ子なんでよくわかります。
    だから、心配なんでしょうね。
    近くに住んでくれてうれしいっていうのもあるんでしょう。
    一緒にマイホームの夢をみたいのでは?

    対策としては、プロに任せてるからの一点張りが効果的だと思います。
    もしくは、いっそ家造りが一段落するまでケンカをしてしまうとか。
    その場合は、自分を悪者にして奥様をお母さんとともに中立にしとくと、後々、修復しやすくなります。
    (奥様が悪者になってしまうと修復不能になる)

    まあ、テキトーにかわし続けるのが一番です。

  10. 11 匿名さん

    >>03さん
    私の義理の親も借金だらけでだらしないです。
    主人も完全に縁を切りたかったようですが、勤務先を知られてることと、新居に引っ越した直後に義父がなくなり、
    成り行き上、住所電話番号を知られることになりました。
    私が「付き合いづらい嫁」をしてるせいか、最低限の連絡しかありませんが。

    音信普通なら、実質的に親と縁を切ることってできるのでしょうか?
    悩んで、いろいろ調べた結果、夫婦の縁は切れても親子の縁は切れないなーと思ったのですが。

  11. 12 匿名さん

    幸いなことにうちは逆だったなあ。
    金だけくれて、まったく口は出さない。

    買う家を決めてから報告。
    家を買った後に、両親に家を披露したら
    親父は「いい家だな」とそれだけ。

    親からの金は住宅資金の一部に充てたのだが、
    お袋は「お前は次男なのに、家を建ててやれなくてごめんね」。

    大金をポンとくれたのだから、それでいいよ。
    おかげで住宅ローンを組まなくて済んだ。

    ご両親様 
    贈与税がかからないように、あなた方が生きている間はボーナスで少しずつ返していきます。
    ありがとうございました。

  12. 13 新築さん

    うちも口出しすごかったですよ~。金はもちろん出してくれませんでしたが。


    土地はもう買ってあったのでHMを決めるとこからなのですが、まずは自分の知り合いの大工にお願いしたいってとこから始まりました。
    聞けば大工は還暦迎えてて跡取りはナシとのこと。私たちは軽量鉄骨を希望してると言っても半年以上『大工に会えば分かるから』と言われ続けて何度もいつ大工と会ってくれるのかと言われ、最終的には主人の実家にいる時に大工を呼び出し話しをしてくれとなりました。
    まぁ結局、私たちの軽量鉄骨希望は変わらないんで大工さんも呼ばれて困ってましたが…。


    HMが決まれば重役に会わせろ、契約時には同席させろ、間取りの口出しもありましたし、地鎮祭など自分の都合の良い日に勝手に予定を入れ、上棟式も勝手にHMに電話し指示を出し、上棟式はユニットだからやらないとそれも半年以上もめ、最終的にはお前ら夫婦はいらないから上棟式はやるとなりHMをかなり困らせました…。


    その後もたくさんもめ、夫婦離婚の危機になり、そんな離婚の危機になっても義父は口出しをやめないという(汗)

    私がカラダを壊し入院してやっと落ち着きました。
    ま…退院して1ヶ月後にはまた口出しはじめましたが…。

    義父は昔から子供のことをなんでもやる人らしく、聞けば掃除はもちろんで車も就職先も義父が決めたそうです。
    さすがに嫁(私)は主人が決めましたが(笑)


    長々すみませんでした。

    体験談を…と書き込みましたが解決にはならないですね…ごめんなさい。

  13. 14 匿名さん

    うちの末の弟は、学校・就職と親のレールに乗り成功。
    しかし、嫁は自分で選んで失敗。
    嫁を決めるのに参加できなかった事を天国で歯がゆくしていたかも。
    離婚して生気が戻ってきてくれて、ほっとしていますが。

    スレ主さんは人が良さそうなので、ついつい、人の話を良く聞いてしまうのだと思いますが、
    人って、自分の意見を1から10まで聞いてくれないと、1つでも受け入れられないと、
    勝手にやったとか、全く意見を聞いてくれないとか言い出す人が結構いると思います。

    意見する人が1人だったらいいんですが、嫁さんが出来るとそうもいかないんですよね。
    うまくかわしてくださいね。

  14. 15 匿名さん

    もしかしたら、親は「実家で同居する」と言われるのを待っていたのかもしれませんよ?

    兄弟は結婚してても、賃貸や他家で、家を建てるのは主さんが初みたいだし…


    親にしてみたら「実家に同居する気はありません」と態度でしめされた…みたいな。


    だから今度は、実家を捨てる覚悟で、将来的に一緒に住めるように口出してくるのかもしれませんね…


    きっと、お父さんと周りの方々の間で、皆さん自分の子が家を建てた時の話し等が出るのでしょうね?

    周りはみんな「家を建てる=同居」で、子供は相談してくるのに!!…って感じかも

  15. 16 匿名さん

    ヒマなんだよ

  16. 17 匿名さん

    うちも親がうるさかった。金は勿論私達のライフプランもまるっきり無視。
    仕方ないので完全無視で建築。自分長男ですが親と完全独立で場所はむしろ嫁実家の近くにした。

    男ならバッサリ行こうよ!

  17. 18 購入検討中さん

    スレ主です。

    皆様苦労されてるんですね。
    体験談を聞かせていただいてなんか気持ちを共有できた感じです。

    >>13さんは苦労されたんですね。
    旦那さまはまるでお父上の所有物のようだ・・・

    実は自分も親には反論ができないんですよ。
    兄たちがガンガン親父と口論してるのを見るとすごいなぁと思ってしまいます。
    よく嫁には「あなたは実家に帰るといいこちゃんになる」って言われます。
    そして決まって喧嘩になります。

    ところで、息子の嫁の親が資金援助をした家に同居するってことに
    抵抗を感じないのでしょうか?親は。

  18. 19 匿名さん

    > むしろ自分の力で独立したところを見せたつもりなのに。



    > ちなみに嫁さん親からの多少の資金援助はありましたが

    は少し矛盾するような。
    私が父親だったら、そこが気に入らないでへそ曲げるかなあ。
    もう走り出しちゃったんだから、嫁さんの味方になることですね。

  19. 20 匿名さん

    お嫁さんの実家の近くの土地にすればいいのに。

    お嫁さん、かなりかわいそう。

  20. 21 08,14

    嫁さんの親が金を出すのは、
    娘が嫁いだ先で無事生活できるためとか、
    娘が恥ずかしい思いをしないためとか、
    立派な婚礼家具に近い意味合いだと思う。
    スレ主は立派に自立している。

  21. 22 匿名さん

    > 娘が嫁いだ先で無事生活できるためとか、

    必要ないなら、ふつう出さないでしょう。
    欲しがったから、出したんでしょ。

  22. 23 匿名さん

    >No.18
    私は嫁の立場です。
    我が家も新居建設予定で土地を購入しました。
    うちの義父も主さんのお父さんと同じタイプです。
    義父は「援助するから言ってこい」とは言っていますが、援助されていない今でさえ色々メンドクサイのにこれ以上はウザイので今後援助の依頼をすることはないと思います。
    ちなみに実父からは高級車買える金額を何も言わず振り込んでくれましたが、口出しないです。(義親には伝えてません)

    主さんは何で実親に何にも言えないのですか?
    お嫁さんにしたら気持ちがいいもんじゃないと思いますよ!
    そもそもお嫁さんの親から援助があったこと伝えていますか?
    >息子の嫁の親が資金援助をした家に同居するってことに抵抗を感じないのでしょうか?
    お嫁さんの実家から援助があって、実家は金銭的に援助が出来ないのに口出すという常識外れた行為が平然と出来る人は常識が通じないので抵抗も何もないんだと思います。

    失礼ですが金銭的に余裕がない人って常識って通用しないことが多いです。

    お金を出す出さないではなくて、そもそも成人して別世帯の家計に口を出すこと自体がおかしいと思いませんか?
    逆に主さんの子供が同じ状況になったとき、口をはさみます??

    我が家は義父+義祖母(義父の実母)が2人して入れ替わり立ちかわり私に言って来ます。
    義祖母は年なので聞き流していますが、義父にはいい加減愛想がつきました。
    同居なんて絶対しませんよ!

  23. 24 匿名さん

    >失礼ですが金銭的に余裕がない人って常識って通用しないことが多いです。

    確かに多いですね。
    マズローの欲求階説とやらからするとそうかもしれないです。

  24. 25 匿名さん

    内田春菊の「ほんとに建つのかな」読んでみてください。結構強烈なオヤジがでてきます。
    結局最後は離婚になりますが

  25. 26 匿名さん

    金出さずに口は出す?
    常識外れてます。
    口出しするな!
    でいいんじゃないですか。
    何故言えない?
    言えないスレ主が一番問題ですよ。

  26. 27 スレ主

    >>26

    違うんです。本質的には(親も)子供なんですよ。
    なぜか自分が言うと子供のようにちんぷりかえってすねてしまうんです。
    そこに明らかに筋の通らない理屈や正当性を結びつけて
    頑として譲らないんですよ。

    はっきり言ってめんどくさいんです。論破する気も失せます。

    しかし嫁の不満を今後は真摯に聞き入れ、親父にはジェントリィに
    慰撫しながら、言うべきことは言っていかないといけないなと思っています。

    ただ基本はあたりまえですがみんな仲良くです。

  27. 28 匿名さん

    仲良くは理想です。
    金は出さないのに口は出す人間とお金を出しても口を出さない人を同じ土俵にあげるのは間違っていると思います。

    そもそもそんな子供レベルな思想の人が口をはさんで何かいいことってあるのでしょうか?
    「黙れ」「口をはさむなら縁を切る」でいいのでは?

    援助も出来ない生活レベルの親なら当たり前のように老後の世話を要求してくると思いますよ。

    奥さんの実家から援助を受けたことを言ってみたら?
    それでも口をはさんでくるなら子供どころのレベルではない。

  28. 29 匿名さん

    お嫁さんかわいそう
    親に反抗できないんなら親の言うとおりのライフプランの合わない
    住みにくい家を建てたらいいんじゃない?
    それで一緒に住んだらいいよ
    >息子の嫁の親が資金援助をした家に同居するってことに
    抵抗を感じないのでしょうか?親は。
    感じないんでしょ
    一銭も出さないのにきれいで自分の好きな家に
    住めるんじゃん

    義父さんも借金だらけらしいけど
    子供にまで迷惑かけないでほしいね
    給料月50~60万貰ってって高校から奨学金使わせる親
    ほんま信じられん

    家も私の実家の近くに建設予定
    お金だけじゃなくていろいろお世話になってるから
    婿養子の方が良かったか?

  29. 30 26

    スレ主さん、もう少し客観的な眼をもちましょう。
    頑固で子供で我侭な人に紳士的かつ友愛精神で望んでも無駄ですよ。
    わかんないかな?
    君子危うきに近寄らず。
    基本、無視しかないんじゃないですか。
    スレ主さんがそういう曖昧な態度だと、嫁さんがそのうちブチ切れますよ。
    同居なんてもっての外。
    援助は兄弟で相談ですね。

  30. 31 現在建築中

    スレ主さん
    読んでてあなたの優柔不断な態度に驚きました。

    誰のための家ですか?
    誰がお金を出すのですか?

    あなたが実父に対し、毅然とした態度をとるべきです!

    頑張れ!

  31. 32 13です

    うちは離婚の危機に陥りましたのでアナタも危機に陥る可能性大ですよね…。


    私は、旦那は悪くない、義理の父が悪いと思ってたので旦那の態度が気に入らないとかはなかったです。
    聞くところによると本当に昔から義理の父がなんでもやってくれてそうなので、それはもう旦那は何も出来ない人に育ってます。何も出来ない旦那が義理の父を説得出来るわけがないと思って、私が義理の父といろいろ話し合いました。


    でもダメでしたね~おまえらはバカだからおらにまかせればいいだ、と、何度も言われましたよ。


    主さん頑張って下さいね

  32. 33 匿名さん

    主さん、みなさん書いていますが、自分たちの家づくりに
    口出しされて奥さんは頭にくると思います。
    何で口出しをされないといけないかと。
    家づくりは、自分たち家族だけで好きなように建てるべきです。
    いろいろなところに、こだわりたいところがあるはずです。
    自分の夢に口をはさんでくるなんてありえません。
    ここは、はっきりあなたが言うべきです。
    奥さんと、親とどちらが大切かということですが、
    親だと言うならば、私は言うことはありません。

  33. 34 匿名さん

    すごいな。ここのレスはまともな意見ばかりだ。本当にスレ主に対しちゃんとした意見をみんなが言っている。私は1軒目の家は親と同居の家。間取りなど自分の意見は何も聞き入れられなかった。弟や弟の嫁が意見をいい、それが通っていた。お前らが住むわけじゃないのに、なんで?と思っていたが。家が建ち二階部分を私たち、一階部分を親夫婦で70坪の家。でかいだけでぜんぜん良いとは感じなかった。そして色々あり親とうまくいかず実家を出て、自分で家を建てました。自分で家を建てると決めたら楽しいこと!楽しいこと。興奮しっぱなしだった。その間親には内緒。親に言ったのは、建前の少し前。そして出来上がったのが36坪の家。父が俺が住みたいぐらいだと言った時はちょっとうれしかった。総じて意見を言いたがるやつは何処にでもいるが、そんな事は聞かないほうが良い。自分の考えも大事だが、特に妻の考えは尊重すべき。妻の親に金まで出してもらっているんだから。自分の親にちゃんと言うべき。自分たちの家は自分たちで決めると。誰かが言っていたが自分が悪者になること。これが大事。いい家建ててくださいね。

  34. 35 スレ主

    おはようございます。

    朝から、皆さんのお言葉が心に突き刺さりました。
    ホントに反省です。
    なんせ自分が優柔不断だとはつゆ思っていなかったので。

     >読んでてあなたの優柔不断な態度に驚きました。
     >
     >誰のための家ですか?
     >誰がお金を出すのですか?


    ほんとですね。
    思えば自分も親の過干渉の中で育ったせいなのかもしれませんが
    口出しに対して無抵抗が当たり前になっていました。

    ご意見くださる方の中にはやはり奥様方が多いのでしょうか?
    すべてが嫁の代弁に聞こえてきました。

     >スレ主さんがそういう曖昧な態度だと、嫁さんがそのうちブチ切れますよ。
     >同居なんてもっての外。
     >援助は兄弟で相談ですね。

    もっともです。
    今度(何故か自分よりよっぽど自由奔放に見える)兄たちと
    酒でも飲みながら話をしてみたいです。
    (親のことなんて語り合ったことなかったなぁ)

    >うちは離婚の危機に陥りましたのでアナタも危機に陥る可能性大ですよね…。

    >奥さんと、親とどちらが大切かということですが、
    >親だと言うならば、私は言うことはありません。

    自分にとって自分にかかわるすべての家族が
    大切です。嫁も親も比較できません。
    こういうところが嫁からすると煮え切らない態度に見えるのでしょうか。

    ただし、結論から言うと親父との同居は想像するだけで憂鬱です。
    でも、縁を切りたいほど酷いことをされたわけではないんですよ。

    兄たちに期待はできません。一番上は首都圏の大きい企業で
    Uターンは考えにくいし、次男は親と特に仲が悪く
    親の面倒みてもらえる可能性はゼロです。
    姉ちゃんはちょくちょく帰ってるみたいですが、なんせ嫁いでます。

     >誰のための家ですか?
     >誰がお金を出すのですか?

    ここを肝に銘じて一度頭の中を整理していきたいと思います。

  35. 36 長男の嫁

    実家近くの土地を購入したって事は兄弟から見たら
    「あいつが近くにいて親を見てくれる」

    という風に思われ、兄弟がそれぞれ自由に家を建てて帰って来ないという事にもなりかねませんよね?

    先にどなたかがおっしゃっていましたが、親について兄弟で話し合う必要がある様に思います。

    奥様の為にも頑張って下さい。


    ちなみに私は長男の嫁ですが、バツイチ義母+行かず後家3人が主人実家に居るため、私の実家近くに建てます。

  36. 37 匿名さん

    酒なんか飲まずに真剣に話して下さい。
    真面目にお願いします。
    おくさんを大事にして下さい。

  37. 38 21

    酒を呑みながら話すのも良いですよ。
    素直だと思っていた末の弟が、末っ子ならではの思いをいろいろ持っていたことを知りました。
    たまには良いものです。

  38. 39 匿名さん

    今は奥さんが一番大事です。
    酒など飲まず話しあって下さい。

  39. 40 入居済み住民さん

    ウチの親も金出さないで口出す人でした
    大して詳しくもない家相を持ち出して、玄関はここじゃないとダメと決め付けたり
    (道路に面していない奥まった所…)
    こちらの言い分も聞かないで間取り作ってみたり…
    その辺りは適当にやり過ごしてたんですが、
    建築中の家を見て、この家は地震で崩れるとか言い始め
    (ウチはツーバイを選択したのですが、親は木軸だけが家と思ってるようで…)
    兄弟や親戚にも「あの家はダメだ」と言いまわる始末…
    大手HMで建てて、近所では立派な家と評判なんですけどね…

    建てて1年位経ちますが疎遠になりました
    ウチの長男がだらしないので、将来は私が面倒も見なきゃいけないかも?と思っていましたが
    今ではそんな事は思いもしませんね

    じっくり時間を掛けて作り上げた家ですので、不満はほとんどありません
    親の言う事を聞かないでよかったと思いますが
    親との関係修復は一生難しいと思います

    スレ主さんは円満にいい家を建ててくださいね

  40. 41 サラリーマンさん

    親との関係というのは、何が普通なのか解かりにくいもんだな。

    うちは実家に行くとき何か土産を持って行く、
    家庭菜園で取れた野菜だったり、手作りのパンだったり

    うちの嫁は俺の実家に頻繁に行くよ(俺の仕事中、平日に)
    オヤジは手作りパンを喜んで食べてる。

    俺が家を建てる時、オヤジは口出したよ。
    地元のモデルハウスでのプランは5社ほど全部却下された。

    そして少し離れた大きな街のモデルハウスに行くように指示された
    そこは嫁が独身時代に働いていた街

    大きな街のほうが田舎よりも洗練された家が有るというオヤジの思い込みだが

    37 39さんは女性だと思いますが、こういうのはどうなんですか?

  41. 42 匿名さん

    >>39さん
    スレ主さんより焦ってどうするんですか・・・
    私だけを見て・・・そういう気持ち分からないではないんですが、
    夫の気持ちも分かってあげてくださいね。

  42. 43 匿名さん

    お金がない親は老後どうするつもりなのでしょうか?
    他の兄弟の事情も分からないではありませんが、日本の法律では親の面倒は実子が看る義務はあってもお嫁さんは関係ないんですよ。

    >長男→結婚県外賃貸 次男→独身市内賃貸 長女→結婚他家
    仲が良い悪い。嫁にいっているとか関係無しで!

    近くに住んでいるという理由だけでなし崩し的に面倒を看る羽目になる奥さんは可哀想過ぎる気がします。
    お金も出さずに口を出す親だから、面倒を看てもらっても『感謝もなければ』『当たり前の態度』なのは目に見えていいますよね。

    奥さんの実家義父さんの事は奥さんなりから聞いていると思います。
    お金を出すことで義父さんと同居を避けさせてあげたい親心だと思いますよ!

  43. 44 匿名さん

    主さんに質問なんですが…
    1.実父に「奥さんの実家から援助があった事」伝えてます?
    2.援助もない上4人兄弟なのにご自分ひとりで毒親の老後の面倒を看るつもりなんですか?

  44. 45 匿名さん

    嫁さんの親の面倒を見た方がいいのでは

  45. 46 匿名さん

    ↑確かに!
    普通の人ならその判断は正しい。

    縁をきる程…って。
    嫁さんにしたら、金ないくせに偉そうなウザイじじいでしょう。
    老後という厄介な問題もあるんだし。

    嫁さんの親に感謝の気持ちがないの?

  46. 47 匿名さん

    めんどくさい「親」だね。
    自分なら、絶縁するよ。

    あれこれ言う前に「祝い金ぐらい出せ」と言い返してやんなさい。

  47. 48 匿名さん

    黙ってろ。の一言。
    こんぐらいで縁が切れるなら
    安っぽい繋がりって事。

  48. 49 匿名さん

    嫁実家で笑いもんになってるな。

    結婚したら最小単位の家族は妻・子供だろう。
    最小単位の家族すら守れなくて、『みんな仲良く』だ!
    問題がない親なら嫁は仲良くして当たり前だけど、非常識極まりない行動・言動してて旦那に『仲良く』って言われても納得いかないわな。

  49. 50 匿名さん

    ↑強く同意

  50. 51 スレ主

    >>49

    >最小単位の家族すら守れなくて、『みんな仲良く』だ!

    別に嫁子供を守れてないわけじゃねえ。
    嫁は辟易しているとは言ったが。

  51. 52 匿名さん

    >最小単位の家族すら守れなくて、『みんな仲良く』だ!

    「なにが」ぐらい入れろ。日本語不自然だろ。

  52. 53 匿名さん

    揚げ足とるしかできないのかな。
    誤字脱字ぐらい汲み取って下さい。
    みんな仲良くね。

  53. 54 長男の嫁

    皆様、ちょっと冷静になりましょうよ。

    主さんは親の言いなりなってるんじゃないし、家族守るのはこれからだと思います。

  54. 55 匿名さん

    >51
    本物スレ主さん?
    本物ならその言葉遣いは失礼極まりない!
    謝罪しろ。
    偽者ならとんでもない奴だ!
    削除依頼を出しなさい。

  55. 56 no.49

    守れてないという認識さえ欠如ですか?
    その親にしてこの子あり。

    金も出さないくせに口を出されて嫌な気持ちしない嫁はいないでしょう。
    だから嫁の実家では笑われている事も気づかないんだよ!

    いい年なんだろう?
    ガタガタ言っても「口出すな」くらい言えない?
    それとも子供に援助も出来ない成果しか残せてない、人間がどんな立派なアドバイスがあるのでしょうか?

    >54
    言いなりになっているどうこうではない。
    発言を許しているだけで十分おかしい。
    だからいい気になって調子づいてんじゃないの?

    金出せないのに口出して、嫁の実家の援助にも平然としていられる厚顔無恥な親。存在自体が恥ずかしい。

    嫁の実家から援助だけ受け取って、兄弟の事情が…と言って将来なし崩し的に同居。
    金ないくせに口は1人前の義親の面倒もなし崩し的に奥さんに…。
    奥さんにとっては悪夢でしょう。

  56. 57 匿名さん

    ↑激しく同意

  57. 58 匿名さん

    別にケンカをしかける必要もないでしょ?

    家造りは自分たちの考えで作ったらいい。
    親の意見はハイハイ言って、ゴリ押ししてきたら、「予算の関係でできない」って言えばいい。
    奥さんの顔を立てるためにも、嫌味にならないように、援助の件は言うべし。
    口出しもしづらくなるし。
    それでもぐちゃぐちゃ言ってきたら、ケンカしても良いと思います。

    ご両親の年齢にもよりますが、将来のこともご両親ご兄弟で話し合ったほうが良いのでは?
    このままいくと、スレ主さんが面倒を見ることになるのでは?
    スレ主さんはそれでいいかもしれないけど、奥様は大変・・。

  58. 59 舅とバトルの嫁

    うちはいくら話しても説得してもダメなので無視をきめました。

    引っ越しても半年は口出しがひどく、よく家のドアを叩かれたもんです。
    『いるか~でてこ~い』ドアをドンドン『いるか~いるか~お~い』ドアをムリに引っ張りガチャガチャ。
    吐き出し窓もドンドンやられたし、開いてれば侵入もしてきますしね。
    今じゃ怖くて舅が仕事休みの日はシャッター閉めっぱなしです…。


    勝手に侵入には気を付けて下さいね。

  59. 60 匿名さん

    >>59

    通報してやっていいのでは。

  60. 61 スレ主

    おはようございます。

    目の覚めるご意見ありがとうございます。

     >>56,>>57,>>58さん

    実体験からくる怒りからのご意見でしょうか?
    大変参考になります。

     >>58さん

    ありがとうございます。
    一番現実的で、自分にあった対処法だと思いました。

    過去レスのご意見で「そんなのガツンと言えばいい」
    というのがよくありましたが、言えなくて苦労してるんです。
    思った以上にデリケートなバランスで保たれてる部分ってありませんか?

    他人事なら、(私のような)この手の人間にはイライラしますが。

    援助の件は、夏休み中にホントに言おうと思います。
    兄貴も帰省するので話す機会をつくりたいと思います。

    (皆さん、自分なんかよりよっぽど辛い目にあってるんですね。
     そして、決断され、行動を起こした・・・   見習いたいです。)

  61. 62 スレ主

    ↑すいません・・・

    >目の覚めるご意見ありがとうございます。
    >
    > >>56,>>57,>>58さん

     >>56,>>57さんに訂正させてください。

  62. 63 スレ主

    追記です。

    >金出せないのに口出して、嫁の実家の援助にも平然としていられる厚顔無恥な親。存在自体が恥ずかしい。

    ↑奥様のご意見もっともです。やっぱり、親に援助のことを言ってなかったのが問題ですよね。

    >>61で書きましたが、嫁親援助報告で何かが変わるかもしれません。

    いずれ報告いたします。

  63. 64 匿名さん

    なんの為にスレを立てたのかよく考えた方がいいですよ。

  64. 65 建築中嫁

    援助もできない親の息子ってこういう優柔不断系多いですよね。
    離婚につながりかねないレベルの問題だと自覚された方がいいですよ。

    嫁いだ娘の新居に援助するご家庭と、
    援助もしないのに口出しする家庭では、
    価値観、経済力が天と地の差があって、
    埋めがたい溝があることを認識したほうがいいですね。

    今頃奥さん結婚を後悔されてるんじゃないですか?

    こういう価値観の差は
    結婚式や結納あたりの段階で気づいてもいいはずなんですがね。

    いさぎよく、さっさと嫁実家付近の土地に変えるか、
    嫁親との同居を宣言されないと、
    嫁もお金も失いかねませんね。

  65. 66 匿名さん

    嫁親からのお金は返した方がいい。

  66. 67 31

    >>65
    男の私から見たら、あまりに過激な意見に思えます。
    親の価値観が、そのまま子に受け継がれるわけでもないし、違うからこそスレ主さんは行動しようとしてるんです。

    スレ主さん
    まずは、援助の報告するべき。
    私だったら、片親からの援助は断ります。

  67. 68 匿名さん

    >>65
    同感です。

    援助を受ける受けないの問題ではないように感じます。

    要するに、別世帯なんですから口をはさむ事自体がおかしいと思います。
    大体口をはさむ親を持つ子はそれに対しておかしいと思ってないということがおかしい。

    成人していますよね。社会人として自立していますよね。結婚して家庭を持ちましたよね。子供の親になりましたよね。
    親にいつまで口を出させるのでしょうか?

    「子供はいつまでたっても子供」とは言いますが、親が死ぬまで親の意見に耳を傾けなければいけないのでしょうか?

    私は主さんから援助の報告をした後のレスを楽しみにしています。
    いい結果だといいですが…

  68. 69 匿名さん

    奥様側の援助がないと建てられませんか?

    カーテンや家具にも結構お金がかかりますから、そこで援助というかお祝いとしてお金を出してもらう方が良いと思います

  69. 70 匿名はん

    奥さんの親御さんは援助してくれたなんて言ったら、さらに拗ねちゃうんじゃ?
    スレ主のお父さんは、援助もできない自分を不甲斐ないと思っているのだけど、
    性格的に口出しせずにはいられない人なんでは?
    スレ主がきっぱり「自分たちの家なんだから、口出ししないで」と言えばいいだけでしょう。

  70. 71 長男の嫁

    うちもスレ主さんと同じような状況でした。
    お金は出さず口をだす義父。
    私の方からは少しですが援助ありました。でも義父には言うなと言われました。

    へそ曲がりな事をわかってるから。

    主人はスレ主さんと似たタイプで「仲良く」が基本です。
    ですから「口出すな」なんて事は絶対に言いません。
    私はそれで良いと思ってます。

    何でも親の言いなりになるようでは困るけど、自分の親ですから仲良くして欲しいです。
    義父の意見はアドバイスとしてとことん聞きました。
    でも此方の考えは1つも曲げずに家を建てる事が出来ました。
    主人が「仲良く」を守りつつ頑張ってくれたおかげだと思います。不満は一切ありません。

    たまにそれが通じない程の頑固な方もいるでしょうが、大体はなんとかなると思います。

    私は主人の頑張りを見て、将来同居への不安が無くなりました。
    喧嘩せずに(向こうは喧嘩売ってきますが…)説得する事が出来たので、これならどんな義父でも主人についていけそうです。

    長々すみません。
    スレ主さんも頑張って下さいね!

    円満解決出来ますように。

  71. 72 匿名さん

    カネは出さず口出しする父親だとしても育ててくれた恩があるんです。

  72. 73 匿名さん

    ↑金出しても口出さない嫁さん実家も、娘育ててるよね。
    その状況で、万が一同居ってなって親喜ぶか??

  73. 74 スレ主

    こんばんは。スレ主です。

    >>70さん

    >奥さんの親御さんは援助してくれたなんて言ったら、さらに拗ねちゃうんじゃ?
    >スレ主のお父さんは、援助もできない自分を不甲斐ないと思っているのだけど、
    >性格的に口出しせずにはいられない人なんでは?

    まさしくその通りです。そこのところなんです。
    拗ねちゃうのがわかるんですよ。

    なまじ超ギレされたほうがよっぽどいいと。

    ただ、>>72さんの言うとおりです。
    ここに来るまでにいろんな迷惑もかけてきました。
    子供ができて初めてわかった親の苦労もありました。

    いいところもあるんです。
    子供たちは大好きなんですよ。じいちゃんが。

     >>71さん

     >何でも親の言いなりになるようでは困るけど、自分の親ですから仲良くして欲しいです。
     >義父の意見はアドバイスとしてとことん聞きました。
     >でも此方の考えは1つも曲げずに家を建てる事が出来ました。
     >主人が「仲良く」を守りつつ頑張ってくれたおかげだと思います。不満は一切ありません。

    すばらしいと思います。
    文面からご主人とあなたの人間性が伝わってきます。
    お二人はきっと愛に恵まれた方なんですね。うらやましい。

    いずれにしても、このままではいけないと思っています。
    変化をつけようと思います。仕事より困難だとは・・・

  74. 75 スレ主

    >↑金出しても口出さない嫁さん実家も、娘育ててるよね。
    >その状況で、万が一同居ってなって親喜ぶか??

    スレ主です。

    すいません、意味がわかりません。
    詳しく教えてください。

  75. 76 匿名さん

    >>65
    >援助もできない親の息子ってこういう優柔不断系多いですよね。

    一代で成功した人=血のにじむような苦労の中、誰の(もちろん親も)
    援助も受けず努力した人が多いらしい。

    戦後の日本経済の礎築いた人たちも全否定???

  76. 77 匿名さん

    私は長男嫁の立場です。
    うちの義父も口出し大好きです。でもお金も出してきます。
    我が家も現在新築計画中なのですが、義親からの援助は一切受けないことにしています。
    今でも口出ししてくるのにこれ以上は今後の夫婦生活に支障をきたすからです。
    ちなみに実家から新築援助ということではないですが、中堅サラリーマンの年収程度の資金を私に渡してくれました。

    中途半端に援助してもらって、当たり前のように口を出されても困りませんか?
    奥さんの実家から援助を貰ったと伝えて、無理してお金用意して大きな顔で今まで以上に口出すことになりませんか?

    援助云々ではなく、「自分が世帯主。独立した子世代への口出しは遠慮したい」と伝えた方がいいような…。

    嫁の立場で言うと、数百万単位の金額で「家への口出し」「将来的な介護を含むお世話」が予想されるなら貰わない方がいいです。
    数千万~億単位なら考えますが…。
    1千万なんて、数年働けば稼げますよね。
    義親と同居して、将来24時間体制・休みなしで介護をと思えばそっちの方が楽だと思います。
    口出ししてくる義親だったら、介護してもらってても文句言ってきそうだし。

  77. 78 匿名さん

    スレ主さん。
    結局、自分の親に対してイイカッコしたいだけかなって感じがするのは、私だけでしょうか?

    お嫁さんやその親の顔を立てるってことは考えないのかな。

    何にせよ、自分が悪役をやらなければ、前には進みませんよ。

    実父に、「援助してもらって、半人前だ」って言われるのが嫌なだけじゃないですか。

    嫁実家も口を出したいけど、スレ主さんの顔を立てて、我慢してると思いますよ。

    可愛い娘のことですもん。

    兄弟が多いことを考えると、金銭的に余裕がなければ、援助はしてこないんじゃないですか?

    もし、援助を受けたら、同居の覚悟が必要かもしれません。

    近くに住むだけで親孝行と親にわかってもらえるといいですね。

  78. 79 匿名さん

    このスレが意味ないと思うのは自分だけ?

  79. 80 匿名さん

    そんなことはありません。家を建てるときの最大の障害は「親」です。その時になってみなければ解りませんが。

  80. 81 長男嫁

    義母は子供が生まれる前に子供の名前を教えろとうるさかったので何故かと聞くと、なんでも相談している霊能者の先生に見てもらうとの事…


    家の事も図面や時期、外壁の色などを先生に決められそうなので言ってません。


    旦那も呆れて何も言いませんが、俺達の事なんだからと一言言ってほしいです。

  81. 82 匿名さん

    自分の立てたスレのすべてのレスへ感謝のかけらもない。
    普通に親を擁護している。
    ならここで人に聞かないで親の口出し大人しく聞いてりゃいいのに。
    なにを相談したいんだ?

    みんな親身に反応してるのに。

  82. 83 サラリーマンさん

    親身に心配しているレスなんて有った?

    このスレは、ひどいレスばかりに見えますが
    もしかしたら一人が複数の意見のフリをして書き込んでる?

    私は一回目の家を建てた時、自立している事を主張したくて
    親に相談しませんでした、後からすごく後悔。

    二回目の家ではこちらから親に相談しました。

  83. 84 入居済み住民さん

    自分は長男です。
    うちの場合は、何十年も使っていなかった土地を相続を前提に使わせてもらっている立場です。
    スレ主さんの親はどんなことに口を出すのでしょうか?
    うちもいろいろと聞かれたり、口を出されましたよ。実家を建てた大工を紹介するだとか、総予算だとか、延べ床はどれくらいだとか…etc
    最初は頭にきましたが、その意図とはやはり初めて家を建てる息子への経験者からのアドバイスなんだと思います。
    だから、それを聞いた上で、自分たちが勉強して、受け入れない内容について自信を持って説明して、最終的には自分たちが住みたい家を建てればいいんだと思います。
    大工を紹介されると断りにくくなりそうなので、数十社から結果的にはそれを上回り有無を言わせないような業者を選びましたね。
    強制だと困ってしましますが、それを実際に家を建てた先人のアドバイスとして受け止めた上で、自分たちの回答を用意して、親を納得させながら自分たちの希望の家を建てていけばいいと思います。多少労力は要しますが、最終的には親の件も家の件も上手くまとまるかもしれませんよ。

    確かに自分の家なんだという感情もありましたし、でも親なんだから無視ってこともできないってのもわかります。
    また、口出しの中には役に立つアドバイスも入っているかもしれません。私の場合は、延べ床をむやみに大きくしすぎないこととと、総予算については参考にしました。
    実際に住んでみてちょうどいい広さだし、ローンもそれまでの家賃以下で楽々です。
    家を建てるって、お金も大きいし、気分的にも浮かれがちで、大きくなりがちなので、そういった部分を少しは冷静になれるように口を出してくれてるんだって考えてみてはいかがですか?
    あとは家族も親も納得できる家を建てましょう。両方に物を言えるのはスレ主さんだけですから。

  84. 85 匿名さん

    親身というより、嫁が日頃のストレスを発散しているだけのよう。
    親が口出ししてくれるのは有り難いよ。

    自分が家を買う時も、家については分からない事だらけだったから、かなり親に相談した。
    様々な人に相談した上で、最後に自分で決断するのが自立だと思う。
    金を出してくれるかどうかは些細な話。

    嫁さんにも、もちろん相談はしたけれど、
    親とは家に対する理解のレベルが違うのと、
    あまりにも夢見がちで、日常生活に根付いていないので、
    嫁さんの意見を全て曲げないとかすると、
    住みづらい家になるし、予算も合わない。

  85. 86 匿名さん

    スレ主さんは嫁にも親にもいい顔したくて、八方塞がりなんでしょ。

    大体、こーゆーのって、嫁が根負けするってパターンが多いけど。

  86. 87 建築中嫁

    >>76

    65です。
     76さんが指摘されてるようなタイプは含んでいません。
     高度経済成長期にバリバリ現役で働いて、
     今もたくさんの年金をもらっているはずの世代なのに、
     年金もらえないような息子世代に金は出さないけど口は出すようなパターンを
     想定してました。(親6,70代、息子30代といったとこ)

     しかも、他の方も指摘してますが、
     こういう親って嫁親がお金援助するってきくと、
     「いじける、すねる」んですよね。
     大人気ない。

     いじける以前に自分の経済力の反省でもしたらいかがですか?

     と言って差し上げたい。
     スレ主さんの親をかばう発言と、態度に、
     婚約破棄させてもらった男性とその親を思い出してしまい、
     発言させてもらいました。

     嫁親の援助額が書かれていませんが、
     嫁親だってラクして稼いだお金じゃないと思います。

     娘がかわいいからこそがんばって働いて手に入れた額だと思います。
     スレ主さんはそういう嫁親の気持ちと、
     口出しだけの自分の親のあつかましさ、努力不足な経済力をよく考えてみてください。

  87. 88 匿名さん

    一方的にストレスぶちまけて自分の意見が無視されると感謝がない? ヒステリック過ぎてスレ主さんもうんざりでしょう。自分のその態度にも問題あるんじゃないですか?ホント同一人物みたい

  88. 89 匿名さん

    >84
    金出さないが、口は出す、んだよ。
    前提わかってる?
    前提無視して勝手にレスしてるの気づてる?
    KYどころじゃないね。
    大丈夫?

  89. 90 建築中嫁

    うちは、3000万もらって、口出しゼロです。
    家は7000万弱ですから、結構助かりました。

    口出すというか、アドバイスほしいから
    相談持ちかけるんですが、
    二人の家なんだから、好きにしなさい。
    と、言われてしまいます。

    ならば、同居しませんか?
    と誘ってるのですが、
    好きな施設に入るし、今はまだ自分たちでがんばるから、いい、
    と拒否られてしまいます。


    スレ主さんのような真逆な環境が悲惨にしか思えません。

  90. 91 匿名さん

    同一人物じゃありませんよ。読んでいて感じただけです。どっちつかずの自身に賛同が欲しいだけかと。最初は困ってるのかと思ってましたが、みんな仲良くで満足しているようだし、なにがしたいのでょうか。不思議なスレです。

  91. 92 匿名さん

    うちは親が建築関係や最近家を建てたわけでもないのでそんなにアドバイスは期待できません。
    優柔不断になった時、親の好みを聞くぐらいですかね。

  92. 93 匿名さん

    親が元気で健在な事を、幸せに感じて欲しいものです。

    色々アドバイスを貰いたい時期に親が居ない・・・
    結構辛いし、寂しいものですよ。

    恵まれた環境に居れる事を忘れないで下さい
    人は一人じゃ生きられない

  93. 94 匿名はん

    >>91
    一般的な人の様々な意見を聞ければ、スレッドの役割は果たされるんじゃ?
    その上でどうするかはスレ主の判断でしょう。

    親に頭が上がらない人って、実際いますよ。
    きっぱり言えばいいって思ってる方は不思議と感じるでしょうけど、
    言えないから悩んでるわけです。
    言ったら言ったで、今後の親子関係がこじれてしまうのは嫌でしょうし、
    板挟みになる奥さんのことを考えているのかもしれません。

    お父さんからスレ主が恨まれるなら親子ですからまだましでしょうが、
    奥さんやその親族が恨みの矛先になったりしたら、自分の親ながら
    情けなく思うことでしょう。
    そうなるのが嫌なんだと思います。

  94. 95 匿名さん

    >87

    婚約破棄の原因がすべて相手側だけだと?
    自分には問題がなかったのか?
    アドバイスっていうより口撃になってるよ。

    >89とかも。

    ヒステリックツートップ?

  95. 96 匿名さん

    >>82=>>91
    随分口調がちがうじゃん。使い分けか?

  96. 97 91

    誰と一緒にしてますか?

  97. 98 匿名さん

    アドバイスも親の人努力不足とか言いたい放題ですね。

  98. 99 91

    子を思ってのことでアドバイスだとすれば有り難い事ですよね。
    素敵な家になるといいですね。完成したら、両家の親を呼んでワイワイするのはやはり感動です。仲良く、頑張って下さい。

  99. 100 スレ主

    こんばんは。スレ主です。

    >91さん。


    「基本は仲良く」
    とは言いましたが誰がいつ満足といいましたか?
    いつ円満に解決したといいましたでしょうか。
    先走んないでください。

    親身なレスは読めば分かります。返事もできる範囲でしたつもりです。
    自分も弱い人間ですから、自分の現在の状況を肯定してもらいたい気持ちは否めません。
    その手のレスに好意的に反応してしまうことも理解してください。
    ネットの特性上、あなた(ともう一人位)のような意見もあることを受け入れなければ
    ならないことは分かっていますがね。だけど、どう返事しろと?

    自分なりに最初から熟読しましたが、流れとしてどこがおかしいのか。
    どこでスイッチが入ったのか感情論を押し付けてきて
    反応があなたの望んだものでなければ
    「このレス意味があるの?」「何がしたいの」って・・・。
    随所に見られる「決めつけ」「否定」ですよね。

    確かにスレタイ趣旨は困った親についてですが
    あそこまで自分の親の人格を否定されたら弁護したくなりますよ。

    自分はスレ立てた責任があるので書き込みしつづけますが
    あなたは>>99のような おためごかしで、ハイ、さようならですか?
    逃げるんですね?

    自己中な人だ。

  100. 101 匿名さん

    スレ主さん、少し冷静になりましょう。ムカつく意見も意見です。親切を押し付ける人もいるのはしょうがないから。

    怒り損じゃないですか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸