駅から徒歩5分 近くにあるプラセシオンが3,100~3,200万台(角部屋 3LDK) ライオンズだと
どれくらいになるのでしょうか 最低3,000万台からの価格設定でしょうか?
とても価格が気になります。皆さんどれくらいを予想されるでしょうか?
ここって団地の跡に建つマンションだよね。駅、小学校、公園、スーパーとどれも近くて良い場所を陣取ったなあという感じ。鳴子団地建て替えマンションとして注目物件になることは間違いないだろうなあ。ここが成功すりゃ今後もこういうマンションが増えていくのだろう。期待してますよ。
魅力ある間取りで収納もそこそこあるね。専用ポーチもうれしいところです。公園も近くで環境良さそう。子育てしやすそうで近所に友達もできそうです。
鳴子町ってライオンズも建設されるんですか?
私は徳重が正直欲しいのですが、鳴子町はどうなんでしょうか。
ファミリー向けになりそうか、周辺地域の環境はどうか聞かせてください。
まだHPでは、間取りが一つしか紹介されていないけど、
自分がこれまで様々な物件で観てきた間取りの中でもトップクラスだと思う。
それぐらいよく考えられている。
正直、驚いた。
まあ、一番広い部屋だからというのもあるだろうけど、他の間取りも楽しみ。
もっとも、場所が好きではないので、購入対象ではないけども。
最近、鳴子や池上台にマンションが次々とできてますけど、なぜでしょうか。
やっぱり地下鉄ができたから?
徳重にはできないんでしょうかね。。。
公団があったんですね。
知りませんでした。
鳴子町は、住宅街の雰囲気なんでしょうか。
大通りは車で走ったことはありますが、いまいちイメージのわかない土地で。。。
今週末プロジェクト発表会があるみたいなので
そこで価格帯など発表なのでしょうか。
4LDK以外の間取りが早く見たいです。
幼稚園~中学校まで徒歩3分以内に行けるという
立地は子育て世代には最良ですね。
周辺に大きめのスーパーが数軒あるので
日々のお買い物をするのにも色々楽しめそうです。
モデルルームに自転車がいっぱい置いてあるのを発見。
まさか現地まで自転車で行くのか??
そんなことはないよね・・・??
坂、きつすぎると思う・・・。
価格が本当に高いんでしょうか。
真剣に考えているので、発表次第ですね。
私も4LDKが候補かな。
自転車は、電気自転車なら大丈夫そうですが、坂道を自転車こぎたくないです・・・。
価格は高いですね。購入は微妙です。
小さい部屋でも3千万越えなんてきついですね。
地下鉄5分だとそんなもんなんでしょうか?
モデルルームもオプションだらけです。
モデルルームをイメージして購入すると後悔するかもしれませんね。
それだったら、今朝のチラシに出てた、
徳重の築浅中古で徒歩6分
って物件を買った方が断然お買い得ですね。
でも、建ってまだ2~3年くらいで売却って、どんな理由だ?
結局いくらぐらいの価格帯なんでしょうか?どなたかご存知ないですか?3LDKで80mmぐらいは欲しいんですが3000万中盤から後半ぐらいですかね〜?
ローレルコート・プラセシオンも見学しましたが、ライオンさんはかなり高い・・・。
はっきりした値段はまだ未定との事ですが、予定価格帯から想像すると、ローンを組んだら
月額10,000円以上上がってしまうようなイメージかな・・・。
悪くはないんだけど、金額的にちょっと厳しいなぁ・・・
>>55さん
転勤なら普通は貸すと言う考えは、経験された事の無い人の一般的なイメージでしょう。
私は、サラリーマンで賃貸と売却の両方をせざるを得なかった経験からすると、
まず、サラリーマンなら、築浅のマイホームを進んで手放したい理由など、絶対無いと思います。
必死に働いて購入したマンションは、愛着も出るでしょうし、よっぽど手放したい理由があれば、不動産売却時に必ずそのようなマイナス事項を説明する義務があるため、買い主は、購入前に知ることができます。(賃貸でもあります)
また、築浅だと、もしローンが払い終わっていなければ、空室になった時のリスクとして、
ローンと転勤先の家賃の二重負担が考えられます。
更に、入居者が入れ替わる度に不動産屋へ成功報酬として仲介手数料を家賃の1ヶ月分程度支払う必要があります。
他にも、不動産管理料として、月5千~1万円程度を不動産屋へ支払い、
固定資産税や修繕費、管理費を売り主が支払う必要があります。
古くなれば、改修費や賃料自体の値下げも必要に迫られます。
つまり、家賃を仮に月15万で貸したとして、
-管理費
-修繕費
-固定資産税の月割り
-不動産管理料
-仲介手数料の月割り
で、結局手元には10~11万程度しか入ってこず、かなりリスクが高かったです。
税金対策でやるならともかく、サラリーマンが儲けようとしてやるのは正直難しいと思います。
分譲マンションのオーナーなんて良くてトントンですよ(涙)
と言うことで、損をしても、いっそ売ってしまえばリスクが無く、煩わしさが少ない売却を選択した時の方が私の場合はラクでした。
ただ、どちらも仕事で出世を伴った転勤とは言え、手放す際は心の中で涙を流す思いでしたよ…。
>>No.61 価格帯は、3LDK、75m2で、3300位~のようですね。
プラセシオンもローレルコートも2500万円台からあるので
すごく高い感じがしますが、豪華なエントランスとか自走式駐車場とか
価格なりの作りだと思いましたが我が家では買えませんでした。
ビデオ2回も見せられライオンブランド強調してましたが、
無理クリ感満載で正直シラケてしまいました。
結論、駅徒歩5分でも高い、高すぎます。
結局、駅近になれば、同レベルの仕様で+500は上がると言った相場なんでしょうね。
ライオンさんが付くと、それに、+200~300上乗せされているって感じでしょう。
駅を毎日使わなければ、その差は、埋まりませんね。
駅近の機会費用。
例えばローレルコート徒歩15分。
ライオン徒歩5分。
両方とも駅まで徒歩通勤と考える。
30年での通勤時間差 20min*240日*30年=2,400hr
サラリーマンの平均年収を600万として時給は600万/240*8=3,125
したがって機会費用は3,125*2,400hr=750万
駅近で時間があるから残業するってことならトントン?
駅近で時間があるからパチンコしようかってことなら・・・。
場所だけ考えたら瑞穂運動場徒歩1分のマンションのがお得感がありそう・・・。
瑞穂運動場徒歩1分の物件と言えば…。
全然売れなかった、三井の例の物件のことでしょうか?
あそこは、まさしく大通り沿いで、住環境が悪く、三井なのに内装設備が貧弱だったと記憶しております。
駅に近けりゃ良いってもんでも無いですよ。
駅から近くても閑静で緑が多く住みやすい物件の方が良いです。
徒歩15分を徒歩で行く人っていないよ
自転車では
通勤時間の差 5,6分ぐらいかなあ
まあ 運動することで肥満からくる病気を防ぎましょう
スポーツジムは金かかるし、ランニングは続かないし、強制運動が一番。これ本当。
値段とマンションの良さと折り合いがつけばですね
坂がきつそうなので車をフル活用となるでしょう
買い物はまとめ買い派なので車ですね
でもたまには体を動かさないと体力落ちちゃうから
楽しく体を動かせるような施設は近くになるのかしら
目の前に学校ってうるさくない?
友達みんなでいらっしゃいですか・・・
何でこんなに高いの?ライオンだから?
正直買う人の気が知れません
値引きってしてくれるの?
ライオンズは確かにびっくりするほど高いですね!
なんであんな飛びぬけた価格になるのでしょうか?
他のマンションとそんなに違いますかね?
目の前学校は子どもの安全のためにものすごくいいと思うよ
学区は鳴海中じゃないから他よりマシじゃないかなというとこでは?
個人的に滝ノ水のこと考えると値段が高い住宅地→いい学区になると思うから
ライオンズが高ければその分変なのは排除されると思う今後に開発されていくものの値段も上がるだろうからね
HPに多彩な共用施設があるとのこと。
詳しく知りたいです。早くアップしてほしいです。
戸建にないマンションのメリットが享受できるのもステータスだと私的には思います。
セキュリティー、防災面も気になります。
>多彩な共用施設があるとのこと
キッズルーム(兼 集会室)1戸とありますのでキッズルームが出来るのは確かなのでしょうが、まだ他にも出来るのでしょうかね?ゲストルームなどが付くのかなぁ。知ってる方いますか?
共用設備としては太陽光ソーラー発電があるみたいですね。共用部等での電力に利用するそうです。
個人的には内庭にテーブルセットやベンチなどを置いて憩いの場になるようなところが欲しいかな。期待してます。
キッズルームができると何かと便利です。同じ子供を持つお母さんが集まるので情報交換もできますね。
監視員がいないでしょうから自己責任でしょうけれど、雨の日や寒い日、外で遊ばせられない場合、家だと静かにさせなきゃとストレスたまっちゃうけどキッズルームなら体も動かせます。子供たちのかかわりの中でいろいろ学ぶことも多いでしょう。