- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-03-16 08:25:19
羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。
羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179151/
[スレ作成日時]2011-08-23 19:41:58
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その9
-
244
匿名さん
最初の話はなぜネガがこのスレに大量ネガ投稿するかだったな。
なんで?
-
245
匿名さん
-
246
匿名さん
>>245
>さあ、自分の胸に手をあてて考えてみよう。
で、考えた結果どうだったの?
買い損ねて悔しいから?
それとも、値段を下げて買うため?
あるいは低層賃貸の商売あがったりになったから?
-
247
匿名さん
大量の魚が酸欠に苦しんだのは芝浦水再生センター隣接の高浜運河でも目黒川がでもなく海洋大学の練習船のある所なんだ。
底の汚泥が原因らしいね。
-
248
匿名さん
にならおいおい、そこまでしたら、犯罪行為にならないか?
-
249
匿名さん
-
250
匿名さん
住んでいる人教えて
毎日、浜松町で乗り換えるの不便じゃないの?
-
251
匿名さん
2011年08月23日
大田区が20年めど、羽田に国際展示場 空港拡張後の国有地取得
日本経済新聞23日朝刊31面【東京・首都圏経済】
東京都大田区は2020年をめどに羽田空港の敷地に国際展示場を建設する方針だ。同空港の沖合拡張に伴って生じた土地を国から取得する。現在、2案を軸に検討しており、延べ床面積は最大で4万7千平方メートルとパシフィコ横浜(横浜市)の展示施設とほぼ同規模になる見通し。空港直結という立地の強みを生かし、国際会議や国内外の展示会、イベントなどを誘致する。予定地は羽田空港の沖合拡張に伴って生じた国有地約53ヘクタールの西側の一角。
同空港はこれまで東側の東京湾に向けて拡張が進められ、滑走路などが順次移転した。これに伴い敷地内に空き地が生じた。東京モノレールと京浜急行電鉄の天空橋駅がそばにあり、羽田空港の国際線ターミナルにも近い。大田区が約19ヘクタールを取得する方向だ。
検討しているのは
(1)大展示場の入った地上3階建ての施設(延べ床面積2万7千平方メートル)と野外展示場を整備
(2)大展示場のほか小展示場も併設した地上6階建て(同4万7千平方メートル)を整備
の2案。整備費は前者は117億円、後者は207億円程度を見込んでいる。両案とも大展示場は1万2千平方メートル程度で、製品の試作ができる施設や創業支援施設などを併設する方針。ホテルなど宿泊施設を入れる案もあったが、周辺で整備計画があることから見送る方向だ。企画や設計段階から民間が参加することも視野に、具体的な資金調達方法など事業計画づくりに向けた検討作業に入る。大田区、国土交通省、東京都などは昨秋、羽田空港の沖合拡張で生じる約53ヘクタールのまちづくり推進計画をまとめた。このなかで西側の約19ヘクタールを大田区が取得し、ものづくり産業と海外の交流拠点として整備する方向を盛り込んだ。
-
252
匿名さん
-
253
匿名さん
>>250
浜松町乗り換えはそんなに距離はないですよ。ただモノレールはゆっくりな雰囲気がありますね。気が短い人は向いてませんね。あと浜松町で乗り換えてすぐまた乗り換えだとめんどくさいかも。
他にはりんかい線で大崎で乗り換えるか、通勤時間は埼京線直通が多いから新宿方面なら乗り換えなしですね。座れます。大井町でも乗り換えできるけどエスカレーターが超長いです。都内最長かも。知らないけど。
後はバスで品川駅まで行けるけど、品川駅はバス停からホームまでかなり距離があります。だからかな、バスにはほとんど人は乗ってませんね。ちなみに反対向きはJALの人(?)がたくさん乗ってます。夕方は逆に品川行きのバスが混んでます。
どの経路でも通勤は基本みんなと反対向きだから混んでないのがいいです。
-
-
254
匿名さん
>>251
おっと、その情報は貴重だな。
誰も新しい情報アップしてくれないスレだから、行為も非常に貴重だ(笑
大田区さんはなかなかメジャーにならないけど、空港近くに国際展示場作ったら、それに伴う宿泊施設や国内外からの観光客増えそうですね。
例の蒲田付近も区画によっては再開発すれば化けそうなんだが・・・
個人的には大森海岸あたりも見守っています。
-
255
匿名さん
別の記事を引用しておきます。
羽田空港の沖合展開・再拡張で生じた大規模跡地開発の「初弾」となる大型事業
東京・大田区/羽田跡地に大規模展示場構想/20年ころの完成めざす
日刊建設工業新聞 2011年8月25日
http://www.ken-walker.com/decnnews/news.php?newsdate=20110825&news...
東京・大田区は、羽田空港の沖合展開・再拡張で生じた大規模跡地の一部に国際展示場を建設する。日本設計が提案した施設の最大規模は延べ4・7万平方メートル、建設費は200億円超。設計・建設・運営を一括で民間に発注するDBO方式を有力な事業手法として検討を進める。同跡地開発の初弾となる大型事業で、国からの用地取得などの手続きを経て、20年ごろの完成を目指す。
羽田空港の沖合展開・再拡張で生じた跡地は国際線地区の西側を中心に広がる約53ヘクタール。国際線ターミナルに隣接する好条件を生かす活用方法を国と都、大田、品川両区が検討している。4者が昨年発表した街づくり推進計画で、跡地西側で市街地に隣接する約20ヘクタール(第1ゾーン)は、区がほぼ全域を取得した上で産業交流拠点施設を導入する方向が打ち出された。これを受けて大田区は、事業化に向けた調査を日本設計に委託。ものづくり産業が集積する区の特性を国内外にアピールでき、地域経済の活性化が期待できる国際展示場の構想がまとまった。
施設計画案は、第1ゾーン北西側の敷地(約3万2500平方メートル)の活用を前提にしたA、Bの2案。シンプルな構成が特徴のA案は、メーンの展示施設(1階一部2階建て延べ1万8600平方メートル)と、関連施設(3階建て延べ8500平方メートル)の総延べ2万7000平方メートル。会議室(1300平方メートル)など関連施設は最低限のスペースを確保する。建設費は117億円を見込む。関連施設の機能を充実させたB案は、メーンの展示施設(1階一部2階建て延べ1万8500平方メートル)と、関連施設(6階建て延べ2万8500平方メートル)の総延べ4万7000平方メートル。会議室の面積は5000平方メートルを確保する。建設費は207億円を見込む。
PFIと違い、事業資金を民間でなく公共機関が調達するDBO方式を採用すれば、起債などで資金を確保するため、民間が金融機関から借り入れるより金利負担を大幅に抑えられる利点があるとしている。区は、13年ごろまでに施設計画や事業手法の詳細を詰める一方、国や都など関係機関と用地取得や都市計画手続きの調整を実施。15年ごろまでに発注手続きを行う計画だ。
-
256
匿名さん
水害、目黒川沿いが酷いね。今売り出しの「高級マンション」もいっぱいある内陸部。
-
-
257
匿名さん
-
258
匿名さん
「根」も何も、
どうみても、天王洲アイルとか港南とか浸水被害はなさそうだけれど。
目黒川沿いがひどいから、水門があるのが良くわかっていいと思うよ。
今日は荒れているね。
決壊しないように注意だよ。
-
260
匿名さん
水門の外は水没とか根拠の無いデタラメ書いておいて、ちゃんと被害想定図が
示されれて、天王洲港南なんかより目黒川沿いの内陸がリスク高いことが
示されると、今度は投稿者を「根に持つタイプ」とか言って誹謗。
まあ、天王洲スレッドやWCTスレッドに現れるネガニートなんてこんなもんだw
-
261
匿名さん
-
262
匿名さん
江東区も水没するのは内陸部らしい。
-
-
263
匿名さん
つまりこういうことね。防潮堤で守られていない内側運河沿いは浸水の危険があるから
高潮時は水門を閉めると。高潮対策が採られているのが青ライン、採られてないのが
緑色ラインと目黒川流域と。ネガは良く調べてから書きこもうね。
-
-
264
匿名さん
-
265
匿名さん
>>263
こういう人っていくら資料みても無駄だよね。
-
266
匿名さん
>>265
>>264の間違いでしょう
タコの足きり、信条も正義もない。自分の言葉に責任を持たない人でしょう。
-
267
匿名さん
>264
あのへんの防潮堤は4mくらい高さあるから乗り越えてくることはめったにないと
思うけど、乗り越えた場合こんな隙間だらけで役に立つの?横は大規模公園なのに?
-
-
268
匿名さん
-
269
匿名さん
つまり防潮堤の上に建ってる訳ねw
水が乗り越えてきたら一番初めに被害受けますねぇ。
-
-
270
匿名さん
まあフツーに考えりゃ水位が上がって水没するのは起伏のある内陸の低地。
港南あたりはまったいらな埋立地だから水がたまる事は無いし、
大雨来ても水は全部周りの運河か海に流れ落ちて、ゲリラ豪雨でも全く
被害は無いだろうな。
-
271
匿名さん
>水門の横の部分の方が防潮堤より低いんじゃないの?
んな馬鹿な。
-
272
匿名さん
内陸に水が入りこむ時は、防潮堤の上も水が流れ込んでいるんじゃないですか?
-
273
匿名さん
-
274
匿名さん
台風等の嵐による高潮の被害を受けるのは湾岸ですよ。
一度でも海水を被ると資産価値はゼロですよ。
-
275
匿名さん
http://flood.firetree.net/
で、シミュレーションできるよ。どこまで精度があるのかは不明。
+7mだと、こんな感じ。
港南側では、海洋大学の船着場とマルエツ裏が+7mを切るようになっているけれど、共に桟橋が影響しているのかな?
天王洲アイル側は+7mを切るところもあるようね。
でも、湾岸のお台場とかが被害を受けたなんてあったっけ?実際に洪水になったり高潮の被害想定があるのは、内陸とか海抜0m地帯だと思うけれど・・・。
-
-
276
匿名さん
ちなみに6mだと、こんな感じね。
-
-
277
匿名さん
-
278
匿名
まぉ京急沿線や都営浅草線沿線のエリアは、ポジティブな要素が無しですね。
天王洲が無難ですな
-
279
匿名さん
+7m時の広域図。これでも天王洲近辺は水没しない。
-
-
-
280
匿名さん
そのflood-mapだけど、海抜がかなり曖昧で、オモチャ程度の精度。
港南・天王洲に行けばわかるが、海水面が+7mになったら1階は完全に水中だよ。
-
281
匿名さん
-
282
匿名さん
275だと港南の新しい小学校とかりんかい線の駅とか水没してますね。
そういえば港南には独自に防潮板を持ってて建物を囲えるようになってるビルがいくつかありますね。小学校は階段登れば逃げられるけど、りんかい線の駅のホームにいて水が流れ込んできたら怖いかも。
津波とか高潮が来そうなときはりんかい線には乗らない方が良さそうですね。東京モノレールの方が安全かな。
-
283
匿名
まぁなんだかんだ言っても品川駅が近くタクシー1メーターの距離で行け
勿論、天王洲アイル駅からも、東京モノレールにも りんかい線も利用ができ
成田空港いきのリムジンバスも利用ができて、そのうえ首都高速の出入口が
車で10分かからぬ立地にあるのは、やっぱり天王洲アイルは良いですよね~
それにつきます(((^^ 注目されるとネガはツキもんですが連投は控えましょうね
-
284
匿名さん
おはよ、ポジさん。夜中の3時までお疲れ様。この台風で水没しない事を祈るよ。危ない時はタクシーで品川駅まで逃げてね。
-
285
匿名さん
どうやって、台風で湾岸が水没するの。
おかしいね。
-
286
匿名さん
そういや、もともと港南は水捌けが悪い地域なんだった。
-
287
匿名さん
-
288
匿名さん
-
289
匿名さん
よく御存知ですね。
平成何年頃の港南のどのあたりですか?
-
-
290
匿名さん
もう忘れたよ。
何度かあった。
以前から住んでいる人に聞いてみたら?
サウスゲートスレにいたビルオーナーとか。
-
291
匿名さん
>もう忘れたよ。
まあもう忘れるくらい古い時の話ですから、関係ないってことでしょう。
目の錯覚とか記憶違いってこともあるでしょうからね。
-
292
匿名
天王洲アイルが水没って効いた事がないなー?
「昔の事過ぎて、もう忘れた」とか言わないで、
いつ、港南のドコでかを教えてください。徹底的に
調べてみますね! 今のところ、一切そんな事件や
報告がみあたりませんがねぇ。どうか証拠となる
ソースやURLを必ず下さいね。天王洲は水没や
液状化が一切ありませんでした! 区役所にでも
確認して聞いて見ることをお薦め致します。
-
293
匿名
どうして天王洲スレって、スレ板part1から ずーっと同じネガしかいないんでしょかね~(笑)
天王洲アイルって、羽田空港国際化や品川駅が発展して色々と追い風で資産価値も更に高まり
とは言え、よっぽど気になってならないんでしょうね~(((^^;)
100%この後のネガも同じ人ですもんね…┐(-。ー;)┌とほほほ。しかも御丁寧に、時々こんな
中立な立場にふりしてまで同じ人が連投してて、しかもスレ板part1からバレバレで恥ずかしい(*/□\*)
皆さ~ん、この先のネガ(時より中立)レスは、み~~ーんな同一人物で、それを突っ込まれると、
すぐに削除願いとアクセス禁止要請を出してます!よっぽど都合わるいんでしょうね!
-
294
匿名さん
天王洲や港南が平成に入って水没した事があるってネタネタw
-
295
匿名さん
港南口よく水没してたじゃないですか。もう忘れちゃいました?
あ、港南口はタクシー圏なので遠いところの関係ない話でしたね。
-
296
匿名さん
-
297
匿名さん
10年前に再開発で消滅した港南口のトンネルは、
それ以前はよく大雨で水没してただろwww
・・・って、現在の港南にとって何のネガネタにもなってませんけど。
ネガさんも疲れてきているようだね。
-
298
匿名さん
検索してみたらどうでしょう?
まるごとコピペはお得意と認識してますので。
-
299
匿名さん
-
-
300
匿名さん
>>299
天王寺アイルすれで、品川駅のことくらいしかネガすることないのかね?
お気の毒。
-
301
匿名さん
>>300
東の天王洲:ワールドシティタワーズ
西の天王寺:メガシティタワーズ
by すみふ
-
302
匿名さん
-
303
匿名さん
まあいいんじゃあないの。
品川・天王洲というのは、いいエリアだよ。
-
304
匿名さん
-
305
匿名さん
まあリニア駅も含め品川と言えば港区港南のことと同じだからね。
-
306
匿名
来てるねーっ天王洲!凄いっ、こんなにヤっかまれて、やっぱり羽田空港ハブ化とか品川駅サウスゲート開発など、昨今のグローバル化は天王洲が活きてきますね!これじゃ執拗なヤっかみも無理ありませんね!まあ一種の資産価値の表れなんでしょう。
-
307
匿名さん
天王洲アイルのスレで品川の話をしてはいけません。by300
-
308
匿名さん
やっぱり、リニア駅とかが近くにできるからですかね。
内緒にしておきましょう。
-
309
匿名
品川駅は
山手線、京浜東北線、横須賀線、成田エキスプレス、都営線、京急線に
都バスで各方面へもアクセスができる便利な主要駅で、その品川駅から、
なんと天王洲アイルと品川駅は徒歩圏内 タクシーでも1メーターです!
そして天王洲アイル駅からは
りんかい線で 新木場、台場、大井町、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽までも
なんま1線1駅でアクセスできます!
東京モノレールでは 羽田空港空港の国内外ターミナル、、下車して直ぐチェックインカウンターで、
浜松町までも1線1駅でアクセスが出来て便利です!
さらに天王洲アイルからは成田空港いきのリムジンバスも運行していて、大変ありがたい!
しかも天王洲アイルからは首都高速の出入口が車で僅か10分程度内にあり、本当に利便性が良いです。
と、まぁざっくりとですが天王洲アイルの現状をルポします
-
310
匿名
-
311
匿名さん
新馬場駅も使えるよ。
あんまり役には立たないけど。
-
312
匿名
↑いや役に立ちます!
実際に同僚は新馬場を毎日利用しております
-
313
匿名
地震に津波に液状化に洪水…。
こんなにリスキーな東京南部に価値を見いだせるのはよほど頭がアレだとしか思えん。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん
品川駅の大昔の再開発前の地下通路の大雨時の冠水を無理矢理書き込むしかないネガ哀れ。
-
315
匿名さん
-
316
匿名さん
既に10年以上前になくなった昭和初期の戦争中からあった地下通路ね。あれが大昔に冠水していたことを港南全体の水没につなげる誇大妄想。ついて行けない。
-
317
匿名さん
ホントにネガは◯◯◯だといわれてもショーがないですな。
-
318
匿名さん
品川にはリニア始発駅もできるし
日本国内における交通の最重要拠点になる
防災上でも、さらに重点的に対策がされるだろう
-
319
匿名さん
石原都知事の港南を羽田とリニアの結節点にという所信に期待しましょう。
-
320
匿名さん
-
321
匿名
↑凄い天王洲アイルへの拘りよう!
上のネガさん、スレ板part1からずーぅっと1人ぼっちで、
ポジよりも多くレスしてて、殆どのネガ投稿が320のネガが
1人ぼっちで投稿! よっぽど天王洲アイルが気になってならないみたい!
羽田空港国際化に品川駅リニア始発決定や、新幹線にも徒歩圏内で利用できる
そんな天王洲アイルの立地の付加価値には、やっぱり注目が集まるんですね。
-
322
匿名さん
>天王洲や港南は置いてけぼりだけどね
品川駅港南口、リニア始発駅、新幹線駅、数々の大企業本社も港南なことを、お忘れなく。
-
323
匿名
改めて天王洲アイルの立地を紹介!
まず天王洲アイル駅は りんかい線、東京モノレールの2つ
りんかい線で 新木場、台場、大井町、大崎、恵比寿、渋谷、新宿、池袋、赤羽まで
なんと1線1駅でアクセス、
東京モノレールは 羽田空港国内外線ターミナル~浜松町まで1線1駅で、なんと
羽田空港ターミナル駅を下車して直ぐにチェックインカウンターへ
さらに天王洲アイルからは成田空港行きのリムジンバスも運行していて、大変ありがたい!
そしてホテルも第一ホテルがあり、2011年秋には東急ホテルもオープン!
そして品川駅~天王洲アイル間は、なんとタクシーで1メーターの距離で徒歩圏内!
そんな品川駅からは 山手線、京浜東北線、横須賀線、成田エキスプレス、都営浅草線、京急線、、
等々に、各方面行きの都バスもあり!品川駅周辺にはホテルなども勿論多数有り!
なおかつ天王洲アイルからは首都高速の出入口が車で僅か数分程度の距離圏に大井町IC、芝浦ICもあり
自動車の交通利便性も大変良くてありがたいとこです。
さらには2020を目処に、羽田空港北エリアで国際展示場をオープンさせる構想を発表があり、更には
東京モノレールが 新橋駅、東京駅迄の延伸構想も控えていてポジティブ材料の多い幸先もあり、
これらは天王洲アイルへの付加価値として今後は一層楽しみなとこですね (((^^
ネガさん、お願いします! 逆恨みは無しで(^^;)
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
>>324
本当ですか?
詳しくお知らせください。
-
326
匿名さん
ポジりつつ「天王寺アイル」とかかますお人だから、東急インと東横インの区別がついてない可能性が高い。
東横ホテルなら確かに開業予定だよ。来年の春予定だけどね。
-
327
匿名
ホテルは建設中。上の方はまだ骨組みですね。
ビジネスホテルっぽい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
>>326
単なるミスタイプで「天王寺アイル」と書いた本人が質問したのだけれど。
まあ気になって仕方ないんだろうけれど、ご苦労様。
-
329
匿名さん
-
330
こだまさん
まだこさん。
御出勤ご苦労様。
誰でもちょっとした間違いがあるからいいんじゃあないの。
東京湾岸に有利な国土交通省の報告書へのリンクをネガ材料として張りまわるよりはましでしょう。
-
331
匿名さん
「大井町IC」ってのもちょっとした間違い?
「大井南」や「大井」って呼んでも「大井町」とは絶対呼ばんわ普通の人は。
-
332
匿名さん
細かいねえ。
タイプしていたら変換ミスとか頻繁にあると思うのだけれど。
あんまり枝葉ばかり見ていたら。木や森を見失うよ。
-
333
匿名さん
羽田で注目
↓
東横インができますっ!(ドヤ顔)
↓
(´Д` )
-
334
匿名さん
-
335
匿名さん
-
336
匿名さん
ますますの羽田発着枠の増加が求められているようね。
http://www.travelvision.jp/interview/detail.php?id=50198&pg=3
トップインタビュー:BA持株会社CEOのウィリー・ウォルシュ氏
羽田線は「楽観視」
JLとの関係強化が最重要課題
2011年9月5日(月)
-羽田/ロンドン線の現状についてお教えください
ウィリー・ウォルシュ氏(以下、敬称略) 2月20日に就航した後、震災によって4月と5月は運休したが、5月末に運航を再開した。現在のところ、同路線のパフォーマンスは非常に良い。震災によるダメージはあり、日本/英国間の旅客需要も減少したのは確かだが、需要の戻りは急速だ。我々の想定通りの好調さで推移しており、今後も成功するであろうと楽観的な見方をしている。
羽田を出発する時間はとても早いが、ロンドンには午前中に到着できる。乗り継ぎの利便性も高く、路線開設時には以遠需要が強いのではないかと思っていたが、ほとんどの乗客はロンドンを目的地としている。顧客層としては、ビジネス、レジャー両面でうまくいっていると思う。
-成田空港との棲み分けはどのようにお考えでしょうか
ウォルシュ いずれの空港もとても優れていると思う。私はいつも成田空港を使っているが、成田エクスプレスを使い、東京駅近くのホテルに宿泊しているので、私にとっては成田空港は非常に便利だ。
一方で、羽田空港は、再国際化が果たされる前から個人的にも何度も利用しているが、素晴らしい空港だ。東京でビジネスをしていたり、住んでいたりすれば羽田空港が便利だろう。我々は、羽田空港が国際線に再び開かれることを待ち望んでいた。今回の再国際化が将来的な成長につながるチャンスであると考え、いち早く就航を表明した。
BAにとっては両方とも非常にうまく機能しており、需要も十分に見込めるため今後も両空港に飛び続けていく考えだ。
(後略)
-
337
匿名さん
東横インが東急ホテル
大井南ICが大井町IC
極めつけに天王州アイルが天王寺アイル
一日の間にこれじゃ天王洲どころか東京ビギナーだろ?打ち間違いってレベルじゃない。
天王洲もずいぶんややこしい人に絡まれちゃったね。
-
338
匿名さん
-
339
匿名さん
>>337 さん
>>38 by 匿名 2011-08-25 11:25:02
>大井町IC
>>300 by 匿名さん 2011-09-04 16:17:31
>天王寺アイル
>>323 by 匿名 2011-09-05 00:28:54
>東急ホテル
が一日で起きたように錯覚されているみたい。まさか幻覚症状?
でも、案外記憶力は良さそう。
-
340
匿名さん
すげーな
ネガは次から次へと現れる
通りすがり投稿者と
一人で戦っているんだ。
-
341
匿名さん
-
342
匿名さん
-
343
匿名さん
>>339
大井町ICっていうミスは東急ホテルのミスと同じ>>323にあるから24時間の間の出来事でいいみたいだよ。
もっとも9時間の間の出来事とも言えるけど・・・
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件