マンション雑談「“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-17 17:38:29
【一般スレ】首都直下地震による断水率| 全画像 関連スレ まとめ RSS

8月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
モーニングバード! “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割

東京都は首都圏で大地震が発生した場合、断水率は23区で46%と発表。葛飾区江戸川区江東区では断水率70%以上と予想されている。


8月18日放送 17:54 - 19:00 フジテレビFNNスーパーニュース(ニュース)

東日本大震災では強い揺れにより水道管が破裂、阪神大震災では水道管が壊れ消化活動が困難になったこともあり、その他一般人は消火栓はライフラインだと話した。
首都直下型地震が起きると墨田区では断水率が想定で80%となり、東京都の23区平均で46%ということがわかった。東京都水道局は地震の揺れにより水道管の継ぎ目が外れ、漏水しやすくなっており、耐震性の高い継手管の交換を行っている。


【断水率(東京湾北部地震 マグニチュード7.3)】
(首都直下地震による東京の被害想定)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html



[スレ作成日時]2011-08-23 13:29:29

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!

  1. 68 匿名はん

    水道水も結局モーターが動いてこそ出てくるものだから
    停電等あるとかなりキツイですね・・・。
    水を数リットル持って階段を上がるのって自分は10階くらいまでが限度かな。
    1日に家族が必要な水量を思うと想像を絶してしまう。

  2. 69 匿名さん

    いやですから下水道も電気も止まった地域で、いったいどのくらいの期間、普通の生活試みるわけ?

  3. 70 匿名さん

    最悪の事態ばっかり考えていると日本に住む場所が無いようにも感じちゃいますよね。実際問題として都内を離れることはできないので、その中で避けられるリスクは避けていきたいと思います。
    結局は地盤の良い場所にある低層マンションを選んでいく程度になってしまいそうだけど、それでも通勤などの利便性を無視はできないしマンション選びに関しては今まで以上に勉強が必要ですね。

  4. 71 匿名さん

    水回り工事は建物より金かかるかも。
    上下水の耐震化工事なんてザワザワするわ。

  5. 72 匿名さん

    断水のことを考えると、水を備蓄しているマンションが魅力的になってきますよね。
    一世帯5日分の水は備蓄しています。とか聞くと
    いいなって思います。

    自分の家で備蓄していればいい話ですが、場所も取るしなーとか考えちゃいます。

  6. 73 匿名さん

    水を備蓄しているマンションってあるんですか??そういうのあったらいいですね。
    マンションだとなかなか自分で水を備蓄するの確かに難しいですよね。。。
    でも、いざとなったら一番大事なのはやっぱり水。
    災害に強いマンションってのが売りのところがあったらいいな。

  7. 75 匿名さん

    最近大規模マンションだと非常用に超大型浄水装置を備えている所が増えているよね。
    ウチが検討している所は1日当たり4800人分の水が供給できる装置を備え付けている。
    これからはライフラインの復旧を待たずにそういう自衛をするところは増えてくるんだろうね。
    …でも部屋まで運ぶのは大変だ。

  8. 76 匿名さん

    高層マンションで停電した場合、給水所などあったとしても、部屋まで持っていくのが難題ですよね・・・
    エレベーターに自家発電がついているマンションってあるんでしょうか。
    低層階なら歩いてもなんとか行けるけど、いざってとき高層階はかなり厳しいですよね。

  9. 77 匿名さん

    >最近大規模マンションだと非常用に超大型浄水装置を備えている所が増えているよね。
    これまじめに気になるので、
    具体的な物件名か装置教えてくれませんか?
    浄水って、元は何の水を浄水するんでしょう?
    装置だけあっても水源がなければ役に立ちませんよね。
    巨大な雨水タンクがあるのか、まさか雑排水から浄水する仕組み??

  10. 78 匿名さん

    浄水装置って確かに気になりますね。
    電源がなくても動くものなんでしょうかね?
    でもこういうものが実際供えられたマンションで、いざっていうときに水だけでも確保できるならこんなにうれしいことはありませんよね。
    何の水を浄化するのかは私も気になりますっ

  11. 79 匿名さん

    >77
    「東京フリーダムプロジェクト」
    「アクアプレミアム」
    「オーベルグランディオ千住大橋」
    ざっと思いつくのがこれくらい。他にもあるよ。
    今あげたところは川沿いだから、川から水をくむのかな。

  12. 80 匿名さん

    浄化装置っていくらするか知ってる?

    過疎マンションの積立金はたいても買えない。
    維持費も莫大。

    釣られないように。

  13. 81 匿名さん

    上下水道とも正常に使えないと住めない。

    複雑な都市、激甚地域ほど復旧に長期間を要する。

    数年で復旧なんて無理!

  14. 82 匿名さん

    確かに東京が今回の東北のようなことになったら、復旧には相当時間がかかるでしょうね。
    完全に元に戻るまで何年かかることやら・・・
    とくに下水道は大変かも。
    ちなみに、仙台にいる親戚の話では、今でもまだ下水道は完全に復旧していないそうです。

  15. 83 匿名さん

    確かに上水だけじゃだめだね…
    下水とセットしてこそだったね。

    年度末、無意味に道路工事するんだったら、
    そういうライフライン系の配管を耐震化してくれないかな。

  16. 84 匿名さん

    タワマンの水回りが壊れたらヤバい!

    修理不可能な例がいっぱいある。

    設備屋さんに訊いてみ?

  17. 85 匿名さん

    確かに年度末の工事、なんか無駄にやらなきゃいけないのなら、耐震化工事、ぜひやってもらいたいですね~

    タワマンだと、水に関しては逃げ場がなくなるかもしれないですね。。。高層階は水もってあがるのも大変だし、下水も止まったら、いちいちトイレ行くにも降りて行かなきゃいけないかも。。

  18. 86 匿名さん

    大型の水の浄化装置つきのマンションなんてあるんですね。
    最初からあるのならいいですが、
    途中で購入するとなるとかなり大変そうです。
    総会通らなさそうですね・・・。

    水は上水だけではなく下水も大事なのは盲点でした。
    確かに衛生的な部分に直結なのでとても重要ですね。

  19. 87 匿名さん

    マンション内の配管も大切ですね。
    こういう排水管は後回しになってしまいがちな予感…です。
    マンション自体が耐震化していても、
    配管まではしていないですよね…。

  20. 88 匿名さん

    耐震化していないマンションって最近ないような気がしますが、配管って耐震化されていないものなのでしょうか?
    だとしたら、本当の意味で耐震化していないような・・・
    配管が耐震化されているかどうかって営業さんとかに聞いたら教えてもらえるんですかね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸