- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-03-17 17:38:29
8月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
モーニングバード! “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割
東京都は首都圏で大地震が発生した場合、断水率は23区で46%と発表。葛飾区、江戸川区、江東区では断水率70%以上と予想されている。
8月18日放送 17:54 - 19:00 フジテレビFNNスーパーニュース(ニュース)
東日本大震災では強い揺れにより水道管が破裂、阪神大震災では水道管が壊れ消化活動が困難になったこともあり、その他一般人は消火栓はライフラインだと話した。
首都直下型地震が起きると墨田区では断水率が想定で80%となり、東京都の23区平均で46%ということがわかった。東京都水道局は地震の揺れにより水道管の継ぎ目が外れ、漏水しやすくなっており、耐震性の高い継手管の交換を行っている。
【断水率(東京湾北部地震 マグニチュード7.3)】
(首都直下地震による東京の被害想定)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html
[スレ作成日時]2011-08-23 13:29:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!
-
1
匿名さん
-
2
匿名さん
共同溝、共同溝とうるさいが、よく調べてみると共同溝になってるのは幹線道路沿い(湾岸では国道357号線の下だけ)じゃないのか?
電線が地下化されてるから共同溝になってます、というが、電線共同溝は電線や電話線などだけが共同溝化されてるだけで上下水道やガス管は別だぞ。
今回の震災で浦安で問題になってるのは上下水道が詰まって長期間使えず大変不便な生活を住民が強いられたということで、その後の浦安は人口流出が止まらないわけだが、江東区埋立地も上下水道は共同溝化されてないんだから、次は同じ目に遭うってことだろ。
-
3
匿名さん
断水率が低いとされる多摩地区の稲城市、日野市が東日本大震災で断水していた件について。
-
4
匿名さん
>3
>断水率が低いとされる多摩地区の稲城市、日野市が東日本大震災で断水していた
>1だけど、どこに「多断水率が低いとされる摩地区の稲城市、日野市」って書かれてる?誤魔化す為に「多断水率が低いとされる」って表現勝手に作るな。それに日野、稲城は公平にする為に参考程度に入れただけで、「23区外」
23区スレで重要なのは下の【】内
【東京湾北部でマグニチュード7.3の地震が起きる」とする都の想定によると、水道が止まる「断水率」は都内平均で35%。23区は46%、多摩地区は11%と予想している。23区のなかでも、液状化の発生などが予想される東部地域ほど水道管への被害が大きくなると予想。断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。このため、都は東部地域を優先して耐震化工事を進める方針だ。】
-
5
匿名さん
東京都は東部地域に力を入れて開発するということですね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
匿名さん
-
7
匿名さん
-
8
匿名さん
-
9
匿名さん
東京都によると、100年以内に関東大震災クラスの地震が発生する可能性はほとんどないんですね。
-
10
匿名はん
-
-
11
匿名さん
23区を叩きたい方が作ったのかな?
東京都市部の方?
-
12
匿名さん
>このため、都は東部地域を優先して耐震化工事を進める方針だ。
いつもすいませんねぇ。東部地域だけが特別扱いで。にっこり
-
13
匿名さん
-
14
匿名さん
-
15
匿名さん
東京湾北部が震源なら当たり前だろ。
多摩が震源なら多摩の被害が大きくなる。
-
16
匿名さん
上下水道が正常に動かないと高層はキツいぞ。
毎回仮設トイレまで階段登り降りするのか?
-
18
匿名さん
まぁ、東京近辺で大きな地震が発生した後の豊洲の状況を見てみないとなんともねぇ。
-
19
匿名さん
-
20
匿名さん
>上下水道が正常に動かないと高層はキツいぞ。
これね...過去にもいやってほど繰り返された話題。
断水したら不便なのは、どの住宅でも変わりませんよ。
断水&停電の事態???
そしたら無理して真っ暗の中で生活するより避難所行くべきでしょう。
停電してなければEV動きますよ。
-
22
匿名さん
避難所行くためなら階段降りればいいだけだろ。
後は直せばいいだけ。
大体タワーマンション駄目なら、都心の高層オフィスに入ってる会社も壊滅だろ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)