- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-10-27 16:43:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市中央区城見1丁目2番27号 |
交通 |
https://www.pressance.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
株式会社プレサンスコーポレーション口コミ掲示板・評判
-
1
匿名さん
スレッドを立てた1です。
地方公務員をしていますが、ここのマンションオーナーになるのか真剣に検討しております。
インターネットを調べましたが、オーナー同士の情報交換の場を見つけられなかったので
このマンションサイトに投稿しました。
収益用マンションにはメリットもデメリットもあると思いますので
色々な方の見識をお伺いしたいです。
個人オーナーの方は、どうやって購入する決断に至ったのでしょうか?
やはり、本やインターネットですか、それとも交流会があるのでしょうか?
-
2
サラリーマンさん
あえて高リスクだらけの不動産投資をする意味って何?
都市部の地主なら相続税対策も含めて良い話だろうけど。
悪い事は言わないから、株や投信、保険なんかの金融商品にしときなよ。
いつでも参加できていつでも撤退できるし身の丈にあった投資ができるから。
公務員だからローンはできるだろうがジワジワ首を絞めることになるよ。
企業でも自社ビルや自社工場を所有するのは相当な利益上げてるか
昔から所有してる場合だけなんだよ。
-
3
サラリーマンさん
区分マンション プレサンスの収益物件検索 | HOME'S不動産投資
http://toushi.homes.co.jp/%E5%8F%8E%E7%9B%8A%E7%89%A9%E4%BB%B6%E6%A4%9...
種別更新日 住所路線 価格 利回り 構造 築年 面積
プレサンス二条城北聚楽
京都府京都市上京区藁屋町532
京都地下鉄東西線 二条城前駅 徒歩11分
920万円 9.00% RC 4年 25.80㎡
2011/07/04
プレサンス二条城北聚楽
京都府京都市上京区藁屋町532
京都地下鉄東西線 二条城前駅 徒歩11分
980万円 未定 RC 4年 24.45㎡
2011/09/01
プレサンス心斎橋ザ・スタイル
大阪府大阪市中央区南船場1丁目11-19
大阪市営長堀鶴見緑地線 長堀橋駅 徒歩2分
1,050万円 7.20% RC 5年 20.16㎡
2011/07/04
プレサンス梅田EASTアーバネックス
大阪府大阪市北区浮田2丁目6-10
大阪市営谷町線 中崎町駅 徒歩2分
895万円 未定 RC 6年 21.84㎡
2011/08/25
プレサンス京都三条大橋東山苑
京都府京都市左京区新丸太町75-1
京阪本線 三条駅 徒歩3分
2,480万円 7.30% RC 8年 51.27㎡
2011/08/29
プレサンス京都神宮道
京都府京都市東山区西町135
京都地下鉄東西線 東山駅 徒歩2分
790万円 9.11% RC 10年 21.90㎡
2011/08/11
プレサンス京都四条烏丸
京都府京都市下京区玉津島町311
京都市営烏丸線 四条駅 徒歩4分
850万円 未定 RC 10年 19.05㎡
2011/08/29
プレサンス大手前パークサイド
大阪府大阪市中央区糸屋町2丁目1-2
大阪市営谷町線 谷町四丁目駅 徒歩4分
800万円 9.00% RC11年 21.56㎡
2011/07/10
プレサンス京都清水
京都府京都市東山区五条橋東4丁目417
京阪本線 清水五条駅 徒歩5分
590万円 未定 RC12年 21.16㎡
プレサンスの中古物件かなり出回ってますけど、
こういうオーナーの方々は、どうして売りに出すことになったのでしょう?
新築で購入された方には悪いですが、はっきりいってまだまだ高いと思います。
プロの不動産投資家の講義を聞くと、利回10%以下なんて論外だそうです。
-
4
反省猿のオーナー
自己反省も含めてですが、購入前にきちんと、マンションオーナーになるということや
マンションへ投資することについて勉強すべきでした。
しかし今からでも遅くありません。オーナー自身も一から勉強すべきです。
まず、マンションに行って下さい。自分の目と足で見て下さい。
入居者目線で建物全体の日頃の管理がどうなのか?
ごみ置き場が汚なかったり、不法駐車はないか、駐輪は整理されてるか、
色々あるはずです。
これから住みたいかどうかの判断基準です。
さらに言えば、なぜ管理費や修繕積立金はあんなに高いのか、
なぜ、さらに上がっていくのか?
現地に行くと、株式会社グローバルコミュニティに丸々下請けに出してるのがよく解ります。
株式会社プレサンスコミュニティから別の管理会社に競争入札で変更すれば
3割や5割くらい安くなるかも知れません。
それだけで、年間4,5万と浮きますし、4戸所有してれば
年間20万、10年間で200万以上のキャッシュフローの改善に繋がります。
今こそ、オーナー同士で連帯すべきです。
まず、人脈を広げる為にも、管理組合の総会に出席して下さい。
だいたい、2,3人しか来てませんが、それでも人脈は広がります。
売ったら終わりの営業マンに誠意が無いと憤慨するのも解ります。
初めに聞いてた話と違うという怒りも解ります。
でも、今更それを言っても契約が無効になる訳でも無いし、どうしようもありません。
今からでも出来ることを考えましょう。
このまま年金生活に突入すればとんでもないことになります。
-
5
匿名さん
-
6
匿名さん
合法的な商取引に被害者も加害者も無いよ!
脳みその無いバカな消費者や投資家は全て他人のせいにするんだよw
賢い投資をした方は成功体験を吹聴しないもんだよ。
-
7
匿名さん
過剰な電話・押しかけ営業は本当に合法ですか?
引っかかる方は引っかる方ですが、引っかける側が言うのは暴言であり詭弁。
-
8
匿名さん
>>4
国土交通省ネガティブ情報検索システム
「グローバルコミュニティ」
http://www.kkr.mlit.go.jp/kensei/sangyo/global.html
1 処分年月日 平成22年12月16日
2 処分を受けたマンション管理業者に関する事項
(1)商号または名称 グローバルコミュニティ株式会社
(2)主たる事務所の
所在地 大阪府大阪市中央区南船場二丁目7番26号
(3)代表者氏名 代表取締役 山田 徹
(4)登録番号 国土交通大臣(1)第062953号
3 処分の内容
○指示処分
(1)今回の違反行為の再発を防ぐため、少なくとも、以下の事項について必要な措置を
講ずること。
①今回の違反行為の内容及びこれに対する処分内容等について、役員及びマン
ション管理業の従事者全てに速やかに周知徹底すること。
②法の規定の遵守を社内で徹底するとともに、社内研修・教育の計画を作成し、
社員に対し継続的にこれを実施すること。
③日常の業務運営に関しての調査・点検を行うとともに、社内の業務管理体制の
整備に努めること。
④管理員業務・フロント業務・会計業務従事者について、今回の事案を踏まえた
業務従事状況の調査・点検を実施するとともに、特に現金に関する取り扱いにつ
いて、再発防止にむけた取り組みとして再発防止策の策定、社内の教育等を継
続的に実施すること。
(2)前項各号について講じた措置(前項に係る措置以外に講じた措置がある場合はこ
れを含む。)を速やかに文書をもって報告するとともに、その後1年間においては半年
毎に当該措置の実施状況を報告すること。
4 処分理由
被処分者が管理業務を受託し、管理業務を行っていた管理員が、管理組合の財産である
現金を着服したことにより、管理組合に損害を与えた。
-
9
反省猿のオーナー
結局のところ、投資マンションを購入してしまった後にキャッシュフローを改善する方法は限られます。
購入後に不動産投資や大家業に関する本を色々読んだ中で、私が実践したことをアドバイスします。
1、管理組合の総会で、管理費・修繕積立金の値上に徹底的に反対する。
入居者が支払う総家賃は変わらない以上、オーナーの受け取り家賃が減ります。
書面1枚で委任して全て管理会社にお任せしますというのは余りにも芸がありません。
賛成すべきとこ、反対すべきとこを論理的に考えるべきです。
管理組合は全オーナーの議決なので、独りのオーナーではどうしようもありませんが、
例えば、空いている敷地や来客用の駐車場スペースを有料の月極駐車場とするとか、
無料の駐輪場を有料にするとか、屋上の看板を一般広告に出すとか、
管理組合の収入を増やす術もあるはずです。
出来れば、管理会社自体を変更したいです。
実際に、現地へ行くとグローバルコミュニティが管理しています。
プレサンスコミュニティを流通中抜きして下請会社へ依頼すれば自然に安くなるはずです。
グローバルコミュニティより、もっと安くて質の高い管理をしてもらえる会社はあるはずです。
2、各部屋の集金代行プランではなく直接集金プランへ変更する。
毎月3,000円、12ヶ月、年間36,000円の節約になります。
5室所有していれば年間180,000円も浮きます。
毎月するとこは、家賃が自分の口座へ入金されているかチェックするだけです。
家賃だけが下がって手数料が下がらないのはおかしいです。
他の会社へ管理を委託すると、集金代行プランでも毎月1,000円とか500円とか0円の会社もあります。
ネットでどういう会社があるのか調べると色々な会社があります。
お金が余っているならともかく、手間を惜しんでは大家業失格です。
自分で調べて行動すべきです。
3、業務委託手数料を削減する。
入居者が入れ替わるたびに、家賃の2ヶ月を支払うのはかなりの出費です。
それでも、5,6年入居して貰えばあきらめもつきますが、ワンルームは1,2年で解約になるケースが多いので
本当に痛い出費です。
マンションの近くにある賃貸仲介業者を回り、安い業務委託手数料で募集をしてくれて、早期に入居者を募集
してくれて、家賃を余り下げずに募集してくれる店舗を探すのがベストです。
欲張り過ぎかと思うかも知れませんが、実際にそういう親切な対応をしてくれる会社も多いです。
手数料は、家賃保証を含めて色々なプランがありますが、家賃1ヶ月で募集してくれるところも多いです。
なぜ安いか、それはプレサンスも下請というか、エイブルやアパマンショップに依頼しているので
流通中抜きをすれば自然に安くなります。
その後の管理も含めてまかせる相談もするといいです。
4、改装費の費用節約
1,2年の解約のたびに、高い改装費を払うのは納得できません。
短期間の入居でよくそんなに汚くなるものだと思いました。
実際に自分でマンションを見に行きます。自分の目で見て判断するべきです。
綺麗ところも工事内容に入っているところもあります。
今の時代、入居者に請求することが難しくなっています。
ネットで色々なリフォーム会社に相見積もりを取り、もっとも安い会社へ依頼します。
同じ工事内容でも、2割、3割と料金に差が出てきます。
安いところだから質の低いリフォームをするということはありませんが、悪徳リフォーム会社も多いので
気を付けてください。
私が依頼しているリフォーム会社は、退去立会も無料でしてくれますし、1,000円払うと施工前と施工後の写真をファイリングしてくれて郵送してくれます。
安くて信頼できるリフォーム会社を自分で探して下さい。
1は独りのオーナーでは出来ませんが、2,3,4は各オーナーが自分の判断で出来ます。
自己反省も含めて、これからのことを考えるべきです。
文句ばかり恨み言ばかりいっても今の状況は変わりません。
私も現役のうちに、やれることはやっておこうと思います。
子供の為に買ったのに今のままでは子供に負担は掛けてしまします。
-
10
サラリーマンさん
-
-
11
e戸建てファンさん
どうでもいいが、新築で買って落とし所はどうすんだ?
1600万で買って、100%ありえない設定で仮定しても55000円の手取り家賃が途切れることなく
20年入ったとしても1320万w
家賃なんて下がるに決まってるし運営経費もかかるし空室期間もある。
買った後にどうあがいたって損が広がるだけ。
早く損切りというか売却した方がいいよ。
-
12
マンション投資家さん
飲食業も小売業も中抜きでコスト削減
個人のマンションオーナーも同じ
自分で動かず他人にまかせっきりだと高いコスト払うのは当たり前
他のオーナーにも目覚めて欲しい
特にマンション管理費の削減に賛成して欲しい
・入居者募集 自分で物件の近くにある賃貸屋探して依頼
(私の場合、普通は家賃1ヶ月の業務広告料、時期が悪い時だけ1.5ヶ月で依頼)
・リフォーム 自分でリフォーム屋探して依頼(自分で現場に行って判断)
・賃貸管理費 家賃滞納も怖いので入居時に家賃保証会社に絶対加入させる
保証会社から自分の口座へ直接入金して貰ってネットバンクで確認
(私の場合、家賃は自分の口座へ直接入れて貰ってるので毎月の管理費は無料です
入居者募集の会社で水漏れとか緊急対応の窓口になって貰ってます)
・マンション管理費と修繕積立金 他のオーナーと協力して値上げに反対
理想は新しい管理会社を探して直接依頼したい
(独りの力ではどうしようもない)
-
13
匿名さん
ジー・ピー・アセットの賃貸管理サービス | 賃貸管理会社ジー・ピー・アセット
http://www.gp-asset.co.jp/chintaikanri/about.html
ここの会社に依頼してる訳じゃないけど、
表が解り易いから、この会社の「お手伝いくん」プランと似てる
この表のうち、
・更新手数料 無し
・家賃等の振込日・賃借人加入システム・賃料等の集金・滞納賃料等の督促
私の場合、入居者負担で家賃保証会社に入って貰うのを条件にしてるから
家賃保証会社が回収して勝手に振込してくれる
・苦情処理・24時間受付業務 無料で入居者募集の会社がやってくれてます どこに依頼するかは連絡があった 時に決めます
退去の立会い リフォーム屋に無料でやってもらってます
リフォーム手配 自分で探したリフォーム屋に依頼
この会社の「安心くん」選らんでるオーナーも手間が掛かるとか思って手数料取られてるけど
実は簡単に自分で出来ることばかり
2年前の私みたいに鴨にされてる馬鹿が本当に多い
-
14
匿名
うちにもDRIとか言う会社から複数回電話がありました。
どうしたら断れるのでしょうか・・・
-
15
サラリーマンさん
NOと言えない日本人
そういう方が、和牛オーナーになったり、先物取引に投資したり、
高額なふとんや和服を買うのでしょうな
世の中、自己責任ですから破産した後に後悔しても知りませんよ(爆笑)
-
16
サラリーマンさん
新築で買って、5,6年の間に、家賃が月5000円も下がって
管理費修繕積立金が月2000円も上がって
毎月赤字が7000円もアップして、
年間85000円も持ち出しが増えた。
そこへ持って来て、せっかく入った入居者が直ぐ解約になって、
空室期間が3ヶ月もあってその間は空家賃で、
ようやく入居が決まれば、業務委託手数料で2ヶ月取られて、
一体この投資は何だったんだ!
もうどうしようもない・・・
-
17
匿名さん
>12
区分所有前提のお話ですね。
賃貸業者が24時間対応可能なんですか?
-
18
親と同居中さん
12ではないが
エイブルなんかの賃貸業者というか町の不動産屋さんも
仲介事業だけでなく管理事業もしていますよ。
私の親戚も相続対策でアパート4棟くらい建てて
管理も仲介募集も両方して貰ってますよ。
24時間対応は子会社とかコールセンターに
丸投げしてるかも。
-
19
匿名さん
エイブルとか、もちろん賃貸管理受けるでしょうが、
24時間、区分の客(オーナー)に、対応してくれるのかな?
一棟で、賃貸募集含めて管理を受ければ当然やるでしょうけど。
A物件の〇号室はエイブル、B物件の×号室はアパマンショップ
こういう感じなんでしょう?12さんは。
まあ、所詮FCだから、賃貸屋の親父の携帯教えて24時間対応とか
そういうのもありかとは想像するけど。
区分一室では緊急対応に警備会社とかも入れられないしね。
-
20
匿名はん
実務的には共用部分の管理会社に連絡すれば専有部分のことでも大半のことは対応してくれるでしょう。
どっちにしてもプレサンスは高いから。
オーナーは情報薄弱者の馬鹿だからって舐められてるんですよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)