- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-02 13:29:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
-
941
匿名さん
>戸建の場合は階段とその上下に階段踊り場があるから、その分だけ述べ床が余分に必要になる
間取り図を見ていると、マンションは1フロアの分、
廊下が一戸建てよりも長いように感じました。
それで差し引き同じくらいになるのかな?
-
942
匿名さん
マンションハ その廊下で 奥行きを演出して
広く感じさせる効果が有るんだな
-
943
匿名さん
>>941
1階と2階の廊下を足すと戸建の方が長くなりませんか?
-
944
匿名さん
なので、感覚的には広そうに見えても、体感的には狭いだろうね。
当たり前だけど。
-
945
匿名さん
-
946
匿名さん
>940
荒んだレスの代表みたいな内容ですね。
不幸でしょうがないのでしょうね。
-
947
匿名さん
>>943
戸建でも物件によるのでしょうね。
うちには2部屋分通り抜けるような廊下は足してもないです。
本当にゆとりないんですよ・・残念ながら。
>>945
廊下をWICのように使うのですね。なるほど。
-
948
匿名さん
>943
マンションの典型的な田の字間取りは廊下が長くならざるを得ない。
戸建ては間取り次第で廊下を減らすことはいくらでも可能だが、
マンションの田の字はデベが辿り着いた最も利益効率の高い最終形なので減らない。
なので田の字より廊下の短い戸建てはいくらでもあるのが現状。
戸建ても部屋数をむやみに増やさなければ廊下は長くならない。
-
949
匿名さん
みなさん分かってない様だけど、廊下とか踊り場とかが無駄に広いことが人間が広々とゆったり感じる大きな要素なんだよ。親世代はそんなこと知らないから、廊下や踊り場をできるだけ狭くして居室だけを広くしていた、だからなんだかセコセコしてて、20年もたたないうちに嫌になって建て直しになっていた。マンションも同じで古いマンションは無駄なスペースがないから精神的に落ち着かない。
-
950
匿名さん
それは言えてるね
玄関が大きく 廊下が広い 土間も広い なんて 良いよね
うちは マ逆だけどね
-
-
951
匿名さん
947ですが、私も住んでからは廊下も気分的に必要だなと思いました。
そういえば実家も廊下はないです。
でも今の間取りはそれなりに気に入っているのでそれはそれで別にいいかな。
-
952
匿名
戸建なら、固定階段小屋裏とか、床面積以上に空間を有効・便利に使えますよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
953
匿名
>937
駅近の同じ立地で、マンションと戸建ての単価が同じ値段だとしたら、建物で敷地を目一杯使った戸建てでしょう。
居住環境的には、戸建ての良さが半減かと。
実際には、戸建ての値段は地価に大きく左右されるので、上の仮定は限られた地域のみの話だし、比較的土地の安い立地だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
954
匿名さん
駅近だと普通は戸建ての方が高いんですけど、マンションの方が
高いところが大阪にはありますよ。
-
955
匿名さん
家を購入する際、一度はマンションを見ておこうと見学に行ったが、下記の点で戸建てにした。
マンション
・ 天井が低い
・ 一つの部屋が狭く圧迫感が有る
・ 塔内モデルだったが、お客様駐車場から部屋まで5分以上かかった
・ 風が強くベランダに洗濯ものが干せないと思った
・ 値段が高い
マンションはJR駅近で職場に歩いて行ける距離だったが、
上記の欠点を超す事は出来ず、地下鉄駅近の戸建てにしました。
地方の政令指定都市です。
-
956
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
957
匿名さん
>>956
そうです。会社の同僚2人が、偶然そのマンションを購入しました。
一人は35歳独身女性、もう一人は50歳独身男性(共に一度も結婚せず)です。
拙宅には妻・子供との3人暮らしであり、マンションは独身か共稼ぎにピッタリと思われます。
-
958
匿名さん
>>957
独身者の多いマンションだと、将来スラム化しそうですね。
戸建てで良かったのでは?
-
959
匿名
ずっと独身のまま、そこに住み続ける人ばっかりじゃないでしょ(笑)
独身で買う人は売却しやすい立地を選ぶのが基本。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
960
匿名さん
>955
自分の予算内で決めたらそうなったってことでしょう?
どこのマンションかにもよる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
961
匿名さん
マンションも一戸建ても色々、性能や暮し易さの差は全くありません。
ただ1点、マンションの維持経費。安いと思って買っても、その後が地獄ような徴収が一生続くのはいただけません。総額では数千万円。初期の安い!は数年で吹っ飛びます。
-
962
匿名さん
修繕費は いいよ
管理費はダメ 僕ちゃんの流儀にない
ボーンノーティス 面白いよ
大画面で見ていんだ 音量も最高だよ
くりちゃんの声 ルパン三世みたいだな
地下室のある戸建てって最高!!
-
963
匿名さん
マンションって新築から数年はいいけど
20年も経てば、老人ホームになりますからね。
活気もなく、どよーんと廃墟のようになりますよ。
すれ違っても住民同士、知ってる仲以外は全くあいさつなし。
しかも物件価格が高いマンションほど、そうなる傾向が強い。
-
964
匿名さん
>>963
ならないよ。
町内会じゃあるまいし、
中古価格が下がるにつれて、若い夫婦が購入して世代交代するって~
ただし、立地条件が良くないとね。
-
965
匿名さん
駅前とか都心のマンションは必然性は大いにあるけど、マンションの大多数である一戸建てと同じロケーションに建つベットタウンのマンションの必然性は全くないと思いますが、何かありますか?
-
-
966
匿名
>965
ベッドタウンと言うと例えばどこについてコメントすればいいの?
そういうところはマンション戸建に限らず、町づくりに努力しないと衰退していく可能性があるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
匿名さん
>>965
不便な立地のマンションも戸建も、少子高齢化で、廃れて終了って事には異議が無いけど、
要は、その廃れるスピードが問題だよね。
戸建の街のスーパーと
マンションの並ぶ街のスーパーでは、
マンションの方が人が多い分、スーパーだって延命されそうなものだけど。
-
968
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
匿名さん
千葉で言えば、マンション中心の京線沿線の稲毛海岸周辺はほとんどのマンションが40年超え、老人が目立つ町になってきているし若返りは絶望的。過疎ってきている。一方一戸建て中心の総武線沿線の稲毛周辺は古い古い街だが新築一戸建ての新陳代謝が行われており若夫婦や子供も多い。
-
970
匿名
これから購入を考えている若い世代は、わざわざ老人の多いところを選ぶとは考えにくいしな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん
>>969
群立するマンションが揃って40年を超え、街全体が老朽化していくという事態はイメージにありませんでした。興味深いです。マンションが多く戸建が少ないために老朽化の歯止めがかからない街がある、という解釈でよいのでしょうか? 土地鑑がないのでどのあたりかが漠然としかわからないのですが、代表的な最寄駅など幾つか挙げられますか?
-
972
匿名さん
どうしてもマンションを買うというなら一戸建てと混在したところがいいと思う。事実上建て替えが不可能な大規模開発のマンション街は、数十年たつと老人ばかりの街になっている(多摩や千葉の湾岸など)、一戸建て街はミニ戸だろうと何だろうと確実に新しい若い人が入ってくる。
-
973
匿名
>972
それはマンションで永住を考えた場合に限るよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
匿名さん
>973
ごくごく少数を除いて、99.9%の人はマイホームを買ったら、体が動かなくなるまで住むよ。
事実上永住だが。
-
975
匿名さん
そんなことはないと思う。
うちのマンションは普通のよくあるマンションだけど
最初から住んでいる人は6割くらいです。
-
-
976
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
匿名さん
>975
あとの4割が他のマンションを売っての引越しだとしたら、
マンションってやはり使い捨てなんですね。
一生ジプシーなんて・・・賃貸でいいのでは?
-
978
入居済み住民さん
>974
場所によるんじゃないかな。
都会やその均衡は将来的に移住するという人の率が高いよ
-
979
匿名さん
>978
移住・住み替えするといってる人は多いけど、ほとんど全員が一生住み続ける。悲しいですね。
-
980
匿名
永住できそうないい物件選べば問題ないんじゃない?あとはずっと管理費払っていけるかどうかは個人の問題だから。
賃貸と違って生涯更新の度に連帯保証人の確保の心配しなくてもいいし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
匿名さん
一生住むつもりで買っても、諸事情により住み替えを余儀なくされる人もいるし、
ライフスタイルによってその都度住み替えるつもりで買ったのに、一生住むことになる人もいる。
よって、無理しないことが大切。時には妥協も大切。
-
982
匿名さん
中古でマイホームを買った場合
マンション=リフォームしても古いマンションは新しくならない
一戸建て=将来新築すればサラの新築
マンションはやめたほうが良い
-
983
匿名さん
>>982
どうしてもその場所にこだわるなら話は別だが、建て替えを視野に入れるなら中古はやめておいた方がよい。
そもそも中古はリフォームしてそのまま住めばお買い得、というだけの話だよ。
-
984
匿名さん
最近は中古マンションを業者が安く買い上げて、リフォームも最新の設備を取り付けたり、間取りをできる範囲内で変更して売っているところが出てきたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
匿名さん
今のマンションに住み続けたいですね。
子供がいる世帯は、小学校前に動かなければ、概ね住み続けると思います。
-
-
986
匿名さん
>977
賃貸並のマンションなら賃貸でもいいかもね。
ボロい戸建てに住みたくないのと一緒。
-
987
匿名さん
>986
どんなにぼろい物件でも一戸建てなら土地代で数千万円のこるよ。
マイナス資産のぼろマンションとは、ぜんぜん違うよ。
-
988
匿名さん
ここでは転売を前提に損得で家の価値を議論したがる人が居るのでややっこしいですが、家を買うときは、そこでどういう生活が送れるか、その生活を送るのに、その金額をかけるのは妥当かどうかを考えて、買う買わないの判断をするのではないでしょうか?
例えば、マンションにしろ、戸建にしろ、1億の物件を買ったとき、将来幾らで売れるかよりも、その物件を買うことで得られる楽しさや家族の幸せに1億の価値があるかが重要で、価格に見合った家族の幸せが得られれば、それで充分もとは取れますよね。
-
989
匿名さん
>988
資産性+軽経費=金銭の余裕=価格に見合った家族の幸せが得られる
ということではないでしょうか。
だからマンションはやめたほうが良いという人が多いのでは。
お金が余っている人はどちらでも良いのではないでしょうか。
-
990
匿名
>986
ボロでも持家は自分の資産だから。
将来、年金生活の年齢になっても連帯保証人は誰に頼るか考えなくちゃいけない。身内に迷惑かけることにもなりかねない。
収入も減って家賃をずっと払っていけるかも心配。この点はマンションも管理費・修繕費払える収入や貯蓄がないと同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
991
匿名さん
>>987
戸建も土地次第だよ。20年も経てば建物価値はゼロ。
売却できなきゃずっとその土地に固定資産税払い続けなきゃならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
992
匿名さん
>>989
私は戸建に住んでますが、一生住むつもりだし、そうなると、子供が家を建てる頃にも生きてる公算が高いので、この家の試算を基に自分達や子供たちの生活に影響があるとは思えません。なので、家を資産という見方は全くしてませんよ。
尤も、家を買うことで、子供の教育費への負担にはしたくないので、ローンは子供が小学生のうちに完済するように計画していますし、自分達の老後の生活は、子供の世話になろうとも思っていません。ただ、子供のために、試算を残そうなどとも考えていません。
今の場所に家を建てたのは、自分の職場への通勤のしやすさ、家族が生活する上での住環境の良さ、子供の将来の学校選択への不自由の無さ、などを考慮して決めました。将来、この家を売ったら幾らで売れるかなんて考えたことはありません。ずっと住むつもりで、それに見合った土地を探しましたから…。
そして、家を建てた時期も、早い時期に建てれば、それだけ子供と過ごす思い出が多くなるから、子供が出来たときに土地を買い、家を建て始めました。資産と言う観点から、土地の価格の推移とか、金利の状況などを考えて得する時期など一切考えませんでした。そんなことを考えて、家を建てることで得られる思い出も減っていってしまったら、それこそ家を建てる価値が半減してしまうと思いませんか?
-
993
匿名さん
992さんの考えていることは、親の立場としてマンションで永住する人とそう変わらないと思うよ。
ただ、マンションには土地がないというのが大きな違いだけど。
だから、ここでよく話題に出る低レベルとか高レベルとか物件についての批判はナンセンスだと思うよ。
住まいの選択は誰と過ごすのか、いつまで暮らすかを考えるとそれに見合う住まいにかける費用がつかめると思うんだけど。
-
994
匿名さん
住宅なんて若い頃買うものだから、深く考えない人は多いと思うよ。
住めば都で人から見てどんな悪条件でも、慣れてしまうから何も苦にならない。
我が家は駅から徒歩数分だけど、駅からバス30分なんてとこにマンションが沢山建ってる
生涯賃金がマンションの維持経費に吸い取られるのは我慢できないほうだから、
偶然とはいえ、駅近の一戸建てを選んでよかったよ。
-
995
匿名さん
家電を買うのと同じように家を買うのは
マンション購入層が多いですね。
営業に言われるままに
家賃より安いからいいか
のノリで買っちゃう。
実際はボーナス払い併用、管理費や修繕積立、固定資産税で
ギリギリのローンを組まされて
最後は競売にかけられて借金だけ残る。。
テレビでたまにやってる自己破産する人見てると
無知なのは罪なのかなとさえ思ってしまう。家族がかわいそうで。
-
-
996
匿名さん
持ち家競売にかけられて借金だけ残るっていうのは無理なローンが原因ですが、マンション選ぶか戸建選ぶかに関係なくいませんか? マンションを選ぶ人の方がその傾向が強いわけじゃないですよね?
-
997
匿名さん
安易な人間は一戸建て購入者にも同じだけいると思うが、ローンが済んだ後、不幸にもぎりぎりに追い込まれたときに、固定資産税、管理費とか積立金、駐車場など、相当しんどいと覚悟したほうが良さそう。その点、一戸建ては固定資産税だけで済むから、家をとられる確立はかなり少ない。
-
998
匿名さん
ローン返済が終わっているなら競売でなく普通に売却では?
収入が激減して管理費の高いハイクラスのマンションに住み続けられないということはありそうですね。
管理費・修繕費もピンキリなので一概には言えないと思いますが。
-
999
地元不動産業者さん
元気なうちはマンションは止めたほうが良いです。マンションは費用がバカにならないです。
鉄筋コンクリートの建物は固定資産税が高い。加えて修繕積立金、管理費、駐車場代。
利点は
・安いリフォーム代で内装は新築並みになる。
・老人には優しい
・都心に近くて便利(交通の便が悪いマンションは最悪)
・防犯が優れている
e.t.c
個人的には一生賃貸がベストと思います。不動産のせいで生活スタイルの変化に合わせられないなんて最悪。
買うなら換金性の高い好立地物件
-
1000
匿名さん
新聞の夕刊に出ている競売物件見てると圧倒的にマンションのほうが多いけどな。
-
1001
匿名さん
>一生賃貸がベスト
震災後、こう考えている人の割合は増えているそうです。
ただ、二点ほど問題があって、一つは首都圏の家賃が高すぎ、賃貸で4人家族ぐらいでゆったり住める物件が少なく、思う立地に望む物件が借りられないこと。
もう一つは独居老人などがアパートを借りにくいシステムです。
-
1002
匿名
>997
確かに家はとられないにしても、かなり状況が追い込まれた状況では建物の安全性も大事だからね。リフォームできるお金がない分、住まいとしと維持できる状態ならいいが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1003
匿名さん
今の若い世代は子供持つ必要がないと考える人達が増えてるとか…
そうなると住まいに対する意識も変わってくるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1004
匿名さん
>1002
保守費用もマンションに比べて一戸建ては桁違いに安いからね。
仮に修繕しなくてもブルーシートで雨漏りさえ止めれば生きてはいける(笑)
-
1005
匿名さん
お金が無いならマンションはやめた方がいい。
ようはそういうことでしょ?
ローン破産の現実味がある一部の人以外、
該当しない話ではないでしょうか?
-
1006
匿名さん
戸建ての補修なんて
ウレタンもどき発泡して終わりだよ
-
1007
匿名さん
11分歩くの嫌なら
八坂の物件にしたら?
久米川にはスーパーもあるよ
競合して安く買えないの?
同じ 多摩湖線じゃん
-
1008
匿名さん
-
1009
1008
-
1010
匿名さん
-
1011
匿名さん
具体的な比率はわからないが、競売の戸建物件には雨漏り物件が異様に多いよ
修理費が工面できず、朽ち果てるまま住んでたせい?
一方、分譲マンションでは、管理費・積立金の滞納が激しい物件が多い
-
1012
匿名さん
本当かどうかはしらんが欠陥が多い物件は任意売却するよりも
競売にかけた方が告知義務がないから高く売れる場合もあるんだってー。
-
1013
匿名さん
我が家は一戸建てで子供3人の5人家族だが8年で住宅ローンを完済した。
経済面はともかく、精神的にかなり安定するぞ!
-
1014
匿名さん
サラリーマン的には、退職までに返せばいいか、という気持ちがあります。
住宅ローン減税もあるし。
あと、退職金と年金で、老後はリアルに相当金があまりそうですし。
-
1015
匿名さん
>住宅ローン減税もあるし。
低金利は流石にあと数年。金利だけで購入価格と同じだけ金利が掛かることを認識すべき。
-
1016
匿名さん
冷静に研鑽すると銀行がいかに儲かる仕事か良く分かる。
30年も借りると借りたお金以上の金額を金利として払っている。
そのほとんどが銀行の利益だ。
-
1017
匿名さん
念願の戸建建てて競売にかけられるなんて・・よっぽど苦しかったんでしょうね。経費はマンションよりかからないのに。
-
1018
匿名さん
借りた以上の金利を払うなんて、昔の話でしょ。
もちろん金利があがらなければの話だけれど。
-
1019
匿名さん
>1018
とおもうでしょ。この低金利でも30年ローンだと恐ろしい金利を払っているよ。
銀行でも「総額を教えろ」といっても口ごもる
-
1020
匿名さん
>995
家電を買うのと同じように家を買うのは
戸建購入層が多いですね。
営業に言われるままに
家賃より安いからいいか
のノリで買っちゃう。
実際はボーナス払い併用、固定資産税で
ギリギリのローンを組まされて
最後は競売にかけられて借金だけ残る。。
テレビでたまにやってる自己破産する人見てると
無知なのは罪なのかなとさえ思ってしまう。家族がかわいそうで。
-
1021
匿名さん
>>1019
シミュレーターで計算した結果だから間違いないよ。
返済予定表も確認したし。
固定でもそうなんだから、変動ならもっと低いでしょ。
-
1022
匿名さん
>1021
いくら借りて、金利と、年数、総額はいくらだったの?
-
1023
匿名さん
35年返済で繰り上げ返済しない条件で支払金利が元本超えるのは金利が4.6パー以上かな。固定でもそんな高い金利は今時ない。
-
1024
匿名
野田首相になり、低金利でも消費税が確実に上がりそうだし、がんばってローンを早めに返済しましょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1025
匿名さん
>金利が4.6パー以上
この低金利は異常だよ。景気がよくなると8%なんてあっという間。
-
1026
匿名さん
金利の話はスレ違い。
競売にかけられるのは戸建が圧倒的に多いということはわかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1027
匿名さん
変動だと1%未満
対して住宅ローン減税は1%
借りた方が得、という嘘みたいな本当の話
-
1028
匿名さん
あと貨幣価値は流石に35年もたつと変わるだろう。
月々の支払にしたって30年前の5万と今の5万ではだいぶ違うでしょ
-
1029
入居済み住民さん
変動の1%はいつまで続く?
ローン減税の1%は最高10年。
それ以降は普通に金利分取られるでしょ?
金利が元本を越える事はまだまだ無いだろうけどね。
-
1030
匿名さん
個人の借金は金を生まないから早く返すが金持ちの基本。
仕事の借金は他に回しさらに儲ける。これが鉄則。
素人は勘違いしないほうがいいですよ。
-
1031
匿名さん
デフレ・不景気より一日も早く脱出できることを願います。
-
1032
匿名さん
金利1パーセントで借りて4パーセントで借りたつもりで繰り上げ返済するってのがトレンドらしいよ。
-
1033
匿名さん
マンションの維持経費分を払ったつもりで繰り上げ返済に回せる一戸建てはさらに有利かも
-
1034
匿名さん
毎月15万円のローンとすると、マンションの維持経費月5万円は、恐ろしい数字!
-
1035
匿名さん
マンションの管理費を払っているつもりで固定の金利を安心料として支払っているので
有利なものはなにもありません。。修繕費相当も毎月積み立てているし。
-
1036
匿名さん
マンションでいう維持管理費は、一戸建てだと月で割ると数千円。
安い!マンション高すぎる!知ってて買ったのかなー?
-
1037
匿名
マンションの方が維持費がかかるのに、競売にかけられる戸建の人って多いんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1038
入居済み住民さん
競売にかけられるマンションも多数ですよ
それを資産運用に買い取るリーマンがこれまた多数
採算取れずに借金やトラブルが増える一方
素人が競売に手を出してはいけないって事だよね
-
1039
匿名
うち33坪の戸建てですがこのたび12年目に塗り替えベランダ防水の工事をすることに。
見積で170万です。
戸建てはこういうお金かかりますよ。
維持費が安いとか言う戸建てさん、ちゃんと積み立ててますか?
うちはマンション住まいの姉の助言通りに月1万を外壁修繕用に積み立ててたのでなんとかなりそうです。
-
1040
匿名
1008さんと1010さんのデータ見てないのかな?
戸建もリスクが大きいとわかりました。戸建が競売かけられたら、ここで狭い狭いって言われているマンションよりも低グレードの賃貸に住むハメになるわけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1041
匿名さん
マンションと一戸建ての違いは、維持経費だけ。住みやすさなどは好きずき。
でも小遣い月3万円の一家の主、玄関先の掃除と自分のものでない外観を塗るだけで月4万は不条理だね。
-
1042
匿名さん
だから~
その維持費がずーっと安いはずの戸建が、どうして競売かけられちゃう件数多いの?
マンションよりも維持費が超安いと油断した結果じゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1043
匿名さん
本来 マンションを買わなければいけない世帯が
ガンバして 戸建て買った 結果でしょ
戸建ては 魅力的
-
1044
匿名さん
-
1045
匿名さん
戸建てはマンションと違って、管理費や修繕費がほとんどかかりません。
また、土地が残るので、資産として安心です。万一の時でも土地はそのまま売れますから。
という甘い言葉で、無理なローンを組まされるのでは?
-
1046
匿名さん
>1041
経済的に余裕のないご家庭は、マンションはやめておきましょう。
-
1047
購入経験者さん
-
1048
匿名さん
何でも節約家庭なのに、なぜかマンションの維持経費は見て見ぬふり。
一戸建てでは不必要な月5万を一生払い続ける。不思議です。
-
1049
匿名さん
-
1050
匿名さん
>1048
ヒンシュクをかうので大きな声では言えないが、節約にさして関心のないマンション世帯もあるのでは?
典型的なのは共働き世帯とか。
経済的には困ってないんだよ。
少なくとも、月何万のレベルではね。
-
1051
匿名さん
>1050
何が何でも屁理屈なんだね。追い込んでごめんなさい(#^.^#)
-
1052
匿名
>1048
節約に関して興味がないというより、住居に関して執着がない。
日々の手入れする時間が、優先順位として低い。
または、管理の面倒は、その道の人に任せて、
自身は仕事に専念する方が、実は金銭的に効率的。
うちは、戸建てに住んだら、朽ちるまで放置しちゃいそうだからマンション…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1053
匿名さん
>1052
一戸建てはあなたが考えてるような人に頼む手間は、全くないですよ(笑)
-
1054
匿名
戸建て、しつこいな(笑)
そんなしつこい性格のやつが多いからご近所問題で揉めるんだよ。
だから戸建てはイヤ。
こわ〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1055
匿名さん
そうだね。
共働きの家だと、そもそも管理人が何やってるのかとか見る機会が少ないからね。
収入も多いはずだし、どんぶりの許容範囲なのかも。
でも、専業主婦だと家にいる事が多いから、管理費でやってもらってる内容って
この金額に対してこれだけ?とまじまじと考えさせられてしまうんじゃないかな。
うちのパターンはまさにこれ。嫁が専業主婦になってしばらくしたら管理費って
割りに合ってないのではないかと言い出しました。
-
1056
匿名さん
今はマンションで、子供の時に戸建てに住んでたけど
庭の手入れとか周りの掃除とかめんどくさかった・・・
そういうのが苦にならない人には戸建てもいいでしょうね
一度マンションに住んでしまったら
戸建てには戻れない
あ、お手伝いさんを雇えるくらいの富裕層なら
戸建てもいいですね
-
1057
匿名さん
お金の管理ができていない人は、1053みたいな営業の甘い言葉にのせられ、維持費の意外な支出に不安になり売るつもりが買い手がつかない状態が続き、あげくの果てに競売にかけられる・・って感じかな?
台風やゲリラ豪雨がここ最近半端ないレベルになってきたから、家建てる時は土地事情も詳しく調べないとね。
-
1058
匿名さん
>1054
そういうこと書いちゃうからマンションは・・・、って言われるんですよ。
マンションだろうと戸建てだろうと、多少の主張のぶつかりはあった方が良いと思うけど。
何考えてるのか、何してるのか分からない人が隣に住んでるよりずっとマシ。
もちろん大事になるのは嫌だけど。
某マンション板で、入居した際に上下左右の隣人にあいさつ回りをするか?
という話題で、その板だけでは判断できないが、挨拶はしにいかないという声が
大勢を占めたのを見てビックリした。
-
1059
匿名さん
お金に困らない人は管理費払っても別に問題ないよ
管理費払えない人は戸建てにしとけって話でしょ
管理組合に迷惑がかかる
同じ競売行きでも戸建の方がまだしも他人に迷惑かける量が少ない
-
1060
匿名さん
>管理費払えない人は戸建てにしとけって話でしょ
戸建も無理でしょう。そういうあいまいな経済感覚だから競売件数が多い結果が出たの。
-
1061
匿名さん
>>1056
今は戸建に住んでます。
今は子供が小さいので、庭の手入れに時間をかけられないので、
草を生やしたくないところは遮光シートを敷いて、
玉石、レンガ、ピンコロ石などで、庭の花壇の面積を減らしています。
子供が大きくなったら、花壇の面積をもっと増やしたいと思っています。
今は将来、庭をどうしようと考えるのも楽しいです。
工夫次第で、庭の手間を変えることは出来ると思いますよ。
マンションは24時間ゴミ捨てが楽という人も居ますが、
私は集積所が近いという理由から、戸建になって楽になりました。
マンション(賃貸)に住んでいた頃を思い出すと、ゴミ捨ての時、子供に見つかると、
自分も行く…と騒ぎだして、一旦外に出ると、今度は遊ぶ…となるので結構手間でした。
かといって、夜のうちに済まそうと、子供を寝かしつけた後、
疲れた体で、離れた集積所までゴミを運ぶのも面倒だった記憶があります。
今は朝ごはんの支度をしながら、子供がテレビに夢中になっている隙をついて、
勝手口から出て、ゴミ捨てして帰ってくることが出来ます。
いざ生活してみての実感ですが、駐車場もそうですが、
ゴミの集積所も近いというのは、それだけで楽です。
ディスポーザーは、アメリカに住んでいた頃ついてましたが、
不衛生な気がして好きになれませんでした。
自分のところだけ清潔にしても、共用配管からの雑菌は多いそうです。
生ごみは、外の物置に生ごみ処理機を置いています。
勝手口から出て、すぐに物置はあるので、洗い物の流れで終わります。
臭いも衛生面も心配無いので、私はこのスタイルが好きです。
なので、ディスポーザーは羨ましいとは思わないですね。
-
1062
匿名さん
建売はともかく、注文住宅になると営業マンの口車に乗せられて、当初の予算より足が出やすい。
維持費が掛からないように思えてしまうのもあるかもしれない。
いずれにしても、戸建てだと無理なローンを組んでしまう人が多いのですね。
-
1063
匿名さん
まぁ競売に掛けられる状況の人は、どっちに住んでてもアウトだと思うよ。
月2.3万程度でどっちかならOKなんて人が競売に掛かる状況なんて無いでしょ。
というか戸建ての競売が多いのは、そもそも戸建ての方が総数が多いからじゃないの?
特に全国集計なら。
あと、競売に掛かるのは事業に失敗した人、賠償事件を起こした人、非サラリーマンが大多数。
じゃなければ、急に払いきれなくなるほどの借金が出来るわけがない。
-
1064
匿名
>1061
共用配管からの雑菌が気になるなら、
ディスポーザどころか、
戸建ての普通配管もダメでしょうに…。
ゴミの集積所の当番は、気にならないんだ???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1065
匿名さん
>1063
1010さんのデータがわかりやすいよ。サラリーマンの収入減でローン破綻が多い。経済情勢悪化でボーナス削減の企業が増えたためローンが払えなくなっている家庭が戸建もマンションも増加しているらしい。
無理な多額の借金をしてまでマイホームを手に入れることはないということですね。身分相応な物件をということです。
-
1066
匿名さん
>1064
共用配管は確か定期的に清掃してくれますよね。
-
1067
匿名さん
>1064
台所は家の中で一番雑菌が多いところらしいです。
次に、風呂で、トイレは意外に少ないらしい。
理由は雑菌の餌になるものが沢山あるからだそうです。
ディスポーザーは、雑菌の餌になる生ごみを直接大量に流す上に、
生ごみを粉砕した後は、構造上掃除が難しいです。
共用配管の清掃は衛生面を保つために充分なように毎週とかおこなうのではなく、
1年2年置きとかで、詰まらないようにおこなうものだという認識ですが違いますか。
うちでは、流しの下水管(母管に直結)には、
毎日使い終わった後、殺菌のため、お湯を流して、週に一度重層を流しています。
この程度は大した手間では無いと思うのですが、
ディスポーザー付の流しで、同程度の衛生状態を保てますか?
> ゴミの集積所の当番は、気にならないんだ???
そうですね。
確かに、集積所の当番があるところもありますね。
その場合の面倒は、経験してないので分かりませんが、
年に2,3回まわってくる程度ですよね。
毎回毎回のことに比べれば、その時だけなので楽な気がします。
-
1068
匿名さん
ディスポーザーで砕かれた生ゴミは、大量の水と共に流さないと配管の途中の継ぎ目や曲がり部分で詰りやすいので、ディスポーザーがあるマンションの配管は、一般の雑排水の配管とは違うのです。
最近の分譲マンションにはディスポーザーが装備されている物件が多いので、需要も多いと思われます。不衛生な設備なら廃れていくのではないでしょうか?
設備は個人の好き好きで別によいのでは?その設備が人によって無駄と感じるか感じないかそれぞれだと思うので。戸建でも全館空調とか無駄と思える設備があるのですから。
-
1069
匿名
>1067
シンクならまだしも、
それをやると、どんなメリットがあるのかよく分からない。
しかも、配管にお湯もビミョー。
さらに、
お湯かけたら、細かい傷にタンパク質が凝固して、雑菌が…。
母管なんて言われたら、強靭なドブネズミが上がってくるのを想像しちゃったw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1070
匿名
>1067
集積所の当番がないの?
誰かの善意?
嫌な予感が…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1071
匿名さん
ディスポーザーが話題になってますが、
ディスポーザーが決定打になって分譲集合住宅に決めた人って結構多いの??
-
1072
匿名さん
>>1068
> ディスポーザーで砕かれた生ゴミは、
> 大量の水と共に流さないと配管の途中の継ぎ目や曲がり部分で詰りやすいので、
> ディスポーザーがあるマンションの配管は、一般の雑排水の配管とは違うのです。
私が住んでいたアメリカの住宅のイメージでは、
ディスポーザの刃(何というのかは分かりませんが)は、
比較的シンクの側にあり、その裏側などに付着した細かなゴミやぬめりの掃除は、
上からお湯を流したりしたくらいでは届かない場所もあるような感じで、
個人単位では出来ないものでした。
日本のものは違うのでしょうか?
>>1069
知らないんですか?
お湯を流すことで、殺菌効果、油汚れを落とす効果があります。
また、重曹は水に溶けるとアルカリ性になるので、油汚れをはじめ、
いろいろな汚れを落とす力があります。
>>1070
都市計画に沿って区画整理された新しい住宅街なので、
その辺りの意識が高いのだと思います。
ゴミ当番を作らないないでも、指定時間外に捨てる人はいないし、
汚れていることもありません。
ただ、今後暫くして、住民が入れ替わっても、
今の状態が保持されるかは、何とも言えません。
今のところ、そういった兆候は無いですが、
住民の意識が低くなったら、当番制を敷くことになるでしょうね。
-
1073
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1074
匿名
当番なんてあるんだね。
はじめて聞いた。
うちの町内会は、町会費が高いからないのかな。
-
1075
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1076
匿名さん
ディスポーザーを使ってたのは最初の数ヶ月だったかな。
セコセコ粉砕できるものを選り分けて回すのは手間が掛かるし掃除が面倒。
今は生ごみはゴミ袋にポイ!でも芋の皮むきなどあればあるで便利ではある。
時々は使わないと壊れるから週に何回かは使っている。
-
1077
匿名さん
生ごみはゴミ袋にポイ
それで 良いんじゃない?
俺なんて
ペットボトルも 燃えないゴミにポイ!!
-
1078
匿名
ディスポーザって、
重曹の水溶液、ふきつけたら、ダメなん?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1079
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1080
匿名さん
ディスポーザーは水道がもったいないです。
食器の洗い水や風呂の残り水を桶に入れて流していたが、「これって面倒?」なんて思ったとたんあまり使わなくなりました。
-
1081
匿名さん
>>1077
生ゴミが多いとゴミ袋が重たくなって、異臭が発生するのがキツイです。
あと、ベットボトルくらい、洗ってリサイクルに出しましょう。
-
1082
匿名さん
ディスポーザー、こまめに手入れしないと部屋が臭くなりますよ。アメリカ人のように残飯ザクザク文化なら必要かもしれないですが日本では、ディスポーザーがないマンションが正解です。すぐに使わなくなります。
-
1083
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1084
匿名さん
夫婦だけとかゴミが少なければディスポーザーも良いと思います。
でも子供がいたりすると、ごみの量も多く処理するだけで一苦労です。ゴミ箱に捨てたほうが楽が実感です。
-
1085
匿名さん
>1082
不便なディスポーザー使ってったのねぇ〜。
うちのは便利だけどさぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1086
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1087
匿名
要は能力の問題。
ディスポーザーに、使われてる人と、
ディスポーザーを使ってる人がいるのね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1088
匿名さん
なんだ
ディスポーザーって、それほど便利じゃないんですね
部屋が臭くなるんですね
じゃあ戸建てでいっかな
-
1089
匿名さん
-
1090
匿名さん
ディスポーザーの修理費はなぜか恐ろしく高いですよ。
-
1091
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1092
匿名さん
あれば便利に使えばいいし、なければないでなんとかなるもの。
一戸建ての二階にある二個目のトイレと同じ。
一戸建てに住みたい人がディスポーザーだけのためにマンションにする必要もないし、といって、やっきになって否定するほどでもないよ。
-
1093
匿名
>1090
恐ろしいと思う人は、管理費なんて、到底無理だと思う。
戸建てがいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1094
匿名
そのディスポーザーとかを気に入って、マンションを買った人が多いことに、びっくりしました。
-
1095
匿名さん
>>1094
そういう人はもともと戸建とマンションを比べてマンションを選んだわけではないのでは?
マンションの中でディスポーサーのある物件とない物件を比較して、ディスポーサーがある物件を選んだだけなのでは?
-
1096
匿名さん
いや、ディスポーザー気に入ってマンション買う人居ると思うよ
私は戸建てだけど、ディスポーザー羨ましいなと思ってたもん
でも、この実情を知ると「なんだーそんなもんか」って思った
無きゃ無いでどうになかるってもんなんだな
2階のトイレと同じって、すごいわかりやすい
-
1097
匿名さん
ディスポーザー便利です。 大部分の生ごみが無くなったことで、残りのゴミは全然
臭わないし、ゴミが半分以下になって、妻が捨てに行くだけで、24時間ゴミ捨て
行ったこと無い。
捨てに行く人?を時々見るので、多分あそこ。 少し水は勿体無いが、新しい洗濯機
や節水型トイレで、水道料金がかなり下がったので、思い切って多めに流してる。
排水管が詰まったりしたら面倒? ディスポーザーの掃除って何するの?
他の部屋のディスポーザーの音は、聞こえたこと無い?
-
1098
匿名さん
そもそも生ゴミ、 匂いませんよ。
どんな家に住んでいたの?(笑)
-
1099
匿名
うちは、そのディスポーサーのないところを選びました。
汚い感じがしたからです。
-
1100
匿名
付いてる付いてないのを選べるのがマンションのメリット。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1101
匿名さん
一戸建てもオプションであるよ。
浄化槽付きだからすごく高い
-
1102
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1103
匿名さん
>1100
同じ物件で、オプションで、どちらかを選べるなら、付いてる付いてないを選べると言えるだろうけど、付いてないマンションに新たに付けるのは、浄化槽の設置まで考えると、戸建以上に難しいよね。
単に、付いてる物件と、付いてない物件があるだけでは?
-
1104
匿名
戸建て派は土地に執着があるんだろうけど、
マンション派は立地条件へのこだわりだから、
必ずしも同じ物件でなくてもいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1105
匿名さん
皆さん台風対策は済んだんですか?道路冠水とかあるみたいだから、戸建やマンションの1階の方浸水に気をつけた方がいいですよ。
-
1106
匿名さん
>皆さん台風対策は済んだんですか?
戸建てかマンションか以前に、そもそも購入時点でそういう懸念が無いところを選ぶことも重要。
-
1107
匿名さん
戸建てですが、丘の上(駅もね)なのて冠水の恐れはありません
-
1108
匿名
気をつけるも何も、
道路冠水なんて、
残念な物件を選ばない以外に、対策あるかなー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1109
匿名さん
>1106
もちろんそうですが、テレビで浸水した家から荷物を運び出していた様子が映っていたので大変そうだと思って。
-
1110
匿名さん
台風直撃したら駅が冠水する心配ある
これって残念な駅を選んだってことなのか…
-
1111
匿名さん
-
1112
匿名
ハザードマップに、利権は絡んでないよね?
個人的には、古地図が良いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1113
匿名
昔から住んでる人って、
どこの川が氾濫するだの、道路が冠水するだの、
地震の断層があるだの、本当よく知ってるよね。
そのまま聞き取り調査マップにしてくれたらいいのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1114
匿名
よく冠水してテレビに出てる一戸建てって
親やその前の世代からずっと住んでる人たちじゃないの?
平成の世にそんな土地選ぶなんてあり得ない
今の土地は台風の直撃中や直後の水捌け具合まで下見したよ
俺には利便性より重要
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1115
匿名さん
マイホームは若いころ買うから、そんなこと考えないでみんな買ってる。
浦安の液状化も予測はしていた「ミッキー大好き」みたいな浅い人は買ったが、
我が家は10年前に古地図と地域の人に話を聞いて安定した土地を買ったよ。
税金投入は文句は言わないが、予測していた賢者もいたという事は分かってね。
-
1116
匿名さん
私は国土地理院の古地図と照らしあわし、
昔の地形や用途(農業用水などに使われてないか)を見て、
更に、実際に大雨の日に、道路の水捌けなどをチェックして、
道路の雨水処理のインフラの状態を確認して、土地を決めました。
-
1117
匿名
地形も大事だよね。
昔にちょっと遡ったら
ああ、やっぱりという事も、ある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1118
匿名さん
ここはどうなんだろう?という場所には戸建よりも
マンションが建つことが多いですね。
マンションなら戸建より安心なのでは。
-
1119
匿名さん
子供の頃、沼だった場所にマンションが建ってやばいんではないと思っていたけど、今回の震災で少し傾いて大きな割れ目ができていた。マイホームを買うときは、恥ずかしく面倒だとは思うけど、地域の人に話しをお聞くとか、普段仕事でしている追い込みをするべきだと思う。だって一生の付き合いだからね。
-
1120
匿名さん
基準が厳しい分比較すれば安心だとは思うが、マンションでも地盤や水はけのよい場所に建つ方がよいのでは?
-
1121
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1122
匿名さん
>>1119
傾いちゃったら戸建でもジャッキアップは面倒だけど、マンションの場合は面倒というより不可能に近いかもしれませんね。
-
1123
匿名さん
戸建て、マンション、ともダメでしょう。
いくら土地が安くても。
-
1124
匿名さん
埋め立て地を買って国や地方自治体に保証しろ!と言っている人がいるけど、我、落ち度藻認識していますよね。我々が助けるのは、生活保護に近い感覚で税金投入を納得しているのです。
-
1125
匿名さん
>1122
新浦安の例でも明らかだが、戸建ては家が傾いて、全壊認定されても、
自己資金がかなりないと、修復は難しい。 戸建ては軟弱な地盤では難しい。
ディズニーランドも対策をとって、建築されていたので、復旧が意外と早かった。
最近のマンションは、地盤が堅固な支持層まで、数十mの杭を数十本打ち込み
建物を支えている。
建物に被害が無くても、上下水道が被害を受けることもあり、マンションも
あまり勧めないが…。 戸建てよりはまし。
-
1126
匿名さん
ローン払い終わって 地震で傾きは つらいよな と 推測
俺なんて 横に 立川 断層 が あるもんね
上下水の断裂は 嫌だな うん 流せないのは つらいな
トイレは 手動で流せるが めんどうっち
なんでも 電気だもんな
でも 浦安 坪30万で買ってくれと 言われたら 即金で 買うよ
-
1127
物件比較中さん
-
1128
匿名
停電したら、中層階以上では水が出なくなりトイレも使えなくなります
マンション敷地内での野トイレをお楽しみください
※昔のマンションなら給水塔がありますが、今のはポンプ式
自家発電なんか、消防法の規定のもと燃料備蓄は少ししかできないので、1日持てば御の字
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1129
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1130
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1131
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1132
匿名
>>1131
庭がないマンションの場合はどうしましょうか?
戸建なら水道と下水道さえ生き残っていれば、停電ぐらいじゃ野トイレは必要ありませんね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1133
匿名
うちのマンションでは緊急時用の非常トイレもあります。
かまどベンチなども常備しています。
全国でもまだ珍しい耐震2級のマンションです。
災害時のことを考えるといいマンションです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1134
匿名
>1132
通販の災害用簡易トイレか、
猫の砂で代用したらいいやん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1135
匿名さん
戸建です。
震災時に停電、断水がありましたが、庭の雨水タンクの水でトイレは問題なく使えました。
何かがあった時のために、タンク式(節水型、手洗別)のトイレにしておいたのが良かったです。
余程スペースを削らないといけないのでなければ、災害時のことを考えて、タンクレスはやめた方が良いと思いますよ。
近くのマンションでは、水の配布所で貰った水を階段でせっせと運ぶ姿が目立ちました。
大変だなぁ、あんなに頑張って運んでも、トイレに使うほどの量はないんだろうなぁと思ったものでした。
-
1136
匿名さん
確かにタンクレスは見た目スッキリしますが、災害時に弱いのが難点ですね。
停電時は風呂に水を張っておいて、タンクあり節水タイプならマンションでもソコソコ凌げそうですね。
-
1137
匿名
震災に弱いのはマンション。
震災グッズは当然管理費で人数分あるんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1138
匿名
うちのマンションは防災倉庫ついてるけど、
個人準備でも問題ないと思う。
大災害で長期化したら、どうせ避難所に配給をもらいにいくんだろうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1139
匿名さん
-
1140
管理担当
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)