- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-02 13:29:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
-
901
匿名さん
再開発でもない限り、駅近分譲マンションはほぼ皆無。駅近は建っても賃貸マンション。徒歩20分とかバス便の工場跡地などにバンバン建っているよ。首都圏ではね。
-
902
匿名さん
>>901
それなのに、どうして平均で徒歩7分になるの?
7割近くが徒歩10分以内らしいですよ。
-
903
匿名さん
-
904
匿名さん
-
905
匿名
埋め立て地の駅と、埋め立て地を開墾して作ったマンションはたしかに駅近ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
2000万円台、3LDK、駐車場100%とかいう低所得層向けに
千葉の奥地でバス便マンションつくっているデベありますよね。
地元で働いているから駅から遠くていいんだと。
それより駐車場が完備していて無償ってのが大師だそうです。
-
907
匿名さん
>875
>戸建て100㎡なら、マンション75㎡と比較するのが妥当ですよ。
>国が基準を作っています。
ソースが見つけられなかったので教えてください。
そのデータがあったとして、何を以って妥当だとしたのか知りたいですね。
これだけ見ると金額、立地抜きにして建物としてこの比較が成立ということ
みたいなのでちょっと驚き。国の指針なら何らかの陰謀さえ感じる。
ちなみに75平米で2LDKなら良いけど、3LDKじゃ15畳程度のLDKにダイニングテーブルと
ソファとテレビラック置いたらスペース無いよね?
まぁちっちゃいテーブルにちっちゃいソファなら置けるだろうけど。
-
908
匿名さん
>>907
23区内で最近建てられている徒歩5分以内の
ファミリー向けマンションは、65㎡程度で4500万円位が中心らしいです。
75㎡だったら、マンションにしては広い部類かと…。
-
909
匿名さん
戸建ての100m2とマンションの75m2なんて
体感的に広さはそんなに変わらない。
-
910
匿名さん
戸建ての100m2とマンションの75m2の広さは
体感的にそんなに変わらない。
-
-
911
匿名さん
同じ畳数の部屋同士で比べると戸建のほうが
広く感じると思います。なぜなら一般的に戸建のほう
が天井が高くできるのとマンションのように室内に梁
がでることがないからです。
階段のデッドスペースなど4~5㎡ですし階段下は
収納にできるので100平米のほうが一部屋余分に
つくれるかリビングなどの余裕を持たせやすいと
感じます。あとバスルームなんかも100平米の
戸建だと1418ってことないだろうし。
85平米のマンションと100平米の戸建が同じくら
いという気がします。
-
912
匿名さん
>>911
マンションの間取りをみれば分かると思いますが、
戸建とマンションの間取りで一番違うのは、収納です。
70平米台のマンションでは、殆ど収納スペースがありません。
一方、戸建では全体の10-15%を収納に充てるのが普通です。
その結果、部屋の広さだけを比べると、75平米のマンションでも、
100平米の戸建と変わらないと感じる人も居ると思います。
-
913
匿名さん
うーん。。。
戸建て100平米とマンション75平米が広さとして同じくらいの体感だと
いうのはさすがに強がりにしか聞こえないけどな・・・。
根拠としては>911の言ってることが真っ当な気がするけどね・・・。
まぁそう感じるなら良いのですが、マンションが内法で表示したら
体感は一緒でも実際はもっと狭いのでしょうけど・・・。
>その結果、部屋の広さだけを比べると、75平米のマンションでも、
>100平米の戸建と変わらないと感じる人も居ると思います。
そういう人も居ると言うのは十分理解できるのだが、>875が言うには
それが普通だと国が基準を決めているという事が分からないわけで。
戸建ては建売を除けば収納は減らせるけど、マンションはこれ以上減らせないだろうし。
-
914
匿名さん
戸建ての100m2とマンションの75m2
こんな狭い住宅なら賃貸でいいのでは・・・
-
915
入居済み住民さん
-
916
匿名さん
戸建の床面積って壁芯なんですか?
マンションのほうがコンクリで壁が厚いから内法は狭くなる気がする。
-
917
匿名
>914
生涯、連帯保証人の確保、家賃をずっと払える収入が確保できていればいいんじゃない?
-
918
匿名さん
部屋の広さの比較ってそれぞれの物件によるから、一概には言えない。でも、戸建の方が居住スペースはリフォームなどでどうにでもなるということがメリットかな?
-
919
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
匿名
両親がマンション住まいです。
夏は風通しがよく(上階なので)エアコンをほとんど使わないそうです。
うらやましいです。
ところで、梅雨明けの時期、はしっこの部屋には四階でもムカデが出ると聞いたらしいです(配管をつたって上がってくるのか?)
マンションでもゴキ様やムカデが…でるんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
匿名
実家がマンションって嫌ですね。
明らかに格下と思われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
>921
そう思う人は多いけど、あからさまに言うのはどうかと思いますよ。
思っても表情に出さないのが大人です。
-
923
匿名さん
賃貸さん。荒らすのはやめて頂けませんか?
みんな迷惑しています。
-
924
匿名さん
あだなをつける人は出て行ってくれますかあなたがいるとマンション、一戸建て住人みんなが嫌悪感を覚えます。
-
925
匿名
-
-
926
匿名さん
わたしはマンションが格下だなんて思っていませんが、
そう思っている人が多くいることも事実です。悲しいですね。
-
927
匿名さん
>875さん
埋もれてしまいそうなので、もう一回書いておきます。
75平米のマンションと100平米の戸建てが居住スペースの比較として
妥当だ、という国の基準、指針を教えてくださいね。
-
928
匿名さん
>923 925
あだなをつける人は出て行ってくれますか!
あなたがいるとマンション、一戸建て住人みんなが嫌悪感を覚えます。
-
929
匿名さん
>926
そう?嫁の立場から言うと夫の実家がマンションだったら泊まらなくていいし、土地の相続とか考えなくていいから気楽でいいなあと思う。
-
930
匿名さん
>926
マンションが格下でもマンションがいいですね。
見栄よりも生活や家庭が大事です。
戸建てが買えるけどマンションを買う。
管理職になれるけど管理職にならない。
一部の人には理解できないかもしれませんが。
-
931
匿名さん
>929
嫁は土地の相続はほしいと思うぞ。
都心一時間圏内なら5千万円~はもらえる計算だからね。
-
932
匿名さん
>926
マンションを格下扱いしているような人は4LDK程度の普通の戸建だって格下扱いでしょうから付き合いたくないですね。
-
933
匿名さん
戸建100平米は体感的にマンション何平米か?
興味深く思い、いろいろな新築マンションの間取り図を見てみましたが・・
うちは4LDKなので、やはりマンションも100平米欲しいと思いました。
3LDKだとまた変わると思いますが、収納を多めに(計約6.5間相当)
とった100平米4LDKはどこもこれ以上狭くできないくらいに
ゆとりは皆無です^^;
-
934
匿名さん
>931
高地価のところならなおさら、兄弟いたら面倒くさいし、相続の代わりに同居を求められそうで嫌だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名さん
>>927
ここを監視されてる>>928さんなら、よく御存知だと思いますよ。
トンデモ解説付きで教えて貰ってください。
-
-
936
匿名さん
>934
あなたのような方は相続放棄しましょう。みんな笑って喜びますよ。
-
937
匿名はん
マンションが戸建より格下とは思わないけどね。
不動産って立地だから、千葉埼玉の戸建より、都内(外周区除く)のマンションのが各上だと思う。
千葉埼玉の田舎の戸建は、2千万後半位からあるから。
東京のマンションは、2千万後半じゃ、1LDKがやっとだろ。
でも確かに㎡当たりの単価にすると、マンションも戸建も同じ値段になりそうだ。
都内でマンションの方が総額で安いのは、面積が少ないからだね。
そう考えると、3階建ミニ戸が㎡当たりでは、1番安そうだ。
-
938
匿名さん
戸建の場合は階段とその上下に階段踊り場があるから、その分だけ述べ床が余分に必要になるという話では?
収納に関しては階段下や床下や屋根裏にも取れるので戸建の方が大目に作りやすいと思うが。
-
939
匿名
全くあてにしてなかった義親のマンション。
両親亡くなり売った時に意外に高値で売れ夫の兄弟二人で折半。
遺産があるなんて思ってもみなかったのでありがたい額でした。
売れるマンションを残してくれた義親に感謝しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
>>930
× 一部の人には理解できないかもしれませんが。
○ 大部分の人には理解できないかもしれませんが。
正しい日本語を使いましょう。
ま、貴殿は管理職になれないのは生活・家族を大事にしているのでは無く、性格・能力・人望の問題ですよ。
-
941
匿名さん
>戸建の場合は階段とその上下に階段踊り場があるから、その分だけ述べ床が余分に必要になる
間取り図を見ていると、マンションは1フロアの分、
廊下が一戸建てよりも長いように感じました。
それで差し引き同じくらいになるのかな?
-
942
匿名さん
マンションハ その廊下で 奥行きを演出して
広く感じさせる効果が有るんだな
-
943
匿名さん
>>941
1階と2階の廊下を足すと戸建の方が長くなりませんか?
-
944
匿名さん
なので、感覚的には広そうに見えても、体感的には狭いだろうね。
当たり前だけど。
-
945
匿名さん
-
-
946
匿名さん
>940
荒んだレスの代表みたいな内容ですね。
不幸でしょうがないのでしょうね。
-
947
匿名さん
>>943
戸建でも物件によるのでしょうね。
うちには2部屋分通り抜けるような廊下は足してもないです。
本当にゆとりないんですよ・・残念ながら。
>>945
廊下をWICのように使うのですね。なるほど。
-
948
匿名さん
>943
マンションの典型的な田の字間取りは廊下が長くならざるを得ない。
戸建ては間取り次第で廊下を減らすことはいくらでも可能だが、
マンションの田の字はデベが辿り着いた最も利益効率の高い最終形なので減らない。
なので田の字より廊下の短い戸建てはいくらでもあるのが現状。
戸建ても部屋数をむやみに増やさなければ廊下は長くならない。
-
949
匿名さん
みなさん分かってない様だけど、廊下とか踊り場とかが無駄に広いことが人間が広々とゆったり感じる大きな要素なんだよ。親世代はそんなこと知らないから、廊下や踊り場をできるだけ狭くして居室だけを広くしていた、だからなんだかセコセコしてて、20年もたたないうちに嫌になって建て直しになっていた。マンションも同じで古いマンションは無駄なスペースがないから精神的に落ち着かない。
-
950
匿名さん
それは言えてるね
玄関が大きく 廊下が広い 土間も広い なんて 良いよね
うちは マ逆だけどね
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)