住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-02 13:29:05
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/

[スレ作成日時]2011-08-19 10:15:34

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】

  1. 872 匿名

    駅近って個人的には5分以内なんだけど、
    首都圏に住んでる人は、歩ける距離なら十数分でも駅近とか言うでしょ?

  2. 873 匿名さん

    >862
    >予算が同じなら、マンションの方が戸建より駅近で都心に近い所を買えるって事。
    これもどうかね?
    同じ予算なら戸建てより駅に近い物件を買えるとあるが、比較するのは100平米の戸建てと
    70平米程度のマンションになってない?

    戸建てより広さを妥協しただけなのに、同じ予算なら戸建てより立地が良いところに買える、
    って論理破綻してるとしか思えないが。

    仮に100平米程度の戸建てと比較するなら、本来デッドスペースにはならないが階段が・・・、
    という人もいるので、マンションで比較するなら最低でも90平米程度の物件じゃない?
    それだと同一地域でも金額的にそう変わらないと思うのですがね。

  3. 874 匿名さん

    >871
    >首都圏マンションは徒歩7分が平均。
    >戸建てはどうなんでしょう?
    >軽く10分以上では?

    想像だけでmなぜそこまでいい加減な発言ができるのだろう?
    あっだから安易にマンションを買ってしまうのね・・・納得

  4. 875 匿名さん

    戸建て100㎡なら、マンション75㎡と比較するのが妥当ですよ。
    国が基準を作っています。

  5. 876 匿名さん

    しゅと‐けん【首都圏】
    首都とその周辺を含む地域。日本では、首都圏整備法の定める区域。東京都千葉県埼玉県神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域で、東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる。

  6. 877 匿名さん

    マンションは買ってから多額の経費が掛かるので、初期投資の価格差で比べるのはナンセンス。
    「同じ場所なら価格の安いマンションを購入」という意見は破綻している

  7. 878 匿名さん

    マンションの平均は最寄り駅から7分(320メートル)という統計がでています。
    戸建のみの統計はありませんが持ち家で最寄り駅から1キロ(不動産表記的には13分)
    以内の割合は40%ですので平均すると徒歩10分超えるというのはそう見当違いな
    数値でもないでしょう。

    もっとも地方都市などは駅前が寂れており市内の中心部は駅から離れている
    ケースもあるのでかならずしも駅から遠い=不便ってこともないと思います。

  8. 879 匿名さん

    これによると、戸建てで徒歩10分内は3割ありませんね。
    20分以上が3割以上。
    15分以下でようやく半分程度。
    http://athome-inc.jp/pdf/market/100830.pdf

    あくまでも、参考程度ですが。

  9. 880 匿名さん

    戸建てなんて
    その物件によって色々あるんだから
    平均なんかで語ってもしょうがないでしょう。

    普通車なんてどれも金かかって無駄と罵ってるようなもの。
    プリウスからフェラーリまでいろいろあるってのに。

    マンションは平均で語ってもいいと思うけど。
    外観も中身も似たようなものですから。
    軽自動車みたいな感じ。コペンみたいなスポーツカーから
    タントみたいな家族カーまでいろいろあるけど
    排気量はみな同じ。燃費も普通車ほど幅はない。

    違いはどこに建っているかぐらい。

  10. 881 匿名さん

    辺鄙な山奥などにはマンションはないからね。
    平均すれば一戸建てのほうが駅から遠い数字にはなる。
    マンションが駅に近いとは言えないのは小学生にもわかる。

  11. 882 匿名さん

    ↑BAKAなのか?

  12. 883 匿名さん

    駅2分とか駅3分のマンションは、わりとあります。
    戸建ては、余りないと思います。(田舎を除く)

    マンションの駅近傾向を認めない人は、
    どこのド田舎を想定して話しているのでしょうか??

  13. 884 匿名さん

    駅近にマンションが多いは勘違い。駅近には一戸建てもたくさんあるよ。

  14. 885 匿名

    >>883
    多分、駅が無人駅なんだよ

  15. 886 匿名

    >>884
    ビル影の戸建てなら、あるね。

  16. 887 入居済み住民さん

    というか同じ敷地面積に建てるならマンションの方が世帯数が多くなるから、駅近の比率が高くなるだけしょ。

    >881の言うこともあると思うけどね。

    マンションから利便性とったらなにも残らないから、駅近に建てるしかないよ。

  17. 888 匿名さん

    >>850

    本題と関係無いことなので最後です。
    今まで上がった交通事故を起こす年齢分布のデータのまとめです。

    人身事故を起こす年齢分布(>>841)
    16-19歳 2.98%
    20-24歳 2.01%
    25-29歳 1.43%
    30-34歳 1.09%
    35-39歳 0.93%
    40-44歳 0.92%
    45-49歳 0.95%
    50-54歳 0.96%
    55-59歳 1.09%
    60-64歳 1.02%
    65-69歳 0.98%
    70-74歳 0.96%
    75歳以上 1.12%

    死亡事故に限った事故を起こす年齢分布(>>821)
    <16-24:1.6> <- この数字だけ>>850では出さなかった。
    25-64:0.7
    65-69:0.8
    70-74:1.0
    75- :1.9

    このデータを基に、>>846では、

    > どちらの場合も、70-74歳は、若年層よりも事故発生率は低い結果ですよね。
    >
    > 死亡事故に限っていえば、
    > 75歳以上は、若年層(16-24歳)よりも若干事故発生率が上がります

    と言ってます。何か変なところありますか?
    何故、事実の一部を隠してまで、結論をネジ曲げようと思うのですか?
    本当に不思議です。


    とは言え、
    私は戸建ですが、他の多くの戸建の人もそうであるように大抵の施設は徒歩圏です。
    住宅街だと、駅前の商業区域よりも施設が揃っている場合が多いと思います。
    歳を取ってからは通勤の必要性も無くなるので、最低限の生活は徒歩で可能です。

    でも、便利さを考えると、駅前の商業区域に建つマンションよりも、
    住宅街の戸建の方が、歳を取ったら、生活しやすいことも結構あると思っています。

    例えば、徒歩数分のスーパーでも、荷物が多い時は車の方が楽だったりします。
    夫婦のどちらかの体が悪くなったときに、病院の送迎も車の方が楽です。
    便利さを考えると、選択肢は多い方が良いと思います。

    もっとも、夫婦ともども寝たきりになる前までの話ですが…。

  18. 889 匿名さん

    都下、駅近だけど(駅3分)戸建てはほとんど無いね。
    一応低層地域だから、無いわけじゃないけど、圧倒的に少ない。
    急行停車駅だけど、隣の各駅停車駅には、駅近戸建てもパラパラある。
    ある程度以上の駅だと、駅近戸建ては少ないんじゃないの。

  19. 890 匿名

    >>888
    徒歩と車を比較したらおかしいよ。
    マンションvs戸建てなのに
    それならマンションで車が最強だな(笑)

  20. 891 匿名さん

    うちの実家の駅は、駅近は一戸建てばかりですよ。
    マンションは一棟しかありません。
    (マンションはその一棟が全部ですけど)

  21. 892 匿名

    >>891
    で、急行とまるの?
    何駅?

  22. 893 匿名さん

    蕨駅

  23. 894 匿名さん

    >890
    マンションは車を出すのに時間が掛かる場合が多い。
    チョイ乗りに車を使う人殆どいないでしょ。

  24. 895 匿名さん

    何駅か知りたいなあ

    京急久里浜駅なら海水浴でこないだいったがマンションより戸建てが多かったあ

  25. 896 匿名

    >888
    高齢化が心配になるのもわかる。今、住んでいるあなたの環境が20年後も全く変わらないという保証はあるの?と聞かれたら…
    高齢化と共に衰退する地域も確実に増えるから。利益求める商店が撤退して、遠くまで買い物に行くハメになる地域もこれから出てくるよ。介護施設や医療関係は増えるかもしれないけど。

  26. 897 匿名さん

    幕張だかマンションのほとんどは駅遠だよ。

  27. 898 匿名さん

    >>897

    だから、平均7分と言うのは、新築マンションの話。
    昔に比べると、建築戸数も減っているから、昔つくった駅遠マンションもかなりある。

    ただ、スレタイは、購入するなら…なので、
    中古も視野に入れている場合以外は、マンションは駅近の前提で良いんじゃないかな。

  28. 899 匿名さん

    〉898
    どこも新築マンションが駅遠にバンバン建っているよ。
    駅近は新築マンションはほとんどないよ。

  29. 900 匿名さん

    駅遠というのはあなたの定義では具体的にはどれくらい遠くを駅遠というのですか?
    ほとんどないというのは全体の何割以下をいうのですか?

  30. 901 匿名さん

    再開発でもない限り、駅近分譲マンションはほぼ皆無。駅近は建っても賃貸マンション。徒歩20分とかバス便の工場跡地などにバンバン建っているよ。首都圏ではね。

  31. 902 匿名さん

    >>901
    それなのに、どうして平均で徒歩7分になるの?
    7割近くが徒歩10分以内らしいですよ。

  32. 903 匿名さん

    都合の良いデータだから

  33. 904 匿名さん

    それは戸数で加重平均しているからです。

  34. 905 匿名

    埋め立て地の駅と、埋め立て地を開墾して作ったマンションはたしかに駅近ですね

  35. 906 匿名さん

    2000万円台、3LDK、駐車場100%とかいう低所得層向けに
    千葉の奥地でバス便マンションつくっているデベありますよね。
    地元で働いているから駅から遠くていいんだと。
    それより駐車場が完備していて無償ってのが大師だそうです。

  36. 907 匿名さん

    >875
    >戸建て100㎡なら、マンション75㎡と比較するのが妥当ですよ。
    >国が基準を作っています。
    ソースが見つけられなかったので教えてください。
    そのデータがあったとして、何を以って妥当だとしたのか知りたいですね。
    これだけ見ると金額、立地抜きにして建物としてこの比較が成立ということ
    みたいなのでちょっと驚き。国の指針なら何らかの陰謀さえ感じる。

    ちなみに75平米で2LDKなら良いけど、3LDKじゃ15畳程度のLDKにダイニングテーブルと
    ソファとテレビラック置いたらスペース無いよね?
    まぁちっちゃいテーブルにちっちゃいソファなら置けるだろうけど。

  37. 908 匿名さん

    >>907
    23区内で最近建てられている徒歩5分以内の
    ファミリー向けマンションは、65㎡程度で4500万円位が中心らしいです。
    75㎡だったら、マンションにしては広い部類かと…。

  38. 909 匿名さん

    戸建ての100m2とマンションの75m2なんて
    体感的に広さはそんなに変わらない。

  39. 910 匿名さん

    戸建ての100m2とマンションの75m2の広さは
    体感的にそんなに変わらない。

  40. 911 匿名さん

    同じ畳数の部屋同士で比べると戸建のほうが
    広く感じると思います。なぜなら一般的に戸建のほう
    が天井が高くできるのとマンションのように室内に梁
    がでることがないからです。

    階段のデッドスペースなど4~5㎡ですし階段下は
    収納にできるので100平米のほうが一部屋余分に
    つくれるかリビングなどの余裕を持たせやすいと
    感じます。あとバスルームなんかも100平米の
    戸建だと1418ってことないだろうし。

    85平米のマンションと100平米の戸建が同じくら
    いという気がします。

  41. 912 匿名さん

    >>911

    マンションの間取りをみれば分かると思いますが、
    戸建とマンションの間取りで一番違うのは、収納です。
    70平米台のマンションでは、殆ど収納スペースがありません。

    一方、戸建では全体の10-15%を収納に充てるのが普通です。

    その結果、部屋の広さだけを比べると、75平米のマンションでも、
    100平米の戸建と変わらないと感じる人も居ると思います。

  42. 913 匿名さん

    うーん。。。
    戸建て100平米とマンション75平米が広さとして同じくらいの体感だと
    いうのはさすがに強がりにしか聞こえないけどな・・・。
    根拠としては>911の言ってることが真っ当な気がするけどね・・・。
    まぁそう感じるなら良いのですが、マンションが内法で表示したら
    体感は一緒でも実際はもっと狭いのでしょうけど・・・。

    >その結果、部屋の広さだけを比べると、75平米のマンションでも、
    >100平米の戸建と変わらないと感じる人も居ると思います。
    そういう人も居ると言うのは十分理解できるのだが、>875が言うには
    それが普通だと国が基準を決めているという事が分からないわけで。

    戸建ては建売を除けば収納は減らせるけど、マンションはこれ以上減らせないだろうし。

  43. 914 匿名さん

    戸建ての100m2とマンションの75m2
    こんな狭い住宅なら賃貸でいいのでは・・・

  44. 915 入居済み住民さん

    国が基準を出しているなんて聞いたことないけど
    マンション75㎡だと一戸建て90㎡くらいの感覚になるとおもう
    これは全床面積のリビングの占める割合の平均が
    マンション30%、一戸建て25%だから

    http://blog.tokyo-gas.co.jp/mystyle/enquete/page01.html

  45. 916 匿名さん

    戸建の床面積って壁芯なんですか?
    マンションのほうがコンクリで壁が厚いから内法は狭くなる気がする。

  46. 917 匿名

    >914
    生涯、連帯保証人の確保、家賃をずっと払える収入が確保できていればいいんじゃない?

  47. 918 匿名さん

    部屋の広さの比較ってそれぞれの物件によるから、一概には言えない。でも、戸建の方が居住スペースはリフォームなどでどうにでもなるということがメリットかな?

  48. 919 匿名

    あかんするよねんて!

  49. 920 匿名

    両親がマンション住まいです。
    夏は風通しがよく(上階なので)エアコンをほとんど使わないそうです。
    うらやましいです。
    ところで、梅雨明けの時期、はしっこの部屋には四階でもムカデが出ると聞いたらしいです(配管をつたって上がってくるのか?)
    マンションでもゴキ様やムカデが…でるんですね。

  50. 921 匿名

    実家がマンションって嫌ですね。
    明らかに格下と思われます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸