- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-02 13:29:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
-
812
匿名さん
>>809
>> 70過ぎくらいだったら、車を運転する人、結構多いよね。
> アクセル、ブレーキ踏み間違え、高速逆走多いよ。
そうなの?
趣味でランニングをやってるので、定年を過ぎた知り合い多いけど、
70歳過ぎたくらいで、そんな状態になってる人殆どいないよ。
それに、危ないと感じる頃には、みんな大抵運転するのを自重する。
勿論、そうなる前の話だよ。
車は便利だから使うだけで、車を使わなければ生活できないところは少ないでしょ。
高齢者になると生活範囲もコンパクトになるので、
遠くまで車で出かける機会も少なくなるんじゃないかな。
しかも、羨ましいことに、定年後は時間があるので、睡眠もしっかりとれてる。
統計的に、高齢者の事故が多いとかあったら、教えてください。
若年層の方が事故を起こす率は高い気がするけど…。
> だからこそ、すぐそばにコンビニ、病院、車使わなくてもいい位置にあることが大事。
ここで議論している戸建の多くは、
都心に出ていく距離の差は多少あれど、住宅街にある戸建だよね。
極端な田舎と無理やり比較してるのかも知れないけど、
普通の住宅地だったら、その辺りは徒歩圏にあるでしょ。
逆に、都心のマンションよりも住宅街の方が、
生活に必要な施設は充実している場合は多いよね。
>> 防犯も年齢と関係があるのかな?
> 大いにあります。年寄り二人きりの戸建は狙われやすい。窓が多いと鍵のかけ忘れも心配。
そうなの?
確かに老人世帯を狙う空き巣もあるようだけど、
長期で家を空けることも少なくなるし、家を留守にする時間も長くないし、
独身女性、DINKSなどの誰もいない時間が多い家なんかと比べて、極端に狙われやすいのかな?
良く分からないので、統計的なデータを教えて下さい。
-
813
匿名さん
>>812
高齢になれば、視力も注意力も反応も衰えるのだから事故率が変わらない訳ないでしょう。
統計なら、自分でさがしましょう。
幾らでもありますよ。
-
814
匿名さん
-
815
匿名さん
812はニュースや社会情報に疎いみたいだね。いいんじゃない?ずっと今の住まいに永住すればいいことだし。知らないことはある意味幸せなことだから。
-
816
匿名
自動車学校で働いていました。
高齢者講習ありました。
70代で信号無視や歩行者に気づかない、道路の真ん中を走るなど問題は多々ありましたよ。
教官は毎度心臓が止まりそうだと言ってました。
でもやはり車が生活に必要な地域だと高齢者から無理やり免許を取り上げるわけにもいかないようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
817
匿名
>自分が生まれ育った実家に子供達を連れて里帰りする先がマンションって萎える。
そう思うんだったらなおさら首都圏戸建だね。里帰りが日帰りですむ。嫁も楽でいいよ。
-
818
匿名さん
>>813
> 高齢になれば、視力も注意力も反応も衰えるのだから
衰えているのが分かれば、それだけ注意して運転しませんか?
それでも危ないと思えば、運転しないでしょ。
私の周りは、そんな感じですよ。
75を超えると運転しない人多いですが、
70歳を超えたくらいでは、運転する人結構多いですよ。
あのー、普通の戸建てに住んでいる人の話だから、
車が生活に必要な地域前提では無いと、何べんも言ってるんですけど…。
> 幾らでもありますよ。
では、教えてください。
-
819
匿名さん
無意味な応答が続いているけど、マンションも一戸建てどちらが病院やスーパー、駅近という決めつけはナンセンスですよ。車でしかどこにも行けないヘンピな所にマンションも一戸建ても同じようにありますよ。
-
820
匿名さん
駅近は見た目はマンションだけどほとんどが賃貸物件ですよ。
まれに欠陥建築で有名になった市川の駅前マンションなどありますが
件数は統計学的にほぼ0ですね。
-
821
匿名さん
-
-
822
匿名さん
>>819
車でしかどこにも行けないヘンピな場所の戸建があるのは知ってるし、30分に一本しかバスが無いところにある賃貸アパートも知ってる。
でも分譲でそんな場所の物件は少なくとも私は聞いたことがない。
知らないだけで実は結構あるのかもしれないが。
-
823
匿名さん
>822
>車でしかどこにも行けないヘンピな場所の戸建があるのは知ってるし、
>30分に一本しかバスが無いところにある賃貸アパートも知ってる。
地方の方にはわからないと思うが関東は流石に10分に1本はバス便はあるが
神奈川、千葉、埼玉、東京都内+下の上記のような所に分譲マンションは一戸建てと同じようにある。
私見だが都心へ1本で行ける電車駅から徒歩15分以上はマンションでも一戸建てでもマイホームとしてシンドイと思うしほとんどが範囲だよ。23区内でもバス便は沢山あるが相当不便。
-
824
匿名さん
バス便駅遠マンションが大多数だよ。
マンションが便利なんてガセを流布しているのは悪意かなにか?
-
825
匿名さん
>>823
高齢者にとって必要なのは都心部へ向かう交通網ではなくご近所で公的手続きと買い物と通院が済ませられる便利さでは?
とりあえず徒歩圏に最低限のものさえ揃っていれば、駅から遠くてもバス便でもいいのでは?
さらに年を取ってからは通院がタクシー片道1000円前後でできる近さで、デイサービスの送迎の車が通ってくれて日用品の通販と食事のケータリングサービスがあればよいのでは?
-
826
匿名さん
一人の人がバス便駅遠マンションと比較している戸建物件はさらに辺鄙な場所にあるというだけではないの?
同じ立地で同じ環境で同じ値段なら戸建を選ぶ人の方が多いと思うけど。
悪意とかでは別にないのでは?
-
827
匿名さん
>825
あなたがいっている事さ当スレッドになにも参考になはないですよ。
当スレッドはマンションと一戸建てを比べるスレッドですよ。
-
828
匿名さん
>>827
ごめんなさい。駅からの距離だけで利便性は図れないのでは、という意図で書き込みしました。
マンションが群立しているような立地は仮に駅から少々遠くだとしても郊外型のショッピングモールなどを中心に独立して発展している場所ではないかと思います。
戸建中心のヘンピな場所と、生活しやすさが違うのではないですか?
-
829
匿名さん
〉828
あなたがいっているのは公団団地賃貸です。
-
830
匿名さん
>マンションが群立しているような立地は仮に駅から少々遠くだとしても
>郊外型のショッピングモールなどを中心に独立して発展している場所ではないかと思います。
マンションに限ったことではありませんよ。なんでマンション特有にしたいのでしょう?
申し訳ないですが最低限の事はきちんと勉強した方がいいですよ。
-
831
匿名さん
まぁ今後人口減はわかりきっていることだから、郊外で衰退する地域は必ずあるよね。
全ての郊外が衰退するわけではないけど、衰退する地域、ババは引きたくないですね。
過疎化するところってどこだろう?
-
832
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
833
匿名さん
-
834
匿名
ババを引いたら仕方ない。永住覚悟で建物に金かけて住むしかないわな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
835
匿名さん
>>830
マンションが多い場所と戸建しかない場所が全く同じではないと思いますが?
マンションの多い場所でも戸建を買えなくはないでしょうが、それを言いだすと同じ人間が買うという前提が抜けてしまいませんか?
-
836
匿名さん
都心は地下が上がると人口が減り、下がると増えます。
-
-
837
匿名さん
>>804
マンションは倒産などに備えた外部保険会社による10年保証制度はないんですか?
(大手だからといって外部保険会社に保険をかけないのもどうかと思いますがね)
-
838
匿名さん
>835
そんな場所は、団地以外いありませんよ。
首都圏ではね。地方なら地方と言えばよい。
-
839
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
840
匿名さん
個人的にはマンション派です。
ディスポーザーが快適すぎて生ごみ処理機には戻れない。
あと24時間後ごみ捨ても楽。
ディスポーザーが一軒家にも低価格でつけれるなら一軒家が良いけど。
まあ、都心だからつけれたとしても、億超えるだろうし一軒家は買えないかな。
一生共働きでもきついなあ
-
841
匿名さん
>>821
それは、昔に比べて、高齢者の免許保持者や、
事故件数が増えたか減ったかを示しているだけで、
高齢者が交通事故を起こした件数が全体に対して多く占めているかどうかを
表してるわけではないですね。
データを示すなら、少し古いけど、例えば、
http://www.sonpo.or.jp/protection/research/traffic/pdf/index/bko_bunse...
免許保持者に対する事故件数(第1当事者)を抜き出すと、
16-19歳 2.98%
20-24歳 2.01%
25-29歳 1.43%
30-34歳 1.09%
35-39歳 0.93%
40-44歳 0.92%
45-49歳 0.95%
50-54歳 0.96%
55-59歳 1.09%
60-64歳 1.02%
65-69歳 0.98%
70-74歳 0.96%
75歳以上 1.12%
で、やはり若年層に比べると、高齢者の事故発生率は低いようです。
とは言え、30歳台と70歳台が、それ程変わらないということには少し驚きました。
高齢者の交通事故死亡率は高いですが、多くは歩行中の事故です。
高齢者が運転する車の事故は、それ程多いわけではないですよ。
-
842
匿名
ディスポーザ(笑)
それを理由にマンションにしたいと思えない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
843
匿名
高齢者の自賠責保険料って確か上がるんじゃなかった?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
844
匿名さん
>>843
自賠責保険は同じでしょ。
ただ、任意保険は高齢者の保険料を上げることになったようですね。
その理由は、単純に高齢者の事故件数が多いということではなく、
○ 高齢者は保険加入年数が長く、保険料が割り引かれている人も多く、
これまでは保険料単価が若年層より安い人が多いこと。
○ 高齢ドライバーが事故に遭うと、若年層よりも治療期間が長くなり、
治療費が増える傾向が高く、1件の事故に対する保険会社の支払額が多いこと。
こういった理由で、今までの保険料の設定では、
高齢者に関しては採算が取れないからのようですね。
-
845
匿名さん
-
846
匿名さん
>>845
見てますよ。
>>841は人身事故全般、>>821は死亡事故に限ってという違いはありますが、
どちらの場合も、70-74歳は、若年層よりも事故発生率は低い結果ですよね。
死亡事故に限っていえば、
75歳以上は、若年層(16-24歳)よりも若干事故発生率が上がりますが、
高齢者は事故が起こったときに亡くなりやすいということが原因だと思いますし、私も
> 75を超えると運転しない人多いですが、
> 70歳を超えたくらいでは、運転する人結構多いですよ。
と言っているので、矛盾しないでは?
-
-
847
匿名さん
当スレッドとは関係ない老人の交通事故の話しは止めませんか。
-
848
匿名
ある程度の年とったら、マンションだろうと戸建てだろうが関係なく、子供の世話になるか、老人ホームだろう。
動けるうちは、どちらにしろ関係ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
849
匿名さん
マンションは便利な場所にあり一戸建ては不便な場所にあるなんて、全く根も葉もない話しは止めませんか。一戸建てもマンションも便利な場所、不便な場所、同じ様にありますよ。
-
850
匿名さん
>>846
25-64:0.7
65-69:0.8
70-74:1.0
75- :1.9
どう見ても増えてますよ。
-
851
匿名
>849
誰もそんなこと言ってませんが。
不便な場所の戸建のことを言っていたんでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
852
匿名さん
>849
どちらかと言えば、マンションの方が便利な場所にあることが多い。
明らかだと思う。
どちらかと言えば、戸建ての方が広い、というのと一緒。
狭い戸建てや広いマンションは、あるけども。
-
853
匿名さん
>どちらかと言えば、マンションの方が便利な場所にあることが多い。
>明らかだと思う。
ここではマンションの立地は便利で、戸建ては不便と決め付けるマンションさんが多いが、
そんなの物件次第だろう。
自分は都内の駅に近い商業地は住環境が悪いので、マンションでも駅から徒歩で数分はなれた場所をえらんだ。
住宅地の低層物件なので、威圧感もなく周囲の戸建てとの違和感もない。
利便性しか特徴のないマンションは買うべきでない。
-
854
匿名さん
徒歩で十数分はなれた場所だったらそりゃマンションも戸建もあるだろうけど、戸建で不便な場所というのはそういう場所じゃないでしょうに。
そういう場所は車でなければ生活できない場所とは言わないよ。
-
855
匿名さん
首都圏では車でなければ生活できない場所にマンションがたくさんあるし新築されている
-
856
匿名さん
例えばsuumoとかに最寄駅徒歩30分とかそれ以上とかの新築分譲があるんですか?
-
-
857
匿名さん
-
858
匿名さん
比較の問題でしょう。
多数と少数の問題と言っても良いが。
駅近にも戸建てはあるし、マンションより狭い戸建てもある。
戸建てより広いマンションもあるし、駅遠マンションもある。
但し傾向としては、
マンションは戸建てより狭い(物件が多い)
マンションは戸建てより駅近(物件が多い)
-
859
匿名さん
>858
>マンションは戸建てより狭い(物件が多い)
>マンションは戸建てより駅近(物件が多い)
お得意の「そう思うもん」ですか(笑)
全くそのような傾向はありません。あなたが思っているだけではないでしょうか?
駅近はマンションも一戸建ても多い
駅遠はマンションも一戸建ても少ない
という事
-
860
匿名
地方の方だと、その地方の中心部(地方の都心)ぐらいにしかマンションがないから、マンション=都心の駅近 という幼少期からの刷り込みがあるのでしょう
一方、東京の場合は、
都心=仕事やショッピングの場所
で、住むには環境面でも生活に関する利便性も悪いというのが一般的な認識です
ですので、都心に違い世田谷や目黒の郊外の住宅地が人気です
最近では電車の便がよくなったことから武蔵野方向に人気が拡大しています
一方、東京の東側は、土地が低く、水路が主な交通機関であった江戸時代は栄えましたが、古くから人が密集していたことによるインフラ整備の遅れや、土地が低いことによる水害の恐れにより人気は低いです
また、東京をよく知らない地方の方を対象とした、埋め立て後間もない有害物質を豊富に含み、液状化でインフラが壊滅的なダメージをうけちゃうような場所にマンションが乱立していますが
あれは倫理的にどうかと思います
本人達は都心のマンションとはしゃいでいますが・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
861
匿名さん
首都圏郊外では、バス便でもマンションと一戸建てを半分半分にした大規模開発が主流です。
少なくとも東京首都圏では、駅近=マンションが多い という事実はないですよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)