- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-02 13:29:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
-
490
匿名さん
要はここを見る人は相当なマイホームLOVEの方だと思う。自分の家が大好きだから同じ境遇の戸建やマンションが悪く言われると反論したくなってしまう。違いますかね?中には持家じゃない方も一部いるみたいだけど・・
-
491
匿名さん
狭い土地に戸建て建てた者だけど
戸建ての維持管理に時間を費やすって具体的に何のこと?
外壁の掃除とか?そんなの毎週してるの?
-
492
匿名さん
アンカー>>つけてくれるとどのレスに対してかわかりやすいんだけど。
-
493
匿名さん
修繕積立金は、自分の家のために使われるので、除くとして、管理費は1万数千円
92㎡でこれだけだから、狭い部屋の人は普通はもっと安い。
こんな安い費用を貰って、したくないし、ノウハウもないので、できない。
こんな安い金額に文句言って、相当御苦労されているのですね?
エレベーターの初期点検、外窓の清掃、火災関係点検、空き駐車場の募集、個人所有部分
の不具合調査、数ヶ月でもっといろいろな案内が来ていたが、全部覚えてない。
自動車の維持費の方がもっと高いように思うが? 保険が勿体無いんで自賠責だけで
無保険ですか? 一体いくつまで、運転を考えてますか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181820/res/16
断熱のマンションを購入したので、生活費が年間20万円以上安くなり、毎月20万円
近く払っていた家賃も無くなったので、管理費ぐらい取って管理してくれなければ、
逆に住みたくない。
-
494
匿名さん
>493
なんか必死ですね。
戸建てと比べてだけど
そもそも不要なもの
・エレベーターの初期点検
・火災関係点検
・空き駐車場の募集
下の二つについて
・外窓の清掃
自分の部屋の窓?そうでない共有の窓なら戸建てからしたらどうでもいい。
・個人所有部分の不具合調査
調査だけで直してくれないよね?
ということで戸建てに住んでいるとこれらはすべて不要と言える。
ただマンションに住んでいると上記のことが必然的に必要になってくるのは
理解するし、だからマンションに住みたいと思わないのです。
別に苦労もしてないですし、お金に困ってもいないですよ。
-
495
匿名
>>493
額的にある程度やらなきゃならんから無理にやってる気がする
戸建ては細かい管理なんてしなくても、大多数が問題なく快適に過ごしてる訳だしさ
さすがに月2万(平均額)はぼったくりで、管理会社等と組んで半永久的に儲けるシステムにしたいだけでしょ
ま、金持ちだったら、セキュリティ過剰で良いと思うけど。
納得いく額で、満足なら払うけど、キッズルームだの無駄に豪華なエントランスだの要らないしね
関西方面はこのような意見多数で、東京とは少し違うらしいけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名さん
>494
・自分の部屋の窓、高層階だから、自分ではとてもできません。 綺麗になってた。
・何か不具合があったら、書面封筒があったので、記入提出すれば、施行時の不具合を
直してくれる旨、なんか書いてあった。 何も無いし、期限がすぐだったので、
提出しなかったら、管理会社から電話があったらしい。(妻に聞いた)
火災関係の点検:個人の家庭に、小型消化器が設置してある。火災検知ブザーが幾つかある。
戸建てには無いのか? 火災検知ブザーは賃貸マンションにもあった。
-
497
匿名
知り合いが定年後に管理人やってるけど、話聞いたら適当だったな。
火災報知器関係の話はちょっとどうかと思う話があった…
月5000円くらいでやってれば誰もが納得なんだろね
住んで10年くらいの人達に納得の額かと聞いたら、ちょっと高い派のほうが多いんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
匿名さん
>493
>自分の家のために使われるので
違いますよ。共有施設のみに使われる積立です。自分たちの家ですね。
自分の家(部屋)の中は別に積み立てが必要ですね。
ちなみに正直私は92平米で1万台の管理費のマンションで住みたい物件はなかった。
私か検討中に見た物件はそれくらいだと管理費だけで3.5万以上はしたけど?
郊外の大規模マンションとか、中堅以下デベ物件ならそれくらいだと思いますし、
私が住みたいと思った地区の90平米超で管理費1万台なら全然ありだと思いましたけどね。
現実は管理修繕費と駐車場で7万超。さすがに引きます。
戸建て推奨派もマンション推奨派も郊外マンションはダメって意見一致だと思いましたが。
-
499
匿名さん
>496
494だが、
自分の部屋の窓をきれいにしてくれるのはメリットかもしれませんね。
戸建てでも二階の小さい窓は外側は掃除しにくいですから。
不具合はHMのアフターサービスがあるのでそこに言えば直してもらえる。
管理会社は関係ないでしょう。
むしろ不具合があった場合なぜマンション建てた施工会社ではなく
管理会社に言わなくてはいけないのか疑問ですが?それも管理費の中に含まれるんですよね?
戸建てなら無料です。
火災関係の点検
無知なあなたに教えてあげますけど法令により火災報知機の設置は義務となりました。
家電量販店にいけば広告が出てるでしょ。消火器の設置はこちとら自由です。
そんなもんの点検に管理費取られるなんて疑問に思わないのが不思議です。
-
-
500
匿名さん
>497
管理会社に任せきりではそういうこともあるかもしれませんが、住民の厳しい目も必要かと。
管理会社を変えたというところも実際ありますし。
-
501
匿名
>>500
バレにくい部分の適当さだったから、ちと恐いなぁと思ったよ
まあ所詮人がやる事だから、信頼しきるのもアレなんだと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
>495
キッズルーム? そんな無駄なものは無い。 総会があって、エントランスの目の前に
区の体育館があるので、そこの会議室でやってた。 大震災のことが議題だったようだ。
デベから説明・報告があったらしい。 そのうち、報告が配られると思う。
管理費は、ちょっと広い間取りの私家で、1万数千円だったが、面積で平均だともっと安い。
私が住むマンションは駅近で、住宅価格は比較的高めだが、大規模だから、比較検討した
中では、管理費は安い方だった。 管理費が安めだったことはプラスだが誤差だと思う。
-
503
匿名さん
>502
大規模だと管理費も安くて駐車場代も安いのは良いと思います。
でも大規模になると基本郊外しか土地が無いからね。
利便性が良いところで同じ数百世帯といったらほぼタワマンくらいしかないし、
タワマンならそんな管理費で収まらないし。
ちなみにあなたのマンションが仮に管理修繕で4万だったらどう?誤差の範疇ですか?
城東埋立地区でも利便性が高いと思うならそれでも良いと思いますが。
-
504
匿名さん
我が家の管理(屋外+火災関係)戸建て
敷地 約170㎡ 建て面積 約55㎡ 並列3台駐車場 約60㎡
庭 約35㎡ 残は外周オフセット部分
1,庭+外周の草取り 毎週実施の場合 15分~30分
狭小庭でも芝、季節の花など草木の管理 0分~無制限
2,ゴミは風で何処へと消えるが落ち葉シーズンは最悪
10m離れた隣の観音様(大樹が生い茂る)からの大量の落ち葉
駐車場と庭への落ち葉が秋冬は45リットルゴミ袋1杯/週
立地が気に入り、覚悟していたが予想以上
3,雨樋清掃 落ち葉対策したが1回/2~3年に必要と思われる。
4,法律で義務づけられた最小設置の火災検知器の電池交換 1回/10年
点検は点検ボタン(実施した事無いなぁ)
4LDK 計6~7個? 沢山ついている
5,消化器
3~5軒に1台 道路脇に自治体が設置 管理は自治体
見解
1(草木、鉢、道具など購入費+管理)と2のコストは金額にすると相当高い
-
505
匿名さん
まあ若いうちはいいさ。点検でも清掃でも自分でできるうちは。歳とると点検でも脚立に登ったり清掃や庭の手入れが億劫になるよ。貯蓄が余るほどあればお手伝いさんや庭師でも雇えるけどね。
外出する時は全部の部屋のカギを点検、2階の清掃、体力があってお金もあって、病気知らずの健康があれば心配ないが。
-
506
匿名さん
>>505
年取っていなくとも、今でも庭の手入れは少し面倒
しかし、戸建ては1FにLDK、部屋など居住スペースがある
コンクリートでは、春夏は太陽の照り返し厳しく庭が必須
-
507
匿名さん
>505
だからといって老後のことを考えて健康なうちから余計なお金払ってる、
とも思ってないんでしょう?今はちょっとボラれてる、自分でやっても
良いかな、と思ってるの?
ちなみにお手伝いさんは週一回3時間で3~4万/月程度。
当然庭先の掃除だけではなく、いろんなこともお願い可能だし、
費用抑えて必要最低限だけお願いすることも可能です。
30年後のマンションの管理修繕費を払えるなら問題ない程度だと思うがね。
-
508
匿名さん
てか真面目な話、自分で住宅もろくに管理できない状態になったなら
介護してもらえばいいだろう。
何のために介護保険払ってるんだか。
根本的な戸建てかマンションかの議論に関係ないような気がする。
マンションだって管理費払ってるから部屋の掃除してくれるわけでもない。
-
509
匿名さん
マンションの管理費=戸建て庭の手入れ費用って見ればよいかも
コストも広さ、グレードに応じて上下する。
-
510
匿名
管理費払うならたまにお手伝いさん雇う方が良いかもなあ
ま、庭は殆ど無しで、駐車場にしちゃってるのが今は多いし、手入れかかる家は少ないだろうけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
511
匿名さん
我が家も庭を小さく4台駐車可にコンクリートベタ打ち
庭は僅か5~6坪でも妻のガーデニング費用は平均すれば毎月5千円以上
-
512
匿名さん
結構たいへんだよ
-
-
513
匿名さん
>508根本的な戸建てかマンションかの議論に関係ないような気がする。
じゃあ根本的な君の意見を聞こう。
-
514
匿名
>512
庭なの?都内や、郊外でも、こんな庭もてるレベルじゃ、まあ金持ちだから、手入れに金かけられるね
庶民の家屋は庭無し駐車スペースつくって、おしまいが多いね
もしくは猫の額レベルの庭ね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
515
匿名さん
マンションの管理費(管理会社webよりコピペ)
共用部分の水道光熱費や掃除、点検、修理といった、
建物の維持管理に必要な費用。
管理員やフロントスタッフ等の人件費など、
管理会社への管理委託費用です。
戸建ての管理費
(庭、玄関、駐車場、ペット)
ガーデニング費、主に愛犬(中型犬以上)ペットの経費
門灯電気代、2台目からの車の維持費
結論
戸建ての管理費が圧倒的に高額
-
516
匿名さん
>>507
50歳前後や夫婦共働きだと収入も安定しているし、貯蓄もある。マンションの平面暮らし、鍵かけが楽、セキュリティーの充実、定期的な清掃、交通アクセス便利、そういうものすべての条件が管理費払うのが無駄とは思わないんだよ。
戸建よりも高リスクは承知の上だったら構わんでしょ。
-
517
匿名さん
>結論
>戸建ての管理費が圧倒的に高額
ギャグだよね?
-
518
匿名さん
戸建ての管理費は自由に設定できるのがメリットです。
ペットなんかいらないし、車も二台もいらない。
庭だって不要としてしまうとほとんど費用はかかりません。
お金があればメイド雇うのも自由です。
対してマンションの管理費は絶対に払わないといけない費用。
自分が失業しようが、減給しようが、妻が出て行こうが
関係なく払わされるんです。
どっちがいいかなんて言うまでもないでしょう。
修繕積立については戸建てもある程度、必要であると思う。
ただ、管理費は必要かと言われると、大多数の人は不要となるだろう。
-
519
匿名さん
>管理費は必要かと言われると、大多数の人は不要となるだろう。
戸建の人はみなそう思うでしょうね。マンション住民は管理費払うことが条件で買っているわけだから。
-
520
匿名さん
>516
管理費の中にマンションのメリットがすべて凝縮されていると
思えるのならそれでいいんじゃないかな。
あくまで管理費の意味について考えてしまう自分としては
ボラれているようにしか思えないんですが。
マンションの平面暮らし
鍵かけが楽
交通アクセス便利
これは物件の価格に含まれているメリットでしょう?管理されなくてもこのメリットは消えないだろう。
セキュリティーの充実
定期的な清掃(共有部分)
この部分が管理費の内訳の一部だが、正直高いと思う。
管理人や清掃人の人件費はわかるとしても
何百世帯から一ヶ月数万を徴収して何に使ってるか気にならない?
-
521
匿名さん
>516
人それぞれ何をどう捉えるかは自由なので、そう思うことには何の異議も無いですよ。
ただ、あなたの見解はここでは新説ですね。
管理自体は無駄だと思うが、マンションに住むためには仕方の無い出費であり、
許容できる出費だということですかね?
要するに管理費は管理に対する対価ではなく、マンションと言う居住空間に住むための
ロイヤリティみたいに考えると。
-
522
匿名さん
マンションの組合で おばちゃん夫婦雇って 管理室に住んでもらって
月30万給料払えば 良いんじゃない? と 思うが
ダメなの?
-
523
匿名さん
レスの98パーセントは、常連による自分の過去レスのコピペのみで進行するスレだから
たまに見新しいレスがあると見てしまうよね。
-
524
匿名さん
ライセンス料として考えるのもありですね。
ただ、そうすると必然的にマンションのメリットである
価格の安さというものが崩れてきますね。
同立地の戸建てより安いことがメリットであるマンションが
実は戸建てと同じかそれ以上費用がかかるとなると
このスレの結論が出てきそうですが。。
これまでマンション派が必死に隠してきた事実ですがね。
-
-
525
匿名さん
理解できないのは
管理費より 修繕費が安い事が どうしてもダメなのね
庭が広くても たしか シルバー年2回でOkだから そんなに金掛かっていないな
それでも じ~さんが芝狩り機で芝いじっているがね
-
526
匿名さん
>価格の安さというものが崩れてきますね。
前からマンションの方がイニシャルは割安、ランニングは割高
ってことになってなかったっけ?
全力で否定する御仁もいるが、これが一般論で動かないと思うけど。
-
527
匿名さん
>>520
セキュリティーの面ではエントランスから玄関まで2重以上のロック、エレベーターや共用部の防犯カメラの数や大手警備会社との連携そういうものを戸建でするとかなり負担にならない?
逆に交通アクセスが便利なところはセキュリティーが弱いと不安だから高いと思わない。
管理費で納得いかないことは、共用部の照明の節電が自力でできないということ。昼間の明るい時間でも防犯のためという理由でつけっぱなし。これは納得いかない。さすがに今年の震災後はエントランスだけ照明を間引きした。住民からもクレームが多数出たためだと思う。管理会社に任せきりにしてはだめだね。
-
528
匿名さん
-
529
匿名さん
一戸建てで言えば、たかが玄関先の掃除と年に1回か2回で済む庭掃除に年間数十万円払う事を「納得してる」なんて、心中お察しします。
-
530
匿名
まあ余裕があって、気にならないなら管理丸投げで楽で良いんじゃないかね
あとは共働き子無しだと忙しいから、なるべく駅に近い方が良いだろうし。子供独立後の購入なんかでも、夫婦二人だったら、狭いマンションで良いやってのも分かる
ファミリータイプで郊外マンションとかだと、ちと微妙に感じるかな
マンションは固定資産税も高いし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
サラリーマンさん
> セキュリティーの充実
> 定期的な清掃(共有部分)
> この部分が管理費の内訳の一部だが、正直高いと思う。
> 管理人や清掃人の人件費はわかるとしても
> 何百世帯から一ヶ月数万を徴収して何に使ってるか気にならない?
本当にマンションに住んだことがない人の発言ですね。
セキュリティと清掃ぐらいなら、たとえば平均的な200世帯のマンションなら
一戸当たり、月々3000円~4000円あれば、楽に運用できます。
数万も徴収されているマンションの場合、それ以外にも様々なサービスを受けれているはずです。
それが内容の割に高いと思われなら戸建のほうがよいと思いますよ。
ただし戸建で同じサービスを受けようとおもったら数倍以上かかりますけどね
-
532
匿名さん
マンションなら誘惑に勝てるけど、戸建てだと、
子供とペットショップ行って衝動買いが可能
一般的に戸建ては郊外だから子供が成長すると車の台数が増える。
庭も雑草伸び放題とはいかないのでガーデニング
マンションの管理費に勝る経費が発生
これを贅沢言うか?戸建てのデメリットとも言える?
マンションの管理費だって強制であるが
エレベーター、高度なセキュリティなど豪華付帯装備
エントランスを美しく維持する管理費は贅沢とも言える。
-
533
匿名さん
10円安い牛乳を買うためにスーパーをはしごするマンション主婦が、月数万円、年数十万円の不必要な金を「気にならないもん!」と言ってしまう、悲しき後悔。
-
534
匿名さん
手に余るほど広い庭があるわけではないし
治安のいい場所に住んでいるので管理サービスが
欲しいともうらやましいとも思いません。
-
-
535
匿名
確かにマンションは治安の悪い場所に多いから、セキュリティーは必須だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
536
匿名さん
家の近くに、築3年くらいのマンションがあるが、
今年の春、マンションのベランダ沿いに足場が組まれた。
ワンフロア十数戸のマンションで、合計4本の仮説の足場。
何かの工事かと思ったけど、いっこうに工事を始める様子は無い。
最近は、それは足場では無くて、非常階段なのかと思い始めた。
実際は、どうなのか気になるが、
このマンションに知り合いは居ないので、真相は分からない。
似たようなケースってありますか?
-
537
匿名さん
>531
住んだことはないですが、
父がマンション所有しているので大体わかります。
数万の管理費を払っている状態ですが、
管理人が常駐している&掃除以外でなんらサービスは受けてませんよ。
そのサービスとやらを教えてくれませんか?
戸建てだと倍する根拠も。
-
538
サラリーマンさん
> そのサービスとやらを教えてくれませんか?
> 戸建てだと倍する根拠も。
マンション毎にいろいろできますから、一例ぐらいは
・24時間ゴミ出し
おそらく戸建だと対応してくれない
・ディスポーザー
戸建ではほぼ不可能。つけようとすると月数万では無理かな
・防犯カメラ
戸建でつけようとすると修繕費も考えると、月数千円ぐらいはかかるかな
・光ファイバー
マンションだと月1000円ぐらい。戸建だと4000円ぐらい
・ホームセキュリティ
マンションだと月1000円ぐらい。戸建だと4000円ぐらい
・フィットネス
マンションだと月2000円ぐらい。戸建だと7000円ぐらい+移動が面倒
・宿泊施設
マンションだと1泊2000円ぐらい。戸建だと7000円ぐらい+移動が面倒
-
539
匿名さん
>538
具体的にありがとうございます。
例に出されると確かにそのサービスに管理費取られるのなら
戸建て住んでる自分も納得です。
正直ほしいサービスだと思いました。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)