- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-02 13:29:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
-
310
匿名さん
>>298
幼稚と言うからには、当然マンション修繕の解決策が有るんですよね。
もし無いのであれば、幼稚なのは感情でカキコする貴殿ですね。
解決策をスレ願います。
-
311
匿名さん
>297
最近、近隣に美観を損ねる戸建てが目立ちます。庭木の手入れもされず、玄関前にはガラクタ。勿論、建物は老朽化してメンテされた様子なし。
高い土地代の借金を返すのが精一杯で、建替のための貯金どころか維持修繕費用も惜しい生活を余儀なくされるリスク、戸建て購入時には考慮が必要と思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん
-
313
匿名さん
-
314
匿名さん
-
315
匿名さん
宮城区に住んでるけど、いまだに全く修復に手がつけられていない、全階にわたって柱にヒビが入っているマンションを多く見かける。とくに立地が悪かったり、コンクリートの質が悪かったのだろう…
修復の始まっているマンションは元々修繕計画が近かったり、保険に入っているマンション(ライオンズマンションは修繕中だった)だろう。
それにひきかえ、修復が終わっている一戸建ては目立つ。また元々古くてぼろい家はほぼ全壊だが、建て直しには助成金が出てラッキーだっただろうなぁ。
またそういった古い家の跡地で分譲住宅を立て始めていたりする。復旧しにくいのはやはりマンションかなと思う。
-
316
匿名さん
-
317
匿名さん
>>315
災害にマンションが弱いと言う事は、阪神大震災で実証済みですからね。
不特定多数の人間の意見が纏まる事は希有。
そんな単純な事も解らずに「マンションは快適」(根拠なし)と書き込みする人は、ある意味幸せだと思います。 脳内が、、、
-
318
匿名さん
>>311
修繕計画や固定資産税を考慮に入れずに無理してギリギリローンで物件を購入する人はマンションにも戸建にもいますね。
無計画なのは、どちらを選ぶか以前の問題ではないでしょうか。
-
319
匿名さん
-
-
320
匿名さん
>310
デベがしっかりしたマンションではそのような問題が長引くことはない。
物件によるということです。
リスクを並べるということは戸建のリスクを並べるのと同様。物件や立地、首都圏か郊外かの問題がまたぶり返す。同じこと今まで繰り返されてきたんじゃないですか?
過去レスで取り上げられたリスクの羅列はやめましょうよ。
-
321
匿名さん
>>317
災害にマンションが強いというのは阪神大震災の結論ですが?
-
322
匿名さん
>320
現実から目を背けても何の問題解決にならないよ。
蓋をしたい気持ちは痛いほど分かるけど。
-
323
匿名さん
>>320
誤魔化さないで、修繕費の問題解決策を出して下さい。
まさかとおもうけど、ディベが解決すると本気で思っているの?
ちょっと、怖くなってきました。貴方の頓珍漢な回答が、、、 ひょっとして漫才ですか?
-
324
匿名さん
宮城野区のマンションでもまったく被害のないマンションも
ありますよ。免震マンションはかたや温水器が倒れるマンションがある中、
花瓶さえも倒れていない。
購入するなら、高くても免震だと思った。
-
325
匿名さん
>>321
日本語読めますか?
文脈も解りますか?
修繕の問題を話している最中ですよ。
-
326
匿名さん
>322
現実から目をそむけているのはどちらでしょうか。
かってに問題にしているのはあなたなんじゃないですか?
-
327
匿名さん
>324
論議の本質がぜんぜん分かっていないね。
あまりにも考えが浅いよ。
-
328
匿名さん
>>324
昨日のテレビでも免震構造のビルについて有りましたね。
今後、普及すればマンションの災害時の修繕問題は解決するかもしれませんが、それでも被害のある時は修繕問題が発生しますね。
-
329
匿名さん
免震構造は一戸建ても沢山あるよ。意味のない意見はやめませんか。
-
330
匿名さん
>>320
ディベはマンションを売るだけですよ。
ディベの系統の管理会社が管理している場合もあるけど、修繕問題は管理組合では無く、住民間での総会によって決定されるって知っていますか?
ひょっとして、マンション派を装った 賃た○さん?
-
331
匿名さん
>323
デベが解決するってどこに書いてありますか?日本語読めます?
デベがしっかりりしたところでは住人レベルも高い。当然解決も早いということですよ。
-
332
匿名さん
-
333
匿名さん
>318
無計画は共通項ですが、イニシャルコスト高、維持修繕の自主性(貯金、体力)が戸建て特有のリスクですね。
あと、自分の住戸が公共の目に晒されていることにより果たすべき責任。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
>>331
>>デベがしっかりりしたところでは住人レベルも高い。当然解決も早いということですよ。
根拠は?
お得意の妄想ですか?
-
-
335
匿名さん
>>325
傷んだら修繕するしかないでしよ。
すぐになけれは借金して、修繕費で返すしかない。
修繕費が払えない人は、出ていくしかない。
普通の話です。
-
336
匿名さん
-
337
匿名さん
>>修繕費が払えない人は、出ていくしかない。
その通り! 貴方の言う通り、自分が住みたくても住めなくなってしまう危険性がマンションにあるのです。
せっかく購入したマンションも総会での決議で出ていかなければならなくなる。
自分の意見が少数派となれば、有無を言わずに住居を失うというリスクをマンション購入者は自覚すべきです。
-
338
購入検討中さん
>>321
阪神大震災では、Y組のT組長邸から物資が配給されていたが。
-
339
匿名さん
>>335
マンション住まいの最大のデメリットを説明していただき勉強になりました。
-
340
匿名さん
マンションは、自分の持ち物にもかかわらず、他人の意思決定に従わなければならない。
少数派となれば、区分所有を手放さなければならないという仕組み。
このデメリットの前では、立地の優位性なんて吹っ飛んでしまいますね。
-
341
匿名さん
マンションは同じ立地で割安に住めるのが唯一無二の魅力なのに、デベの買ったら割高じゃない
ベテのマンション買うなら同じ立地に建売なら買えるのでは?
-
342
匿名さん
で?購入するなら災害に強くて(火災にも強い)、近所付き合いも密接で、資産価値の下がらない土地に建てる免震付き平屋戸建これでOK?
そういう戸建に住んでいる方いるのかな~。
-
343
匿名さん
-
344
匿名さん
>>339
戸建だと金なくても潰れた家を維持できるんでか?
-
-
345
匿名さん
-
346
匿名さん
>>344
どうしてそんなに極端なんでしょうかね?
戸建ては自分の裁量と予算で修繕できると、スレの流れで解ると思いますが、、、
あ、理解出来ない知能指数なんですね。
-
347
匿名さん
>>333
おっしゃりたいことは理解しました。
戸建ての住宅街にはマンション規約のような共通の縛りがほとんどないのが普通ですが、
その分従来の住環境を維持するためには、一人ひとりの努力と心がけに負うところが大きい。
戸建の持つリスク自体は、設備を欲張ったあげくローンの額が嵩むようなケースを除外すれば、通常はそんなに高くないと思っていますが、その反面周囲に対する責任として自覚しておくべきことが多いように思います。
それをある意味強制的にやってしまうのがマンションですね。良くも悪くも。
自宅から徒歩10分ぐらいのところに町内でも有名なゴミ屋敷があります。
近隣の家屋はさぞ迷惑を被っていることと同情しますが、今のところなすすべはない様子です。
独立性が高いゆえのデメリットというものも、レアケースではありますが、存在します。
-
348
匿名さん
同じ内容の修繕計画であっても、マンションの修繕費は戸数によって異なるから、
大規模マンションのほうがお得かな?
-
349
匿名さん
-
350
匿名さん
>347
ベランダゴミマンションや鳩糞マンションの方が多数あると思いますが。
-
351
匿名さん
>346
スレタイの「購入するなら」に答えた最高物件でしょ。
-
352
匿名さん
>>350
ベランダゴミマンションというのは近隣では見たことないですが、場所によっては多いんですか?
ゴミ屋敷にしても私が知っているのはその家だけです。
戸建に住んでゴミ屋敷に隣接してしまうリスクが高いと思っているわけではありませんので、念のため。
それからハトで思い出しました。
うちは庭付き一軒家で猫のフン害と闘う日々ですが、従兄のマンションは鳩のフン害と闘う日々だそう。
考えたらどっちもどっちですね。
-
353
購入検討中さん
建て替えについて、
金がなければどうにもならないのは、マンションも戸建ても同じ。
戸建ては金があればなんとかなるが、
マンションは、自分に金があっても、他のマンション住人に金がなければ建て替えることができない。
-
354
匿名さん
>342
二階だけど、後は全部当てはまってるよ
それが何か?
-
-
355
匿名
>349
あ、やはり理解力の足りない方でしたね。
いざとなれば、壊れた状態でも戸建ては自己裁量で住む事が出来る。
また、プレハブを建て住む事も可能。
こんな簡単な事が想像出来ない硬直した能力しかないんですね。
こんな知能が低いと言う事は先天性疾患かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん
>>355
そりゃそうだけどその分マンションは平均して壊れにくいよ。
中には壊れるマンションもあるし、戸建でもうんと予算をかければ別だろうけど。
-
357
匿名さん
ここのレスは、ちょっと見ないとすぐ進みますね。
NGワードのある方が、連投しているのは明らかですね。真面目に相手にしなくていいと思いますよ。
(マイナス5,000万の珍説は、もちろん彼一人。いるはずのない支持者を自作するところが、見え見えで痛々しいですね。307さんくらいの意見がここでの通説です。)
地震については、彼だけでもなさそうですが。
昔のマンションならいざ知らず、今のマンションが戸建てより地震に弱いということは、まずないです。
最も弱い(被害のあった)マンションと、最も強い(被害のなかった)戸建てを意図的に抽出して
比較するならともかく、ですが。
戸建てにメリットがあるとすれば、全壊した場合、区分でなく単独所有の土地が残ること、くらいです(地震に対して安全ということではなく、資産としての問題だけ)。
一般的に、戸建ての方が経済的なのは確かです。
管理費等による差額は(もちろん物件にもよりますが)30年で1,000万円程度(3万円×12ヶ月×30年)。
地震で全壊による資産の安全性の差額は、2,000万円程度、でしょう(土地、建物のコスト比率は、お概ねマンション1:2、戸建て2:1、ですから6,000万円物件とした場合)。
-
358
匿名
必死にマンションを養護している奴がいるが、墓穴掘りまくっているな。
面白いから、もっと書き込みしてくれ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名さん
>>355
壊れた状態で住むわけだ。
流石!
普通、立ち入り禁止になるんじゃないの?
死ぬのは怖くないってか?
さすがです。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)