- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-02 13:29:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
-
1012
匿名さん
本当かどうかはしらんが欠陥が多い物件は任意売却するよりも
競売にかけた方が告知義務がないから高く売れる場合もあるんだってー。
-
1013
匿名さん
我が家は一戸建てで子供3人の5人家族だが8年で住宅ローンを完済した。
経済面はともかく、精神的にかなり安定するぞ!
-
1014
匿名さん
サラリーマン的には、退職までに返せばいいか、という気持ちがあります。
住宅ローン減税もあるし。
あと、退職金と年金で、老後はリアルに相当金があまりそうですし。
-
1015
匿名さん
>住宅ローン減税もあるし。
低金利は流石にあと数年。金利だけで購入価格と同じだけ金利が掛かることを認識すべき。
-
1016
匿名さん
冷静に研鑽すると銀行がいかに儲かる仕事か良く分かる。
30年も借りると借りたお金以上の金額を金利として払っている。
そのほとんどが銀行の利益だ。
-
1017
匿名さん
念願の戸建建てて競売にかけられるなんて・・よっぽど苦しかったんでしょうね。経費はマンションよりかからないのに。
-
1018
匿名さん
借りた以上の金利を払うなんて、昔の話でしょ。
もちろん金利があがらなければの話だけれど。
-
1019
匿名さん
>1018
とおもうでしょ。この低金利でも30年ローンだと恐ろしい金利を払っているよ。
銀行でも「総額を教えろ」といっても口ごもる
-
1020
匿名さん
>995
家電を買うのと同じように家を買うのは
戸建購入層が多いですね。
営業に言われるままに
家賃より安いからいいか
のノリで買っちゃう。
実際はボーナス払い併用、固定資産税で
ギリギリのローンを組まされて
最後は競売にかけられて借金だけ残る。。
テレビでたまにやってる自己破産する人見てると
無知なのは罪なのかなとさえ思ってしまう。家族がかわいそうで。
-
1021
匿名さん
>>1019
シミュレーターで計算した結果だから間違いないよ。
返済予定表も確認したし。
固定でもそうなんだから、変動ならもっと低いでしょ。
-
-
1022
匿名さん
>1021
いくら借りて、金利と、年数、総額はいくらだったの?
-
1023
匿名さん
35年返済で繰り上げ返済しない条件で支払金利が元本超えるのは金利が4.6パー以上かな。固定でもそんな高い金利は今時ない。
-
1024
匿名
野田首相になり、低金利でも消費税が確実に上がりそうだし、がんばってローンを早めに返済しましょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1025
匿名さん
>金利が4.6パー以上
この低金利は異常だよ。景気がよくなると8%なんてあっという間。
-
1026
匿名さん
金利の話はスレ違い。
競売にかけられるのは戸建が圧倒的に多いということはわかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1027
匿名さん
変動だと1%未満
対して住宅ローン減税は1%
借りた方が得、という嘘みたいな本当の話
-
1028
匿名さん
あと貨幣価値は流石に35年もたつと変わるだろう。
月々の支払にしたって30年前の5万と今の5万ではだいぶ違うでしょ
-
1029
入居済み住民さん
変動の1%はいつまで続く?
ローン減税の1%は最高10年。
それ以降は普通に金利分取られるでしょ?
金利が元本を越える事はまだまだ無いだろうけどね。
-
1030
匿名さん
個人の借金は金を生まないから早く返すが金持ちの基本。
仕事の借金は他に回しさらに儲ける。これが鉄則。
素人は勘違いしないほうがいいですよ。
-
1031
匿名さん
デフレ・不景気より一日も早く脱出できることを願います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)