- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-02 13:29:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
-
510
匿名
管理費払うならたまにお手伝いさん雇う方が良いかもなあ
ま、庭は殆ど無しで、駐車場にしちゃってるのが今は多いし、手入れかかる家は少ないだろうけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
511
匿名さん
我が家も庭を小さく4台駐車可にコンクリートベタ打ち
庭は僅か5~6坪でも妻のガーデニング費用は平均すれば毎月5千円以上
-
512
匿名さん
結構たいへんだよ
-
-
513
匿名さん
>508根本的な戸建てかマンションかの議論に関係ないような気がする。
じゃあ根本的な君の意見を聞こう。
-
514
匿名
>512
庭なの?都内や、郊外でも、こんな庭もてるレベルじゃ、まあ金持ちだから、手入れに金かけられるね
庶民の家屋は庭無し駐車スペースつくって、おしまいが多いね
もしくは猫の額レベルの庭ね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
マンションの管理費(管理会社webよりコピペ)
共用部分の水道光熱費や掃除、点検、修理といった、
建物の維持管理に必要な費用。
管理員やフロントスタッフ等の人件費など、
管理会社への管理委託費用です。
戸建ての管理費
(庭、玄関、駐車場、ペット)
ガーデニング費、主に愛犬(中型犬以上)ペットの経費
門灯電気代、2台目からの車の維持費
結論
戸建ての管理費が圧倒的に高額
-
516
匿名さん
>>507
50歳前後や夫婦共働きだと収入も安定しているし、貯蓄もある。マンションの平面暮らし、鍵かけが楽、セキュリティーの充実、定期的な清掃、交通アクセス便利、そういうものすべての条件が管理費払うのが無駄とは思わないんだよ。
戸建よりも高リスクは承知の上だったら構わんでしょ。
-
517
匿名さん
>結論
>戸建ての管理費が圧倒的に高額
ギャグだよね?
-
518
匿名さん
戸建ての管理費は自由に設定できるのがメリットです。
ペットなんかいらないし、車も二台もいらない。
庭だって不要としてしまうとほとんど費用はかかりません。
お金があればメイド雇うのも自由です。
対してマンションの管理費は絶対に払わないといけない費用。
自分が失業しようが、減給しようが、妻が出て行こうが
関係なく払わされるんです。
どっちがいいかなんて言うまでもないでしょう。
修繕積立については戸建てもある程度、必要であると思う。
ただ、管理費は必要かと言われると、大多数の人は不要となるだろう。
-
519
匿名さん
>管理費は必要かと言われると、大多数の人は不要となるだろう。
戸建の人はみなそう思うでしょうね。マンション住民は管理費払うことが条件で買っているわけだから。
-
-
520
匿名さん
>516
管理費の中にマンションのメリットがすべて凝縮されていると
思えるのならそれでいいんじゃないかな。
あくまで管理費の意味について考えてしまう自分としては
ボラれているようにしか思えないんですが。
マンションの平面暮らし
鍵かけが楽
交通アクセス便利
これは物件の価格に含まれているメリットでしょう?管理されなくてもこのメリットは消えないだろう。
セキュリティーの充実
定期的な清掃(共有部分)
この部分が管理費の内訳の一部だが、正直高いと思う。
管理人や清掃人の人件費はわかるとしても
何百世帯から一ヶ月数万を徴収して何に使ってるか気にならない?
-
521
匿名さん
>516
人それぞれ何をどう捉えるかは自由なので、そう思うことには何の異議も無いですよ。
ただ、あなたの見解はここでは新説ですね。
管理自体は無駄だと思うが、マンションに住むためには仕方の無い出費であり、
許容できる出費だということですかね?
要するに管理費は管理に対する対価ではなく、マンションと言う居住空間に住むための
ロイヤリティみたいに考えると。
-
522
匿名さん
マンションの組合で おばちゃん夫婦雇って 管理室に住んでもらって
月30万給料払えば 良いんじゃない? と 思うが
ダメなの?
-
523
匿名さん
レスの98パーセントは、常連による自分の過去レスのコピペのみで進行するスレだから
たまに見新しいレスがあると見てしまうよね。
-
524
匿名さん
ライセンス料として考えるのもありですね。
ただ、そうすると必然的にマンションのメリットである
価格の安さというものが崩れてきますね。
同立地の戸建てより安いことがメリットであるマンションが
実は戸建てと同じかそれ以上費用がかかるとなると
このスレの結論が出てきそうですが。。
これまでマンション派が必死に隠してきた事実ですがね。
-
525
匿名さん
理解できないのは
管理費より 修繕費が安い事が どうしてもダメなのね
庭が広くても たしか シルバー年2回でOkだから そんなに金掛かっていないな
それでも じ~さんが芝狩り機で芝いじっているがね
-
526
匿名さん
>価格の安さというものが崩れてきますね。
前からマンションの方がイニシャルは割安、ランニングは割高
ってことになってなかったっけ?
全力で否定する御仁もいるが、これが一般論で動かないと思うけど。
-
527
匿名さん
>>520
セキュリティーの面ではエントランスから玄関まで2重以上のロック、エレベーターや共用部の防犯カメラの数や大手警備会社との連携そういうものを戸建でするとかなり負担にならない?
逆に交通アクセスが便利なところはセキュリティーが弱いと不安だから高いと思わない。
管理費で納得いかないことは、共用部の照明の節電が自力でできないということ。昼間の明るい時間でも防犯のためという理由でつけっぱなし。これは納得いかない。さすがに今年の震災後はエントランスだけ照明を間引きした。住民からもクレームが多数出たためだと思う。管理会社に任せきりにしてはだめだね。
-
528
匿名さん
-
529
匿名さん
一戸建てで言えば、たかが玄関先の掃除と年に1回か2回で済む庭掃除に年間数十万円払う事を「納得してる」なんて、心中お察しします。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)