- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-02 13:29:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
-
390
匿名さん
>>384
首都圏でも、関西圏でも同じだよ。
およそ7分。
統計出てるから探して見な。
バブルの頃とかは、駅遠マンション多かったけどね。
-
391
販売関係者さん
-
392
匿名さん
>>389さん
まったくその通り。同意しますね。うちは子供が離れてからの住み替えだったのでマンションにしましたが、よい選択だったと思ってます。小さなお子さんが多いと一戸建てがよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名
今は戸建ても寿命が伸びてるし、たまに2ちゃんなんかで、ここみたいなスレが立つけど、築30年で殆どメンテしてないけど、まだ綺麗みたいな話もしばしば見るよ
長期優良住宅を国が推奨してるけど、昔とは違うのかもね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
匿名さん
さすがに今から30年前の家がメンテフリーでキレイってのは信じられない
現在の家が30年後だったら少しは可能性あるかな?と思えるけどね
-
395
匿名さん
>およそ7分。
まぁ駅直結、隣接の400世帯タワーマンション1個と、
徒歩14分の200世帯大規模マンションが2個で平均7分ですからね。
あれ?平均時間は棟単位?それならちょっと違うでしょうけど、
世帯数を軸にするべきだよね?
もちろんマンション全体で前者が多いわけではないが、
都内のように徒歩3分以内のタワマンがあれだけ乱立しているのを
踏まえると、10分以上の距離にも相当数のマンションがないと
平均7分にはならないと思うがね。
-
396
匿名
んーでもチラホラ見るんだよね。
2ちゃんは専門板だと、変なのが多いけど、ニュース系の板でたまーにスレが立つと、普通の人達がレスしてるから参考になるよ
外壁レンガ調とか、タイルで自分で掃除すれば綺麗になりやすいとかなのかもしれないけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名
>>395
やっぱ不動産屋が明記してる徒歩○分で統計取ってるんじゃないかなー。
それだと7分くらいかも。サバ読み時間で7分ね
走れば7分かなって感じ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名
不動産はそもそも流動性に劣りますが
都市部マンションは比較的流動性に優れます
一生暮らすかわからない人には控えめに言っても選択の余地があります
資産価値云々言っても、結局その分かその分以上に割高だったり、
換金性自体が低ければ意味がありません
-
399
匿名
>398
確かにシングルやDINKsは職場のアクセスを考えて駅近マンション選択の可能性大。むしろ、永住目的ではなく、将来的に売却しやすい立地を選ぶだろうね。
子供ができたことも考えて、ローン控除や税金の恩恵を受けられる広さを選んで手狭になったら賃貸に出すとかね。
首都圏では子供部屋を考えて3LDK以上の間取りだと予算的に戸建よりマンションという選択が多いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
400
匿名さん
>>395
もちろん平均は戸数ですよ。
>>397
マンションの場合、分速80mですよ。
信号とかの考慮はありませんが。
-
401
匿名さん
>やっぱ不動産屋が明記してる徒歩○分で統計取ってるんじゃないかなー。
不動産屋が明記しているのは、分速80mで歩いた(歩けた)場合の所要時間。
それ以外での明記は普通はしてないと思いますよ。少なくとも統計ならだけど、
統計なら>395で書いたように、世帯数ではなく建物数の統計なんじゃないかな。
ちなみに分速80mの程度は、男性なら平均値くらいだが、女性では難しいかな。
また、表記は距離にしか依存していないので信号待ち等は戸建ても同様だが含まれていないし、
マンションの場合は当然自室前まででもなく、エントランスまででもなく、敷地の一番近い端っこまで。
-
402
匿名さん
>もちろん平均は戸数ですよ。
ソースが見当たりませんでしたが。
よろしければリンクをお願いします。
-
403
匿名さん
-
404
匿名さん
マンションの徒歩数分など信用できない。
だって敷地出るだけで5分ぐらいかかるでしょ?
朝のエレベータラッシュは会社だけでこりごりです。
そりゃマンションの門から駅までの時間ならそんな変わらないだろうけどね。
問題は門まで行く時間。これも何階に住んでいるとか門から近い遠いなどで
住民間でも駅までの徒歩時間は違うよね。
-
405
匿名
まあ平均10分程度って感じじゃないかな
7分は早め計算だね
駅直結なんかも最近は多いけどね。
個人的にはマンションでも戸建てでも、商店街とおりながら徒歩10分くらいが理想かな
ちょっと静かになってきたくらいの場所
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
匿名さん
>404
エレベーター待ったり人と一緒に乗ることが嫌いな人はマンションは無理ですね。
-
407
匿名さん
いろんな物件があるけど、マンション戸建て間の比較なら、マンションの方が駅近はあきらかでしょう。
徒歩15分の戸建ては結構普通だけど、マンションだと遠い部類に入る。
近い方でも、駅5分以内の戸建てって余り見ないよね。マンションは時々あるけど。
-
408
匿名さん
まぁね。測定不能なバス便と徒歩16分以上で1割弱あるんだからね。
平均は10分程度でしょ。というか私も10分程度が良いと思いますけどね。
一生DINKSが確定してるなら、駅隣接タワマンの65平米2LDKでも良かったかな。
-
409
匿名さん
なんでそんなに突っかかってるの?
マンションが駅から近いというデータが出て否定したいのかもしれないけど、見苦しいよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)