東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9
匿名さん [更新日時] 2011-10-13 11:43:40

都心ど真ん中の超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172264/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-19 01:14:31

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 425 匿名さん

    都心からデカイ橋を2つも渡らなくてはいけない場所

  2. 426 匿名さん

    http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2011/110805.htm

    【記者】地震の話に戻りますけれども、この前の3月の東日本大震災では、東京都の東部5つの区でも液状化の被害が起きたということですけれども、知事として東京都の液状化について、被害についてどう思われているか、あるいは対策についてどういうふうにとっていくべきかというのを、お話を伺いたいのですが。

    【石原都知事】それも局に聞いてくれ。液状化というのは、ある強度の地震が来たら、地盤の構成の仕方によっては当然起こることなんです。起こることそのものはちっとも不思議なことじゃなくて、私も関西地震の時に、ポートピア行ってみて「なるほど」と思ったけれども、今度は東京のあちこちでも起こったし、豊洲でも起こったから、あそこ大丈夫かっていうけれど、それは埋立地で物が建っていれば起こるの当たり前なんだよ。

  3. 428 匿名さん

    液状化が起きる軟弱な地盤に、超高層マンションが建設されることを疑問に感じます。
    津波の危険があるのに、地下鉄の駅があることに疑問を感じます。
    汚染灰がある近くの埋立地、豊洲新市場の土壌汚染、環境が心配です。

  4. 429 匿名さん

    豊洲の液状化って新市場でしょ

  5. 430 匿名さん

    三井の社長さん、もうちょっと嘘ついた方がよいのではないかと思う…。
    正直に話して、湾岸売れなくてもよいのかな…。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110913/biz11091322170035-n1.htm

     --どういう物件に顧客の関心は向かっているのか

     「やはり地盤が良く、耐震構造のしっかりした物件が人気だ。
    老朽化したビルや住宅の建て替えの動きも加速されると思う」

  6. 431 匿名さん

    液状化起きなかった湾岸エリア物件 需要回復早いと専門家
    2011.08.28 16:00

    http://www.news-postseven.com/archives/20110828_27884.html


     東日本大震災を契機に、首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の新築・中古分譲マンション市場には、どのような変化が起きているのか、今年下半期以降の市場はどう動くのか、東京カンテイの市場調査部主任研究員の井出武氏が解説する。
     
     * * *

     今年下半期以降の首都圏のマンション市場は、どう動くのか。今後を占う上でひとつの指標となるのが、今年9月以降に販売を予定している新築マンションの販売動向だ。その価格や売れ行きによって、価格水準や、マンション需要がどの程度回復したのかが、ある程度把握できるだろう。

     阪神大震災の際、兵庫県では、液状化の被害を受けたエリアとそうでないエリアとの間で大きな価格差が生じた。液状化被害を受けたエリアのマンションでは、震災から半年後に価格が急落し、震災前の価格水準に回復するまで3年を要した。

     今回の震災で液状化が起きたエリアは首都圏のごく一部であり、首都圏のマーケットを一変させてしまうほどのインパクトはないと考えられるが、液状化の被害を受けた物件や、地震によってインフラが損傷したエリアに関しては、プライスダウンせざるを得ないだろう。価格はいずれ適正な水準に戻ると考えられるが、回復までにある程度の期間を要することは間違いない。

     一方、同じ湾岸エリアでも、液状化現象がほとんど見られなかったエリアに関しては、「液状化対策がしっかりと施された安全な埋立地」という点をセールスポイントにして、早い時期に計画再開が決定されたり、人気が出たりする可能性もある。
     いずれにせよ、湾岸エリアには、都心部への交通アクセスの利便性や、城南エリアや城西エリアなどのブランド住宅地に比べて価格が割安といった絶対的な優位性がある。消費者が震災後のショック状態から脱し、冷静な目でマンション購入を考えられるようになれば、湾岸エリアの需要も回復していくだろう。

    ※マネーポスト2011年9月号

  7. 432 匿名さん

    豊洲の液状化は大丈夫!」 江東区議会議員 鈴木あやこさん
    http://www.suzukiayako.com/archives/51801290.html

    インターネット、ツイッター、一部報道などで「豊洲の液状化」という話が出ておりましたが、豊洲での液状化の事実はありません。

    豊洲の液状化は大丈夫。皆さまご安心を。

    そして、今後の住民の方々とともに安心と安全のための震災対策、正しい情報伝達の在り方を考えていくこと。これが課題であると考えています。

  8. 433 匿名さん

    それでは、皆さんこの区議会議員さんにyou tubeの画像など、様々な情報の報告をして上げましょう。

  9. 434 匿名さん

    石原知事 会見ファイル 東京湾津波対策 見直しも

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/chihosen11/tko/CK2011041202100012.ht...

    -想定外の大震災を踏まえて、都の地域防災計画を見直す考えはあるか。
     その必要はある。東京湾の津波問題も。東京湾は一種の閉鎖水域だが、大島近辺を震源とする地震が起こったら、とんでもない津波が来る。多摩川を含めて荒川、隅田川は一種の細長い入り江だから甚大な被害が出る恐れは十分ある。

  10. 435 匿名さん

    豊洲液状化の画像、動画がこれだけ溢れているのに、
    豊洲に液状化はなかった」と言い張れる人達の面の皮の厚さ、
    お金・名誉?のためならなんでもする態度には、正直、驚愕
    します。

    そもそも、江東区のホームページで、液状化が起きた旨、
    公表されていた気もするが…。

  11. 436 匿名さん

    マスコミ含めて、お金のためなら、なんでもするよね。

  12. 438 匿名さん

    豊洲といっても、新市場だったり東雲のほうだったりするんじゃないの?
    少なくとも豊洲2-3丁目ではない、みたいな

  13. 439 匿名さん

    景観を考えても三丁目がいいな〜

  14. 440 匿名さん

    築地市場に500トンの被爆マグロが埋まっていても
    東京都民は長寿である。

  15. 441 匿名さん

    今日は船の科学館の最後の見学

    30年以上前の宇宙博の時は、とんでもない僻地という強烈な印象があった
    今では整備されて湾岸地区では一番好きなエリア
    行き交う船を見てるのは気持ちいい、豊洲あたりの運河地区とは大違いだし
    対岸の品川湾岸エリアの首都高の排ガスが吹き溜まったような不快感も無い
    跡地は何になるのかな
    高層は御免だけど津波や液状化を諦められるセカンドならちょっと欲しい
    西日は強烈だろうけどね

    船の博物館の建設当時の写真を見れば、主居住地にはちょっと無理と改めて感じた
    どんなに改良したところで地盤全とっかえしたわけでも無し
    笹川御大以外、全員あの立地に博物館を建てることに反対したというのも納得の
    ズブズブの荒野だった

    帰りは新しい観光船で日の出まで、1000円はちょっと高いね
    外人観光客を意識したのか大江戸温泉ばりのセンスの船でした

  16. 444 匿名さん

    数年後、豊洲の近所にガス発電所が出来るそうですね。
    必ず東京に地震が来るといわれています。
    十分に安全に配慮していただきたいものです。
    無理やり「近所ではない」なんて突っ込まないでくださいね。

  17. 447 匿名さん

    地震なんてもうこねえよ。

  18. 449 匿名さん

    まあ、正直、人ごとなんだけど、地震が来て、液状化、津波に襲われたときに、大丈夫だと言っただろうとか、津波はこないって言ってたろみたいな事を、区とか、都とか、デベとかに絡む様な事は絶対しないでね。

    それから行政に金銭的な補助を求めるのとか、2重ローンの減免とか求めるのも止めといてね。銀行の株価下がって、株主に迷惑だから。

    大震災のときってそうじゃなくても税金かかるんだから、湾岸の埋め立て地に住んでた人の住居問題なんかに税金使うのなんて無駄だから。

    そういうときって、行政も、デベも急がしいんだから、みなさん自己責任でお願いします。

  19. 450 匿名さん

    >449
    お気遣い有難うございます。
    大丈夫です。ここはみな、紳士で自己責任力強いからそういうこと言い出す人はいません。
    もう心配を懸念される投稿はお控えください。

  20. 451 匿名さん

    天然ガス発電所は近隣住民からの猛反対があってもつくられちゃうのかな?

  21. 452 物件比較中さん

    作られるでしょう。

    用途が「工業地域」に住むってのはそういうことです。

  22. 453 匿名さん

    隣の大学とかも、売却して、工場建ててくれればいいのに。

  23. 454 匿名さん

    http://www.asahi.com/housing/amano/TKY201109150285.html

    『地震、津波、台風さらにはテロなどの災害を考えると、ガラスの高層ビルや住まい、さらには高齢化と、現在の都市の在り方には多くの矛盾があります。 』

    『さらに高層化が進み、比較的地価の安い湾岸などに高層マンションが立ち始め、都心の人口密度は高くなっています。多くの人が都市に住めることは良いことですが、もともと大きな倉庫があった場所が都市化され、ウォータフロントなどと呼ばれる新しい街に変身しました。見晴らしがよく、しかもプライバシーも確保される沿岸は人気があり、日本的な独特のマンションスタイルと言えるでしょう。しかし、今回の地震災害を受けて、さらなる湾岸の防備が必要となります。 』

    『商業ビル部分は地下に埋め、地上はすべて住居にしたいところです。これらの住居群も中庭を囲む形とし、外壁は限られた開口のみとするのがよいと思います。要塞のような住居群となるのですが、これこそが本来の中庭式の都市の家だと思います。いわば京都の町家の現代版のようなマンション群であり、高さも消防車のハシゴが届く範囲にとどめることが大事です。』

  24. 455 匿名さん

    建前「眺望が素晴らしい。豪華な共用施設」
    本音「一つの建物にたくさん押し込めれば利益莫大」

  25. 456 匿名さん

    発電所の件たくさん報道されていて売主困っちゃっているだろうね。

  26. 457 匿名さん

    むしろ名誉なことだよ。

  27. 458 匿名さん

    うちの息子、工場とか、動く機械大好きだから。
    マンションの隣に工場とか、大喜びだろうな。

  28. 459 匿名さん

    また地震kた

    地震がしばらくないと忘れるけど。。。

    余震で揺れるとあの日を思いだし、東京直下が不安になる。

  29. 460 匿名さん

    これほど頻繁に揺れまくってると、いくら印象工作しても売れないなあ。

  30. 461 匿名

    地震のニュースを見るといつも思う。

    埋め立て地は、大丈夫かと。

    貧富の差が命と幸福の差になって欲しく無いと。

  31. 462 匿名さん

    貧富の差?
    東京北西部あたりのマンションの方が断然安いよ?
    地盤は固そうだけど。

  32. 463 匿名さん

    >424
    豊洲は実質的に銀座ですよ。

    大手財閥(青木財閥、株式会社AOKIホールディングス)も「豊洲=銀座」と考えていますから。



    http://www.anniversaire.co.jp/
    銀座の結婚式場|ANNIVERSAIRE アニヴェルセル
    銀座近傍、2011年4月14日グランドオープンのアニヴェルセル豊洲では厳選した四季 折々の食材を使った料理をご用意しております。銀座より5分、お仕事帰りのお二人に オススメのフェアをご用意しておりますので結婚式場へお気軽に見学にいらしてください 。

  33. 465 匿名さん

    豊洲駅から半径3キロを描いて見ました。
    http://goo.gl/C5EWv

    豊洲が実質、銀座だとすると、

    例えば、六本木は、実質、渋谷、表参道、青山、
    原宿、四ッ谷、麹町、永田町、新橋、三田、白金高輪、
    麻布十番、広尾、恵比寿、等々、ということになります。

    http://goo.gl/VUIIA

  34. 466 匿名さん

    大手情報会社リクルートの発行するスーモでも、豊洲シンボルは「東京駅(山手線)」でジャンルしています。

    嘘だと思うなら駅で無料で配ってますので、ご自身の目でご確認ください。

  35. 467 匿名さん

    「絶対安全です!」と言って今回の原発事故が起きたことを考えれば、「豊洲は安全・安心」と一部に言われても疑ってしまうのは当然ですし、消費者として必要な疑心です。
    液状化・土壌汚染・汚染灰・津波と心配する声が大きくなれば、より安全な街が築かれるでしょうね。

  36. 468 匿名さん

    2011年05月27日
    シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル-シティタワーズ豊洲 ザ・ツインとともに、頭金ゼロ+低金利戦略を展開、先は遠いか
    ★ 東京メトロ有楽町線豊洲」駅より徒歩7分の場所に立地する住友不動産分譲・竹中工務店施工・地上44階地下1階建・総戸数850戸の『シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル』です。

     3年前の1月に販売開始した「豊洲」駅徒歩4分の『シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン』 に続いて、昨年5月に販売開始された本マンションですが、いずれも売れ残っています。本来は『ザ・ツイン』の完売の後に、『ザ・シンボル』の販売に入りたかったのだと思われます。

     『ザ・ツイン』は特に、販売価格の決定に悩み、当時住友不動産としては抑え目で出したものの、今となっては割高のプライシングとなっています。『ザ・シンボル』はそれよりは安い価格で出していますが、総戸数850戸もあるので、なかなかさばける数ではありません。

     販売価格は、先着順の30戸が、62.22m2~154.45m2に対し5,280万円~19,900万円、坪単価280万円~425万円です。標準相場をごく大まかに試算すると、201万円[豊洲坪単価]×1.025[駅距離補正]=坪単価206万円となり、かなりの高値との結果となりました。

     公式HPでは、『ザ・ツイン』とともに、頭金ゼロ・変動金利0.775%を前面に打ち出しててこ入れを図っています。入居はこの4月から始まっていますが、しばらくは息の長い販売が続きそうです。

    http://msfn.seesaa.net/category/3436593-1.html

  37. 470 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  38. 471 匿名さん

    最近、このスレ、異様に頑張ってますよね。
    有明にまででかい看板立てるくらいだから、相当お尻叩かれてるんでしょう。

  39. 472 匿名さん

    http://www.wee-bees.com/top.html
    キュービックガーデンで来月オープン

  40. 473 匿名さん

    >466
    アレ、恥ずかしいからやめて欲しいよね・・・・

  41. 474 匿名

    昨年の8月から入居してますよ

  42. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸