東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9
匿名さん [更新日時] 2011-10-13 11:43:40

都心ど真ん中の超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172264/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-19 01:14:31

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 334 匿名さん

    年内に完売させないと晴海の販売がはじまっちゃうね。

  2. 335 匿名

    その前に野村が始まっちゃったよ。

  3. 336 匿名

    豊洲と晴海と東雲じゃぁ生活のスタイルがちょっと違うからなぁ。
    晴海は将来的に見てもゆりかもめくらいだし、もう少し交通機関が欲しいね。

  4. 337 外人さん

    野村は間取りがよくないみたい、安くでも敵にならない、

    晴海の問題は駅から遠い、 あと値段の問題です。

  5. 338 匿名さん

    >337
    外人さん?日本語オジョーズですね。

  6. 339 匿名さん

    ポートアイランドの空洞化は神戸空港のことと連動しているんだろ。東京の湾岸とは全く状況が違うよ。

  7. 340 匿名さん

    半分も売れてないのに今年中に完売するわけないよね。

  8. 341 匿名さん

    内陸のタワマン(中野やお茶の水)が好評なんだから。
    ここもすぐ売れるだろ

  9. 343 匿名さん

    そうだよね、タワマン人気みたいだし。今年中なら楽勝じゃないのかな

  10. 344 匿名さん

    全然売れてないらしいね。晴海のタワー安く出してくるだろうし、もうおしまいだな。

  11. 345 匿名さん

    いったい何しに来てるんだろう。
    晴海が好きなら晴海のスレに書き込めば良いのに。

  12. 346 匿名

    そやね

  13. 347 匿名さん

    ひまだからね。

  14. 348 匿名さん

    >北→冬寒過ぎ→暖房ガンガン→結露

    ププwいつの時代だw

  15. 349 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  16. 350 匿名さん

    ↑ 管理人さん、次からこの書き込みは自動的に削除願えませんか?
    意味もないし、何度も同じ書き込み。 

  17. 351 匿名さん

    ネガに言われても困惑だなw

  18. 352 匿名さん

    豊洲の線量、高いね。

  19. 354 匿名さん

    豊洲は葛飾にあると思っている人がいるんじゃない? ププ。

  20. 355 匿名さん

    豊洲って葛飾区でしょ?

  21. 357 匿名さん

    江東って葛飾より下層だけどね。

  22. 358 匿名さん

    高濃度の放射性物質を含んだ汚泥処理の最終貯蔵場所が問題になってるけど、結局埋立地に使われるんでしょ?
    今、江東区の汚泥処理場は、どうなってるんだろう?

  23. 359 匿名さん

    湾岸ポジの勝利

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167489/res/813
    >No.813 by 匿名さん 2011-09-09 20:04:14
    >雑談スレへようこそ。

  24. 361 匿名さん

    ネガる標的?

  25. 362 匿名さん

    最終的には汚染灰などの汚染物質は日本中に分散されて処理をされるのでしょうが、東京の処理場所は湾岸エリアのゴミ処理場しかありません。
    豊洲や有明が心配です。

  26. 364 匿名

    このマンション、松本人志の映画とは関係あるの?

  27. 365 匿名さん

    豊洲葛飾区なんて失礼だろ。
    千葉県に決まってんだろが。

  28. 366 匿名さん

    豊洲はすでに少子化の影響で人口が減り始めた東京市部や、高齢化の大波にさらわれそうな新宿区中野区世田谷区、東京東側地区とはちがい、人口を常に増やし続けている、昇り龍の地区。例えば千葉県の市町村と自治体予算配分を比較してみ、バカバカしくなるほど住民サービスに差が出るよ。

    区名のイメージだけで居住地を決めるようなバカは少なくとも豊洲にはいないわけだ。よかった。

  29. 367 匿名さん

    豊洲では、除線作業進んでますか? 江東区の子供を守る会、その後どうなった?
    TVで、先日、小学校の除線作業の様子、やってましたけど。

    私の友人は子供のことを考えて、江東区から引っ越したけど。まあ、親なら当然だよね。

  30. 368 匿名さん

    豊「洲」



    川・湖・海の底に土砂がたまって高くなり水面上に現れたもの。
    河口付近などの比較的浅い場所にできる。「中―」「砂―」「三角―」
    (大辞泉より)


    「豊-」

  31. 369 匿名さん

    > 例えば千葉県の市町村と自治体予算配分を比較してみ、バカバカしくなるほど住民サービスに差が出るよ。

    確かにライバルは千葉だよね。

  32. 370 ご近所さん

    豊洲センタービルに新しい店ができるの??

  33. 372 匿名さん

    素朴な疑問ですが、台場の先のゴミ捨てばも将来は高級住宅地になるのでしょうか?

  34. 373 匿名さん

    >372
    地方出身者の需要がありますからそうなるでしょうねぇ。

    役人と不動産業者と建設会社も利益が一致しますし。

    今の埋立地の上に住む人たちも喜んで買っているわけですから。

    「キャナリーゼ」と呼ばれて気分がいいみたいですよ。

  35. 374 匿名さん

    キャナリーゼ、今やエキジョリアン

  36. 376 匿名さん

    >375
    ズレまくりだな おい

  37. 377 匿名さん

    キャナリーゼ = ウメタテーゼとも呼ばれる

  38. 378 匿名さん

    >377
    ガレキジェンヌとも呼ばれるね。

    見栄っ張りで銀座でお金を使い果たしてて内陸に引っ越せないのはカネガネーゼに昇進する

  39. 379 匿名さん

    豊洲は東京で最も未来が嘱望される地域

    つまり未来が約束された街

    約束の街 豊洲

  40. 380 匿名さん

    約束の街 枝川

  41. 381 匿名さん

    キャナリーゼ それは全国のOLの憧れ・・・

  42. 382 匿名さん

    半年立ったらそろそろ、豊洲駅前の液状化の話も忘れてくれましたかね。

  43. 383 匿名さん

    ウメタテーゼは健忘症なんでしょ。

  44. 384 匿名さん

    11日の日曜の昼、首都震災特集を放送していました。
    やはり3.11に豊洲にも津波が来ていたのですね。
    幸い震源が離れていたので被害は無い様でしたが、近いうちに高い確率で来る東京湾震源の地震ではかなり危険らしいです。地下鉄が恐怖です。
    豊洲も含め、1964年以前の埋立地はかなり地盤が危険だそうです。
    色々ビルを建てる前に、しっかりとした安全対策を講じて欲しいものです。
    今回のTV放送から色々考えさせられました。購入者はしっかりと検討しましょう。

  45. 385 匿名さん

    江戸時代の地震では文京区の海抜20mぐらいのとこまで津波が来たって記録があるんですよね。

  46. 386 匿名さん

    >384
    その番組見損ねてしまいました。
    豊洲には何mの津波が来ていたと言っていましたか?

  47. 387 匿名

    >>385
    それは聞いたことない
    ソースはあるの?

  48. 388 匿名さん

    津波は豊洲の護岸を超えるほどではなかったですが、数十センチ以上はありました。
    震源との距離を考えると驚きです。津波特有の「回り込み」現象だそうです。
    場所によっては共振現象で津波の高さが増幅されたようです。
    神田川も津波が遡上してきて、川面が荒れていました。
    以前、石原都知事も発言されていましたが、東京湾付近の震源ではかなり怖いですね。
    豊洲の高層ビルが津波で流されることはないでしょうが、地下鉄はかなり心配です。
    今回の震災では東京でも様々な被害がありましたが、東北があまりにも甚大な被害だったので報道されていないよですね。

  49. 389 匿名さん

    機械室が破壊または水没すればマンションは使用不能になります。
    共同溝も水没して使えるような防水ではない。
    上下水道の耐震化も公共部分は都がやりますが、肝心のマンション私有部分は住民負担です。

  50. 390 匿名さん

    >387

    六義園 津波でどうぞ。

  51. 391 匿名

    wikiの元禄地震の項にその記述があるようですが
    おそらく別の川沿いや浜沿いの大名庭園の間違いでしょう

    六義園自体、一応の完成をみたのは元禄地震の直前ですが
    行った事がある方はご存知かと思いますが、周辺は神田川や隅田川とも離れていて
    津波が遡上出来る地形ではありません

    ありがちな間違いでしょう

  52. 392 匿名

    >>384
    豊洲の津波って言ったって、広い運河だからまだマシだが、目黒川口なんて、あんな細い川が逆流したんだぞ。
    更に豊洲で3メートル高い津波が来たところで影響ないが、目黒川なら氾濫で済まないだろ。

  53. 393 匿名さん

    豊洲で3メートルなら浸水しないの?

  54. 394 匿名さん

    湾岸直下型で津波3メートルで済むとは考えにくい
    浅い海では高くなる
    311で東京港2メートルだっけ

  55. 395 匿名さん

    六義園でだめなら豊洲完全にアウト、っていうか海に戻るね。

  56. 396 匿名さん

    豊洲は、竜宮城になります。

  57. 397 匿名さん

    豊洲は意外にも海抜6~8mあるよん。

  58. 398 匿名さん

    もう地震なんてこねえよ

  59. 399 匿名さん

    江東区って海抜ゼロでしょ?

  60. 400 匿名さん

    六義園は海抜20mぐらいのとこです。

    川が無くても津波があがって行く事は、今回の震災で多くの方が目撃したでしょう。

  61. 401 匿名

    >>400
    両国などの周辺の元禄の津波記録と比べれば
    あり得ない話

    Wikipediaしか載ってないでしょ
    Wikiはよく間違いあるよ

  62. 402 匿名さん

    >397
    えっ!?ヒト桁でドヤ顔・・・

  63. 403 匿名さん

    全然売れてないのに、スレタイ【人気エリア】の文字が痛々しいですね。

  64. 404 匿名さん

    1年で7割程度は売れてるし、実際人気エリアだから仕方ないのでは?

  65. 405 匿名さん

    人気っていうのは即日完売のマンションの事ですよ。
    売れ残りたくさんあるのにドヤ顔で人気エリアって言われても痛々しいだけ。

  66. 407 匿名さん

    >>397
    豊洲が海抜6~8メートルもあるわけない。

    マピオンで調べたら、シンボルのあたりは4メートル。

  67. 408 匿名さん

    4mもあれば充分。江東区埋立地は高潮対策として、埋立地に水が流入しないよう、水門が何カ所も設けられてます。水門を全て閉めれば水は入ってきません。そのかわりごめんね。海側からくる波の遡上は、その分東京深部まで達してしまうかも。隅田川、荒川、神田川流域の方、ごめんなさい‼

  68. 409 匿名さん

    まあ、湾岸が不人気なのは誰でも知ってますから。

  69. 410 匿名さん

    仙台平野の津波では、川の遡上も含め、内陸6キロまで達したってやってたな。東京湾で隅田川6キロっていったら、上野や日暮里にまで達するな。しかたない、関東は広大な平野だからな。

  70. 411 匿名さん

    2mの潮位変化があったのは木更津。湾内深部も警戒したけど何の変化もなし。

  71. 412 匿名さん

    あのさ、両国の記録っていっても、昔はその近くまで海だったってこと考慮してんの?

    何しろ、築地市場の前は日本橋、その前は浅草に市場はあったくらいだからね。

  72. 413 匿名さん

    垂れ幕付いてますか?

  73. 414 匿名さん

    会社の飲み会は嫌い。

    豊洲に住んでるって言うと気の毒そうな顔される。

    その点、故郷(大阪)での同窓会は好き。
    江東区でのベイエリアでのマンション話は羨ましがられる。

  74. 416 匿名さん

    ドヤ顔で自画自賛していた会社の豊洲住民も
    震災を機に一転してしょんぼりしちゃってます。

  75. 417 匿名さん

    >414
    「銀座の方に住んでる」でお茶を濁せばよい

  76. 418 匿名

    晴海 津波で画像検索すれば
    ららぽの間際まで海面が上がっていたのがわかる
    水門?高潮用だからねぇ
    地震の時はうまく閉められるかどうか、

  77. 419 匿名

    うーん画像消されてるな
    反響が大きかったからか

  78. 420 匿名さん

    三菱の晴美が動き出したね。
    豊洲は2014年までかすれちゃうね。

  79. 422 匿名さん

    豊洲の過疎化は止められない。幕張と同じ。

  80. 423 匿名さん

    >417
    事実として豊洲は「南銀座」と呼べる立地、利便性、先端性を備えていますよね。
    そういう意味では「銀座(の近く)に住んでいます」と言いきっていいのでは?
                  ↑カッコの中は、相手に聞こえるか聞こえないか程度の声で言えばいいのです。 

  81. 425 匿名さん

    都心からデカイ橋を2つも渡らなくてはいけない場所

  82. 426 匿名さん

    http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2011/110805.htm

    【記者】地震の話に戻りますけれども、この前の3月の東日本大震災では、東京都の東部5つの区でも液状化の被害が起きたということですけれども、知事として東京都の液状化について、被害についてどう思われているか、あるいは対策についてどういうふうにとっていくべきかというのを、お話を伺いたいのですが。

    【石原都知事】それも局に聞いてくれ。液状化というのは、ある強度の地震が来たら、地盤の構成の仕方によっては当然起こることなんです。起こることそのものはちっとも不思議なことじゃなくて、私も関西地震の時に、ポートピア行ってみて「なるほど」と思ったけれども、今度は東京のあちこちでも起こったし、豊洲でも起こったから、あそこ大丈夫かっていうけれど、それは埋立地で物が建っていれば起こるの当たり前なんだよ。

  83. 428 匿名さん

    液状化が起きる軟弱な地盤に、超高層マンションが建設されることを疑問に感じます。
    津波の危険があるのに、地下鉄の駅があることに疑問を感じます。
    汚染灰がある近くの埋立地、豊洲新市場の土壌汚染、環境が心配です。

  84. 429 匿名さん

    豊洲の液状化って新市場でしょ

  85. 430 匿名さん

    三井の社長さん、もうちょっと嘘ついた方がよいのではないかと思う…。
    正直に話して、湾岸売れなくてもよいのかな…。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110913/biz11091322170035-n1.htm

     --どういう物件に顧客の関心は向かっているのか

     「やはり地盤が良く、耐震構造のしっかりした物件が人気だ。
    老朽化したビルや住宅の建て替えの動きも加速されると思う」

  86. 431 匿名さん

    液状化起きなかった湾岸エリア物件 需要回復早いと専門家
    2011.08.28 16:00

    http://www.news-postseven.com/archives/20110828_27884.html


     東日本大震災を契機に、首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の新築・中古分譲マンション市場には、どのような変化が起きているのか、今年下半期以降の市場はどう動くのか、東京カンテイの市場調査部主任研究員の井出武氏が解説する。
     
     * * *

     今年下半期以降の首都圏のマンション市場は、どう動くのか。今後を占う上でひとつの指標となるのが、今年9月以降に販売を予定している新築マンションの販売動向だ。その価格や売れ行きによって、価格水準や、マンション需要がどの程度回復したのかが、ある程度把握できるだろう。

     阪神大震災の際、兵庫県では、液状化の被害を受けたエリアとそうでないエリアとの間で大きな価格差が生じた。液状化被害を受けたエリアのマンションでは、震災から半年後に価格が急落し、震災前の価格水準に回復するまで3年を要した。

     今回の震災で液状化が起きたエリアは首都圏のごく一部であり、首都圏のマーケットを一変させてしまうほどのインパクトはないと考えられるが、液状化の被害を受けた物件や、地震によってインフラが損傷したエリアに関しては、プライスダウンせざるを得ないだろう。価格はいずれ適正な水準に戻ると考えられるが、回復までにある程度の期間を要することは間違いない。

     一方、同じ湾岸エリアでも、液状化現象がほとんど見られなかったエリアに関しては、「液状化対策がしっかりと施された安全な埋立地」という点をセールスポイントにして、早い時期に計画再開が決定されたり、人気が出たりする可能性もある。
     いずれにせよ、湾岸エリアには、都心部への交通アクセスの利便性や、城南エリアや城西エリアなどのブランド住宅地に比べて価格が割安といった絶対的な優位性がある。消費者が震災後のショック状態から脱し、冷静な目でマンション購入を考えられるようになれば、湾岸エリアの需要も回復していくだろう。

    ※マネーポスト2011年9月号

  87. 432 匿名さん

    豊洲の液状化は大丈夫!」 江東区議会議員 鈴木あやこさん
    http://www.suzukiayako.com/archives/51801290.html

    インターネット、ツイッター、一部報道などで「豊洲の液状化」という話が出ておりましたが、豊洲での液状化の事実はありません。

    豊洲の液状化は大丈夫。皆さまご安心を。

    そして、今後の住民の方々とともに安心と安全のための震災対策、正しい情報伝達の在り方を考えていくこと。これが課題であると考えています。

  88. 433 匿名さん

    それでは、皆さんこの区議会議員さんにyou tubeの画像など、様々な情報の報告をして上げましょう。

  89. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸