- 掲示板
題名の通りです。
[スレ作成日時]2011-08-18 14:13:37
題名の通りです。
[スレ作成日時]2011-08-18 14:13:37
親戚や友人で海外に転勤になった人がいて、すごくたいへんだなと思います。
5年ぐらいは、駐在するみたいで、時間が、もったいないと思いました。
自分は、夜勤や転勤のない職業の人を選びました。
千葉に住む私の夫(36歳)の年収は580万。私は400万。普通だと思っています。どこが普通?
地域差は大きいですね。
No.18 匿名さん もらい過ぎです。
贅沢してるんじゃない?
今付き合って結婚するならこだわり強くなるかもしれないけど。20代前半で結婚した時は旦那の職業は普通の収入がある人だったし。気にしませんでしたよ。極端にバイトとか派遣の人だったら考えたかもしれませんけど。
今から思うと、転勤がない方が生活の基盤を作りやすいし、メリット多い。
でも若い頃は海外赴任にとても憧れて、アメリカ転勤が決まった時は
ほんと嬉しかったです。夢が叶ったと思いました。
でも五年近くで、アメリカの中でも西と東、引っ越しましたので
とても大変でした。憧れが強かった分、現実とのギャップが大きかったです。
夫の2年ごとの転勤で引越し10回以上の引越し貧乏です。
今は夫単身赴任の二重生活、住宅ローンで生活苦です。
転勤族との結婚がこんなに厳しいものだとは新婚の時は想像できませんでした。
子どもがいない同僚夫妻は二重生活が無くゆとりある暮らしぶりです。
転勤引越しだけならまだマシです。
23さん 18さんは都会では本当に普通です。
家賃や住宅価格が地方よりかなり高いから贅沢などはできません。
全国転々として来たので、田舎の家賃の安さにはびっくりでした。
地方転勤は給料も下がりましたが。
秋田がどのくらいが平均かわかりませんが、私も地方都市でも18さんは普通だと思いますよ。
多分、無駄遣いはとくにされてなくても普通に子育てして習い事の一つや二つさせてるくらい
で、贅沢はされてないと思います。
35さん 夫は国家公務員行政職です
国家公務員の中でも一番転勤が多い官庁だけど改善の余地は?と過去に国会で質問されてましたが、仕事の性格上無理という回答でした。
管区内人事は3~5年ですが、夫は高額年収の官僚でも無いのに本庁人事に入ってしまったので2年ごとの転勤です。
転勤が少ないのならどうにかやっていけますが、本当に厳しいです。
夫の年収と私のパート年収の倍以上を合計した年収の現場職員のセレブな奥様に、遊びに誘われてもお金の余裕が無くて断っています。
結婚の時に冷静になって相手の転勤、将来の職種、給料まで含めて考えるべきでした。
相手の給料の話題は禁句だと思い込んでいました。
夫は安月給になる事を知っていたのに、やりがいを求めて本庁人事を希望したようです。
正直に言うと金銭面では溜息と共に結婚を後悔した事があります。
39さんは、旦那が金を使い過ぎているのではないかな?または自分が。子供が3人以上とかでなければ、そんなに生活に苦しむはずないが。(贅沢はできないが。)だいたい公務員はどこ転勤しても安い宿舎があるし。自分も同じような口だから。
公務員、転勤のある夫と結婚しました。
39さんが言うような状況が理解できません。
夫は本人が望んでいないのに本庁勤務となりました。
決して高給ではありませんが本当に結婚を後悔するほど薄給でしょうか?
なにかカラクリがあるのでは?
50過ぎれば単身赴任の二重生活、住宅ローン、大学学費、親へ仕送り、田舎の冠婚葬祭の葬と人生で一番の出費なのに、子どもの扶養手当、扶養控除は無くなり税金が増えて収入は減る一方。
夫の収入は東京勤務の45歳がピークでした。
単身赴任に当り購入した住宅ローンの返済計画が収入減で狂ってしまいました。
夫の職場の転勤族には45歳で年収1300万以上あるような職種に配属される人がいますが、転勤も楽しいと感じていると思います。
出世コースを外れた低年収の転勤族とは結婚するものではありません。
39さんの旦那様は技官ですか?
技官だと事務官よりもかなりお給料が少ないですから
本省にいかないとむしろ「あがらない」から行くしかない、というのが
現実なのでは・・・・
本省では地域手当とかも高くつきますし、人脈もできますし
転勤を繰り返す→昇給スピードは動かない人よりは早い、はずですから
そんなになげかなくても。
国家公務員は、本当に生活は厳しいです。
安い官舎に住めばいいのでしょうが、民間の賃貸に入って子供を育てるのは本当に厳しい。
比べる相手も、自分の学生時代の友達とかはもっともらっているので、惨めになることもある。
国家公務員は官舎に住んだらいい、、という方もいますが、
はっきり言って、住めた環境ではない官舎もあり、
官舎なんて初めからなくて住宅手当をそれなりに地域の家賃水準で出してほしいです。
都内の本庁勤務でも、地方に住んでも同じ額しかでません。
おまけに、妻は転勤するからと言って、なかなかパートでも難しかったりすると聞きます。
倒産しない、解雇されないって、恵まれてもいるかもしれないけれど、
そんなに叩かれるほど、余裕で全員が生活してるわけでもない、、って感じです
47さん 同感。
夫の単身赴任により公務員住宅を追い出されマンションのローンに追われている私は、二度と公務員住宅に住みたくありません。
シャワーもなく雑菌だらけの浴槽、全自動洗濯機を置く面積がなく二層式。
窓の隙間からは雨が吹き込み、冬は冷たい風が。
しかし昭和の時代、実家の汲取り便所と薪で焚く風呂を経験しているから新婚当時は満足でしたが。
蛇口からお湯が出てシャワーがある清潔で便利な暮らしを知ってしまった今、二度と公務員住宅に戻りたくありません。
小学生を抱えてまだ引越しを続ける若い人は、国家公務員と結婚したとたん、ご実家より不便で汚い公務員住宅に入居するでしょうね。
やっと便利な新築に住める階級になった頃、単身赴任になってしまうのでしょうね。
国家公務員転勤族の場合は、好いか悪いかは運しだいかなと思います。
若くても運が好くて、転勤時に空き部屋があって新築64㎡に入れる人もいます。
今年4月の東京転勤は、運の悪い人ばかりだと聞きました。
日本中が文化的生活に慣れてしまった時代以降に生まれた若い人達は気の毒だと思います。
私は小学校四年生までに父の仕事の転勤の為、五回引っ越しました。決して多いすぎる方ではないと思いますが…
結局、転勤のない方と結婚しました!
子ども心に、転勤は楽しみ感もあったけど、友達関係や勉学的に辛い時もありました。。。
48さん>
ご同意、ありがとうございます。
官舎って本当にひどいところは酷いですよね!!!
実家から結婚して、官舎に住み始めて本当にショックでした。
やっぱり、生活は苦しくても転勤があるので住み続けざるをえないっていうのが苦しいです
転勤族の新婚28歳の息子の社宅の風呂場はシャワー付きでした。
ここの皆さんより住居に恵まれている事が分かりました。
もっともっと大変な思いをしている人がいるので、もう親ばかな心配はしません。
54さん>
そうですね。民間も同じですね。
転勤で、居住する場所が実質的に官舎や社宅しかないなら、国や事業主はもう少し配慮してほしいものです。
夫の転勤は半年や一年、長くて2年です。
それだけの期間しか住めないのに、自分でアパート借りて、敷金礼金って国家公務員の給料からは出せないのです。
民間企業の方でも会社の手当のない方は大変だと思います。
手当がしっかり付く会社の方とは前提が違うのです。(親は海外勤務で住宅手当30万って言っていて、びっくりしました!!これはかなり恵まれてますよね)
57さんの新婚当初のつくりがもっと古くなって、築40年近くても何の手入れもなく住んでいる感じです
畳が腐って、ゴムみたいな踏み心地だったこともあります。
安くてありがたいって感謝もしますが、
適正な価格で、ある程度の(アパート程度の、、、です)部屋に住みたいです
洗面所にお湯が出るような、、。
それなりの家賃は払えるんです。家賃1万じゃないと生活できないって訳ではない。
地方なら7,8万もだせば3LDKのアパート借りられるところはたくさんありますよね。
でも、転勤するから初期費用がかかりすぎるので、そんなアパートだって借りられないんです。
住宅は転勤族の苦労の一つですね。
昔は転勤の3週間前に人事異動の内示がありました。
赴任先の新しい住所住いがなかなか決まらないので、こどもの転校手続きが出来ませんでした。
制服のある小学校とは知らずに、始業式当日に冷や汗が出たという友人もいました。
54さん、お互いに転勤族は大変ですね。
***みだなんて思ったことありません。民間の企業なので、いつも新築のきれいなマンション選んで
住めるし、いろんなとこに住めて楽しい。観光もいっぱいしました。
でもでも、女友達ってすぐ転勤=***み認定したくてしょうがないみたいね。
「知らないとこによく住めるね」はまだいい方で「子供が転校ばかりでかわいそう」と馴染めないん
じゃないかとありがた迷惑な心配ばかりしてくれます。
この度、実家近くに転勤になったのでマイホーム購入したけど、今度は「転勤になったらどうするの?
ダンナさん単身赴任なんてかわいそう」とまたありがた迷惑です。
夫が国家公務員で、今も単身赴任です。
息子は転校引越しに懲りて、転勤が無い会社を選びましたが、、、
インフラ関係の仕事で、4月から福島県の臨時出張所に2~3年ばかり転勤しそうです。
息子夫婦にはまだ子どもがいませんが、、、
年収103万パート勤務の嫁は、福島の田舎に付いて行く気がサラサラありません。
民間の息子の会社は、家賃全額支給の上に僻地手当が出るそうです。
美味しいので、同僚には福島転勤希望者も多いというのに、、、
息子夫婦は、嫁の強い希望で無理して自宅をローン購入してしまったからかもしれません。
「〇〇が可哀想で、、、」と夫に嫁の愚痴をこぼした後で
「あっ、おとうさんも単身赴任だったわね」
転勤族には、妻の愛がより必要です。
国家公務員ですが、本当に転勤のメリットって業務の不正防止以外ないと思います。
独身だったころは特に何も感じませんでしたが、結婚して子どもがいると転勤が本当に大変なものになりました。しかも転勤の多い省庁なので、大体2年で動きます。2年毎に赤字の引越です。築45年のボロ官舎もあります。当然水しか出ないし、ライターで火をつけるお風呂。トイレも和式です。だったらアパートでも借りろ。と思われると思いますが、毎回赤字の引越をしてるのにアパートを借りる余裕なんてありません。妻は働きたくても転勤族の妻ということで働かせてもらえません。なのでバイトです。バイトでも助かってますが。
あと何より子どもへの負担も大きいです。新しい保育園、小学校にちゃんと馴染めるか不安でたまりません。友達とも離ればなれで可哀想な思いをさせてしまってます。新しい環境で相当なストレスになっているはずです。
そして毎回思います。
我が家にとって転勤のメリットはなんなのかと。なぜあのとき地方公務員を選ばなかったのかと。
すいません。愚痴でした。
世間では公務員は待遇がいいと言われてますが、それなりに大変な思いをしていることをわかって欲しいのです。
>婆、糞、歯周病、歯槽膿漏、母親の年金暮らし、高齢出産、悲惨、伝、鯉、椅子、晩婚、貧乏、現実逃避、舟木一夫、父親の資産食い潰し、滞納、偽、哀れ、汚、醜態、低脳、結婚コンプレックス、ニートの息子、ポスティング、ズルムケ・・・
糞の人物像がよく分かるよね^^