なんでも雑談「転勤する夫と結婚したら負け組みか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 転勤する夫と結婚したら負け組みか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-12-16 10:15:03

題名の通りです。

[スレ作成日時]2011-08-18 14:13:37

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

転勤する夫と結婚したら負け組みか?

  1. 1 匿名さん

    結婚する前は、大手の会社(上場企業)にいました。
    結婚して子供ができてからその会社をやめ、地元の近場の会社に移りました。

    大手の会社は、給料はまあまあでしたが、1年に1回ぐらい転勤していました。
    地元の会社は給料は安く、全く上がりませんが、転勤はなく、残業も半分ぐらいです。

    どちらがイイかは、人それぞれですが、自分はラクになったので後悔していません。

  2. 2 匿名さん

    大手企業勤務でも転勤族にはならない会社や職種はたくさんあります。
    転勤も近場だけで済むとか、数ヶ月だけとか。必ず一年起きに転勤とはありえないです。まず始めの議論設定がおかしいですよ〜。

  3. 3 匿名さん

    いや、入社してすぐに配置変えとかで転勤あるよ。とくに中途や新人は引き継ぎの必要ないから動かしやすいし。

  4. 4 匿名さん

    ***みだと思います。
    40歳で税込み700万以上貰える人は分かりません。
    国民の平均年収440万より上という事で叩かれますが、
    40歳税込み550万円の国家公務員転勤族は辛いです。
    40歳位の転勤族は子どもの学校問題で単身赴任の二重生活が始まります。
    まだこどもが小学生の時は家族同居できたのでマシでした。
    大企業勤務の人の事は分かりませんが、現実うちは***みです。
    公務員の癖に贅沢だと怒られるのは覚悟で書き込みました。

  5. 5 匿名さん

    いいなあ

    300万円なんだけど

  6. 6 匿名さん

    うちの会社は、総合職はみんな地方の支店長を経験してから本社に戻って管理職に就くという暗黙のしきたりがあるから、将来転勤させられますねえ。はあ、やだなあ(ため息)。

    できれば単身赴任で済むようにしたいけど、数か月から数年行かされるんだろうなあ。そのまま戻ってこれないヤツもいるけど。

  7. 7 匿名さん

    5 転勤族なんですね?
    税込み年収300万で転勤族とは信じられない

  8. 8 匿名さん

    5さん
    転勤族のどこがいいのですか?

  9. 9 匿名さん

    すみません。自分の家庭が国家公務員の転勤族の皆さんより多く貰っていたと今知りました。
    地方勤務と、都心企業勤務ではかなり差があるものなんですかね。意外です。550万は嘘ではないの?ボーナス含めでしょうか?

  10. 10 匿名さん

    銀行員さんは頑張っていらっしゃいますね。

  11. 11 匿名さん

    国民の平均年収は440万です

  12. 12 匿名さん

    それ、正社員で男性に特化した平均年収ですか?

  13. 13 匿名

    男女の平均ですね。
    男性に特化すると540万くらいだったはず。

  14. 14 匿名さん

    国民の平均や男性の平均で語っても…。
    東京神奈川は高いですし。年齢や地域で変わるしな。
    沖縄や北海道など地方なら、給料安くても美味しいもの食べてなんだかのんびり過ごせそうだしな。

  15. 15 匿名さん

    さらに都心のみか地方含むかで平均年収が全然変わるよ。

  16. 16 匿名

    大手で出世コースの人は大抵転勤くらいあるんじゃないんですか?
    嫌なら地元企業、自営業などですかね。

  17. 17 匿名さん

    転勤でも短期間の場合もあるし、新幹線通勤も出来る時代ですし。片道二時間で東京、関西行き来出来るし。

  18. 18 匿名さん

    秋田に住む親戚が旦那さん(38歳)の年収が450万だと誇らしげに言っていて驚いた。
    千葉に住む私の夫(36歳)の年収は580万。私は400万。普通だと思っています。
    地域差は大きいですね。

  19. 19 匿名さん

    その代わり、家賃がかなり安いから大丈夫なんだと思う。

  20. 20 匿名

    親戚や友人で海外に転勤になった人がいて、すごくたいへんだなと思います。
    5年ぐらいは、駐在するみたいで、時間が、もったいないと思いました。
    自分は、夜勤や転勤のない職業の人を選びました。

  21. 21 匿名さん

    職業で旦那選ぶのは、考えられないなあ。たまたまうちは転勤がないから今となっては良かったとは思いますけどね。

  22. 22 匿名さん

    >21

    本心から言っていますか?収入にもこだわりませんか?
    私は恥ずかしながら職業にはこだわってしまいます。
    ステータスの高さまでは求めませんが、職業蔑視に耐える強さはありません。
    情けない人間だと自覚しています。

  23. 23 匿名さん

    千葉に住む私の夫(36歳)の年収は580万。私は400万。普通だと思っています。どこが普通?
    地域差は大きいですね。
    No.18 匿名さん もらい過ぎです。
    贅沢してるんじゃない?

  24. 24 21ですう

    今付き合って結婚するならこだわり強くなるかもしれないけど。20代前半で結婚した時は旦那の職業は普通の収入がある人だったし。気にしませんでしたよ。極端にバイトとか派遣の人だったら考えたかもしれませんけど。

  25. 25 匿名さん

    アホっぽい

  26. 26 匿名さん

    あほっぽいって何がそうなんだ

  27. 27 匿名さん

    何で転勤する旦那だと勝ち・負けってあるのか。。。。

  28. 28 匿名さん

    転勤を嫌がる奥さんや子供が多いからじゃない?

  29. 29 匿名さん

    あーなるほどね。まあ・・・転勤が多いと子供がいる場合はかわいそうという点もあるからね。
    そう考えるとない方がいいのかなあ。

  30. 30 匿名さん

    今から思うと、転勤がない方が生活の基盤を作りやすいし、メリット多い。
    でも若い頃は海外赴任にとても憧れて、アメリカ転勤が決まった時は
    ほんと嬉しかったです。夢が叶ったと思いました。
    でも五年近くで、アメリカの中でも西と東、引っ越しましたので
    とても大変でした。憧れが強かった分、現実とのギャップが大きかったです。

  31. 31 匿名さん

    夫の2年ごとの転勤で引越し10回以上の引越し貧乏です。
    今は夫単身赴任の二重生活、住宅ローンで生活苦です。
    転勤族との結婚がこんなに厳しいものだとは新婚の時は想像できませんでした。
    子どもがいない同僚夫妻は二重生活が無くゆとりある暮らしぶりです。
    転勤引越しだけならまだマシです。

  32. 32 匿名さん

    23さん 18さんは都会では本当に普通です。
    家賃や住宅価格が地方よりかなり高いから贅沢などはできません。
    全国転々として来たので、田舎の家賃の安さにはびっくりでした。
    地方転勤は給料も下がりましたが。


  33. 33 匿名さん

    秋田がどのくらいが平均かわかりませんが、私も地方都市でも18さんは普通だと思いますよ。
    多分、無駄遣いはとくにされてなくても普通に子育てして習い事の一つや二つさせてるくらい
    で、贅沢はされてないと思います。

  34. 34 匿名

    海外赴任は、子供には良い経験だと思うけどな。どうしても辛ければ帰ってきて単身赴任してもらえばいいし。
    転勤なら全て会社負担だし、引っ越し貧乏にはならないと思うけど。

  35. 35 匿名さん

    31さんはなりすましでは⁇

  36. 36 匿名さん

    ほんとに勝ち負けスレ立てるの好きですねえ。

  37. 37 匿名さん

    スレ主が男性だから。

  38. 38 匿名さん

    地方都市の地元安定中小企業で32歳で年収670万だけど
    読んでると恵まれてる方なのかもって思った。

  39. 39 匿名さん

    35さん 夫は国家公務員行政職です
    国家公務員の中でも一番転勤が多い官庁だけど改善の余地は?と過去に国会で質問されてましたが、仕事の性格上無理という回答でした。
    管区内人事は3~5年ですが、夫は高額年収の官僚でも無いのに本庁人事に入ってしまったので2年ごとの転勤です。
    転勤が少ないのならどうにかやっていけますが、本当に厳しいです。
    夫の年収と私のパート年収の倍以上を合計した年収の現場職員のセレブな奥様に、遊びに誘われてもお金の余裕が無くて断っています。
    結婚の時に冷静になって相手の転勤、将来の職種、給料まで含めて考えるべきでした。
    相手の給料の話題は禁句だと思い込んでいました。
    夫は安月給になる事を知っていたのに、やりがいを求めて本庁人事を希望したようです。
    正直に言うと金銭面では溜息と共に結婚を後悔した事があります。

  40. 40 匿名さん

    >39さん
    御主人激務でしょうね。お疲れ様です。
    結婚の後悔なんて…誰でも一度や二度はありますよ。
    こんなはずではなかったなんて事、結婚にはつきものですよね。

  41. 41 匿名さん

    公務員でも地方公務員なら転勤も限られたんだろうけど。
    地方公務員同士の結婚は最強のような気がする。

  42. 42 匿名

    公務員もそれぞれですよ。でも40過ぎて、年収550万で転勤族って、あまりきかないなー。全国異動(外国含む)の転勤族ならもっと高いし。地方採用の地方転勤族かな?

  43. 43 匿名

    39さんは、旦那が金を使い過ぎているのではないかな?または自分が。子供が3人以上とかでなければ、そんなに生活に苦しむはずないが。(贅沢はできないが。)だいたい公務員はどこ転勤しても安い宿舎があるし。自分も同じような口だから。

  44. 44 匿名さん

    公務員、転勤のある夫と結婚しました。
    39さんが言うような状況が理解できません。
    夫は本人が望んでいないのに本庁勤務となりました。
    決して高給ではありませんが本当に結婚を後悔するほど薄給でしょうか?
    なにかカラクリがあるのでは?

  45. 45 匿名さん

    50過ぎれば単身赴任の二重生活、住宅ローン、大学学費、親へ仕送り、田舎の冠婚葬祭の葬と人生で一番の出費なのに、子どもの扶養手当、扶養控除は無くなり税金が増えて収入は減る一方。
    夫の収入は東京勤務の45歳がピークでした。
    単身赴任に当り購入した住宅ローンの返済計画が収入減で狂ってしまいました。
    夫の職場の転勤族には45歳で年収1300万以上あるような職種に配属される人がいますが、転勤も楽しいと感じていると思います。
    出世コースを外れた低年収の転勤族とは結婚するものではありません。


  46. 46 匿名さん

    39さんの旦那様は技官ですか?

    技官だと事務官よりもかなりお給料が少ないですから
    本省にいかないとむしろ「あがらない」から行くしかない、というのが
    現実なのでは・・・・

    本省では地域手当とかも高くつきますし、人脈もできますし
    転勤を繰り返す→昇給スピードは動かない人よりは早い、はずですから
    そんなになげかなくても。

  47. 47 匿名さん

    国家公務員は、本当に生活は厳しいです。
    安い官舎に住めばいいのでしょうが、民間の賃貸に入って子供を育てるのは本当に厳しい。
    比べる相手も、自分の学生時代の友達とかはもっともらっているので、惨めになることもある。

    国家公務員は官舎に住んだらいい、、という方もいますが、
    はっきり言って、住めた環境ではない官舎もあり、
    官舎なんて初めからなくて住宅手当をそれなりに地域の家賃水準で出してほしいです。

    都内の本庁勤務でも、地方に住んでも同じ額しかでません。

    おまけに、妻は転勤するからと言って、なかなかパートでも難しかったりすると聞きます。

    倒産しない、解雇されないって、恵まれてもいるかもしれないけれど、
    そんなに叩かれるほど、余裕で全員が生活してるわけでもない、、って感じです

  48. 48 匿名さん

    47さん 同感。
    夫の単身赴任により公務員住宅を追い出されマンションのローンに追われている私は、二度と公務員住宅に住みたくありません。
    シャワーもなく雑菌だらけの浴槽、全自動洗濯機を置く面積がなく二層式。
    窓の隙間からは雨が吹き込み、冬は冷たい風が。
    しかし昭和の時代、実家の汲取り便所と薪で焚く風呂を経験しているから新婚当時は満足でしたが。
    蛇口からお湯が出てシャワーがある清潔で便利な暮らしを知ってしまった今、二度と公務員住宅に戻りたくありません。
    小学生を抱えてまだ引越しを続ける若い人は、国家公務員と結婚したとたん、ご実家より不便で汚い公務員住宅に入居するでしょうね。
    やっと便利な新築に住める階級になった頃、単身赴任になってしまうのでしょうね。
    国家公務員転勤族の場合は、好いか悪いかは運しだいかなと思います。
    若くても運が好くて、転勤時に空き部屋があって新築64㎡に入れる人もいます。
    今年4月の東京転勤は、運の悪い人ばかりだと聞きました。
    日本中が文化的生活に慣れてしまった時代以降に生まれた若い人達は気の毒だと思います。





  49. 49 匿名さん

    ***ってわけじゃないけど、色々大変な部分は大。
    教育・お金・親の世話・・・・・ いろいろな所の生活を経験したい人にはいいかも。

  50. 50 匿名

    ホステスより数倍楽

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸