注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サンユー都市開発の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サンユー都市開発の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名 [更新日時] 2024-12-29 07:44:02

【公式サイト】
http://www.sanyu-j-net.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

サンユー都市開発で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。サンユー都市開発の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2011-08-17 09:18:51

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンユー都市開発の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 201 入居済み住民さん

    アフタ-・営業対応は最悪
    担当がすぐ変更になり理由は退職ばかり・・・・
    引継ぎがうまくできておらず以前の内容を全然わかっていない。
    文句を言うと頼りない上司が出てきて対応してくるだけで解決しない。
    当初購入したときはもっと親身に動いてくれたんですが

    自分で決めて買ったんであきらめてますが・・・・対応には少しうんざりです。

  2. 202 136です。

    拙宅も昨年10月20日の引き渡しからそろそろ一年になります。

    >>200、拝見してから気になり、書類を引っ張り出し、確認しました。
    お引き渡し→①住マイル点検1ヶ月点検→②一年後点検③二年後点検④五年後点検

    ①の時にアフター専門会社「環境管理株式会社」から電話が掛かって来て、日程調整して来てもらい、建具の不具合報告し、後日下請建具屋さんにて対応してもらいました。

    ②ハガキにて連絡となっていますが、「環境管理株式会社」に電話しました。日程調整しました、後日来てもらいます。

  3. 203 入居済み住民さん

    アフターサービスは最悪です
    点検に来ても何も言わないし.こちらから言わないと何も記入しません
    あんなのは点検でも何でもない
    それくらいの対応ならサルでも出来る

  4. 205 136です。

    >>202
    本日、一年点検に「環境管理㈱」の人がきて1時間半ほど一緒に点検して廻りました。

    サンユーが用意した点検用チェックシートがあり、その項目に基づき見て廻りました。

    私も住まいの点検シートを用意していましたが、内容はほぼ同じでした。
    「基礎」「外壁」「雨樋」「バルコニー」「アルミサッシ」「建具」「内装」「フロア」「電気」「ガス」「水道」

    おおむね良好で、クロスのキレと建具の不具合くらいでした。

    点検に来た方は親切で、わかりやすく教えてくれ、サンユーさん物件や近所で多い事例や、使い勝手の注意等具体的に言ってくれました。

    あとは日程調整し後日、不具合をサンユーさんが補修に来ます。

  5. 206 匿名

    もうすぐ、2年点検が来ます。 注意すべき点、チェックしておく点など、ありましたら、ご教授お願いします

  6. 207 >>136です。

    >>206さん、
    二年目は、補償が切れるモノ中心に診られたらよろしいかと。

    クロス切れや床なりなど日頃気になってる箇所を。

    「環境管理㈱」さんの担当は場数をこなしている用なので、詳しく教えてくれます。
    電化製品でも当たり外れがあるように、設備にもハズレがあります。食洗機やガス器具、風呂ガマ、乾燥機調子どうですか。
    電気スイッチ、水道の給排水がどうか。
    できれば、床下収納はずして、床下を覗いて、水漏れがないか、
    2階の天井点検口開けて、野地板に雨漏りがないかまで診られたら完璧です。

  7. 208 購入経験者さん

    サンユーが来ても点検はしませんでした
    ヒアリングして終わりです
    だからチェックシートに事前に自分で点検しておくのをお薦めします
    後は南州工務店に直接お願いすると対応してくれます
    サンユーは何もしないですよ

  8. 209 購入検討中さん

    枚方の開発地を検討中の方いらっしゃいませんか?
    ホームページをみても未定が続いていますが、実際
    のところ販売は進んでいるのでしょうか?
    価格・値引きなど情報あったら教えて頂きたいです。

  9. 210 入居済み住民さん

    今年入居しました。
    年明けに確定申告がいるわけですが、皆さんどうされたか教えてください。

    必要な書類として
     ・収入印紙が貼られた契約書(土地、建築請負)
    が必要となっています。
    ただ皆さんも同じだと思いますが、建築請負契約書の金額は標準価格で、オプション分が
    含まれていません。
    そのため、ローン残高>契約書の金額となっています。

    住宅ローン控除となるのは、ローン残高と契約書金額のどちらか低い方のようです。

    皆さんは契約書を再発行してもらったり、何らかの証明書類を発行してもらったり
    しましたか?

  10. 212 136です。

    誰も回答しないので、カキコします。

    >>210さま、
    勘違いなさってます。

    確定申告の様式は公開され、解説もありますからネットでよく見て下さいませ。
    いわゆるローン減税は正式には『住宅借入金等特別控除』と言い、銀行ローンの残高に対する今年度分の控除です。(他に高額医療もあれば併せてどうぞ)

    購入した家屋と土地の値段を記載する箇所もありますが、こいつは控除の計算には関係ありません。

    どちらか安い方ではありません、あくまでも「ローン残高」です。

    またしいて言うなら、家屋、土地の価格は、固定資産税に関わって来ます。
    取得価、安い方がいいじゃありませんか。
    あなたは、わざわざ固定資産税を高くしたいのですか?

  11. 213 入居済み住民さん

    私は入居して1年。副理事をしております。
    一言では、サンユーのアフター及びそのた対応は最悪!!

    口では親身に語りますが、口だけでその後連絡すらしてこない。

    いい加減な社員いっぱいいます。
    そろそろキレようかと思っています。

  12. 214 匿名さん

    副理事さん、その後どうですか?
    もうきれましたか?

  13. 215 購入検討中さん

    尼崎園田のハロータウンの購入を考えております。

    周辺の環境はどうでしょうか?静かな環境が良いと思っているのですが、お値段が高いので、踏ん切りが付かないでいます。
    住まわれていらっしゃる方、良い点、悪い点、何でも宜しいのでご意見聞かせて頂けると有難いです。

  14. 216 匿名さん

    No215さん。

    尼崎園田のハロータウンは静かです。
    敷地南側の一方通行の道路は、朝から車が良く通りトラックも走るのでうるさいと思いますが、周辺は住宅地なので静かです。
    新幹線、高速道路、阪急電車などの騒音はしません。
    幹線道路も離れているため、騒音はありません。
    雲が多いと飛行機の音がします。でも、飛んでるなーと思う程度です。
    隣接する百合学院の鐘の音がします。運動会のときはにぎやかです。
    大学のグラウンドで週一午前中ゲートボールと、平日夕方と土日に少年サッカーの練習しています。曜日は忘れました。
    気になるなら接していない土地をおすすめします。

    良い番地が見つかるといいですね。

  15. 217 不動産業者さん

    ↑こちら

    親切に書き込みしてるなぁって感心して読ませて頂いておりましたが、

    最後に「良い番地」って・・・(笑)

    売主さんの書き込みですか・・・(汗)

    それなら、そうで匿名とかにせずとも堂々と「販売関係者」って名前で書きこめば

    よろしいのに^^(ちょっと悲しいですね)

  16. 218 匿名さん

    ハロータウン茨木ゎ場所、治安等どーなんですか?
    教えてください。

  17. 219 入居済み住民さん

    ハロータウン尼崎園田はホント静かですよ☆
    ウチは大学側にも面して居ない場所なのでグラウンドの声も全く聞こえません。
    ただ最近は朝早くてカラスがカーカー鳴いているのでそれは気になり始めました。

    ご近所もいい方です。ただ1ケンだけ毎日車を路駐している家があります。
    自由設計なのに車を直せないなんてどーしてーと。
    周りの事も考えてマナーよく暮らしたいのに。
    皆さんマナーよく暮らしているので余計めだってしまっています。

  18. 220 ふうむ

    茨木…治安は悪くないが、駅まで不便。JRの駅まではバスだが、通勤時間帯、休日は渋滞にかかります。中学の学区は市内の中で最悪。北向きの斜面に立地してるので、陽当たりに難あり。買い物の便は悪く、車が欲しいところ(近隣にスーパー出店計画あり)
    尼崎…市内の中では環境の良い方。阪急園田までも徒歩圏内で途中の道も問題なく、買い物も便利。但し、尼崎は小中学のレベルが低く、公立高校も進学実績が悪い。
       

  19. 221 購入検討中さん

    ハロータウン堺世界樹はもう残り少ないですね。
    スーパーが近いので、真剣に検討しています。
    住んでみての感想を聞かせて頂けないでしょうか。

  20. 222 購入検討中さん

    ハロータウン美原はどうですか?
    見た方の意見が欲しいです。

  21. 223 現地住民

    悪いかなり悪い土地かな?

  22. 224 購入検討中さん

    プレミアムアリーナ長尾の価格ってどうなのですか?販売スケジュールなどどのような状況なのでしょうか?

  23. 225 購入検討中さん

    サンユーはアフターがダメと聞いていますが
    本当のところどうなんですか?

  24. 226 匿名

    やめとけばよかった…後悔しかないです

  25. 227 入居済み住民さん

    ほんとやめとけばよかった。その通りです。

  26. 228 入居済み住民さん

    本当アフターサービスが悪いのでやめとけばよかった。
    販売価格が高いのに・・・。

  27. 229 物件比較中さん

    アフターが悪いのは会社の考え方では?
    売ったらおしまい、アフターにかかる費用は
    もったいない。そんな感じでしょう。
    すごい広告費用は払っているのに

  28. 230 キャンセルさん

    社員が買わないような家、皆さん買いますか?

  29. 231 匿名

    アフターの悪さはよく書き込まれてますね
    売ったら終わりの会社ですね

    自分なら買わないです
    売りは何でしょうか?

  30. 232 購入検討中さん

    売り方が悪いから客と揉めて裁判負けたりしてる。

  31. 233 買い替え検討中

    最近サンユー都市さんの物件を見にいっているのですが、このスレを見ているとあまり評判は良くないですね・・・・高い買い物なので、いろいろ調べているのですが。。
    物件は若干高めなのですが、まずまず良い感じがしているのですが、実際に住まれているかた、購入された方、もう少しアフターサービスや、その他良い話、悪い話を教えて頂けないでしょうか?買ってから後悔しても遅いのでどうか宜しくお願いします。

  32. 234 匿名

    232さんの書かれている理由でキャンセルしました

    自分の会社の商品も知らないし…営業は売ったら終わり
    何度もクレーム入れましたが納得いかずに結局止めました

    モデルハウスは見た感じ良いですが、オプションだらけで有名なハウスメーカーと同じぐらいの値段します

    とりあえず、今は止めて良かったと思っています

  33. 235 匿名さん

    アフターは最悪です。とにかく売ってしまえば後のアフターサービスには一切お金をかけない。
    何回言っても動かない。話をはぐらかして、無視する。工務店の責任にして対応しない。
    社員の離職率が非常に高い。サンユーの常識と世間の常識がかけ離れてい

  34. 236 契約済みさん

    最近カスタマーサービスの責任者が辞めました。

  35. 237 入居済み住民さん

    その人違う会社のカスタマーの責任者として
    引き抜かれたようですね。

  36. 238 入居済み住民さん

    まともな感覚の持ち主だから引き抜かれたんでしょうね。
    現在、カスタマーの責任者は建設部の責任者が兼務しているらしいので、さらに対応が悪くなることが予測出来ますね。

  37. 239 入居済み住民さん

    カスタマー専任のの責任者が片手間で兼務ですか・・・
    その程度なんでしょうか、私たちは。

  38. 240 入居済み住民さん

    先日2年点検がありました。その際に補修・修理を依頼するとカスタマーの担当者は不機嫌な態度で、「あまり他の家の方で2年点検で修理や補修を言ってくる方はいませんがね」と言われお願いしているこちらがクレーマーみたいな言動をされました。高い買い物して多少神経質になっているのか解りませんが、でもそんな言われ方をするなんで悔しいです。

  39. 241 購入検討中さん

    みなさん、カスタマーのこと批判されていまはすが営業マンもたいがい。
    まず、自分とこの商品を理解してないので確認しますばかりでそのくせ消費税が上がるだの、今が買い時だの言ってくる。
    私は宅建持っていて法律の事をどの程度知っているか試すと全然知らなすぎる。

  40. 242 購入検討中さん

    サンユーのアフターサービスの悪さは理解できましたが、同じレベルのフジ住宅や誠ホーム・吉村建設のアフターはどうなんですか? 知っておられる方教えて下さい。

  41. 244 購入検討中さん

    ところで
    今、サンユーは売れているのですか?
    HP見るとたくさんの分譲地が載ってますが・・・
    誰か知ってます?

  42. 245 買いたいけど買えない人

    アフターが悪いって書いてる人が多いですが…。
    あんまり期待するのもアレでは無いですか?
    大きい不具合はもちろん直してもらう必要はありますが。

    だいたい、木造の家は年月が立つと不具合も色々と出てくる
    (木は周囲の湿度や温度で膨らんだり縮んだりします)
    ので、引き戸の滑りが…とかは、自分でカンナやヤスリ掛けをして
    調整したりしてました。昔住んでた実家では。

    有る程度の不具合も自分で木を買ってきて埋めたり作り直したり、
    壁紙を張り替えたり、フスマを貼り替えたりとかもやりました。
    だって自分(正確には父ですが)の家なんだし。

    そうやってアレコレ自分でメンテするから愛着もあると、
    亡くなった父も言ってました。

  43. 246 購入検討中さん

    あれ!!!!!!
    元社員の方のレスは抹殺されたのですか????

  44. 247 入居済み住民さん

    みまさんにお聞きしたいのですが、入居して気になっているのですがフローリングがモデルハウスで見たものや間取りの打ち合わせの際に見たサンプルの板とは明らかに違うと思うのですが、みなさんは気になっておりませんか?
    モノを落としただけで傷がいってしまい、購入の際の鉄の塊を落とした実演やシャーペンでの先での擦っても傷がいかないという実演からみて同じものとは思いません。どう思います?

  45. 248 契約済みさん

    そんなに悪くはないですけどね。
    オプションが多く最初は不満に思いましたが基本の柱等なかなか良いものを使ってるようですし、お値段なり、こんなものですよ。
    たまたまなのか営業さんも設計さんもみんないい人でしたし。
    今のところ大きなトラブルもなく順調に事は進んでます。

  46. 249 匿名さん

    どこのカスタマーサービスも同じじゃないですか。
    ハウスメーカーとて同じかと思いますよ。
    表向きはお客様のためになんて言ってますが
    内部では何も言わない客がいい客なんですから。
    サンユーはサッカーチームのスポンサーをやってますが
    費用をかけただけの効果出てますか?
    そのようなお金があるならカスタマーに力を入れるべきでは。
    誰もが分かっているけどできないんです。
    カスタマーに力を入れてもすぐに結果は出ませんから。
    カスタマーサービスを整えるには時間と費用が掛かります。

    サンユーのカスタマーサービスが悪いのは会社のフォローがないからではないですか?
    それに嫌気がさして責任者がやめたのでは・・・

    まあどこも同じですか・・・
    サンユーで購入を決めた人は工事中をしっかり見てください。
    完成したものはプロだってわかりませんから。

  47. 250 匿名さん

    サンユーの物件を、私の友人が購入され基礎工事時を他の住宅会社の方に見てもらった際あまりにひどい建て方をしていたので改善を要求すると、これがサンユーのやり方とかでもめて裁判になってサンユーが負けて一度基礎の土台からやり直したとのことですよ。

  48. 251 住まいに詳しい人

    人任せはいけません。一生に一度の買い物ですから。
    分からないことは聞くべきです。
    どのように返答するか、見極めてください。
    建築士だから家のことわかっているとは限りませんよ。
    自分の家ですから、自分で確かめてください。
    ただインターネットの情報だけでは判断しないでください。
    身内の建築に詳しい人もはなはなだ疑問です。
    サンユーにどれだけ詳しい人がいるか疑問ですけど。

  49. 252 入居済み住民さん

    もうすでに入居している人はどうすればいいんでしょうか?
    アドバイスお願いします。

  50. 253 136です。

    <>252様、
    あなたホントに購入者ですか?
    サンユーの物件には、第三者機関「ホームリサーチ」社の検査記録が写真着きでWEB公開されてます。
    私はこれだけでは信用出来なかったので、別に検査会社にも依頼しましたが、軽微な指摘以外特に問題は有りませんでした。

  51. 254 契約済みさん

    >250さん
    それはいつのお話しになりますか?

    >253さん
    特に問題なかったのですね。
    軽微な指摘とはどのようなことだったのでしょうか?

  52. 255 136です。

    >>254様、
    ホームリサーチ社では基礎も構造も金物も、その他問題なしでした。
    「軽微な指摘」(笑)
    八万円出して別の業者に出して貰った報告書笑います。
    ①洗面台扉が壁に当たる部分に涙目戸あたりをつける
    ②ベランダのバルコニーサッシ下に一部にトップコート塗り残しがある
    ③ベランダ排水口にストレーナー(穴塞ぎの網)を付けた方が良い
    ④天井小屋裏の雲筋交いの釘打ち忘れ
    こんな小さい指摘しか出なかったので安心料です。
    (ユニットバス天井裏や床下にも潜りましたが、不具合無し)

    サンユーにはすべて修理して貰いました。

  53. 256 契約済みさん

    >>254です
    >>255さんありがとうございます
    本当に軽微な指摘だったんですね
    もう、ほぼ問題なしと言っていいかも(笑)
    安心しました
    私個人的にはサンユーは良心的なほうだと思っているんです
    ですがここでは悪い話が多くて少々心配になってしまいました
    話聞けて良かったです
    ありがとうございました

  54. 257 136、255です。

    >>256さん、
    参考になって、よかったです。

    当家も丸二年が立ち、先々週に二年後点検に「環境管理㈱」がきました。
    クロスのキレと小窓の枠ハズレを指摘しました。
    12月13日に「南洲興産」が修繕にきます。


    『欠陥住宅』とググれば、それはそれはひどい工務店やビルダーが出てきますよ。
    「サンユー」はいい方です。
    (少々お高いですが)

  55. 258 入居済み住民さん

    最近床の傷が気になります。特に雑に扱ってはないのですが、凹みやイスの擦り後が残ってどうにもなりません。
    こんなもんですか?

  56. 259 入居済み住民さん

    そんなもんです。

  57. 260 購入検討中さん

    太陽光発電システムをつけたいのですがサンユーにお願いするべきかどうか教えてください
    サンユーは3.5kwで200万弱(シャープ製)です
    後、皆さん増築はされてますか?(尼崎園田)

  58. 261 136です

    >>260さま、
    ご自身が納得すれば、それでいいんじゃないですか。
    昨年11月サンエーから東芝5kwt225万円のキャンペーンチラシがポストに入ってました。
    お隣りさんは、サンエーから東芝4kw200万円で購入しました。

    太陽光発電で何が一番怖いかって、『雨漏り』です。大手家電量販店は、よくクレーム起こしてます。
    建てたビルダーが絶対安心かと。

    私宅は、サンエーにせず、「雨漏り保証十年」付き長州産業4.56kw160万円で12月に購入しました。(国の補助金は別に貰えます)1月から稼動中です。

  59. 262 購入検討中さん

    by136さん、早々のアドバイスありがとうございます
    長洲産業さんとサンユーで検討したいと思います

  60. 263 136です。

    >>261サンエーっと書いちゃいましたね。
    失礼。m(._.)m
    サンユー都市開発の間違いです。

    あと標準設計より建て増しは、みんなやってんじゃないかな。
    うちも7.5坪増し

  61. 264 匿名さん

    >>258さん
    すみません、床についてお聞きしたいのですが、傷が気になりだしたのは入居後どれくらい経ってからですか?
    フローリングはどのようなタイプなのでしょう。
    もしかしてフロアーコーティング不要のタイプですか?
    ホームページで仕様を確認しても床材までは記載されていないんですよねぇ…

  62. 265 入居済み住民さん

    264さんへ
    床の傷が気になりだしたのは、入居後すぐです。
    簡単にきずがいきますよ。
    営業マンは大丈夫です。傷が生きにくい素材ですと言っておりましたが全然です。

  63. 266 契約済みさん

    オプションの値引きは可能ですか?
    高いですね

  64. 267 136です

    >>266
    オプションの値引きは難しいでしょうね(>_<)

    クレームと引き換えなら、すこしはf^_^;可能かと

    うちの場合、引き渡し時にキッチンのカップボードが無く、発注したしないでもめ、定価20万円を10万円にしてもらいましたが(+_+)払いました。

  65. 268 ビギナーさん

    こちらのサンユー都市開発さんは営業の方なんですかねスタッフブログをと言うのをやっていますよ。
    まあ、営業の一貫なんでしょうね~。新入社員さんのブログもあるみたいです。
    結構マメに更新されていますね。何か参考になるのがあると良いですよね。

  66. 269 入居済み住民さん

    >>245
    アフター以前の問題で私の家は両隣の家の建築用の足場に接触し続けられている状態謝るだけで責任のなすりあい
    裁判考えてるところ

  67. 270 入居済み住民さん

    私は何度も住宅を買いましたがここが一番最高でした。

  68. 271 サンユー検討中

    どういうところが最高か教えてください。

  69. 273 入居済み住民さん

    アフター最悪!
    売ったら終わりの会社です。樋の破損を連絡したら、担当者から連絡させますと言ったきり3か月も連絡ありません。
    抗議の連絡をしたら、当時の担当者は辞めたとか、お宅の責任でしょとか言われた。
    とにかく売ったあとは何もしてくれません!

  70. 274 入居済み住民さん

    10年保証とかいいながら、10年保証してくれるのは水周りの漏れなどほんの少しです。
    だいたいが3年ぐらいです。

    うちのキッチンはパナソニックですが、パナソニックの保証が2年とか3年なのでそれが切れたら終わりです。
    そういう説明は一切しません。
    建具により保障期間が決まっているので、その期間が過ぎたからといってそれ以降の保証をサンユーはしてくれません。
    壊れたらすぐにカスタマーセンターに電話して修理させないと後悔します。金がかかります。

    購入時にもだいぶもめて担当は2人変えさしました。
    救いはご近所さんがいい方なのと、身内や友達に住宅関係がいたので購入時にかなり文句をいってもらい家の施工自体はしっかりしていることぐらいです。

    頭のおかしいローン係がいましたが、今はやめている(たぶんクビ)ます。
    そいつのせいで銀行での決済まじかにめちゃくちゃもめました。
    銀行での契約時には役職でもトップクラスが何人かきました。値引きも100万単位でありました。
    それだけ値引かれても全然うれしくなかったです。

  71. 278 不動産業者さん

    とてもいい会社がないか!

    とにかく潰れないのが一番ですよ!!

  72. 279 匿名さん

    サンユーは中間管理職がバカ社長とお客の間に挟まれて大変だと思います。
    会社からはアフターやサービスの面にはお金を掛けずにスポンサーなどには惜しみのなく
    使う外面の良い、イエスマンだけが残れる企業です。
    人の出入りが非常に多く、名前を覚える前に辞めていますから・・・。

  73. 281 サラリーマンさん

    >>278
    がんばってもらいたいですね。
    サンユーのファンもいますし。
    堺まつりでも、社員の方がグッズ販売を頑張っておられましたよ

  74. 282 匿名

    セレッソもサンユーもがんばってほしいじょーー

  75. 286 匿名

    私は3冠を狙うガンバ大阪のファンだが、セレッソ大阪にも降格せずに頑張ってもらいたいので、みんなで応援しよう!
    サンユーさんももっと応援すればいいのになぁ!本当にいい会社なんだしセレッソ大阪のようなビッグクラブのスポンサーになるだけの資金力もあるわけだし、安心感しかない。なので家も大丈夫!!!

  76. 287 不動産業者さん

    >>286
    人それぞれ見方は自由ですが、
    希望的観測かもしれませんね…

  77. 288 購入検討中さん

    須磨離宮公園の物件て売れてますか?
    場所はいい感じだけど。

  78. 290 購入検討中さん

    >>289
    都島毛馬3丁目の物件はどうですか?
    、購入済みの方、詳しい方教えてください。

  79. 293 物件比較中さん

    そんな物件ありましたかね。
    いまは堺駅徒歩8分の三国ヶ丘の物件が熱いです。
    サンユーの物件では、立地が期待大です。

  80. 294 購入検討中さん

    三国ヶ丘の物件いいですねー私は申し込みしましたか当たるかどうか・・・
    まぁハズレても他の号地で購入予定ですけど!

  81. 298 購入検討中さん [男性]

    三国ヶ丘の場所はいい場所なんですか?
    価格等はどうなんでしょうか?
    見に行かれた方教えてください

  82. 299 購入検討中さん [女性 30代]

    私も三国ヶ丘の物件気になっています。
    価格がわからないので見に行かれた方教えてください。
    やっぱり4000万はしますよね~??

  83. 300 契約済みさん [男性 30代]

    価格は4600万ぐらいでしたよ^ ^
    私は近所からの引っ越しになりますが
    立地を考えると納得できる価格でしたね。

  84. 302 物件比較中さん

    須磨の離宮公園前って、去年販売開始だったけど、売れ行きどんなもんかな?

  85. 303 物件比較中さん

    三国ヶ丘の物件は、場所が最高ですよ。

  86. 304 匿名さん [女性 30代]

    この間見学に行ってきましたがすごい売れ行き見たいですね!
    三国ヶ丘は便利ですけどそんなに人気があるんですね
    今は検討中ですけど皆さん何が決めてになったんですか?
    もしよければ教えて下さい^ ^

  87. 305 不動産業者さん

    >>304
    すごい売れ行き?
    64戸中半分くらい契約入ったんですか?

  88. 306 入居予定さん

    そんなに決まってるんですか!
    入居がたのしみです!

  89. 307 不動産業者さん

    三国ヶ丘の物件は、4200〜5200万という高価格物件ですが、場所も土地柄もいいので、売れるでしょう。
    ただ、その後の物件があるのでしょうか?

  90. 308 契約済みさん

    サンユーのカスタマーセンターのれんらくさき教えて欲しいです。入居したばかりで不具合があるのですが営業担当者に言っても連絡きません。直接カスタマーセンターにいえばはやくたいおうしてもらえるのでしょうか?すごく困ってます。

  91. 309 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>308
    建設部署に直接かければいいですよ

  92. 310 物件比較中さん

    三国ヶ丘というと聞こえがいいですけど、三国ヶ丘駅に徒歩圏内で行けても三国ヶ丘ではないですよね。
    住所も北区南長尾町ですし。
    校区も堺で人気の三国ヶ丘中学校ではなく、長尾中学校だし。
    そのわりには高いと思いますが・・・。

  93. 312 匿名さん

    校区は長尾中なんですか。
    三国ヶ丘というネーミング的にブランド価値が上がるような感じ。
    それで価格も上がっているのか、
    それとも最近の建築コストが上がっているのがそのまま自然の流れて載せて上がってきているのか、どちらかなのかなとは思われます。

  94. 313 住まいに詳しい人

    >>312
    ネーミングが三国ヶ丘でも、南長尾ではね〜
    北三国ヶ丘、中三国ヶ丘、南三国ヶ丘とかの住所じゃないのは、確かに残念な感じですね

  95. 314 物件比較中さん

    北三国ヶ丘、中三国ヶ丘、南三国ヶ丘で家を探しましたが、私は中古で6000万円以上なんて考えられないので新築のサンユーさんの物件を検討してますけどね。

  96. 315 物件比較中さん

    この広さで同ランクぐらいの家なら
    もちろん三国ヶ丘の中古のほうが安いですよ!
    三国ヶ丘中校区の物件は、
    人気なのでスグ売れてしまいますけどね。
    この売り出し中の物件の後ろに
    ジェイグランエル堺というマンションも売り出し中ですが
    こちらは安いですよね。
    南長尾ならこちらが適正価格のような気がします。

  97. 316 申込予定さん

    私は、購入の申し込み予定ですがブランドやランクと言うよりは自身の目で見て判断しましたよ。
    担当営業の方も親身に話を聞いてもらいましたし、自分が納得できるものを買う事が自身の為になると思いますよ。

  98. 317 物件比較中さん

    でも人気の区域は地価も高いですしね。
    自分の資産が高いほうが誰でも嬉しいのではないのでしょうか。
    サンユーさんも三国ヶ丘ってネーミングすると聞こえがいいので
    つけてる訳ですし。
    もちろん高い買い物をする訳ですから
    自分の納得いくものを買うのは当たり前です。

  99. 318 匿名さん

    三国ヶ丘中学校の校区と言えば、堺高校の北側に南海不動産と阪神電鉄が戸建を建てるみたいですね。堺高校の前を通った時に看板が出て、工事が始まってました。駅も近いしやっぱり高いんでしょうか?

  100. 319 匿名さん

    サンユーは人がよくやめてるなという印象ですね。
    サンユーを訪問すると、部長や課長クラスがころっといなくなっている
    ことが多いと思いますね。
    待遇が悪い?なんなのでしょうか?
    居づらい会社なのですかね・・・

  101. 320 物件比較中さん

    318さん
    あそこは堺区向陵東町ですので正真正銘三国ヶ丘ですしww、高いと思います。

  102. 322 南大阪不動産

    >>319
    部長や課長は外からやってきて、しばらくしたら、部下をほったらかして、いなくなっちゃうようです。

  103. 324 匿名さん [男性 30代]

    値引きやオプション無料などで気を引いておいて別の要求をしたら後になってからその話は知らないうちに無くなっているし…
    『そちらを対応したのて、その話は無しです』って
    まぁ~気持ちは分かるけどその時に言えよと思いました
    その後の対応も不安だらけで信用ならないので結局辞めました
    今は辞めておいて本当に良かったと思います。
    別の良いところ見つけましたし(笑)

  104. 325 匿名さん [男性 40代]

    この会社の対応は頼りないです。
    商品知識が足りません。
    値段も不当に高い様に感じました。
    建材なんかもあんまり良いものを使っていないみたいだし。
    結局、何だかんだで購入を止めました。

  105. 326 サラリーマンさん [男性 60代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  106. 327 サラリーマンさん [男性 60代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  107. 328 匿名さん [女性 70代]

    この会社が大阪市北区に所有していた物件、転売失敗したようですね。買い手から契約解除による手付け金返還と賠償金を請求されてると情報が回ってますね。その額は❓億円とか。大変な事がおこってますね。

  108. 329 物件比較中さん

    千里丘プロジェクトの進捗が遅いのも、その辺り関係あるのかな?値段設定に迷ってるとか。
    いくら吹田市とはいえ、待機児童は2000人近いし最近は少し落ち目だから、4000万越えたら売れないと思いますよー。坂きついしね。

  109. 330 匿名さん

    噂の多い会社ですね。経営状態もあまりよくないみたいな噂もよく聞きますが実際はどうなんですかね?教えて下さい。

  110. 331 不動産業者さん

    >>330
    経営状況はよくはないでしょうね〜。
    部長や課長が外からやってきて、二年くらいで普通に辞めていきますし。
    特に内勤の給料は同業他社と比べて100万円くらい安いと聞いたこともあります。
    営業は大して売りもしないのに歩合給ばかりもらっているとか。

  111. 332 不動産業者さん

    >>328
    それは本当の情報なんですか?
    北区って梅田あたりですか?

  112. 333 賃貸住まいさん

    千里丘の物件はだいたい5000万オーバーでした。ここに諸費用やオプションも追加していくと・・・建物の仕様はそこそこ良かったですが、値段が合っていませんでしたね。
    やはり資金繰りに不安があるのかな。

  113. 334 物件比較中さん

    私も千里丘を見学に行きましたが、あの仕様と規模なら妥当かと思いますけど。

  114. 335 賃貸住まいさん

    土地3000万建物2000万てとこでしょうが、場所ならミリカ、建物なら一条工務店でいいやんと感じたのです。
    もちろん、人によって求める物は違うのでお買得だと思ったなら買いでしょう。

    まぁ千里丘も各駅ですからねぇ。山の手の環境がいい分譲地なら、高槻市奥天神2丁目に86戸の大規模分譲がもうすぐ出てきますよ。

  115. 336 買い換え検討中

    私はミリカは論外ですね、管理費や修繕積立金、マンションは固定資産税も戸建てよりかなり高かったですし。
    今は戸建てのみですね。

  116. 337 匿名さん

    マンションと一戸建ては全くの別物ですから両方を同時に検討するというのは珍しいかもしれません。どちらかに好みが寄って不思議ないことだと思います。

    個人的には戸建ての良さが最大限に生かされているなら戸建て、でしょうか。

    パーク・ヒルズ和泉中央公園通り。
    こちらは場所が良さそうですね。
    テレビに出てきそうな風景です。

  117. 338 匿名さん

    こちらでは経営状態がよくないという話が出ていますが、公式サイトのスタッフブログでは
    5月から新入社員さんが続々と登場し、記事を更新されているので新卒が大量採用されているのではないでしょうか。
    恐らくブログは新人さんの担当になるのでしょうね。
    経営状態がよくなければ採用も控えるでしょうから、こういったブログなども判断材料になるかもしれません。

  118. 339 匿名さん

    >>319
    給料が安いからです。

  119. 340 戸建て検討中さん

    >>338 匿名さん

    2、3年前までは社員数90人でしたが、今は70人というのは。新卒は入っても中堅が激減でしょ。

  120. 341 通りがかりさん

    少なくとも、アフターの対応は良くないですね。殆ど、人をなめてる。としか思えない対応ですね。

  121. 342 匿名さん

    ここって建売メインの会社だと思っているのですが、注文住宅もあるのですか?注文住宅板にあるものですから…

    分譲地があって、その中に建売があったりするのですが、土地のみの販売で条件をつけて建物はこちらでお願いということなのでしょうか。
    おねだんてきにはどうなんだろう。
    建売などの建材と共通化してあれば、一括仕入れができるので安く上がるとは思います。

  122. 343 匿名さん

    スマートハウスをかなり頑張っていると思います。環境的な観点から見ていくと素晴らしいなぁという風に思います。ただ、設置コストというものがかかりますよね。ランニングコストもあるかと思います。これらをきちんと回収することができるのか、というのは気になる部分ではあるのかな。回収できるとなれば何年くらいでなのだろう。そういうのは関係なくやはり環境のために再生可能エネルギーを、という感じなのかしら。

  123. 344 匿名さん

    スマートハウスならばあまりランニングのコストはかからないのではないでしょうか。
    保証期間があるでしょうから、メーカー保証の範囲で何かしらの不具合があった際には見てもらえます。
    保証期間がどれくらいなのかというのが1つの肝になってくるのではないでしょうか。
    1年2年ではなく、もっと長い期間、できれば10年位は見てもらえるんだったらありだろうなと考えられますよ。

  124. 345 匿名さん

    アフター…ですか。
    こういうのって特にスマートハウスだと他でお願いするにしても難しいかもしれないですですから、ここでお願いしないと…というふうになりますよね。
    となりますと、きちんとしていただかないとならないです。
    担当者によって違うとかっていうわけではないのかしら。
    きちんとされている方はきちんとされていると思いますし。
    アフターの部署があったりしますか?

  125. 346 匿名さん

    ここはある程度大きな会社なので、
    アフター部門っていうのはあると思いたいところだけれども。

    全体的に価格の設定っていうのはどうなのかなぁ。
    建売がメインだから安くなってくると思うのだけれども、それでも設備などが充実しているので高くなってきてしまうのか…???

  126. 347 匿名さん

    基本的には今はスマートハウスメインでやっているのでしょうか。スマートハウス、宣伝等はよく見るのですが実際のところってどうなんでしょ?本当に光熱費は安くなるの?設置コストは回収しきれるのかなぁ?等々、気になるポイントは様々です。
    ダブル発電ということは、ガスの方も太陽光の方も設置するということですから。

  127. 348 匿名さん

    スマートハウスの良し悪しって、
    結局は10年くらい住んでわかる所が出てきそう。これから何年もしてから答えが出てくるということになってくるのではないでしょうか。
    スマートハウスの場合、太陽光発電の設備の保証期間は長いことが多いらしいですが、ここがどれくらいの期間なのか。

  128. 349 匿名さん

    実際に住んでいる方がいらっしゃれば…

    ここの場合はいわゆる注文住宅というよりも建築条件付きの土地を買った時に
    建設をお願いするという形になるのかと思います。
    注文住宅だけ、という形も取っているのですか?
    建築条件付きだと、
    デザインなどは街区のテイストと同じようにしていくような形になるのかなぁと思いました。

  129. 350 匿名さん

    見ている限りでは、
    注文住宅単独でお願いするというようなニーズは少ないのか、
    公式ホームページを見ても特に単独で受け付ける文言はないように
    見受けられませんか。

    どなたか建てられた方で
    土地は元々持っていたけれど注文住宅を
    お願いしたよ!という人いらっしゃるのかしら。

  130. 351 匿名さん

    公式のフェイスブックを見たのですが、ZEHセミナーは結構開いているのかな。セミナーってモデルハウス使ってやるものなんでしょうか。
    未知のものってどういうものなのかわからないのである程度規模のある会社だとこういうのを開いてくれるから勉強にはなるかなーって思います。

  131. 352 匿名さん

    勉強会を開いているかどうかはわかりませんが、問い合わせればいろいろと会って教えてもらえたりする機会はありますでしょう。それが営業活動っていうもんですから。知りたいことがあればモデルハウスに行ったり、話を聞きに行ったりという行動をしていくといいですよ。個人情報をあまりばらまきたくないでしょうから、ここは良さそうって本当に思ったところでするのが一番無難な感じだと考えておりますが。

  132. 353 マンコミュファンさん

    >>288 購入検討中さん
    とん挫しました…

  133. 354 匿名さん

    なんだかしきりに友の会に入りませんか?的なものが公式見ていると出てくるんですが、入っているといいことってあるんですか?優先的に情報を見ることができるというふうに書かれているのですが、そんなに表に出ている情報と会員しか見られない情報に差があるのかなと思いました。個人情報を記入しなければならないので、その辺りは凄く気になりますよね…。真剣にここでどうしても作りたいという人にはうってつけだとは思いました。

  134. 355 匿名さん

    一般的には公表前の物件情報を見せてもらえるというのがあったりするみたいだけど
    ここの場合はどういうものかはわかりません。

    本当にここで検討しているんだったら入っていて損はないと思いますが、
    まだ考えあぐねている場合は
    個人情報を渡すのはちょっと…という風に感じちゃいます。

    まあ、情報収集としてはいいのではないかしら。

  135. 356 匿名さん

    情報を小出しにという感じだとなんだかなぁ…とも思ったり でも注文住宅を考えている人の場合は物件情報って土地のことですよね 土地自体はすでに持っている場合はそういうことに惑わされなくって良いのではないかなと思いますよ。
    ただここの場合注文住宅だけでお願いしているのがどれくらいの人数ナンだ?!というのが正直な考えかな。建築条件付きがありきなのかなと思いましたから。

  136. 357 匿名さん

    セミナーとかあるみたいだけど、
    基本的にはプロモーション的な感じになっては来るかと思います。
    きちんと冷静に見ていければ良いのかなと感じました。

    そういうのに参加するのにも会員登録とかって必要になってくるんじゃないでしょうか。
    いずれにしても、何かを得ようとするならば
    個人情報は必要になってくるということになってくることは多いかと。

    あちらも慈善事業でしているわけではないのだから仕方がないでしょう。

  137. 358 匿名さん

    勉強会とかセミナーって基本的にそこで作ろうかなと前向きに考えている人には良い情報収集になると思います。どこもやっていることみたいだけれど。
    良いことばかり話には出ると思いますが、
    疑問に思っている所はきっちり聞いてみたほうがいいし、
    勉強会とかが終わったあととかでも思うところがあったら問い合わせてみてもいいし。
    契約する前に沢山情報をもらって判断することできれば儲けものかな。

  138. 359 匿名さん

    ここって条件付き宅地販売の場合にお願いする人が多くなってくるんですか?大体そういうところって単独で、ということもあるけれど建売の中にある宅地みたいなこともありますから、テイスト自体は建売の方と合わせていったほうが景観的にはいいのかなぁ。
    でも自分の好みでやっていきたいというのもあるし、建築条件ってどの程度まで制限されているのだろうなぁと思いました。作る工務店と、ローンを借りる銀行ぐらいかなと認識してたんですが。

  139. 360 匿名さん

    建築条件付きのところは間取りの制限があったり工法の制限があったりすることがあるようですから、都度確認していったほうがいいですよ。
    もし完全自由設計で好きにやりたいならば、建築条件付きじゃないほうが無難。
    ただ宅地を買おうと思うと、良い立地の場所は建築条件がついていることが多いような気がするような^^;
    どの地域なのかにもよるのかもしれないですが…

  140. 361 匿名さん

    友の会の話が出ていたけれど、
    結局は個人情報を受け取って
    顧客の囲い込みみたいなことをする、
    ということなのではないかしら。

    もうここで作るって決めているのならば
    登録するメリットはあるけれど
    どうしてもここでなければならないという
    理由というか分かりやすい特長というものが
    あったりするのでしょうか?

    周りの人でここで作った人がいて
    満足しているとかだったらあるのカナ。

  141. 362 匿名さん

    勉強会とか友の会とか、やっているところはやっているし知識&情報と個人情報のトレードオフみたいなものでしょ。

    おかげさまで40周年ということでして、それだけバブルが弾けた時期も乗り越えた企業。
    基礎体力がきちんとある会社なのではないでしょうか。
    そうでないとそこまで長くやっていく事が出来ないでしょう。

  142. 363 匿名さん

    こちらの会社の売りはとにかく太陽光関係なんじゃないでしょうか。
    エコ住宅関係。

    エコ住宅っていいなと思うけれど、設置する費用がかかりますよね。
    普通の家を作るのにそれが上乗せされるのですから
    電気代の節約になる部分はあるかもしれないけれど
    トータルで差し引きしてお得になるのだろうかと思いました。

    それから保証期間ってどれくらい?
    相当長くないと、もしも故障したときに対処してもらったら
    それなりに修理費がかかってきてしまうのではないかなと思った次第です。

  143. 364 匿名さん

    売電とかができるならばまだいいけれど自分たちで使うだけだったらどうなんでしょうね。今は走りの頃と比べて売電契約は美味しくないみたいです。光熱費の節約という部分がありますが、再生可能エネルギーを利用しているというところを評価できるという人ならば良いのではないでしょうか。エコである、ということは間違いないことなのですからね。ただお得感っていうのはその時時で違ってくるとは思いますよ。

  144. 365 匿名さん

    基本的にここの場合は売電がメインではなく、自給自足の発電ということを目指しています。
    エコであることだけではなく、
    災害時にも蓄電池があることで停電の際に困らないことを目的としています。

    ただやはり設置するのにはそれなりの費用がかさみますからよく考えてからやったほうが良いですよ
    ただ単に電気代を安く上げたいと思うならば、
    コレを設置して浮くお金とどちらが有利なのかというのが大切になってきますから。

  145. 366 匿名さん

    太陽光発電だと自治体によっては補助金が出たりもする。そういうことも込みで調べていって損得勘定をしていくのも大切だと思います。自治体によって補助の割合が異なってきますから建てたいと思っているところではどういう扱いになっているのかというのも調べてみないと。以前はやっていたけれど今はしていないというところもあったりしたら、アテにしたいた場合困っちゃいますしね。

  146. 367 通りがかりさん

    会社概要見ても売上高は平成23年度100億円て書いてますが、今は平成29年ですよww

    なぜ更新しないのかって…

    そりゃあ売上高ダウン続きだからじゃないんでしょうか?

  147. 368 匿名さん

    365さんのご意見の通りだと思います。
    そこのところの判断が素人には難しいのです。
    どちらがお得なのか。
    損得抜きで考えれば自然のエネルギーを利用できるエコな面とか
    災害時に役に立つこととか多少は電気代の節約になる面は良いと思うのです。
    あとは設置費用と維持費と将来かかるであろう費用との兼ね合いがどうか。
    要らなくなったとしても外すのにお金がかかることですし。

  148. 369 匿名さん

    外すときにもお金はかかるということになってくる。確かにそうかも。


    ゼッチって基準があるということなので、それに則っているということなのかな。長期優良住宅とは違って、特に税制面やローン金利などは有利になるということはないようですが、少なくてもこういうふうにしていくと良いという指針に則ってやっていっているということになってきているのでしょうね。

  149. 370 匿名さん

    ZEHはきちんと基準がありますよ。一定の断熱効果とか、再生可能エネルギー、エネルギーの見える化みたいなものなど。法律に乗っ取って基準をクリアするとZEHということになります。

    家の作りそのものがしっかりしていないと断熱効果などは狙うことは出来ないですが、
    きちんとその効果が発揮されているのかどうかっていうのはペーパーだけではなくてきちんと何かしらの実地調査などってしてもらえるのでしょうか。

  150. 371 匿名さん

    基本的には建築条件付きのところが多いということになってくるということになっていますよね。その中でここで作ってもらうということが条件になってくるということになってくるかと思いますが、
    好きな様に作れるものなんでしょうか。何らかの制約があったりなどあるのでしょうか。街並みのデザインを合わせようということになるのかしら。

  151. 372 匿名さん

    建築条件だと一般的には自由設計などと比べてしまうとそこまで自由度は高くないようですが…
    規格住宅に近いもの、という話しは聞いたことがあるので、
    あとはそのハウスメーカー次第の所は大きいと思います。
    柔軟性、なるべくあると良いのですが、宅地開発を大きくやっているところだとテイストは合わせるようにしたほうが浮かないと言うのはありますよね。

  152. 373 匿名さん

    スマートエコ系住宅、ということ力を入れているようです。ゼロエネルギーハウスというものがあるのですが、コストとしてはどうなのだろう。ランニングコストが抑えられるのはわかりますが、設置コストというのはどうなのかしら、と思いまして。
    ゼロエネルギーハウスということなので、光熱費がほとんどかからないということなのかしら。

  153. 374 匿名さん

    スマートハウス系は市町村によっては助成をしていたり、ということもありますから
    設置するためにかかる費用というのは建てる場所によって異なってくるというように考えても良いのでは…
    補助金を貰えうためにはZEHビルダーに工務店側が登録してある必要があるらしいです。こちらはどうなんでしょう。それによって異なってくるから

  154. 375 匿名さん

    40周年を迎えた、ということが公式サイトに書いてありました。
    バブルなどは乗り越えてきたということですか。

    40周年特別企画ということで、
    指定されている宅地でですが割引キャンペーンみたいなことはしているようです。
    本体価格が1380万円ということですので、
    お安い方なのかなぁという感じでは印象を受けますが
    実際は106.00㎡程度の面積だとどれくらいが基準なんだろう

  155. 376 匿名さん

    どんどんと手がけている家が多くなってきているけれども、
    アフターに関してはどうなんだろう。大きくなればなるほどかなり大変になってくると思いますが、
    大きくなったときこそ大切になってくるかと思われますので。
    専用の部署があったりすれば
    まだ動きは早くなってくるということなのではないでしょうか。

  156. 377 匿名さん

    大規模宅地開発をここはしているようですが、
    土地があって、参考プランという風に提示がしてある所が注文住宅でお願いできるというところ、という意味合いなのでしょうか。
    参考プランというのがありますが
    そうじゃなくて
    もっと個性的な感じにしてもOK??
    せっかくだからやってみたいことも取り入れたいとかってありますよね〜

  157. 378 検討者さん

    あまり聞いたことない会社やけど、
    大丈夫かな?
    アフターサービスとかはやっぱり
    大きな会社や上場のほうが
    安定してるのかしら?

  158. 379 匿名さん

    上場企業のようにIRがないので財務状況がわからないという点では確かに大きな会社ではないですが、
    このエリアではそれなりの規模がある会社じゃないかと思いますが。
    アフターサービスについては
    会社の規模云々というよりは、体制とあとは担当者次第の所がとても大きいので、
    それらを確認してと言うかたちになるのではないでしょうか。

  159. 380 匿名さん

    建売の街区で自由設計OKの建築条件付きの土地があったりするのですが、これって自由設計OKってどの程度までOKなのでしょうか
    家のデザインのテイストって街区の場合は統一してなんぼなところがあるように思うのだけれども。
    中の部屋の配置とかは自由にできますよ、ということになってきているのかな。
    自由度を知りたいですよね、

  160. 381 匿名さん

    デザイン性の自由度に関してはそのハウスメーカーの考え方によると思う。だからその会社次第だと思います。ってかここってどうなんでしょうね。

    ただ同じ街区内に作るんだったらあまり浮かないようにするのが得策なような気もします。
    統一性があるからこそっていうところも
    街区の中にはあると思いますから。

  161. 382 匿名さん

    坪単価って大体どれくらいでだされているのでしょうか。あまり高級感路線でプッシュしているわけではないですから、そこまでは高くはないのでしょうが。オプションを付けると当然高くなってきていまいますが、普通に暮らすことが出来る程度の設備だとどれくらいになってくるのかな、なんて思いまして。

  162. 383 匿名さん

    坪単価っていってもなあ…
    遡っていくと少し古いですが坪単価にも触れている書き込みもありますから
    そのあたりを参考に。
    どういう家造りをするかどうかにもよりますから、
    一概にどれくらいですよ、ということは言うことは出来ないんじゃないか
    そう思います

  163. 384 匿名さん

    お値段については
    街区の戸建ての住宅よりは高くなっていく、というのはわかるし
    オプションでどの程度上げていくのかにもよるのではないかなぁ。

    もともとの戸建ての標準装備と同じくらいで
    前提として作ってあるのか。

    戸建ての方を見てみると
    標準装備もまあ良いんじゃないかと感じられます。
    あとは食洗機を付けますよとか
    グレードをアップしますよとかそういうところ?

  164. 385 匿名さん

    40年続いている会社だから、安定していると考えているのかなぁ。
    ずっと長くメンテナンスなどをお願いするに辺り、安定経営というのは必須項目ということになってくるのかな。
    ホテル事業に進出するということですがそれがどう経営に影響を与えるのか…。
    いい方向に行くと良いですよね。
    今のところのアフターはどうなのでしょうか。

  165. 386 名無しさん

    >>385 匿名さん

    アフターですが、会社が倒産した場合に代わりにアフターしてくれる保険に会社自体が入ってくれているみたいです。

    坪単価は、地域とかにもよると思います。

    間取りは、同じ面積内なら、ある程度自由ききますし、相談にものってもらえました。予算があるなら、増坪するもよし、オプションするもよし、ですね。標準プランは、分譲地毎に違うようです。

  166. 387 匿名さん

    千里丘、完売みたいですよ。

  167. 388 匿名さん

    386さん、教えていただきありがおつございます。
    アフターを代わりにしてくれる保険って瑕疵担保責任…というもののことなんでしょうか。
    その間だったら何かがあった場合も心強い、ということになってくるのですね。
    標準プランは分譲地によって違うものなんですね!
    では、ここではああだったからついているだろう、みたいな勝手な思い込みはしてはいけない…ということになってきますねぇ。

  168. 389 匿名さん

    じゃあ、ほしい分譲地を見つけて、そこでどういうものをついているのかというのって
    そのたびに確認していかなくっちゃいけないっていうことになってくるのですねぇ。
    でも大幅に違うということがあるというのは
    あまりなくって細かく違ってくる感じ?百聞は一見にしかず、だから
    きちんと真剣に考えている時には自分で確認しに行かないといけませんね。

  169. 390 匿名さん

    宅地開発を見ていると、かなり統一感があるように作られていました。宅地だけ建築条件付きで販売している場合にも外観の制限はある可能性は高くなってくるのかなと思いました。それに、他の家が統一感あるのに、1軒だけ全く別のデザインだと思い切り浮いてしまいますよね(汗)
    建売でも全く同じデザインの家と言うのは最近はあまりないそうですが、それでもテイストが違うのもちょっと・・・です。

  170. 391 匿名さん

    見ていると、優良団地賞を受賞をいろいろとしているようですので、
    街の統一感はものすごく木にしているのではないでしょうか。

    団地賞を受賞しているところを見てみると
    なんとなくテーマ感の統一はあるけれど、実はデザインは違っていたりします。
    ベースの外壁の色の系統と屋根の色はきちんと揃えてきているのかもしれません

    ある程度制限があったとしても、
    その中でできることは意外と多いのでは?

  171. 392 匿名さん

    宅地の中で建てるんだったらそういうのもあるんだろうけれど
    そういうのが嫌だったら
    自分たちが用意した土地で好きに作ったほうが断然良いようなきがする。
    宅地街区の中だからといって
    安くなるというわけではないんでしょう?
    せっかく注文住宅だったら
    好きに作ったほうが良いんじゃないのと思いました。

  172. 393 匿名さん

    価値観によるんじゃないか。まるまるフルで自分たちの思うように建てたい人もいれば、一部分自分たちがこだわりたいところだけカスタムしたいという風に考える人もいるのだと思います。それぞれ対応してくれるところを探していければいいだけなのだと思います。
    そういうところもできるのが良いところだと思いました。

  173. 394 匿名さん

     建築条件付きの土地のところを見ていると、完成は契約から7ヶ月後という風に書いてありました。7ヶ月後ということなので、打ち合わせの期間はあまり多くは取られない、ということなのかな。こういう大手のところなので、いつまでも話し合うというよりはさっさと勧めていく形になるのであろうとは思います…。したいこととかそういうことを家族で話し合ってきちんとまとめて伝えないと、限られた時間がもったいないことになってしまうかもしれません。

  174. 395 匿名さん

    ダブル発電ということでガスでも発電というのは面白いですが、発電するためにガスでお湯を沸かすのですか?お湯をわかすついでに発電するのか。
    同じようで全然違うように思いました。発電ありきで湯を沸かすと、ガス代が返ってかかってきませんか?太陽光もあるのならば無理してそこは発電しなくても大丈夫そうに感じます。

  175. 396 匿名さん

    そういうのがあるですね。
    スマートエコステージシリーズがそういうことになってくるのかな。ダブル発電とかたしかに良いけど、
    設置するための費用がとてもかさみませんか?
    節約できる分と設置費用のバランスを考えるとそこまでしなくっても良いんじゃないかしらと思います。

  176. 397 匿名さん

    自家発電することで設置コストを優に超える利益が出せれば
    特に問題ないとは思います。
    試算したものはあるだろうから
    そういうものを見ながら判断していったほうが良いと思います。

    こういう発電系って
    なにげに一番お金がかかるのは蓄電池。
    サイズが大きいのでかなりお高いとか聞いたことがあります。
    実勢価格でどれくらいなんだろう?

  177. 398 匿名さん

    発電周りの設備の場合は施主支給をすることも難しそうだからなぁ
    工務店側がどれくらい安くしてくれるかにかかってくるように思います。それか、あとから自分たちで安いところでお願いするくらいしか思いつかない。
    でもそれって面倒だし、最初からお願いしたいたぐいのものだなぁ。

  178. 399 匿名さん

    スマートハウスというかゼロエネルギーハウス的なものはこれからはそれが標準というふうになっていくのだから
    取り入れておいても良いんじゃないかなとは思います。
    コスト面も助成金などがあるのかどうか確認しながらやっていければ良いと思います。
    セールストークも助成金がある場合にはそれを組み込んでくるものでは?

  179. 400 匿名さん

    パークヒルズ泉北宮山台が建築条件付きの宅地を出しているんですが、どれくらいの区画を出すのかご存じの方はいらっしゃいますか?概要を見ても未定なことばかりで、実際にどのようにお話が進んでいるのかしらと思いました。家のデザイン等は周りの建売のお宅と合わせていくという制限があったりするのでしょうか。それとも好きに作ってもだいじょうぶなんでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸