ディアージュ契約者です。私も早く入居が楽しみです。
子供がいるので、出来れば3月に入居したかったのですが
仕方ないですよね・・・。
近辺の幼稚園・小学校・中学校など、全く分からないので
知っていれば教えてください。
プリアージュ契約者です。
入居が早まることはないですよね・・。
今は都内に住んでいて、子供を4月から幼稚園に入れるつもりなので
このままだと2回引越しすることになりそうです。
幼稚園は浦和めぐみ幼稚園を考えています。
ディアージュ契約者です。
みなさんはこのマンションを検討中、どのあたりのマンションを視野にいれましたか??
私は戸田公園のグランシンフォニアですね。
オプションなんかはもうしこみましたか??
ディアージュ契約者です。
小さい子供がいます。No.6さん、お引越2回…大変ですね
オプションですが、水回りコーティングやエコカラットが気になっています。実際の効果はどぅなんでしょうかね…
カーテンの色や家具、色々悩み中です。
本当なら3月に入居できたのが震災の為、4か月遅れの入居は、現在の賃貸マンションが3月更新なのでとても不経済です。でも被災された方たちのことを思ったらそんなこと言ってられませんね。気持ち少しでも早く入居できるのを楽しみにしてます。現在の建設状況お分かりの方教えてください。
3月のオプション会の案内が来ましたが皆様は参加されますか?
エコカラットをオプションでお願いするか、鍵の引渡の後、入居までに
一般の業者にお願いするか迷っているところです・・・
みなさんはオプション、食洗機以外でなにか申し込みましたか?
もうだいぶ出来上がってきているんですね。
日当たりなどはどんな感じですか?
近くに住んでないので、分かれば教えてください。
オプションはカーテンや吊り戸棚、鏡を申し込む予定です。壁紙も変えようか検討中です。近くに住んでいるので毎日でも確認できるのですが案外行かないものですね。現場は外観の全容が現れてより現実的になりました。壁はベージュと白のツートンで、別所よりは若干安っぽい感じは否めないです。。エントランスはまだですが、少しでも立派に見えますように。。
プリアージュ契約者です。本日現地見に行ってきました。正面出入り口の扉がガラスになっていて安っぽい気がしました。パンフレットでは木目の扉でした。完成予想図と違うので変更してもらいたいです・・・ディアージュは木目の扉でした。
プリアージュの正面玄関ですが、以前頂いたもので確認したところ
化粧鋼板ドアと記載してあるので、これから化粧板がはめ込まれたり
するのかな・・・と。(素人の考えです)
ディアージュが木目の扉ならプリアージュも同じじゃなきゃ変ですよね。
今日改めてみたところ風除室の扉が木目、玄関扉がガラスになっていました。
ディアージュは完成パース通り、玄関が木目、風除室側がガラスでした
単純に間違っているのでしょうか、、内覧会で指摘したら直してもらえるのでしょうか・・・。
木が大夫植えてありました。
内覧同行業者とは、お金をだして頼むのですか?今不安なことが、間取りなどのセレクトで、セレクトしたものの控えがなく決める時も簡単な説明だったので、きちんと希望通りにできてるか、今になって不安でしかたありません。
内覧同行業者、最初は頼もうと思っていたのですが、
知人の、チェックシートもらって自分で出来るから大丈夫。
不具合が後で見つかってもアフターサービスがあるし、
そのお金で必要なものを買った方がいいよとのアドバイスにより
頼むのをやめました。
間取りのセレクトは売買契約書(たぶん・・・)に図面が綴じ込まれていたような気がします。
駐車場どうしましたか?植栽がしょぼいです。コンセプトが「睦神社に繋がる緑」なんだからもっと木々を植えてほしいです。玄関の扉にしても一応プラウドなんだから高級感を失ってほしくないです。野村さん頼みます。
隔週くらいで見に行ってますが、玄関などの共有部分は想像よりグレードが下がっている印象です。
震災対応や周辺対応(垂幕撤去)で想定以上の費用が掛ったのか・・・と勘繰ってしまいますが、
少しでも良くなることを期待ですね。。
あとセレクトについてですが・・・
無償とはいえ、申込時も「図面集」なるものもしっかりみせられなかった
記憶があるので若干不安ですね。。
(私の記憶の限りですが・・・)
もし想定していた仕様と違ってた場合に、内覧会で指摘して修正が効くと良いのですが。。。
正面玄関の件が気になって昨日現地を見に行きました。
プラウドプリアージュという文字の入った正面の三枚の低いついたて壁が
コンクリートの打ちっ放しでした。
私はモデルルームの模型を写真で撮っていたので写真と確認したところ模型は隣の花壇・右側のついたてと同様の石を重ねている仕様でした。
修正してほしいです。
私も玄関などの共有部分の仕様が下がっていると感じています。
一階住戸のフェンスもメッシュフェンスで丸見えで変なのとかんじました。
図面集だと、ルーバーフェンスになっています。
残念ですがなんだかいい加減な感じに思えてきてしまいますね。
内覧会などでしっかりチェックしようと思います。
ルーバーフェンスがメッシュになっている、というのは素人をバカにしているような気がしてきます。
コスト削減というのが伝わってきてしまいます。。
セレクトもかなり不安です・・・。
今日、見に行ってきました。
プリアージュは玄関は風除室が木目の自動ドアで、ディアージュは外側が木目でした。
別所のプラウドが外側が普通のガラスの自動ドアで、風除室側が木目のドアだったので
プリアージュの玄関ドアが今後修正されるとは考えられないと思いました。
あとは、マンション名のコンクリー壁があのままではないことを祈ります。