- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
湾岸人
[更新日時] 2012-02-05 05:51:50
2011/3/11以降、浦安市は相当な液状化で被災しました。
また、3/11以降日本列島のあちこちに歪みが貯まるのが加速し、その断層が貯まった歪みエネルギー解放されて発生する首都圏直下型地震、そして海溝型の東海・東南海・南海連動型超巨大地震が切迫して来ていると思います。
そんな状況下、この街の将来と希望の情報交換をしましょう。
【スレッド作成者ご本人様からの依頼によりスレッドタイトルを変更しました。
2011.8.16管理担当】
【検討板からマンション雑談板へスレッドを移動しました。2011.08.24 管理担当】
[スレ作成日時]2011-08-15 16:36:19
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望
-
241
スレ主
本日、市の花火大会が開催されます。
市民であれば震災後の液状化の損傷が街中の至る所に残り、特高送電線の基礎のまわりや陥没場所にポールが置かれていて危険箇所を避ける様になっていたり、ガードマンが至る所にいらっしゃいます。
個人的には花火大会に対して巨額の資金が流れるのは両手を挙げて賛成できませんが、来場者の動向や出店を見ると震災後初の花火大会であるにもかかわらず盛況にも見えます。
まずは、開催して良かったのか否か市長に対してどう思われるか個人的に気に掛かります。
-
246
スレ主
明らかにふざけた内容と悪意を感じる投稿はしかるべく対応を依頼します。
-
249
166
>>236
>ここは情報外はしかるべく対応を依頼します。
と自分で言った端から、以下のような情報外の話を繰り広げる発言姿勢に大きな矛盾を感じます。
ご自身でなんとも思わないんですね?
>ネットの事ですか、2400bps MNP5 からの世代です。
さらに、この話の意味がわかりません。
仮にネット社会に対応できていない云々の反論なら、なるほどと尊敬される様な話にするべき。
こんなんじゃ、昔からネットやっててこれですか?って受け止められるだけです。
こういった、おかしな話を次々に繰り返すから、ますます話が更にややこしくなるのです。
>液状化した地面が下がる、反動で花火が上がる。
これもしかり。
液状化について議論をするのはやぶさかでありませんけど、こんな状況では議論以前に話になりません。
あなたがどう対処するのか、様子を見させてください。
-
250
スレ主
>>249
それで情報交換として建設的な方向へ行かせる気も無ければお互い平行線で終わります。
申し訳ありません。
-
252
匿名さん
スレ主さんの投稿ばかりが残っているように見えますが
-
253
匿名さん
荒れてますね。
ところで、これからもここに住みたいか?
液状化は再発することは常識です。液状化したことより、二度目にどう備えるか??
貯金がなければ地震保険にはいるべきか。脱出か・・・。
-
254
匿名さん
>荒れてますね。
いやいや、雑談板ですから、そういうことはないですよ。
何でもOKです。
脱出か、と聞かれたら、可能な方は脱出でしょう。
液状化は何度も起きるんですか。
知りませんでした。
-
255
匿名さん
-
256
匿名さん
>>252さん。
ざっくりと数えてみました。
・レス番号155から254までの100件で、
・書き込みが残っているのは53件。何と47%が削除されている。
・さらに、残っている書き込みのうち、18件はスレ主の書き込み。何と34%はスレ主の書き込み。
書き込みの半分が削除され、しかも書き込みの1/3はスレ主の書き込み。北朝鮮や、崩壊前のリビアよりもひどいかも。
異常事態としか言えない。
この書き込みも削除するのだろうか。
-
257
スレ主
『脱出』と言う言葉は、東北地方の大きな被災に比べれば浦安は液状化だけで人命にも問題もなく、逆に東北地方の被災された方々から見れば『その程度で脱出と言えるのか?』と不快感もあると思うので、今後管理人さんに対応を依頼します。
特に福島第一原発で20km圏内の避難しておられる方々の住民に対しての配慮がありません。
理想は『退出』です。
液状化は地質改良されていない所は再液状化するのは周知の事実です。
そこで損傷しやすいのが上下水道管のインフラ。
しかし『脱出』と言って日本のどこへ『脱出』すれば良いのか?
最近、311以降に次々に専門機関からこれまでのことを覆される発表が相次いでいる様で以下のURLの発表がありました。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20110827-00875/1.htm
-
-
258
匿名さん
>256
なるほど
スレ主さんとやらの独演会になっているわけだ
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
-
267
匿名さん
-
269
スレ主
>>でも、浦安を越える被害を出しているところはない。
だからこそこの21世紀に膨大な被災データが得られ、次の対策として検討し技術は向上していく。
その展望の情報交換をするためにスレのタイトルにしたわけです。
羽田は惜しみなく資金を投入して耐液状化対策がされて目的は達成されましたが、民有地としての今後の対策課題として残されました。
そこで人口がゼロになると言うのなら、この国の土木・建設技術の一つは放棄したことになると思います。
土木・建築技術って自然と常に対峙して行くのではありませんかね。
-
270
匿名さん
-
272
スレ主
-
275
166
>>250
>それで情報交換として建設的な方向へ行かせる気も無ければお互い平行線で終わります。
お互いに平行線というコメントは心外です。
これは単にあなたがこちらの指摘から逃げているだけの話です。
私はあなたのスレ主らしからぬ意味不明な話に、歩み寄ってコメントをつけました。
でも、あなたは的外れなコメントをつけて指摘から逃げました。
これが事実です。
偽のコメントで話をはぐらかさないでいただきたい。
また、あなたが書いた>>236の内容はその3日前に私が>>211で指摘した通りの内容に嵌っています。
耳の痛い話かもしれませんが、以下確認してください。
>>211
>そもそもあなたの書き込み自体が情報と言うにおこがましいレベルです。
>単に知っていだけと思われる、関連性の欠如した突飛な話をひけらかし、自己満足しているケースが目立ちます。
2400bps MNP5 からの世代ですと書いていましたよね?
まさにこれが関連性の欠如した突飛な話をひけらかし、自己満足しているケースです。
>また、その行為について、何度指摘されても、耳を傾けることなく繰り返すから、より厳しい指摘のレスが付き続けるのです。
指摘したばかりにもかかわらず、繰り返しましたね。
>また、議論すべきところで議論から逃げる無責任な姿勢もいただけません。
今回も指摘に対して、的外れなコメントをつけて、指摘から逃げましたね。
こんな態度では、いつになっても建設的な話にはなりません。
>それから、ここで指摘されているのは文章力の批判ではなく、書き込み内容への苦情です。
>文章力の批判などど話をすり替えず、真摯に受け止めて、真摯な返答を臨んでください。
もう一度良く読んでください。
このスレで情報交換や議論ができないのは、スレ主であるあなたが的外れな話を繰り広げるからです。
どうにかしたいなら、まずあなた自身が変わる必要があります。
-
276
スレ主
-
277
匿名さん
>>276 by スレ主さん
浦安の液状化は、特例でしょう。
原因は再開発時の地盤整備に問題あったとしか思えません。
TDLなどへの一括売却で益を受けたのは、千葉県と浦安市です。
問題の回復には、場合によっては国税での補助も必要かもしれませんが、まずは地域行政の責任において回復すべきだと私は思います。
-
278
スレ主
>>277
>>原因は再開発時の地盤整備に問題あったとしか思えません。
>>TDLなどへの一括売却で益を受けたのは、千葉県と浦安市です。
はい。仰る通りです。
浦安市は地方自治体としては優良自治体で財源が潤っていたわけですから、無駄なものに使っては欲しくはないと思いますが…でも市の花火大会は開催されました。
その中で野田新首相がどう動くのか、私は良くわかりませんが。
-
279
匿名さん
野田さんというか、野田内閣で行うべきは、インフラや建築物の耐震基準の見直しでしょう。
※もちろん復興や経済対策や外交などなど課題は山積みですけれど。
原発などの重要施設は、災害対策だけでなく本来ならテロ対策基準も明確にすべきです。
国は県をまたぐ問題へ注力すべきであって、特定地域の液状化対応に構ってほしくありません。
そんな余裕はないはずです。
東京都は以前から精力的に防災対策を施してきました。
千葉県ではあまり防災についての話題を聞きません。
なんでもかんでも国に救済を求めたり対応を期待するのはどうかなぁという印象です。
-
280
スレ主
>>279
>>千葉県ではあまり防災についての話題を聞きません。
浦安市では震災前まで潤っている財源もそうですが、防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
市民になると防災袋と消火器の支給、地域防災に対する自治会の自主防災へ市からのフォローなどで。
選挙が予定通りできず市長と知事との温度差もあったようですが。
-
281
匿名
>279
>国は県をまたぐ問題へ注力すべきであって、特定地域の液状化対応に構ってほしくありません。
同感です。
大局の仕事に注力戴きたいと思います。
特に経済面で活躍してほしいです。
>280
>防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
周辺地区の比べ類のない被害と、復旧に時間を要したと言う結果からして、お世辞にも防災意識が強かったとは思えません。
事後の動きは良かったと思いますが、関東全域が被害にあってたら、こうは行かなかったのではとも思います。
事後から事前へのシフトを期待します。
-
282
匿名さん
>周辺地区の比べ類のない被害と、復旧に時間を要したと言う結果からして、
>お世辞にも防災意識が強かったとは思えません。
これはちょっと誤解ありかと。
住民の防災意識と、今回の被害や復旧とは関係ないでしょう。
事前の対策といっても、居住者が生活圏内の地盤やインフラの検査を行うのは無理です。
検査だけでなく対策も。
別に東京都の宣伝をするわけじゃないけど、東京都の防災ホームページには、
以前からの計画的かつ期限を設けての広範囲の計画や地域防災の資料があります。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/
どのような団体でも「考えた!やった!」だけじゃなく、やってることなどを公開して啓蒙することが大事ですよね。
一番小さな単位では、家族内の啓蒙であり、管理組合内での啓蒙かな。
-
-
283
匿名さん
普通に生活できている浦安などに比べて、避難所生活を強いられている東北地方の方の復興支援が優先される。
放射能汚染の被害者への補償や津波で被災した地域への復興支援へ財源が優先的に回されるので、現在発表されている以上の液状化被害に対する補償はないだろう。
液状化対策といっても、現在建築済みの所はやり様がないだろうし、今後建築される所以外は今後地震がきた際に再び液状化するだろう。
上下水道管やガス管が埋設されてある道路のほとんどが市道だし、国からの救済は期待できない。
千葉県船橋市出身の野田氏が総理になったからといって、液状化被害への補償や液状化対策に国の財源が投入されるなどといった恩恵が受けられるのは、考えにくい。
-
284
匿名さん
>>住民の防災意識と、今回の被害や復旧とは関係ないでしょう。
そもそも防災意識の高い人は、河川の近くや海を埋め立てたような液状化しやすい軟弱地盤の所に居を構えない。
もちろん崖崩れしやすい傾斜地や、連鎖火災がおきやすい下町の住宅密集地にも住まない。
-
285
匿名さん
>>284
その考え方、散発で拝見しますけど・・住宅を選ぶ際に「生活利便性」「通勤通学利便性」「予算」などが優先されるだけの話。
防災のみを考えるなら、日本に在住すべきではありません(笑
-
286
匿名
>282
こちらは浦安市の防災意識がお世辞にも強いとは言えないと書きました。
あなたが>280にこう書いたからです。
>浦安市では震災前まで潤っている財源もそうですが、防災に対する意識は強く防災備蓄などは進めてきたようです。
それ進めてきたのは浦安市なんでしょ?
なんで住民に話をすり替えるの?
気がついてて、わざとやってる?
>284
それいえてる。
恥ずかしいが、液状化にあって自分でもそう思いました。
-
287
282
私が282ですが、スレ主ではありません。
もう一度、その視点で読みなおしてください。
-
288
匿名さん
>>285
浦安を買えるだけの予算があったら、利便性を重視した上で防災面を考慮しても、住む場所の選択肢はいくらでもあるでしょ。
だから、予算がありながら浦安を選択した人は、地震なんてそうそう起きない、液状化なんて大した被害はでないと思っていた危機回避能力が低い人や楽観主義者。
「防災のみを考えるなら、日本に在住すべきではありません」は、「放射能を気にするなら海外に移住したほうがいい」くらい極論。
-
289
匿名さん
288
まあまあ
わかるけど被災者をそんなに責めなくても・・・
-
290
匿名
>288
完全に同意。
そうしたことを悟って転居したのが4-7月の1,100人。
一方で289さんが言うように被災者にそれはかわいそう、と言う視点や住宅ローン抱えてどう反省しろってんだ!という視点もそこにある。
いずれにしても浦安市民、今は謙虚に過去の自分を振り返る時期。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)