- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
元の日比谷入江は本郷の山を切り崩した土砂と、隅田川の浚渫物で埋め立てたところ。500年近くも前の工事だから、たんに土を被せただけ。江戸時代の記録には液状化らしき現象が書かれたものもある。その北側だって、低湿地帯で決して安心できる地盤じゃない。
>231
間違いをご指摘いただければ修正致します。
http://www.あんしん宅地.jp/taniumemorido.htm
http://www.risk-lab.net/erathquake/earthquake/earthquake01.html
大金かけて地盤が海に流れないように工事してるけど、流出じゃなくて流動だから、細かく間仕切りでもしないかぎりは抑制できないんだよね。
「対策しましたよ」ってことにするための工事だね。
修正及び補足説明を入れます。
地盤が液化するわけですから、高いところから低いところへ流れるだけです。
もともと地表が水平であれば移動するところはありません。
よって地下の構造は関係ありません。
しかしながら、護岸が壊れた場合と、
護岸以降の海底に落差(傾斜)がある場合でかつその海底の地盤まで共に液状化した場合には、
側方流動が発生するでしょう。
神戸の場合には、このような要因が重なったため湾岸だけでなく、山間部の盛土地帯などにも
側方流動が発生しました。
ちなみに、行ったり来たりする流動は、側方流動と呼ばれず、単なる揺れだと思われます。
地震は基本的に、建物から見て相対的に地面が行ったり来たり移動するのと同じ事です。
そのような流動「揺れ」で杭が損傷するのであれば、液状化しない硬い地面の揺れの時には
ますます損傷することになりますから、その場合は単に耐震性がなかったと言わざる負えないです。
何か問題があればまたまたご指摘ください。
>地表が水平であれば、地下の構造は関係ありません
まずは、ご自分の力学センスは小学生並みと自覚してください
こんな程度の人が、役所のペーパー見て安心・安全って
何かと全く一緒で哀しくなるわ
神戸はたしかに傾斜地ですよ。行ったことないんですか?六甲おろしが海にむかっておりてくるのと同じように、土地も傾斜してますよ。実際に側方流動は瀬戸内側に向かって起きてるわけでしょ。埋め立て地どころか、神戸港沿岸全体で海側にむかって護岸部分が崩壊して流れてるけどね。
マダコは、タコ目・ネガ科に属するネガの一種。世界各地の熱帯・温帯海域に広く分布し、日本では一般にタコあるいはネガといえば本種を指すことが多い。
マンション・コミュニティや2chに生息するが、優良地域や有名マンション板に多く、アクセスの少ない板には少ない。早朝から深夜まで活動し、マンション・コミュニティのような優良掲示板を荒らす。毒性を含む論理にかける投稿を分速で連投し、携帯やダイアルアップを駆使する。またハンドルを自由変幻に使いなりますことも多々ある。
天敵はポジの他に、しかとされることである。危険を感じるとよく「興奮し」、連投の速度がはやくなる。また、反論された投稿を自切することもでき、論破された投稿は、しばらくするとそ知らぬ顔をしてまた投稿される。
マダコは、タコ目・ネガ科に属するネガの一種。世界各地の熱帯・温帯海域に広く分布し、日本では一般にタコあるいはネガといえば本種を指すことが多い。
マンション・コミュニティや2chに生息するが、優良地域や有名マンション板に多く、アクセスの少ない板には少ない。早朝から深夜まで活動し、マンション・コミュニティのような優良掲示板を荒らす。毒性を含む論理にかける投稿を分速で連投し、携帯やダイアルアップを駆使する。またハンドルを自由変幻に使いなりますことも多々ある。
天敵はポジの他に、しかとされることである。危険を感じるとよく「興奮し」、連投の速度がはやくなる。また、反論された投稿を自切することもでき、論破された投稿は、しばらくするとそ知らぬ顔をしてまた投稿される。
自分のマンションだけ傾かなきゃいいわけ?
2~3丁目は大丈夫とかそういう感覚はおかしいと思います。
検討こそしていましたが買わなくて正解だったとつくづく思っています。
とりあえず液状化地域含めて埋立地は勘弁です。
共同溝は高コストというのがポイントなんです。
施行会社に大量に税金を落とすことができます。
天下り先確保するには絶好の事業です。
効果があるかどうかは二の次です。
原発と一緒です。
244
側方流動と地滑りと液状化の違いさえわかってないのか・・・。きっと土砂崩れもわかってないんだろうな。
東京湾の護岸がどれだけ対策できてないか、調査結果がかなりあるから調べてみたら?
東京湾の湾岸の側方流動の危険性はそれなりに有名だし、一般向けにもNHKが前に取り上げてたわ。
ん、で結局どなたも、側方流動と地滑りの違いについて語らないのですか。
側方流動と検索すれば、傾斜地で起こると書いてありますが、
wikiに書いてある、とだけでは説明不足とおもいましたので、
地滑りと分かりやすく説明しただけです。
http://www.あんしん宅地.jp/taniumemorido.htm
ところで、東京湾の護岸はよくないとの話がありましたが、果たしてそうでしょうか。
まず今回の地震での護岸の被害状況などはいかがでしょうか。
液状化と言えば、浦安市の人口流出のすごさ、だよね。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2357.html
この情報、浦安市としてはもう引っ込めたいだろうね。
人口の動きで見るのなら江東区は最新の調査でも相変わらず増加率が一番高いようですよ。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2011/js110f0000.pdf