横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「マークワンタワー長津田-その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 長津田
  8. 長津田駅
  9. マークワンタワー長津田-その2
匿名さん [更新日時] 2011-10-09 20:52:49

マークワンタワー長津田について情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1番(地番)
交通:
東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩1分
横浜線 「長津田」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.17平米~105.42平米
売主:横浜市住宅供給公社
販売代理・媒介:野村不動産アーバンネット


施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社



こちらは過去スレです。
マークワンタワー長津田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-11 21:50:35

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マークワンタワー長津田口コミ掲示板・評判

  1. 1 購入検討中さん

    1ゲットですね。
    この物件、第一印象は良なのですが、何せ始めての経験で、申し込むか申し込まないか迷って行ったり来たりの状況です。。。。20日に申し込み説明会があり、それには出席しようかと思っていますが、初めて家を購入するときって、皆さんこんなものなんでしょうか???

  2. 2 匿名さん

    ポートサイドがディスカウント販売だったことを必死でもみ消そうとしてる人がいて面白いね。高くても売れたって情報操作しようとしてるのかな。ここは相場より大分高いから、おおこけする可能性も。

    ちなみに駅前でも、中古になったら相場並みまで価格を下げないと転売はきついかもね。

  3. 3 匿名さん

    >>1

    悩むのはまだ早いよ。契約の後に重要事項説明があって、そこで今まで説明の無かった重要な情報が出てきたりする。本気で悩むのはそれから、契約するまでの間。

    ここを買わないにしても、抽選とかを経験しておくのもいいと思う。

  4. 4 匿名さん

    登録と申し込みを混同してる人って多い。登録抽選方式の場合、登録→抽選→申込→重要事項説明→契約ってのがパターン。登録しても抽選に落ちたら、はい、さようなら。

    それから申し込みは契約交渉の優先順位を確保するだけだから、契約しないってのも当然あり。

  5. 5 匿名さん

    重要事項で、いきなり土壌汚染が出てくることもあるしね。ところでここって土壌調査してるのかな。駐輪場とかだったらから、調査義務は無いよね。関東だと自然由来の汚染ってのも結構あるから、調査していないってのは意外とやばい。

  6. 6 匿名さん

    >2

    情報操作でも何でもないよww

    君が周りの物件価格と比べた感覚論でしないだけ。
    当時の世情と相場では、寧ろ価格設定が高くて、
    今の長津田と同じ状況だった。

    ただ、それでも売れたのは、やはり横浜駅、MMが
    徒歩圏と、海沿いなどの立地がポイント高かったから。
    それに対して安いかどうかは個人感覚でしかなく、
    (これは長津田も同様)あくまでも当時の相場としては
    決してディスカウント物件ではなかった。

    長津田も転売が難しいと書いているが、そんなことは
    誰にもわからない。これから地区計画や世の中の動向
    がどのように変わるかわからない。

  7. 7 匿名さん

    >>6
    わからないから、予想するんじゃないの?
    私もここは高値掴みになる可能性が高いと思う。
    純投資目的なら、絶対買わない。賃貸に出しても利回り確保するどころか、赤字物件。

  8. 8 匿名さん

    >>6

    当時も十分破格だったでしょ。
    品川も話題だったけど、共に転売縛りのある超安値物件。
    業界関係だけど何十人も申し込んでいたよ。
    長津田は...

  9. 9 匿名さん

    品川、ポートサイドは激安販売だったから、投資対象にならないように制約かけてた。ここは割高だから、そんなことしない。売る側も分かってるんでしょ。

  10. 10 匿名さん

    高値掴みすると転売が厳しいのは普通のことでしょ。ミニバブル期のマンションなんて、売れずに晒し状態のがごろごろしてる。価格を下げれば売れるんだろうけど、購入価格が高かったもんだから損しちゃうからね。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 11 匿名さん

    ターゲットは都心で買えない人が流れてくる狙いかな。そういう人が長津田の相場を知らずに、都心よりは安いって飛びつくのかも。スーモの広告も首都圏版に出してるし、市民優先販売の話しも無いよね。

  13. 12 匿名さん

    世の中の動向は、米国債のデフォルト危機で、世界同時株安。日本は震災復興で、被災地以外の公共投資激減と復興財源確保の増税かな。いい話しはどこにも無いよね。

  14. 13 匿名さん

    もしかしたら公社って計画時に設定した価格で販売するから相場と乖離するのかな。ポートサイドはミニバブル期だったけど、その数年前は相場が低迷してたし、ここの数年前はミニバブル真っ盛りだよね。

  15. 14 通りすがり

    横浜ポートサイドは平均坪250万円だったよね。
    ナビューレより設備等もショボいし、激安でもないような…。

    ちなみにここは坪単価いくらぐらいなの?

  16. 15 匿名さん

    長津田で、横浜と同じくらいだから驚きってところ。

  17. 16 匿名さん

    >13

    当然でしょ。
    ポートサイドだけに限らずどこもそうだよ。

    地べた、資材、などなど。

  18. 17 匿名さん

    >14

    そのナビューレも、ロケーション、建物のつくりともに絶好の条件だったのに価格抑え目で超人気だった。格安ってほどではなかったけど。それが理由に中古の騰落率では神奈川で断トツを誇ってる。もちろん上がってるほうね。

  19. 18 匿名さん

    >16

    そうでも無いよ。民間だと特に価格上昇期には相場にあわせて吊り上げてくる。売り渋りなんて、販売時期を先延ばしして、価格が上昇するのを待ってなんてこともする。相模大野の某タワーなんかがいい例。

  20. 19 匿名さん

    近くの駅徒歩6分のマンションは坪単価180万でも苦戦してる。それが長津田の実情なんだけど、駅前&タワーってだけで、価格吊り上げすぎでしょ。

  21. 20 ポートサイドちゃん

    長津田がポートサイドとかナビューレとか
    話してるのが笑える

  22. 21 匿名さん

    >18

    前提が全くちがうでしょうが。
    それは上げるときの話だから、当然そうなるけど、
    元々、高く買ったものを安くは売れない。

  23. 22 匿名さん

    >17

    あなたの価格抑えめというのが、どの程度のことを言ってるのか
    分からないよ。確かに人気あったけど購入者の占める割合は殆どが
    富裕層。
    そんなに言いながら、なぜ買わずにこんな長津田にいるんだ?

    ナビューレの騰落率がダントツと言っているが、実態は設定を高く
    しすぎているだけ。ポートサイドもそう。あの近所の不動産屋に
    行ってみたら分かるけど、物件、沢山あるよ。

  24. 23 匿名さん

    ここでいくら高いといっても安くはならない
    =全く無意味で無駄な話。
    ⇒いい年した大人なんだからいい加減気づけ。笑

  25. 24 匿名さん

    今の価格が妥当とか、安いとか言ってるのは販社の人間か、地主のどちらかだな。
    販社の人間は売ろうと必死。地主は、、、
    どうも長津田の地主は先に住んでいることを鼻にかけ過ぎてて閉鎖的なんだよなぁ

  26. 25 匿名さん

    入居予定のみなさんは非分譲の部屋番号必ず覚えて置きましょう。理不尽な地主の要求で2,3割高く買っているかもしれない事を認識しときましょう♪

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ユニハイム町田
  28. 26 匿名

    しかし一生懸命買わない理由を書き込むのもお疲れ様だね

    購入予定者の人いませんか?

    私は中層東の単身者です

  29. 27 匿名さん

    コウシャの人が相場より高いって言ってたよ。
    それが現実。

  30. 28 匿名さん

    「駅前」というキャッチに疑問。
    バスターミナルも含めて一つの敷地だから、確かに駅前表記できるけど、タワー自体はマルボシ信号あたり。
    田都改札からの徒歩時間はウォルトンズの方が早い気がする。

    新築ならマルエツ跡地が近い。駅北の畑の再開発が始まれば商業&住宅が多くできるだろうし。

  31. 29 匿名

    そうですね!

    ウォルトンズ(って何だろう…)からマルエツ跡地にします!

    o(^-^)oコレデマンゾクッスカ

  32. 30 欲しい派

    モデルルーム行ってないからわからないんだけど、いくらぐらいするの??

  33. 31 匿名さん

    だいたい70㎡、3LDKで5000万円弱。条件が良いと6000万弱。

  34. 32 匿名さん

    3LDKの最多販売価格帯が6000万円弱じゃないかな。

  35. 33 匿名さん

    THE長津田新価格!!!高い!!!

  36. 34 匿名さん

    たっけーー
    MMやポート、武蔵小杉の中古が買えちゃうね。

  37. 35 匿名さん

    確かに田園都市線の改札からの距離ならウォルトンズコートと好勝負ですね。

    あちらはカフェラウンジもあって上質感が高いため築10年でも高価格のまま。

    マルエツや駅北側の畑は開発の見通しがあるのでしょうか。畑が大規模マンションになるのでしたら田園都市ユーザーには最高の立地ですよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    アージョ府中
  39. 36 匿名

    畑なんか、何十年も開発されてこなかったのだから、
    これからも無理では?

  40. 37 匿名さん

    >34
    中古なら、いらないなあ。
    この前の震災、で大きな揺れを経験した中古物件は。

  41. 38 匿名さん

    確かにね。
    そこまで心配なら、まだ建っていない物件しか
    選択肢にないもんね。

  42. 39 住まいに詳しい人

    34さん、
    ここだけの話しにしておいてください。長津田のブランド価値は数年後、小杉とMMを抜きます。小杉も飽和状態から無機質な街が飽きられています。MMはマリン系に偏りすぎた限界です。東京の目ざといデベは今、長津田に熱い視線を見守っています。

  43. 40 匿名さん

    数百年後なら可能性ありそ。
    駅北口近くだけどアパート築浅だしセブンできたし。
    当面は田奈という兄弟と仲良くやるさ。
    こんな長閑な環境が貴重なんだ。

  44. 41 匿名さん

    >>39
    ギャグとしてもあんまり面白くない。

  45. 42 匿名さん

    39さん、34です。
    貴重な情報ありがとうございました!!

    早速、3戸購入することにしました!!

  46. 43 匿名

    39です


    5戸は買うでしょΨ(`∀´#)

  47. 44 匿名さん

    3とか5とかミミっちぃな
    どうせなら一棟丸ごとかっちゃえよ

  48. 45 匿名さん

    5,000万×200戸=100億円

    なーんだ
    赤城乳業の売上の半分以下で買えるじゃん。
    小売ベースなら1/5以下
    ガリガリ君恐るべし

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  50. 46 匿名

    長津田と言えばマークワンタワー!!

  51. 47 匿名

    しかし名前がださい

    姉○の偽装マンションがイタリア語で「家具付きマンション」の意味だったくらい、
    徒歩1分が前面に出てて寒い

    さすが公社と言わざるを得ない

  52. 48 匿名さん

    ラゾーナやナビューレも同類

  53. 49 匿名さん

    マック・ワンタン麺

  54. 50 匿名

    構造、仕様は申し分ないね。後は価格だけだな。

  55. 51 匿名

    ディスポーザーがないのに仕様が良いの?

  56. 52 匿名さん

    >>45
    http://www.yokohama-kousya.or.jp/news/machi/000005.html
    入札額は、駅前整備、店舗、文化ホール諸々込で92億円なんだよな。
    公示地価からするとこのへんの地価は1㎡=30万円、12000㎡だから、地価が36億。
    92+36=128億円
    これにマンションの販売手数料が15億円程度だとして、133億円

    このマンションの平均購入単価が5000万円だとして、5000万円×200戸=100億円
    文化ホールその他、公共施設の建築費用が残りの33億円だとすると、
    マンションの金額設定としては仕方ないところなのかな。
    ちなみにここ当初計画では100㎡じゃなくて、120㎡程度を想定してたのよ。
    120mだと、今の1.2倍くらい住戸が出来たから、
    みんなで按分すればもう少し安く出来たのだろうけどね。
    これについては地域住民から高さに対する配慮意見があって、
    100㎡以下で落ち着いたという経緯がある。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/setumei/pdf/sl...
    http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/setumei/070513...

    ついでにいうと、このスレの上の方で出てたウォルトンズ近くの畑は、基本的にほぼ道路予定用地だから、マンション立たないよ。もっとも道路の拡幅はまでにはこれから50年以上かかると思うけど。
    北口と南口の接続を良くするんだったら、南口ロータリーの246に抜ける道路から、
    跨線橋か地下道を新しく作ってしまった方が早い気がするけど、色々難しいんだろうな。
    青葉区榎が丘のドレッセ青葉台プレエスタを今作ってるところにタワーマンションを作ってて、
    この価格帯だったら、それほど迷わず買ったんだけど・・・
    のどかさはあるけど、街としての美しさが長津田はねぇ。

  57. 53 匿名さん

    100mにする代わりに、マンションの横幅は大きくしなかったんですか?

  58. 54 匿名さん

    >>52
    漸く参考になる資料添付ありがとうございます。真剣に購入検討するモノにとって大変参考になります。他にも何か情報があれば書き込みお願いします。


  59. 55 匿名さん

    52長いよ、、、、飽きる。

  60. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 56 匿名

    >51
    そんなのいらないよ。メンテナンスが大変なだけ、SIだしタワーだからあえてつけてないんだろう。

  62. 57 匿名

    制震、SI、強硬度コンクリート、長期優良住宅、施工が鹿島、ここらへんの相場よりかなり高くなるね。

  63. 58 匿名さん

    ディスポーザーって、流せないものがあるから、生ゴミがなくなるわけではないんだよね。
    それに、洗うとなると、コンセント抜いてとかブレーカー落としてとかになるから、結構大変みたいだよ。
    洗わないわけにはいかないからね。

  64. 59 匿名さん

    SIとは?ディスポーザーも付いてますよね??ホームページ見る限り。

  65. 60 匿名さん

    スケルトン・インフィル

  66. 61 入居予定さん

    床材は何かご存知の方、いらっしゃいますか?

  67. 62 匿名さん

    ディスポーザーなんて、メンテナンスいらないよw
    今も使ってるけど、マンションの1年点検、2年点検
    でも話が出てこない。
    あとね、ディスポーザーがないマンションは汚れる
    のが早いよ。エレベーターや床に染み着くからね。
    ディスポーザーがあるのに使わない住民のせいで、
    汚れることがあるぐらいだし。

    ディスポーザーがないマンションのゴミ捨て場なんて
    異臭と虫とで、大変だよ。

  68. 63 匿名さん

    >>61

    シート。フローリング風の(笑)

  69. 64 匿名さん

    シートは、ポジしたい人は長所を並べ、
    ネガしたい人は短所を並べる床材。色んなスレにて。

  70. 65 匿名さん

    プレミアムは天然木突き板仕上げだね

  71. 66 匿名さん

    プレミアムじゃなくても普通は天然木突き板仕上げだね

  72. 67 匿名

    そうでもないお

  73. 68 匿名さん

    超高層マンションには大きく7つの短所がある。そのうち、第5の短所は、補修費用が高額になると予想されるのに、「入居時点の修繕積立金が少なすぎる」こと。結果として、途中から値上げせざるを得ないのだが、それを払えない、または払い渋る入居者が現れて、「管理組合が苦労する」ケースが少なくない。

     マンションは当然のことではあるが、定期的に補修しなければならない。財団法人・マンション管理センターによると、鉄部塗装は4年ごと、外壁、バルコニー、屋上、廊下は12年ごと、給排水菅、ガス管、電気設備、給水設備、エレーベーターは20~30年ごとに補修した方がいい。

     8階建75戸(専有面積69平方メートル)のモデルマンションだと、1戸当たりの補修費用は年額換算で約14万円になる。これを月額にすると、1万2000円程度の修繕積立金が必要になり、1平方メートル当たりだと174円になる。

     しかし、東京カンテイの調査によると、入居時点での修繕積立金の平均値は、首都圏では1平方メートル当たり77円に過ぎない。なぜ、このような安い金額になってしまったのか。

     それは、旧住宅金融公庫の「マンション維持管理基準」に弱点があったためである。同基準では、「建物の経過年数に応じて、修繕積立金の1戸当たり平均月額が一定額以上あること」として、次のような数字を掲げている。

    【経過年数──1戸当たり平均月額修繕積立金】

     5年未満──6000円
     5年~10年未満──7000円
     10年~17年未満──9000円
     17年以上──1万円

     この旧公庫基準に、多くのデベロッパーや管理会社が引きずられてしまった。基準には1戸当たり専有面積は書いていないので、仮に80平方メートルだとしよう。すると、入居時点において、1平方メートル当たり75円になる。東京カンテイの調査による77円という金額は、基準をわずかに上回っている。しかしながら、マンション管理センターの試算によると、実際に必要になるのは月額174円なのである。

     そもそも、入居者は、マンションを購入する時点では、修繕積立金が安すぎることに気づいていない。そして、入居後に管理組合を結成し、何年か経って補修計画を作成した段階で、初めて修繕積立金が不足することに気づいて、あわてて値上げ策を講じることになる。しかし、入居者のなかには、「今ごろそんなことを言われても」と渋る人が出てきて、管理組合は大もめすることになる。この点において、旧公庫基準は罪作りであった。

     さて、超高層マンションでは、これがどうなるのだろう。最近分譲されている物件では、毎月の修繕積立金とは別に、入居時に「修繕積立基金」を一括払いする方式を採用しているところが多い。それでも、電卓をたたいてみると、入居してから5~10年後には、修繕積立金を最低でも2倍以上にアップする必要に迫られることになると予想されるのだ。

  74. 69 購入検討中さん

    夏休みで考えが変わった。繁華街にすむのは止めにした。

  75. 70 匿名

    その心は?

  76. 71 匿名さん

    >68

    そんなこと分かってるからこそ、
    新築で住んでから適当な時期に、別な新築マンションに住み替える人達がいる。
    永住なんかしないで、後は野となれ山となれ。

  77. 72 匿名さん

    無責任且つ最低な発想だな。

  78. 73 匿名さん

    ある意味、チキンレースでしょ。

  79. 74 匿名さん

    コナミスポーツ商業錬移らないでしょ!マンコミュ嘘ばっかりだな

  80. 75 匿名さん

    >72

    君は、他人に転売した後々までその物件の修繕費に責任を持つのかね?
    合理的且つ最高の考え方さ。

  81. 76 匿名さん

    「購入要望書」と「登録申込」とは何か違うのでしょうか?

  82. 77 匿名さん

    >>76
    それくらいググれ。http://www.google.co.jp/

  83. 78 匿名さん

    この物件はスラブ厚何㎜なんでしょう?

  84. 79 匿名さん

    購入予定のみなさん、今の現状の長津田北口の住みにくさについて考えた事はございますか?
    道幅が狭い、徒歩で行ける大きめのスーパーはマルエツぐらいしかない(閉鎖予定?)、隣りには低所得層向けの市営住宅。自分ならばこのマンションに6000万も出すならば、近隣の広い一戸建てを購入検討するけど。

  85. 80 匿名さん

    最終価格で値段が下がらずがっかりしています。
    どうしようか....今真剣に考えています。
    近隣で再度探そうかとも思案中です。

  86. 81 匿名さん

    やめちゃえ!

  87. 82 匿名さん

    我が家も諦めましたよ。

  88. 83 匿名さん

    最終価格、もう少し期待できるものだと
    思っていただけにガッカリしました。。
    うちも諦めモードですが、これ以上は本当に
    下がらないのでしょうか?
    値引きなしで今年一杯で売り切ると言っていましたが
    値引きは最後までないのでしょうか?

  89. 84 匿名さん

    購入したとしても、中古で売りに出した時の
    価格が気になるなぁ。
    超人気物件とはいい難いし、駅力も微妙だしなぁ・・・

  90. 85 匿名さん

    我が家は前向きに検討してます。
    少し価格もほんの少し下がったし。
    値引きしないうちに完売してほしい~

    73㎡~80㎡なんですが、固定資産税ってどのくらいするのでしょうか?
    担当の方に聞いたのですが曖昧な答えしか返ってこなくて。
    どなたか聞かれた方いますか?

  91. 86 購入検討中さん

    結局、価格はお幾らでしたか?
    正式価格、昨日から発表ですよね。
    誰か親切なひと教えて!

  92. 87 匿名さん

    最終価格は、かなり細かく出ていましたよ。
    価格表はもらえませんでした。

  93. 88 匿名さん

    >>83
    竣工までまだ1年半もあるし、かなり状況が芳しくない限り今の時点で値引きは考えにくいと思いますよ。

  94. 89 匿名さん

    この町に住むメリットって、駅近物件だという事ぐらい?他には?

  95. 90 匿名さん

    >>88
    そうですよね・・・。
    残念ですがうちは近隣で探すしかなさそうです。
    もう少し下がってくれたら絶対購入するのに。
    本当に残念。


    >>89
    メリットは人それぞれだと思いますよ。

  96. 91 匿名さん

    田園都市線の始発
    横浜や町田へも行ける

    246近し
    東名も利用しやすい

  97. 92 匿名さん

    通勤やレジャーに行く時はたしかに便利かもね。

    ただ、主婦や子供にとっては、住みやすい町なのだろうか?

  98. 93 匿名さん

    マンションにはマルエツが入る予定とか。
    自転車でオーケー、車でトステムビバとアピタ。

    子どもの国やみなみ台の公園も近い

    今後どう開発されていくかが大きいかな

  99. 94 匿名さん

    池袋駅徒歩四分のタワーマンションも同じくらいの価格で買えることが分かり、何だかなぁという気分になった。

  100. 95 匿名さん

    >>93
    自転車でオーケー…試してみたのかな、どの道を通るのか…
    女の人には結構危ない道だよ。
    あと、土日にアピタから夕方駅方面に戻ろうとすると、下手したら二十分覚悟。渋滞が凄い。
    >>91
    東名と246へのアクセスなら、市が尾が最高かと。
    今、売り出してるマンションの価格帯もここより安いくらいだし。

    田園都市線物件と比較すると駅力で劣るけど、横浜線物件でみると駅力は高め。なのに田園都市線物件と同レベルの価格設定するから無理が出てくるんだと思うよ。

  101. 96 匿名さん

    オーケーまでは地下通路をくぐり抜けないと行けない。
    あの道は、とても危険だよ。
    マルエツの食材や衣類の品揃え、見てくればわかるけど満足できるかなぁ?。
    アピタの土日は、混雑きわまりないし。

    近隣の小型店舗が、もっと活性化すればいい町になるのにねぇ。
    2線路使える町なのに、駅近くにファーストフード店がない。めずらしくない?


  102. 97 匿名さん

    マンションの1~2Fに何店舗もお店が入るから
    それに期待している。
    アピタは土日は確かに混むから平日のみかな。
    休みの日は、駅前物件を生かして電車移動か
    少し離れた店に行くようになるんじゃないかな。
    いつも同じじゃ飽きるしね。

  103. 98 匿名さん

    移転後のマルエツは衣料品ないよ。
    食品専門になるからね。

  104. 99 匿名さん

    アピタ方面はないなあ。将来、駅を越える陸橋ができても、みなみ台の渋滞はつらい。
    こどもの国の三和が現実的に思えます。いずれにしても車がないと。

    日々はマルエツで足りても週末の買い出しには弱い気がします。

  105. 100 匿名さん

    まあ、車なら南町田、その先のイオンもありますよ♪

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
リビオ新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
メイツ府中中河原

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸