>>45
http://www.yokohama-kousya.or.jp/news/machi/000005.html
入札額は、駅前整備、店舗、文化ホール諸々込で92億円なんだよな。
公示地価からするとこのへんの地価は1㎡=30万円、12000㎡だから、地価が36億。
92+36=128億円
これにマンションの販売手数料が15億円程度だとして、133億円
このマンションの平均購入単価が5000万円だとして、5000万円×200戸=100億円
文化ホールその他、公共施設の建築費用が残りの33億円だとすると、
マンションの金額設定としては仕方ないところなのかな。
ちなみにここ当初計画では100㎡じゃなくて、120㎡程度を想定してたのよ。
120mだと、今の1.2倍くらい住戸が出来たから、
みんなで按分すればもう少し安く出来たのだろうけどね。
これについては地域住民から高さに対する配慮意見があって、
100㎡以下で落ち着いたという経緯がある。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/setumei/pdf/sl...
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kikaku/cityplan/setumei/070513...
ついでにいうと、このスレの上の方で出てたウォルトンズ近くの畑は、基本的にほぼ道路予定用地だから、マンション立たないよ。もっとも道路の拡幅はまでにはこれから50年以上かかると思うけど。
北口と南口の接続を良くするんだったら、南口ロータリーの246に抜ける道路から、
跨線橋か地下道を新しく作ってしまった方が早い気がするけど、色々難しいんだろうな。
青葉区榎が丘のドレッセ青葉台プレエスタを今作ってるところにタワーマンションを作ってて、
この価格帯だったら、それほど迷わず買ったんだけど・・・
のどかさはあるけど、街としての美しさが長津田はねぇ。