もうそろそろいいかなと思い契約済みから入居予定に変えてみました。まだ物件概要は1戸販売中となっていますがいつもアップデートに時間がかかるようなのでおそらく本当に完売なのでしょうね。MR閉鎖と時期を同じくして完売とはさすがです。
高速道路が地中化するとマンションの資産価値が上がりますよね(だいぶ)。自民党が勝つと公共事業費増え、地中化できるのではないでしょうか?また金融緩和もするしマンションの価値が上がりますよね。他の党が勝つとここのマンション購入者にはあまりメリットがないような感じがしますがどうでしょうか?
公明党のお膝元、学会信者が多い地域なので、外では言わないようにしたほうがいいですよ
地下化は難しいんじゃないかな?
ここは信濃町と四谷のに間にぽっかりと空いた、V字の低地(窪地)ですから
騒音もなくなるしマンションの価値も上がるし反対運動は起こらないですよ。むしろ莫大な予算を近隣の人の為にするなとその他の地方の人の反対は起こりますが。地下化はリニア予算と同じだけかかります。
本当ですね。
私も近隣の緑と街並みで選びました。
しろうとでまだ何も勉強していないのですが、
屋上を使って、緑化または太陽光発電というのは
難しいのでしょうか。
どちらかできたらいいなと思うものですから。
屋上の防水に穴を開けて、設計で予定してない荷重をかけて、パネルを載せることになりますね。
同様に屋上緑化も重い土を載せることになりますね。
薄い芝程度を植えて、それでいいなら別ですが、それでも設計者の予定外では?
地震保険は今住んでいるところの理事会でも話題になったのですが、実際に地震で被害が出ても保険金が出る条件があれやこれやとうるさく、費用対効果の点で見送ったことがありました。どうなんでしょうか?
以前若葉の丸正をのぞいたときはどうかなと思いましたが、実際に引っ越してからゆっくり考えます。
徒歩で買い物の場合は坂が堪えますよね。今の家は坂の上なのですが帰りに荷物を手に四苦八苦。
でもここは坂の下だから帰りは下り坂で楽ができるとも言えますね。
四ッ谷界隈には美味しい居酒屋がたくさんありますし、青山、外苑、表参道辺りまで行動圏内だと思うと、お気に入りのカフェやバーを見つけるのも楽しみです。家具や雑貨探しもいいですね。
外苑の再開発がかなり大きく新聞に出てました。高さ制限も外して高層ビルも含む再開発を民間の投資も呼び込んでやるとか。そうなると信濃町近辺にスーパー等できないかと期待してしまいます。
外苑の再開発は銀杏並木側。(秩父宮ラグビー場周辺)
ここからだとちょっと距離がありますね。
昔は、信濃町~四谷三丁目まで商店街で活気があったのですが人口が減り地上げがあり現在に至ってます。
まとまった土地の多くは宗教施設になりスーパーが立つ土地がないのが現状です。
生協やスーパーの宅配、若葉の丸正をうまく使うしかないですね。
再開発で信濃町も生まれ変わると期待しています。
四ツ谷駅に比べるとなんかパッとしないなぁ~と思ってましたから。
改札口が両サイドに出来るといいですね!
新聞の記事を見たときは私もうれしくなりましたよ。
私も引っ越からの連絡を待っていましたが、
待ちきれず業者に問い合わせをいたしました。
送付済みとの事でしたが快く決定した引っ越し日を
教えて下さりました。
お急ぎでしたらお電話することをお薦めします。
私も夜中の警備員さん、お仕事とは言え夜中に門に立たせると思うと切ないです
夜中の警備員さんを必要ないと住人が意見を出し合えば、管理費が少しは下がるのでしょうか
もしくは、夜中の警備員さんを廃止してコンシェルジュさんの時間帯を増やせるのでしょうか
入居後に理事会等で話し合い出来るなら、皆さんで良い暮らしの環境になると良いですね
いまの住んでいるマンションにはコンシェルジュはいませんが不便もないですし、警備員はもちろん、コンシェルジュも基本時間だけでいいと感じています。
管理費もおさえられますし、そのぶん、有益につかいたいです。
私も警備員さんは不要と考えています。管理組合でそのような議論があれば、賛成したいと思います。ちなみにコンシェルジュも不要と思っています。人件費を92戸で負担することになるので、それなりに管理費の節約になるはずです。
これらがマンション購入の決め手であったり、必要と思われている方も多数いらっしゃると思いますので、入居後の管理組合の議題になれば良いと考えます。
コンシェルジュさんや夜中の警備員さんの配置ということもこのマンションの付加価値
になっているのではないでしょうか。
なくしてしまえば、管理費は安くなってもマンションの資産価値は下がると思います。
事前に生活設計をされてこのような特殊な地域にご入居されるのですから、
ある程度の自負と覚悟も必要かと考えますが。
昨日現地を見てきましたが、建築用のエレベーターが撤去され、その部分のみシートがとれていて壁面を見ることができました。
光線の具合か思ったよりも白っぽく見えました。写真アップします。
それから若葉の丸正ですが、通りの向かい側の生活用品を売っていた棟は閉鎖されていましたが改装のためとの張り紙でした。
閉店でないことを祈ります。
写真ありがとうございます。楽しみです。
私もコンシェルジュも警備員もいらない派ですが、、、コンシェルジュに頼むと高い業者になりそうですし、、ただ最近のマンションはいる傾向にあるので、短時間なら妥協ですが、警備員は不要に思いますね。
毎日毎日、しかも夜勤。
それを一年、五年、十年、、さらに…1世帯あたりの支出は相当です。
治安も良いですし、セキュリティもいいですし、御所脇で警察もいますし。
他のマンションに警備員がほとんどいないなか、このマンションはある意味余計に不要に思えます。
そのように問題意識を持った方が理事になっていただいて積極的に活動いただけると有り難いですね。無関心な住民ばかりだと結局みんなが困ることになりますから。よろしくお願いします。
私の今住んでいるマンションでは、管理会社から住人各家庭へ「マンションに関するアンケート調査」実施あり、
その結果、コンシェルジュは時間帯が合わないと利用出来ないという意見があって、実際に利用する住人側の要望に合わせて若干時間変更になりました。住人側の要望を良識のある管理会社ならば無視する事はないと思いたいです。
警備員さんの件、門外に立たせることは、何人かご意見出てますが。
マンションは片面は高速道路、墓地、警備員さんが建物外警備をするのどこでしょうか?
玄関正面だけでしょうか?
正面に立って警備するという事は、言い換えてみると対面のマンション、お寺さんの分も警備員さんが警備している事と同じで、それが管理費から支払われるのが微妙に感じるところで、外向いて立っている警備員さんよりマンション内における管理人さんの方がマンションのために相談できてありがたい感じがします
皆さんはいかがでしょうか
実際には入居してしばらくの間暮らしてみなければ何がよくて何が悪いのかわかりませんよね。警備員にしてもコンシェルジュにしても実態を見て不要と思えば管理組合で取り上げてどうするか決めればいいことだと思います。
管理会社はあくまでも管理組合(住民)の決めたことを粛々と実行するのが役目ですし、それができない管理会社であれば最悪管理会社を代えるというオプションも管理組合は持っています。そうならないことを願っていますが。
えっそれって本当ですか?
長期優良住宅にあたるということは、今年入居で住宅ローン減税の控除対象が3000万ということでしょうか?
私は今まで長期優良住宅ということは一度も担当の方から言われていないので。。
パンフレットにも記載がないと思います。
為念、2000万の控除対象ではありますがね。
長期優良住宅ならローン減税だけでなく登録免許税や固定資産税の減税もつきますよね。でも今まで一切その話は聞いていません。もしそうならどうしてこれまで何も言わないんだろう、と思ってネットで調べて見たんですが、たとえば耐震の認定基準は「建築基準法レベルの1.25倍」、これは耐震性能では等級2に相当するのですが手元にある設計住宅性能評価書を見るとここの耐震等級は等級1と記載されています。これって長期優良住宅とは違うんじゃないでしょうか? ぬか喜び?ちょっとがっかりです。ご参考まで http://allabout.co.jp/gm/gc/376417/
確認し、調べましたが長期優良住宅の認定はおりていません。担当の人になぜとらなかったのかを聞いたところ、いろいろクリアすることがありコストがかかるからとのことでした。ライオンズでいままで認可がおりたのは今までに一物件らしいです。というこで2000万の控除対象物件です。
わぁ~!皆さん、お写真ありがとうございます!
青空をバックに堂々としていますね。
カッチョイイ!
高架下からはこんな感じなんですね~。初めて見ました。
これからどんどんシートが取れていくんですね。
エントランス、素敵に仕上がるといいなぁ。
駐車場は全部で31あるところ希望者は32人だったそうですね。残念ながら当たらなかった人がいたらしいですが、
このマンションとしてちょうど良い数だったのでしょうね。空きが多いと無駄な管理費がかかりますしね。
駐車場へのエントリーが狭くてぶつけないか心配です。
すごく素敵なマンションになりましたねー。
506さん、私は毎週マンションを見に行っていますが、旗は見たことないですよ。
あったって、別にいいじゃないですか。
ここの板を見て頂いたら、ここの住民が結構いい感じだと分かると思います。
みんな仲良く暮らせたらいいですね!
507さん、すてきな書き込みありがとうございます。(^^)
まったく遠い地域から引っ越す私は、契約前にご近所のお宅を訪問して、こちらの地域のことをいろいろ教えていただきました。とても真摯に対応していただき、安心感を覚えました。
ライオンズ外苑の杜に入居予定の皆様も、インテリアフェアや入居説明会でお会いしても皆様感じが良くて、本当に良かったなと思っています。
この春からマンションの皆様やご近所の方々といい感じに住まえそうで、うれしく思っています。
506さんのは別にネガティブな意味ではなくて本当に知らなかったんだと思いましょうよ。実際ネガティブな要素になるとも思えませんし。ここが地域の住民の皆さんに快く受け入れてもらえればうれしいです。よろしくお願いします。
皆さん、引越し会社はサカイを使いますか?うちは相見積もりをとって、違う会社にしようと思ってます。
参考までに金額情報を。家族4人、3トン車2台、作業員5名、4月上旬の平日、自分で荷造り、で11万ちょっとでした。
高いのかな?安いのかな?自分としては交渉結果に満足はしておりますが、比較対象がないもので。。。
526さん、そうでしたか、大京の資料に3トンOKの記載があるなら問題ないですね。その資料読み落としておりました。ご指摘ありがとうございます。524さん、誤った指摘を失礼しました。
私と同じ認識の方がいらっしゃったらと思い参考までにですが、私は説明会で配られた「ご入居までの流れについて」の資料中の「引っ越し車両は2tロング車(全長8m)以下」の記載から「2tロング」までを条件と思っておりましたが、条件を「全長8m」で考えるなら、3t車でも適合する車両があるんですね。
(すべての3t車が8m以内というわけではないので上記の記載の仕方なんでしょうかね?)
ちなみに車両サイズに関して参考にした資料は
2tロング車(全長6.29m)⇒http://www.moving-s.com/glossary/trucks/truck_2tl.php
3t車(全長7.14m)⇒http://www.moving-s.com/glossary/trucks/truck_3t.php
なお私は引っ越し業者との交渉で2tロングを条件にしたため、「3t車でしたらもう少しお安くできるのですが」のお話をすべて蹴ってしまい高めの契約としてしまったのですが、もし私と同じ勘違いをしつつまだ交渉可能な方は3tも視野に検討されると引っ越し代を安くできるかもしれませんね。
524です。2トンロング、3トンの件ですが、530さんとは確認している資料が違いました。たしかに入居説明会時にもらったカラーのパワポ資料には2トンロングのみで3トンの記載はないですね。私が確認したのは、昨年12月に郵送で送られてきたサカイからの「お引越しのご案内」で、その5ページ上段に「2tロング(3t)車以下の車両厳守」と記載があり、それを確認しました。
525及び530です。
524さん、丁寧にありがとうございます。
資料としてそのあたりの表記は統一して欲しかったですね。今更かつちゃんと読んでなかった私も悪いですが。
私はトホホな感じではありますが、他の皆さんが私と同じ状況になっていないことを祈るのみです。
長期固定のローンを組みました。
10年物国債の利率が10年来の低さに低下したので、
もしや昨年12月の水準よりもさらに下がるのでは
と期待していたのですが、ほとんどかわっていませんでした。
住宅金融支援機構の出す最低金利ってどう決まるのか
不透明で納得がいかない感じです。
前の方にも出てましたが、サカイさんはかなりお高いですね。
別の有名どころにお願いしたら半額以下でした。
どうしてこんなに差が出るのか不思議です。
幹事会社だから殿様商売ということなんでしょうかね。
いえ、今までのところ東京海上日動は一番高いですね。ネット経由の訳わからないところは除くとしてもここより高いところはありませんでした。それにしてもどうしてここまで違うんでしょうね。
駐車場の入り口の工事は内覧会には間に合わないと連絡がありました。個人的には、突貫工事で不具合が生じるより良いかなと思っています。ところで目の前に外苑レジデンスという高級賃貸マンションがありますが、どんな方々が住まれているのでしょうか?以前、都内の高級賃貸マンションと言われている物件に住んだ事がありますが、怪しげな?人相の人が目につきました。
うちも音は大丈夫でした。駐車場が思った以上に広々していて、主人が喜んでいました。ただまだ建設途中に内覧会開いたな、という雰囲気で、再内覧会の時に要チェックだなと思います。皆さんもお気をつけて。
外苑の杜、予想以上でした。
MRの高級感が部屋になっていましたね。
細かな手直しはありましたが、再内覧会までには直っていると思います。
エントランス他の仕上がりとインテリアのできばえを楽しみに、引っ越し準備をします。
エントランスの大きさ、奥行き感、グランドフロアの質感、専有部。すごく満足です。四谷周辺で出てるマンションのモデルルームはすべて見てますが、全くライオンズに匹敵するものはないです。待った甲斐がありました。
ゲートをくぐって駐車場へのアプローチ、エントランスからロビーあたりは非常に質感があってよかったと思います。部屋の中は結構指摘ポイントがありましたが再内覧までにはきっちりやって欲しいものです。高速、電車と騒音が心配でしたが内覧中に窓を開けていましたがほとんど気にならず、窓を閉めたら本当に静かでした。サッシが重厚感もあり効いていたんだろうと思います。何より窓からの景観が予想以上に抜けていて最高でした。
キッチンの天板もですが、壁のよごれ、ハゲ、床の傷等、けっこういろいろありました。壁紙もぼこぼこしてる箇所もあり、正直残念に思いましたが、次回までに改善されていることを願います。
エントランスは圧巻でしたね。
キッチン天板の欠けや、クロスのカット、張り方は正直なところ作業の質が残念でした。今まで住んだマンション、住居に比べてもレベルが…。エントランスのみならず専有部分に関しても建物自体には大変満足していますので、最後の詰めまできっちりとした仕事をして欲しいものです。よろしくお願いします!吹き抜けのあるマンションはとても明るいですね。感動しました。逆に、吹き抜けを通り過ぎると明るさに慣れた目がついていけないようで、平面でつまずきそうになりました。(歳ですね…)照明の追加など検討頂けると嬉しいところです。
もちろん細かい点を気にしたらキリが無いですけど、この仕上がりは想像以上でした。
特にエントランス、駐車場。部屋は想像通りでしたが、なかなかのコストパフォマンスですね。
エレベーターがちょっと狭く感じましたが、この世帯数では十分ですね。
私も玄関は明るい、明るすぎと感じました。
あと、コンシェルジュカウンターのライトもゴージャス過ぎ・・とも。
もう少しシックに品良く・・と欲を言えばキリがないですが、
皆さんと感性が合う、というのがわかってよかったです。