- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>朝日が体によいとよく言われますが
>殺菌効果、漂白作用もあるのでたしかにそのとおりで、
>でも、西日には遠赤外線が多く含まれています。
いくらなんでも出鱈目だろう。
嘘ばっかりですね
今現在、西日がさすリビング
の我が家です。夏はクーラーもきかず本当灼熱でした。
でも、住んでるとなんとか知恵を、しぼりだすもんです(笑)
葦をしたり、遮光したりと。今の季節は西日が暖かく
快適です。来年はフィルムでも貼ろうかと・・・。
偶然にも高層階なので、窓を開けてると、びっくりするくらい
風向きによっては夏も、去年はずっと、快適な日もありました。
今 西向きマンションなのですが、朝からリビングに電気をつける日もあると、少し気分はどんよりです。
でもね、一日が長く感じるような錯覚になるのは、夕方が明るいから!西向きも一長一短!
そりゃ、南向きがいいですが、都心で南向きを買うのって、値段全然ちがうよねぇー!!
その価格差にもビックリ!!たとえば、西向きではある程度中階層以上が買えても、それを南向きにすると1階とか2階になってしまったり、、、。これって、日当たりのこと考えるとどっちもどっちだったり?
南向きでも、低階層に住むなら前に遮る建物がないと・・・ってなると、色々と条件は絞られて、
結局、高い価格のものはそれなりに良くできているのかも・・・。
つまり、、西向きはコストパホーマーも悪くないってこと!
実は、北半球にある日本では、南西向きが一番日当たりが長いのです。
次に長いのが南向き→南東向きと続きます。
自分は、日当たりが長いほうが好きなので、南西向きの部屋を購入しました。
購入したマンションは、ペアガラス(二重になってる窓ガラス)が標準で付いてるので、
西日の強い日でも、窓を閉めると全くまぶすくありません。
とりあえず、日当たりとしては生活に支障がなさそうだったら、
自分のライフスタイルに合わせて選べば良いのではないでしょうか?
ちなみに、南西・西向きは西日で灼熱地獄と言われますが、南向きは昼間の直射日光で灼熱地獄です。
灼熱地獄になる時間帯が違うだけと思えませんか?考え方次第です。
午後起きだして、ゆっくり夜型の人には持って来いの方角だと思います。
>灼熱地獄になる時間帯が違うだけと思えませんか?
夏の西向きは太陽が傾いて低い位置にあるときに部屋の中まで差し込むので灼熱地獄になりやすいが
夏の南向きは太陽が高い位置にあるときなので部屋の中まで差し込むことはなく灼熱地獄にはならない。
冬は太陽が低いから差し込んで暖かくなるけどね。
>実は、北半球にある日本では、南西向きが一番日当たりが長いのです。
地球では日の出から南中までと南中から日没までの時間は同じです。
西日について
4階で、陰の影響無しマンションです。
今の時期でも晴れ条件ですが、日差しが入って布団無しで昼夕寝出来ます。
非常にポッカポッカで快適です。
真冬も暖房知らずで本当いいですよ。(朝たまにエアコン弱で付ける日もありますが)
夏は熱いですが、窓開ければが吹き抜けますし熱気も全然こもらないので
別に苦ではないです。むしろ涼しすぎるくらい。
南向き南向きといいますが、寝るのは大抵の人は北向きの部屋で
寝ているわけで、そんな点西向きの家は、東向きの部屋で寝るので
朝は朝日が入る健康的な生活をおくれます。
以前東向きに住んでいましたが、冬寒かったです。お勧めしませんねー・
リビング西向き最高です。西向きで自分の条件が合うのであれば、西向き大歓迎です
西向きにお住まいのかたは全員、お宅のエアコンが温度設定でなく強と弱?
目盛り回すタイプのクーラーじゃない?
西向きにはそういうご家庭が多いのですね。
漢字も知識も無茶苦茶だなぁ
>つまり、、西向きはコストパホーマーも悪くないってこと!
笑
なんかロボットに変形しそうだな。
これから大変なシーズンですね。
西の明るさ(夏の暑さも)は慣れっ子、しかも超寒がりの私は
夏に暑くても全然へっちゃら!。
なので西側を探すつもりです。ちなみに、朝日が体によいとよく言われますが
嘘ですよw殺菌効果もあるのでたしかにそのとおりで、
でも、でもね、西日には逆に遠赤外線が多く含まれているんです。なぜか?
答えましょう、いいですか?つまり西日は体を温めてくれるので、
冬には体によい光というわけ。
けして西日が体に悪い、ということはありません。一旦落ちます、後ほどまた・・・
>朝日が体によいとよく言われますが 嘘ですよw殺菌効果もあるのでたしかにそのとおりで、
嘘なのか、そのとおりなのか、どっちなんだ?
そうとう西日でやられっちゃってますね。
もう、現実と妄想の区別もあやしそう・・・
よく読むと笑えるだけでなく、矛盾だらけだね・・・
西陽を部屋に入れたくない方へ。
シーツとかは毎日洗濯される と思いますが、窓がらスの前面に
シールドのように 垂らして干しますと 防光効果が期待できます。
白いシーツ越しに オレンジに透けた赤い夕日を眺めるのも 風雅ですね?。
私は 好きです。
ほぅー、シールドですか。。