一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その7】

  1. 614 匿名

    今時の新築で40アンペアとか、あるの?

    古い家はあるだろうから、既存アンペアでいいんじゃない?
    わざわざ変えなくても我慢すれば。

  2. 615 匿名さん

    アンペア数を上げることによって、電力消費のピーク低減に繋がったり、平準化に繋がるように
    消費をシフトできる機器を導入するのであれば是非そのように。
    もし、そうじゃなければ、出来る限りそのままで。

  3. 616 匿名さん

    アンペア上げてピークカット、平準化の理由がわからない。
    逆じゃないか?

  4. 617 匿名さん

    そんなことはないぞ。
    その最大アンペアで一日中使うのではなくて、電力の余っている深夜に集中的に
    使うことが出来るように最大アンペアを調整することは十分考えられるぞ。

  5. 618 匿名

    太陽光つけたい場合も、ある程度のアンペアいるしね。

  6. 619 匿名

    築2年です。家族5人のオール電化です。我が家は30Aです。一度もブレーカーは落ちた事はありません。実際住んでる自分たちも、不思議に感じています。
     やはり、今の家電製品の省エネ技術の恩恵なんでしょうね。

  7. 620 匿名

    >619
    オール電化でも30Aで十分だと分かって安心しました。それ以上の人は家電が古いか使いすぎなんですね。

  8. 621 匿名さん

    >620
    十分じゃないよ。よく検討して。
    たまたま619さんはそれでいけた、というだけの話。
    普通はあり得ないと思う。
    狭い家で二人暮らしで共働きで日中不在です、とかならあると思うけど。

  9. 622 匿名さん

    アンチオール電化派の方々にアンケートです。

    そもそも何がしたいの?
    1.オール電化=原発 というイメージを植えつけたいだけ
    2.原発を全廃に持って行きたい
    3.危険なガスを使っていることを正当化して自分を納得させたい
    4.ただのやっかみ
    5.ひまつぶし

    分かっていると思うが、1が実現できても、2には繋がらんぞ。そっちは政策だから。

    沢山答えていただけるとうれしいな。

  10. 623 購入検討中さん

    オール電化で110平米全館空調24時間つけっぱなしでも電気代が月12000円以下だと言っている人がいたんだけど、これはあり得ること?

  11. 624 匿名さん

    >623
    ヤラセがはびこってるから、なんでもありじゃない?

  12. 625 匿名

    みなさんに教えていただきたい事があります。
     請求書には、8kvaと書かれいます。
     ブレーカーには40Aになっています。
     この数字の違いが分かりません。

  13. 626 匿名

    >623
    夏ならありえるんじゃないかな。
    暖房は無理だろうけど。

  14. 627 匿名

    >620
    普通はありえないかと。
    ガス併用賃貸でも、今時はそんなとこないよ。
    ド古い建物ならともかく。

  15. 628 匿名さん

    >>625
    http://www.tempearl.co.jp/prod2/hp_ib.htm

    ■エコキュート用・電気温水器用住宅用分電盤を使用した時の施工方法
    の左側の「一般の施工方法」の回路構成になっているのでは?

    屋内の分電盤のブレーカーは40Aだけど、契約は8kVAで分電盤の手前で
    分かれているのではないでしょうか。

  16. 629 匿名

    >>623
    高高住宅だったらあり得ると思うけど
    うちは60平米くらいを24時間入れて6千円いかないくらい
    暖房は厳しいね

  17. 630 匿名さん

    >622
    原発をなくすために原発依存・原発推進のオール電化に消えてほしい。
    イメージとか言うけど、きちんと否定できてる材料なんてないじゃん。
    どう見てもオール電化=原発依存・原発推進。

  18. 631 匿名さん

    否定する必要すらない稚拙な論理

  19. 632 匿名さん

    イメージじゃなくて、オール電化=原発という事実を周知したいってところかな。

  20. 633 匿名

    >630
    原発依存はあなただけですよ。
    設備のせいにしても無理。

  21. 634 匿名さん

    原発依存はオール電化ですよ。
    知らないんですか?

  22. 636 匿名さん

    オール電化=消費電力が多い

    販売促進すると電力不足に拍車を掛ける → 東電は販売中止

    は事実ですが、その他の話は???

    もし、今すぐ原発を全て停止させたら困るのは誰?
    昼間の需要者ではないのですか?
    アンチオール電化派の 困る人=依存している人 の構図で考えるならば
    依存している人は誰になりますか?

    困り度合い(変な言葉ですが)は
    足りなくて困る > 価格が上がって困る
    なので、本当に困ってしまう人は誰?

    もっと現実見ましょうよ。そうしないと脱原発に繋がりませんよ。

  23. 637 匿名さん

    エアコンで冷暖房しているオール電化の家って、
    暖房だけエアコン使うななんて言えないから、
    電気使用量の差は、IHとエコキュートぐらいでしょう。
    そんなに差はない気がします。せいぜい1~2割?
    プロパン地域なら、オール電化は、仕方ない選択だと思うけど。
    でも、北海道電力では、暖房に電気をたくさん使うそうです。
    オール電化住宅が、暖房に使う電気使用量は、全体の半分以上にもなります。
    なので、IH、給湯の分も含めれば、オール電化住宅は、そうでない家の何倍もの電気を使うことになります。

  24. 638 匿名さん

    確かに以下の資料を見ると北海道の冬場は消費電力量が多いですね。
    http://www.hkd.meti.go.jp/hokpk/h22electric/data01.pdf

    ということは、夏場は供給能力に余裕があるということですね。
    それなのに、本州では足りなくて困っている。
    これが、電力会社の地域制による弊害の1部なのではないかと思います。
    発送電を分離して、日本全体で電力需給を考えれば、今すぐにでも1基や2基の
    原発止められるかもしれません。
    しかも、消費者が発電会社を選択できるようになり、価格競争以外にも
    自然エネルギー100%がよい
    原発が0%であればよい
    などのさまざまな選択肢が得られるようになって消費者側に選択の自由が生まれる。

    発送電分離を推進しよう。

  25. 640 匿名さん

    > オール電化が原発の申し子
    ちょっと言い過ぎでは?
    原発のお陰で安く上がっています。
    ぐらいか。まあ、大差ないか。
    http://www.yasuienv.net/AllElecReturns.htm

  26. 641 匿名さん

    >>639
    それは見飽きた。
    もっと他の人のはないかな。沢山あれば少しは説得力が増すかもしれません。

  27. 642 匿名さん

    多くの人が言ってきたことは
    「日本の電気代は高い。安くしろ。」
    という旨のこと。

    だから、政府や電力会社は、ピーク電力需要に対応するための発電所を増設する際に計算上
    他に比べて発電コストが安いように見える原発を導入する道を選んだ。その副産物として、
    深夜電力が過剰気味になってきた。それだと、導入してしまった原発が困るから、少し安く
    してでも使って貰おうとなった。これが正しい物事の順番。

    原発がCO2を出さない云々なんて、所詮は原発導入を正当化するための後付けだと思ったほ
    うが良い。

  28. 643 匿名さん

    原発の発電コストが安いというのがウソなんです。

  29. 644 匿名さん

    >>643
    1部の方は前から言ってきましたが、その他多くの方にそのウソが発覚したのは最近ですね。

    コスト計算ってどこまでコストに含めるかで大きく変わるんで、操作し易いところを利用された
    気がする。

  30. 645 匿名

    ガスより多くの電力を消費するのは事実だけど
    オール電化の何がダメなの?
    ピーク時はガスと変わらない、若しくは少ないくらいだよ

  31. 647 匿名さん

    誰かを擁護するつもりはないが、結果論で誰かを責めても何も生まれないと思う。

    タレントさんも消費者も騙されたに近い状況に過ぎない。
    大津波だって、起こってからだから「話聞いておけばよかった。先人は正しかった。」
    とか言えるけど、多くの方は「まあ、大丈夫。」と思っていたのだから。
    東電だって結果的には想定が甘かったけど、事故を起こしたかったわけじゃない。

    出来るだけ多くの方が固定観念にとらわれず、現状を正確に把握し今後どうすべきかを
    冷静に判断するしないと先に進めないと思う。

  32. 648 匿名さん

    >出来るだけ多くの方が固定観念にとらわれず、現状を正確に把握し今後どうすべきかを
    >冷静に判断するしないと先に進めないと思う。

    原発の廃止とそのためのオール電化廃止、続けるなら電化下手コース作って強制値上げとかね。
    こんなときに無駄に電気を浪費するオール電化なんだから懲罰的な料金でも文句は言えないでしょ。

  33. 649 匿名さん

    騙された被害者と同然とも言える消費者に対して懲罰的な料金ですか。
    冷静な案とは思えませんが。

    無駄に電気を浪費していることを問題にするのであれば、電気の消費量が
    増えるに従って料金単価が高くなる累進制度にメリハリを付けるほうがよ
    ほど現実的で公平感があると思うがどうだろうか。
    ただし、需給のバランスに従って物の価格が決まってくる経済原則は忘れずに。

  34. 650 匿名さん

    いいんじゃない?
    使いすぎにたくさん払わせるような制度。
    深夜でも100kWごと2倍、3倍とかね。
    エコキュートあまり電気使わないんでしょ?
    冬は厳しいかもしれないけどね。

  35. 651 匿名さん

    >649
    オール電化=騙された被害者
    それなら、そんな人が増えないようにしないといけませんね。

    オール電化利用者全員が、原発依存、原発推進であることを知らないなんて思えませんけどね。

  36. 652 匿名さん

    どうせ自作自演でしょ。
    原発事故でオール電化が売れなくて苦しい業者は必死ですね。

  37. 653 匿名

    心配しなくてもオール電化が無くなる事もないしガスが無くなる事もないよ
    将来性はオール電化だろうけど

  38. 654 匿名さん

    原発事故の後始末次第でオール電化は消えるかもね。
    すでにCMは消えた。

  39. 655 匿名さん

    目先だけ見ている人にはそう見えるかもね。
    少し長期で考えれば、スマートシティを実現していくためにも、家庭でのガス利用は大きく減少
    し、電化機器のウェイトが増えることは間違いない。

  40. 656 匿名さん

    自家発電もせず1wでも電力会社からの電気を使っている=わずかでも原発電力に依存してる
    こんな人が原発どうのと騒いでも説得力ゼロですよね

    というか、こんな基地害の自演による複数書き込みを真に受けてる人ってここにいないよねw

  41. 657 匿名さん

    真に受けてると思われる書き込みはないですね。
    上から目線での表現ならば、
    「暇みたいだから少し遊び相手をしてあげましょう」
    って感じですかね。

  42. 658 匿名さん

    そう?原発事故でオール電化が売れなくて苦しい業者が必死に火消ししたがってるように見える。

  43. 659 匿名さん

    日本電機工業会の民生用電気機器の国内出荷実績
    http://www.jema-net.or.jp/Japanese/data/2011/11.07/1107ds.xls
    を見ると、
    2011/4月-2011/7月累計で、
    IHクッキングヒーター 257千台 前年比93.1% 29,294百万円 前年比86.8%
    電気温水器 39千台 前年比103.8% 6,347百万円 前年比96.0%
    とIHクッキングヒーターが台数で7%ほど、金額で13%ほど減少している。
    しかし、電気温水器は台数が増えているぞ。もう少し頑張らないとならない
    状況かも知れんが、必死に火消しをしなければならないとは思えない。

    なお金額は製品価格が下がってきているので、台数よりも落ち込みが大きい
    のでは当たり前。

    コメントはこちら
    http://www.jema-net.or.jp/Japanese/data/2011/11.07/1107ds-comment.pdf

  44. 660 匿名

    >659
    電磁波の危険性に気付き始めたのかIH離れが加速しているようですね。

  45. 661 659

    >>660
    ここにあったのは、数字だけで、減少理由などは書かれていないのでそのあたりが
    どうなのかは不明です。

    電磁波も出力や周波数によって、人体に与える影響に大きな違いがあるようです。
    個人的には、電磁波の影響を気にするのであれば、脳の至近で使用する携帯電話
    の方ではないかと考えています。実際長時間通話すると周辺が熱を帯びている
    気もしますし。

  46. 662 匿名

    >>660
    お前は電磁波を発生させるものは一切使用していないんだろうな。

  47. 663 匿名さん

    >660
    電子レンジが発売された時もそうだったし
    炊飯器も、一部のアンチに騒がれたね~。(炊飯器はIHだし。)
    携帯電話が普及されだした頃も、大騒ぎだったね。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸