一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その7】

  1. 551 匿名さん

    遂に意味不明な事をいい始めたオール電化。
    ヨーロッパなんかで自分の家オール電化!
    なんて言ったら 驚いて呆れられるんだろな。

  2. 552 匿名さん

    ヨーロッパは包括的な地球温暖化対策に積極的だからな。

    http://genpatsu.wordpress.com/tag/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%92%E3%83%BC...
    によると、
    2020年から、ドイツにおいては化石燃料エネルギーを用いて暖められる建物を建造することが不可能になります。

    http://eco.nikkeibp.co.jp/em/hp/news/12/index.shtml
    の方には
    一定以上の効率性を有する空気熱ヒートポンプが供給する熱エネルギーは、再生可能エネルギーに由来するものとして、導入義務量への計上を認める

    ということのようです。
    ガスや石油で暖房するのはNGで、ヒートポンプ使いなさいということみたいです。

  3. 553 匿名さん

    ガスもヒートポンプエアコンがあるので、節電の為に採用したらいいのにね。

  4. 554 匿名さん

    なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

    http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...

  5. 555 匿名さん

    http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
    戸井田氏は「自家発電設備を持って初めて完全なオール電化住宅と言える」と指摘。

    やっぱりこれからは、太陽光発電+オール電化だよね。

  6. 556 匿名さん

    オールガスでないと原発由来の電気を使うからダメだね。
    冷蔵庫や換気扇も電気を使うからダメだね。

  7. 557 匿名さん

    そうかオールガスにすれば、原発依存から脱却か。
    そうじゃないとやっぱり原発依存になってしまう。
    簡単じゃないな。

  8. 558 匿名さん

    太陽光あってもオール電化は原発依存、原発推進でしょ。

  9. 559 匿名さん

    だからガスは全部火力発電に使って脱原発だよ
    一般家庭でガス使ってるなんて脱原発を阻害してるに等しいよ。

  10. 560 匿名さん

    どうせそのうちドイツみたいに家庭では化石燃料エネルギーの暖房はだめになる。
    そうすると、ガスの床暖房も使えなくなる。
    やっぱり残るのはヒートポンプだね。

  11. 561 匿名さん

    オール電化は原発推進だからダメですね。

  12. 562 匿名さん

    いや、将来は電力が化石燃料エネルギーに依存しなくてもOKとなるから、
    やはりオール電化です。

  13. 563 匿名さん

    家の中で裸火は嫌だから電力に依存してます

  14. 564 匿名さん

    >どうせそのうちドイツみたいに家庭では化石燃料エネルギーの暖房はだめになる。
    そのまえに原発がだめになるね。

    ドイツでは自然エネルギーを選択して使用できるオール電化だが
    日本では原発依存、環境が違いすぎるんだよん。

  15. 565 匿名

    原発は当分なくならないよ
    ずーっとオール電化は原発と喚いていたらいいよ

  16. 566 匿名さん

    天然ガスのパイプラン建設のために原発で作られた電気使っているし
    ガス給湯器製造のために原発で造られた電気使ってる。

    オール電化がガスを一切使用しない住宅であるように、
    オールガスって電気を一切使用しない住宅の事をいうけど
    ガスで動くテレビってあるの?

  17. 567 匿名さん

    >>564
    原発が先に駄目になるのはそれは喜ばしいことではありますが、どっちが先に
    駄目になろうとそんなことはどうでも良い。どうせ両方駄目になるだけ。

  18. 568 匿名さん

    原発推進、原発依存なオール電化じゃ論外でしょ。

  19. 569 匿名さん

    >>566
    外部から完全に切り離した独立型のガス発電設備を設置すれば問題解決
    オール電化と原発がどうのと騒いでる約1匹は当然これくらいやってるはず

  20. 570 匿名さん

    >569
    ガス由来であっても発電しちゃったらオールガスじゃないでしょ。

    逆にいえば、原発で発電した電気を使ってガスを生成しても
    最終的にガスとして利用すればオールガス。

  21. 571 匿名さん

    よくわからない流れになってきたけど、
    話題として、オール電化=原発であることは、
    オール電化派も反オール電化派も共通って感じだね。

  22. 572 匿名さん

    >>570
    >逆にいえば、原発で発電した電気を使ってガスを生成しても
    >最終的にガスとして利用すればオールガス。
    採掘地でガス(気体)で出てきたものを、電力を使って冷却液化してタンカーに積む。
    タンカーが到着したら電力を使ったポンプでくみ出して、これまた電力を使ったポンプ
    で汲み上げた海水を使って気体に戻して家庭に配送されてもオールガスなんですね。
    よく分かりましたって、思いっきり電力無しでは成り立たんでは無いですか。


  23. 573 匿名さん

    話が斜めにズレてくな、そら電気が無きゃ原油もLPGもLNGも使えんわ・・・
    ウランも採れんだろ。

    電気も作れんがな・・・

  24. 574 匿名さん

    >話が斜めにズレてくな
    どうせ元々建設的な話をするためのスレじゃないんだから別にいいじゃない。

    元を辿っていくとほとんど全ての人が多少の差はあれども原発で発電した電気
    に依存して生活しているのに、ある1部の人はそれを認めたくないようで必死に
    イメージ戦略を繰り広げているだけなのだし。

  25. 575 匿名

    >550
    当方関東ですので東京ガスのHPを例にとります。
    東京ガスの試算では光熱費が年間約30,000円削減
    されるとでていますね。

    http://home.tokyo-gas.co.jp/ecowill/ecowill08.html

    ただ、ご新築ですよね?
    そうなると家族人数が同じだとしても
    設備のスペックや浴槽、床の面積などが現在のお住まいと
    変わってしまいますので、今の光熱費との比較はできません。
    そういう意味ではやはりガス会社の試算を信用するしかないと思います。

    家族人数がそこそこ多くて、お湯をよく使う(毎日浴槽にお湯をはる)
    ような生活パターンであれば、よく発電しメリットが出ると思います。
    かくいう私は建売で、設置されていたエコジョーズを使ってますが
    注文だったらエコウィルかエネファーム(今年は補助金が切れましたが…)
    を選んだんじゃないかと思います。スペースに余裕があるならいいと思いますよ。
    たぶんSハウスなら値段も安くなるでしょう。

  26. 576 匿名

    オール電化の家を建てる事になってしまいました。


    何だか心配もありますが~震災前に決まっていましたので。
    今までは60A今度の契約は100Aを進められてますがどう想いますか?


  27. 577 匿名

    100Aってかなりでかくない?
    設備とかの情報を書かないとみんなコメントできないと思うよ。

  28. 578 匿名さん

    最近は節電意識の向上とピークカットに総量自主規制で
    50Aで頑張ろう、工夫しようよって方向です。

    オール電化はエコロジーでエコノミーなんですから・・・



  29. 579 匿名さん

    オール電化は原発依存で原発推進だけどね。

  30. 580 匿名さん

    >>576
    電気容量ですが、IHクッキングヒーターにどの機種を使うか?
    が大きなポイントです。

    ものによってかなり異なりますが、割と大きいものだとhttp://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function_l-vm.html
    で、定格電圧・消費電力のところを見ると分かりますが
    単相200V(50/60Hz) 5.8kW(4.8kW切り換え可能)
    という仕様です。
    この電力を長時間使うわけではないので、積算はさほど多くないですが、瞬間的に
    はかなり大きくなる可能性があります。

    この数字から見て分かることは、IHってピーク電力が大変大きいということです。
    エコキュートの4倍ものピーク電力です。
    IHクッキングヒーターはオール電化住宅だけでなくて、その2倍の数のガス併用住宅
    でも利用されているので、結構な存在になっているみたいです。

  31. 581 匿名さん

    節電のため、ガスが使えるならガスコンロにすべきです。
    着衣着火で死ぬのは高齢者ばかりなので、高齢化にも歯止めがかかるかもしれませんし。
    IHコンロだと電磁波が怖いからやめたほうがいいですよ。
    炊飯器もIHはやめて電磁波が出ないガスにしましょう。

  32. 582 匿名さん

    >>581
    >着衣着火で死ぬのは高齢者ばかりなので、高齢化にも歯止めがかかるかもしれませんし。
    なんてことを書くんだ。
    高齢者は死んでも構わないどころか**ば丁度良いとでも言うのか!
    ガス推進派は人として理解できん。

  33. 583 匿名さん

    どうせ自作自演でしょ。

    原発事故でオール電化が売れなくて苦しい業者は必死ですね。

  34. 584 582

    言っておくが自作自演では無いぞ。

    都合が悪いことは自作自演と言い切るその感覚はどうかと思う。

  35. 585 匿名さん

    581が九州電力的なヤラセオール電化業者なら同じこと。

  36. 586 582

    なるほど。それでは
    着衣着火で死ぬのは高齢者
    というのは嘘なのですか?

  37. 587 匿名

    フリースはヤバいね
    高齢者は動きと神経の配りが緩慢だから気づいた時には
    ファイヤーなのかも
    気をつけてね

  38. 588 匿名さん

    IHの電磁波も問題だけどね。
    エコキュートが依存する原発が出してる放射能も問題だね。

  39. 589 匿名さん

    >>588
    あなたのPCも僕のPCの原発で発電した電力に1部依存して動いています。
    ということはこの書込みが放射能を増やすのかまずいな。

  40. 590 匿名さん


    タイプミスした。正しくは下記。

    あなたのPCも僕のPCも原発で発電した電力に1部依存して動いています。
    ということはこの書込みが放射能を増やすのか、まずいな。

  41. 591 匿名

    >>488
    IHの電磁波が問題だと言うならお前は電子レンジも携帯も使うな。電車にも乗るな。

  42. 592 匿名さん

    電磁波が怖いので、ガス携帯を使い、ガス電車に乗ります。

  43. 593 匿名さん

    IHの電磁波は携帯なんかとか比較にならないほど強いけど
    私は我慢しているよ。
    放射能だって私の暮らす地域はホットスポット内で強烈らしいけど
    それも我慢して暮らしてる。

    気にしたら負けだし、逃げ回っていては生きる事に疲れちゃう
    皆何も言わないけど、そうやって我慢して覚悟して生きているんだよ。


  44. 594 匿名

    >591
    お前アンカーの番号を間違えたんじゃない?

  45. 596 匿名さん

    電磁波、電磁波って喚くのはいいけど、どの種類をどのように浴びると問題になる
    って分かって言ってる?
    もっとも、放射線も電磁波の一種だから、「電磁波が怖い」はそれも含むことにな
    るな。

    読んで気になるのは、”放射能”、”放射線”、”放射性物質”がきちんと区別さ
    れていないことかな。
    http://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuc_hosha/nuch_chigai/index.htm...
    に説明があるから区別が出来ていない人は一読すると良いと思う。

    これを読むと福島第1原発からばら撒かれてしまったのは、”放射性物質”であって
    ”放射能”ではないことが分かる。”放射能”は一律に怖いものではなくて、普段の
    生活でも結構利用させてもらっているケースがある有用なもの。

  46. 597 匿名さん

    オール電化のために、放射能まで肯定ですか。。。

  47. 598 匿名さん

    オール電化のためではないが、放射能は有用なので肯定です。

    健康を害することもあれば、病気の発見をしてくれることもある、トータルで
    考えると使い方さえ間違えなければ、大変有用なものです。

  48. 600 匿名さん

    また出たよマジックワード「自作自演」
    不都合なことが含まれているとすぐこのワードを持ち出すな。

  49. 601 匿名さん

    まあ、九州電力に続いて北海道電力までヤラセ認めて謝罪してるからね。
    オール電化=自作自演ともいえるんでしょ。
    オール電化=原発ですしね。

  50. 602 匿名さん

    >オール電化=自作自演ともいえるんでしょ。

    って、論理的な説明求む。
    出来るとは思えんがな。

  51. 603 匿名

    ガスひいてる家がIHだけ新しくつけるより
    新築で最初からガスを選ばない人がつけた方がいいよ。

  52. 604 匿名さん

    なんか、ここまで原発、原発って喚いている人って、他でも同じようなことをしている
    んだろうな。
    意図しているかどうかは良く分からんが、風評被害の一因を担って、もう十分に苦しん
    でいるのに被災者をより苦しめていることになるのにな。

  53. 605 匿名さん

    放射能(正確には放射線)は、病気を発見してくれる優れもの。

  54. 606 匿名さん

    でも、福島から飛んできてるものは、病気を発見するのではなく、
    病気にされるもの。

  55. 607 匿名さん

    そう。だから、**とハサミは使いよう。

  56. 608 匿名さん

    原発依存から抜けられず被災者を苦しめるオール電化なんですね。

  57. 609 匿名さん

    原発に依存していませんので、何かとお間違えでは無いでしょうか。

  58. 610 匿名さん

    オール電化は余りそうな原発の深夜電力に依存してますよ。
    販売上も原発依存で光熱費削減とCO2削減を謳ってますし。
    原発も深夜に余るようなことになったら存在意義が薄くなるんで、使ってくれるオール電化は必要なんです。
    つまり、オール電化は原発依存で原発推進なんですよ。

  59. 612 匿名さん

    >>610
    そのようなこじつけがまかり通るのであれば、世の中の全てのものが
    原発依存で原発推進
    になってしまいますぜ。

  60. 613 匿名

    ピークシフトできるならオール電化も有益
    電気代が高い日中は電力消費はさける
    14〜15時の電力ダウンにも貢献するだろ
    同じ値段のガスも頑張って

  61. 614 匿名

    今時の新築で40アンペアとか、あるの?

    古い家はあるだろうから、既存アンペアでいいんじゃない?
    わざわざ変えなくても我慢すれば。

  62. 615 匿名さん

    アンペア数を上げることによって、電力消費のピーク低減に繋がったり、平準化に繋がるように
    消費をシフトできる機器を導入するのであれば是非そのように。
    もし、そうじゃなければ、出来る限りそのままで。

  63. 616 匿名さん

    アンペア上げてピークカット、平準化の理由がわからない。
    逆じゃないか?

  64. 617 匿名さん

    そんなことはないぞ。
    その最大アンペアで一日中使うのではなくて、電力の余っている深夜に集中的に
    使うことが出来るように最大アンペアを調整することは十分考えられるぞ。

  65. 618 匿名

    太陽光つけたい場合も、ある程度のアンペアいるしね。

  66. 619 匿名

    築2年です。家族5人のオール電化です。我が家は30Aです。一度もブレーカーは落ちた事はありません。実際住んでる自分たちも、不思議に感じています。
     やはり、今の家電製品の省エネ技術の恩恵なんでしょうね。

  67. 620 匿名

    >619
    オール電化でも30Aで十分だと分かって安心しました。それ以上の人は家電が古いか使いすぎなんですね。

  68. 621 匿名さん

    >620
    十分じゃないよ。よく検討して。
    たまたま619さんはそれでいけた、というだけの話。
    普通はあり得ないと思う。
    狭い家で二人暮らしで共働きで日中不在です、とかならあると思うけど。

  69. 622 匿名さん

    アンチオール電化派の方々にアンケートです。

    そもそも何がしたいの?
    1.オール電化=原発 というイメージを植えつけたいだけ
    2.原発を全廃に持って行きたい
    3.危険なガスを使っていることを正当化して自分を納得させたい
    4.ただのやっかみ
    5.ひまつぶし

    分かっていると思うが、1が実現できても、2には繋がらんぞ。そっちは政策だから。

    沢山答えていただけるとうれしいな。

  70. 623 購入検討中さん

    オール電化で110平米全館空調24時間つけっぱなしでも電気代が月12000円以下だと言っている人がいたんだけど、これはあり得ること?

  71. 624 匿名さん

    >623
    ヤラセがはびこってるから、なんでもありじゃない?

  72. 625 匿名

    みなさんに教えていただきたい事があります。
     請求書には、8kvaと書かれいます。
     ブレーカーには40Aになっています。
     この数字の違いが分かりません。

  73. 626 匿名

    >623
    夏ならありえるんじゃないかな。
    暖房は無理だろうけど。

  74. 627 匿名

    >620
    普通はありえないかと。
    ガス併用賃貸でも、今時はそんなとこないよ。
    ド古い建物ならともかく。

  75. 628 匿名さん

    >>625
    http://www.tempearl.co.jp/prod2/hp_ib.htm

    ■エコキュート用・電気温水器用住宅用分電盤を使用した時の施工方法
    の左側の「一般の施工方法」の回路構成になっているのでは?

    屋内の分電盤のブレーカーは40Aだけど、契約は8kVAで分電盤の手前で
    分かれているのではないでしょうか。

  76. 629 匿名

    >>623
    高高住宅だったらあり得ると思うけど
    うちは60平米くらいを24時間入れて6千円いかないくらい
    暖房は厳しいね

  77. 630 匿名さん

    >622
    原発をなくすために原発依存・原発推進のオール電化に消えてほしい。
    イメージとか言うけど、きちんと否定できてる材料なんてないじゃん。
    どう見てもオール電化=原発依存・原発推進。

  78. 631 匿名さん

    否定する必要すらない稚拙な論理

  79. 632 匿名さん

    イメージじゃなくて、オール電化=原発という事実を周知したいってところかな。

  80. 633 匿名

    >630
    原発依存はあなただけですよ。
    設備のせいにしても無理。

  81. 634 匿名さん

    原発依存はオール電化ですよ。
    知らないんですか?

  82. 636 匿名さん

    オール電化=消費電力が多い

    販売促進すると電力不足に拍車を掛ける → 東電は販売中止

    は事実ですが、その他の話は???

    もし、今すぐ原発を全て停止させたら困るのは誰?
    昼間の需要者ではないのですか?
    アンチオール電化派の 困る人=依存している人 の構図で考えるならば
    依存している人は誰になりますか?

    困り度合い(変な言葉ですが)は
    足りなくて困る > 価格が上がって困る
    なので、本当に困ってしまう人は誰?

    もっと現実見ましょうよ。そうしないと脱原発に繋がりませんよ。

  83. 637 匿名さん

    エアコンで冷暖房しているオール電化の家って、
    暖房だけエアコン使うななんて言えないから、
    電気使用量の差は、IHとエコキュートぐらいでしょう。
    そんなに差はない気がします。せいぜい1~2割?
    プロパン地域なら、オール電化は、仕方ない選択だと思うけど。
    でも、北海道電力では、暖房に電気をたくさん使うそうです。
    オール電化住宅が、暖房に使う電気使用量は、全体の半分以上にもなります。
    なので、IH、給湯の分も含めれば、オール電化住宅は、そうでない家の何倍もの電気を使うことになります。

  84. 638 匿名さん

    確かに以下の資料を見ると北海道の冬場は消費電力量が多いですね。
    http://www.hkd.meti.go.jp/hokpk/h22electric/data01.pdf

    ということは、夏場は供給能力に余裕があるということですね。
    それなのに、本州では足りなくて困っている。
    これが、電力会社の地域制による弊害の1部なのではないかと思います。
    発送電を分離して、日本全体で電力需給を考えれば、今すぐにでも1基や2基の
    原発止められるかもしれません。
    しかも、消費者が発電会社を選択できるようになり、価格競争以外にも
    自然エネルギー100%がよい
    原発が0%であればよい
    などのさまざまな選択肢が得られるようになって消費者側に選択の自由が生まれる。

    発送電分離を推進しよう。

  85. 640 匿名さん

    > オール電化が原発の申し子
    ちょっと言い過ぎでは?
    原発のお陰で安く上がっています。
    ぐらいか。まあ、大差ないか。
    http://www.yasuienv.net/AllElecReturns.htm

  86. 641 匿名さん

    >>639
    それは見飽きた。
    もっと他の人のはないかな。沢山あれば少しは説得力が増すかもしれません。

  87. 642 匿名さん

    多くの人が言ってきたことは
    「日本の電気代は高い。安くしろ。」
    という旨のこと。

    だから、政府や電力会社は、ピーク電力需要に対応するための発電所を増設する際に計算上
    他に比べて発電コストが安いように見える原発を導入する道を選んだ。その副産物として、
    深夜電力が過剰気味になってきた。それだと、導入してしまった原発が困るから、少し安く
    してでも使って貰おうとなった。これが正しい物事の順番。

    原発がCO2を出さない云々なんて、所詮は原発導入を正当化するための後付けだと思ったほ
    うが良い。

  88. 643 匿名さん

    原発の発電コストが安いというのがウソなんです。

  89. 644 匿名さん

    >>643
    1部の方は前から言ってきましたが、その他多くの方にそのウソが発覚したのは最近ですね。

    コスト計算ってどこまでコストに含めるかで大きく変わるんで、操作し易いところを利用された
    気がする。

  90. 645 匿名

    ガスより多くの電力を消費するのは事実だけど
    オール電化の何がダメなの?
    ピーク時はガスと変わらない、若しくは少ないくらいだよ

  91. 647 匿名さん

    誰かを擁護するつもりはないが、結果論で誰かを責めても何も生まれないと思う。

    タレントさんも消費者も騙されたに近い状況に過ぎない。
    大津波だって、起こってからだから「話聞いておけばよかった。先人は正しかった。」
    とか言えるけど、多くの方は「まあ、大丈夫。」と思っていたのだから。
    東電だって結果的には想定が甘かったけど、事故を起こしたかったわけじゃない。

    出来るだけ多くの方が固定観念にとらわれず、現状を正確に把握し今後どうすべきかを
    冷静に判断するしないと先に進めないと思う。

  92. 648 匿名さん

    >出来るだけ多くの方が固定観念にとらわれず、現状を正確に把握し今後どうすべきかを
    >冷静に判断するしないと先に進めないと思う。

    原発の廃止とそのためのオール電化廃止、続けるなら電化下手コース作って強制値上げとかね。
    こんなときに無駄に電気を浪費するオール電化なんだから懲罰的な料金でも文句は言えないでしょ。

  93. 649 匿名さん

    騙された被害者と同然とも言える消費者に対して懲罰的な料金ですか。
    冷静な案とは思えませんが。

    無駄に電気を浪費していることを問題にするのであれば、電気の消費量が
    増えるに従って料金単価が高くなる累進制度にメリハリを付けるほうがよ
    ほど現実的で公平感があると思うがどうだろうか。
    ただし、需給のバランスに従って物の価格が決まってくる経済原則は忘れずに。

  94. 650 匿名さん

    いいんじゃない?
    使いすぎにたくさん払わせるような制度。
    深夜でも100kWごと2倍、3倍とかね。
    エコキュートあまり電気使わないんでしょ?
    冬は厳しいかもしれないけどね。

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸