一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その7】

  1. 1275 匿名さん

    ガス併用=電気使用=原発 この構図もありですが・・・
    それを理解して書込みしてるのか?

  2. 1276 サラリーマンさん

    ひとつ書き忘れた

    >>1267

    情報操作? 

    非難している事や、風評被害があることをどう情報操作しているんだメディアが? 現実問題だろ!! 

    情報操作ってのはな、東電が実際には電力がたりているのに原子力発電所がないと電力が不足しますよ~とか言って
    危機をあおり計画停電とか実施することなんだよ!!

    このことは東電が大スポンサーだからメディアも何も言わないけどな・・・

  3. 1277 匿名

    恥を知るのは
    電気を使いながら自分を棚に上げるガス派ですかね。

  4. 1278 匿名

    電気料金って使用量が多ければ単価あたりの料金高くなるよね。あれっておかしくね?
    普通は安くなるんでない?
    教えて詳しい人

  5. 1279 匿名

    よく知らないけど
    地域や契約プランによるのでは?

  6. 1280 匿名さん

    >1278

    東電のHPに載ってた

    三段階料金制度とは
    三段階料金制度とは、省エネルギー推進などの目的から、昭和49年6月に採用したもので、電気のご使用量に応じて、料金単価に格差を設けた制度のことです。第1段階は、ナショナル・ミニマム(国が保障すべき最低生活水準)の考え方を導入した比較的低い料金、第2段階は標準的なご家庭の1か月のご使用量をふまえた平均的な料金、第3段階はやや割高な料金となっています。

    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/charge/charge01-j.html

    で、1段が120kwhまで、2段が300kwhまで。


    この昭和49年6月って、前回の電力使用制限令がでた頃とほぼ同時期だね。

  7. 1281 匿名さん

    >1274
    だから何?
    目先の事だけじゃなく広い視野を持つあなたは
    現状を見越してなにかして、結果が出せてるの?

    自分のお金をどこに払おうと自由でしょ。
    自分が生活する為の住宅設備を
    自分の快適さの為に選んじゃいけないんですか?

    別に原発由来の電力を送電してくれと頼んだわけでもないので、他の方法で発電してもらっても構わないですよ。
    電気使って使用料払ってるだけですから
    何由来の電力でも構いません。
    苦しんでいる人が居るならどうぞ他の方法で発電してくださいな。
    そこの拘りがあってオール電化にしたわけじゃないので存分にやって下さいよ。

  8. 1282 匿名さん

    オール電化否定は、カス業者が市場食われてるから非難するだろ。
    本音言えよ。そもそもガスも環境破壊は有るんだよ。
    詭弁だな。

  9. 1283 匿名さん

    1274じゃないけど

    1281>自分の快適さの為に選んじゃいけないんですか?

    うちも快適さを選んだら、ガス併用になった。温暖化とかはあまり意識してなくて、その辺は反省している。

    ただ、状況が変わってしまった。「安全な原発」というのは幻想で、時代を先取りしていたはずのオール電化が、先取りしすぎて時代に合わなくなった感じ。時代が後退したというべきか。だからオール電化世帯をを責め立てるのは酷だと思うけど、以前のように「安全」「快適」といってるのも正直違和感を感じる。

  10. 1285 匿名さん

    オール電化と原発は密接なんですよ。
    夜も止まらない原発の電力を活用するのがオール電化の使命ですから。
    原発を無駄なく使うためにはオール電化が必要なので推進してきたんです。
    だから原発が事故ったとたんにオール電化のCMはなくなりました。
    原発のない地域も原発とオール電化をセットでWebサイトに載せていて、原発とオール電化が密接であることをよく示してますよ。

  11. 1289 匿名さん

    だからなるべく電気を使わない様にって、電力会社どころか国を挙げて言ってるの

    貴方は知らないの?

    それなのにこれから態々、電力消費を増やす器機を入れようって
    本当に気は確かなの?

    それとも海外にお住まいの方ですか? こちらに書き込んでる方は?

  12. 1290 匿名

    >1286
    >ガス併用はオール電化の半分しか電力を使用してない

    「貴方と誰か」限定の話をして、ガス併用・オール電化と話すのはやめましょうね。

    電気の使用量なんて、各家庭により大きく違います。
    ガス併用の人でも、お金持ちで家電が多い家もありますからね。

  13. 1293 匿名

    >1289
    電力が足りなければ
    もちろん節電は大切ですね。
    ここで言う節電は、電力会社から買う昼の電力を減らすのが目的です。
    原発が止まって昼の電力が足らない時期があるから。

    つまり、節電の方法は、後戻りだけではありません。

    余裕のない人は、必死で電力を使わない、後戻り!と言う方法も素晴らしいでしょう。
    余裕のある人は、支障のない程度に買電使用を控えながら
    太陽光発電や蓄電システムを導入したり、省エネ家電に買い換えるなど
    経済を後押しする節電方法をとるのも、素晴らしいと思います。

    例えば、電気使っちゃダメ!電気自動車には乗るな!日本の産業なんか知るか!ではなく
    電気自動車は世界トップレベルの日本の素晴らしい産業ですから
    買える人で買いたい人は買い
    深夜電力を使えば問題はないので、深夜電力を使いましょう。とかね。
    ガソリンで空気を汚さないメリットもありますから。

    後戻りが全てではありません。

  14. 1294 匿名さん

    IHって電磁波でるっしょ?
    CRT以上の電磁波
    妊婦さんやばめじゃない?

  15. 1295 匿名

    別に原発があるからオール電化を導入した訳じゃないから
    原発止めるなら止めて貰って構わないよ

    それで深夜料金が上がっても、安い時間帯があるならその時間にタイマーセットすれば良いだけだし

    本当に本気で
    エコキュート=原発なら
    原発止まったらエコキュート作動しないぐらいにしてあっても良さそうだけどねぇ…
    正直言って、何でも良いから契約通りに電力供給してくれれば良いよ
    問題あるなら電力会社側がクリアすれば良いだけ
    電力買ってる側には関係ないね。
    上手い事仕事しろよ
    って感じですよ。

  16. 1296 匿名

    >1293
    同意です。

    原発があろうがなかろうが、ピークシフトや消費エネルギーを考えたら、エコキュートや蓄熱暖房、夜充電する電気自動車なんかはいいけど、
    やっぱIHはバカげてる気がする。電気を即時熱に変えるなんてこんな効率の悪い機械。

    IHについての説明はなかなか出てこないね。

  17. 1298 匿名

    >1296
    過去の書き込み読んでみるといいかも。
    IHについても何度も話題になっていますよ。

    IHも
    高高住宅でガスを使うのは怖いし
    ガスを使わなくてすむと言うメリットが大きいですね。
    お年寄りにも安心だし。

  18. 1299 匿名

    >1294
    レンシレンジが出た頃、電磁波が騒がれ
    レンシレンジでガンになると言われていたそうですね。
    テレビも電磁波騒ぎありましたね。
    携帯電話が普及した時もそうでした。
    パソコンが普及した時は、妊婦は流産するから使ってはダメって言われてましたね。

    電磁波が怖いなら
    家電とさよならして、白い服を着て頭はラップ?ホイル?でグルグル巻きにして
    山で暮らすといいみたいですよ。
    そういう団体が昔いましたね。今どうしてるのでしょうか。

  19. 1300 匿名さん

    原発事故は別でしょ。
    原発推進につながるオール電化はあり得ないなあ。

  20. 1301 匿名

    オール電化=原発推進
    という考え方自体が電力会社の思うツボだと思うよ。

    そこだけは電力会社の言う事を鵜呑みにするってのはいかがなモノかと…

  21. 1302 匿名さん

    オール電化=原発推進ではなく、オール電化=電力ピークの分散ですよ。
    ありがたや・・・。

  22. 1303 匿名さん

    ガスが危険だって人は、車なんか乗らないし、歩道も危険だから歩かないのかな。
    ガスで死ぬ確率と交通事故で死ぬ確率。比較にならん。

  23. 1304 匿名

    全く関係ない別の事を引き合いに出してもまるで意味無いよ。

  24. 1305 匿名さん

    >>1303
    家にガスがなければ、家族がガスで死ぬ確率はゼロなんですよ。

  25. 1306 匿名さん

    >ガスで死ぬ確率と交通事故で死ぬ確率。比較にならん。

    確かに比較にすらならないよね。
    オール電化の場合は、自宅でのガス死亡率はゼロに等しいから。

    しいて言えば、隣家のガス火災かガス爆発の巻き添えくらいかな。

  26. 1307 匿名

    >1303
    その例をあげるなら
    ガス併用は、交通事故と歩道と、プラス≪ガス≫の危険があって

    オール電化は、交通事故と歩道の危険だけ。

    意味解りますか?

  27. 1308 匿名

    IHの使い勝手うんぬんではなくて、エネルギー効率が悪いから、原発反対なので使いたくない、と思います。

    ガスコンロもずいぶん安全になったし、
    IHのほうが断然火力強い、って言ってる人は、たぶんアパート据え置きの2口コンロから2kw以上のIHに移行した方でしょうね。同等だと思います。
    調理器具としては清掃面以外はガスコンロのほうが上だと思います。

    高気密住宅にはIHが必須って・・・。

  28. 1309 匿名

    効率などの計算も大切でしょうが、実際よく解りませんし
    家族の安全が第一ですからね。

    高気密住宅でガスは使いたくありません。

    調理はガスコンロが上だと思ってる人は、ガスコンロを使い続ければいいし
    IHが上だと思う人はIHにすればいいだけです。
    どちらでも選べる今
    ガスからIHにする人が多いか、逆が多いか
    簡単な話ですね。

  29. 1310 匿名さん

    ガス派の書込み めちゃくちゃ
    やれやれ・・・

  30. 1311 匿名さん

    >>1308
    正直言ってガスでもIHでも調理器具の性能としてはまったく変わらないよ。
    同じ料理を同じように作れる。

    違いは調理以外の清掃性や危険性だけ。
    これは圧倒的にIHに軍配が上がる。
    それだけ。

  31. 1312 サラリーマンさん

    オール電化派がここまで必死なのがわかってきた気がする。


    家を新築してオール電化にして、知り合いに「うちはオール電化にしたのよぉ~」とか言って喜んで

    いたのもつかの間、3/11を境に知り合いなどからオール電化を導入したがために、白い目で見られたり

    後ろ指をさされたりしているんだよね?

    本当は後悔しているんだよね?

    でも素直になれない自分がいるんだよね?

    原発事故が夢であってほしいんだよね?


    でもね、全ては現実なんだよ・・・

    もう片意地張らないで素直になっていいんだよ

    勝ち負けじゃないから気にしなくていいんだよ

    もう十分頑張ったんだからね

    ここがオール電化派の最後の牙城なのはわかっているけども

    もっと素直になった方が人生、楽だよ




  32. 1313 匿名さん

    はいはい1312さんの勝ちでよいですよ。

    別に負けても無いし、ガスとは違い快適で安全をかみしめていますから、未だガスなんて・・・・・。

  33. 1314 匿名

    >1312
    妄想って知ってる?

  34. 1315 匿名

    やっぱりIHの効率の話には誰も触れないんですね。
    エコキュートや蓄暖については一生懸命説明できるのに…。

    節電ならエアコンフル稼動くらい電気をくってるIHの使用を控えては?IHはピークシフトもできないんだから、原発を減らしていくなら、考え直すべき機器のひとつではないんですか?

  35. 1316 匿名

    IHは便利だけど、全然省エネではない。
    どうせまた安全性の話にすりかえられるんだろうけど。

    ガスがいいとは思わないし、給湯は現時点ではエコキュートがいいと思うけど、コンロについてはIHはたしかに?が多いよね。

  36. 1317 匿名さん

    ガス併用家庭でのIHへのリフォームが増えてるから
    その人達に向かって言えば?

  37. 1318 匿名

    >1315
    エアコンフル稼働くらい電気を使う?

    IHを何時間つけっぱなしを想像してるんですか?
    料理したことあります?

  38. 1319 匿名

    HI使ってる人から聞いたけど、HIだとふきこぼれ発生してもずーっと停止しないから煮物の汁が熱されたガラストップにこびりついて大変な事に。
    ガスはガスの供給停止して五徳が熱いくらいでHIのように悲惨な結果は起きなかったと言ってたよ。
    HIのガラストップがまだ熱いのに気がつかず手を大やけどした主婦も。
    HIは安全っていってるのが逆にあだになってるよなー

  39. 1320 匿名

    どこから突っ込んだらいいのか悩みます(笑)

  40. 1321 匿名さん

    >1319

    どんだけアホな方の話ですか?
    煮物をそんな火力で造る方がいるの?機能知らない方は何やっても駄目でしょう。

    熱い時には警告ランプが点滅しているのに、ガラストップ触る方がおかしいのでは?
    ガス調理した後に、バーナー部を触るのと同じ行為ですよ。

    物ではなく、危険行為をする方に問題があるのでは?
    「逆にあだになってるよなー」って書く時点で無知なのはばればれですが・・・。

  41. 1322 匿名さん

    >>1319
    確かに何処から突っ込んだものか迷うな。(苦笑
    ま、ネタは放置して。

    最新のIHは吹きこぼれで停止する機能を持った物も出てきているよ。
    まぁIHは安全だからって調理中にキッチンを離れるのは感心しない。
    ガスの安全装置は非常手段、最終防衛線だ。
    そこを突破されたら悲惨な事になるのを忘れないようにね。

    それとさ、その人、吹きこぼれ検知が付いたような新しいコンロからIHに変えたの?

  42. 1323 匿名さん

    >>1315

    >原発を減らしていくなら、考え直すべき機器のひとつではないんですか?

    まぁ太陽光載せてれば電力需要がやばい昼間はIH使用分くらいは大丈夫でしょ。
    自分ちで電気作ってるんだから。
    朝夕は電力自体は足りるけども・・・
    そうだねぇ、TVや扇風機みたいに充電池内蔵タイプでも作ってもらいましょうか。
    その前に家庭用充電池システムが普及するかな?

  43. 1324 匿名さん

    >>1391
    HIって

    ヘーベル?

  44. 1325 匿名

    >1315
    使ってる長さの問題ではなく、それだけ電気を食ってる機械だということを知らずに使ってる方が多いってことです。電球、エアコン、冷蔵庫、テレビ…家電の省エネ化が進む中、IHだけは逆行。ついにはこれ以上は家庭用の電気の配線スケールでは無理、限界まできましたね。これがまた3kwを2kw、1kwで今と同じ火力を得れる商品が開発されればいいですけど…まあ無理でしょうね。

    >1323
    じゃあ太陽光とIHはセット販売ですね。でもIHが電気を食う家電だということには変わりはないですけどね…。

    >1322
    >ガスの安全装置は非常手段

    今は日本で販売されてる全商品が違うんですよ。昔のガスのイメージはなかなか払拭できないよね。それでも安全性についてはIHのほうが上だろうということに異論はないです。時代錯誤な機械だなーと思ってるだけです。

  45. 1326 匿名さん

    だからなるべく電気を使わない様にって、電力会社どころか国を挙げて言ってるの

    貴方は知らないの?

    それなのにこれから態々、電力消費を増やす器機を入れようって
    本当に気は確かなの?

    現実的に代替の無い、避けて通れない機器なら仕方ないけど
    そこを敢えて導入って、今を一緒に生きる日本人として、果たしてどうなの・・・

  46. 1327 匿名さん

    ウソ発表ばかりな東京電力には、できるだけ金は払いたくない。

  47. 1328 匿名さん

    IHクッキングヒーターの実際の使用電力を調べてますよ。

    http://ameblo.jp/mixturet/entry-10409805486.html

  48. 1329 匿名さん

    IHに目くじら立てるなら自分でも・・・・

    ・クーラーやめて扇風機か団扇を使えば?
    ・冷蔵庫を使わずに毎日買い物に行けば?
    ・電気炊飯器を使わずにガスで炊けば?

    そこまで電力消費にこだわる方たちなら、こんなことくらい
    現実的な代替手段でしょ。

    IHでさっと料理をすれば、電力消費量なんて誤差範囲内。
    安全で手入れも簡単。短時間で料理するから大目に見てね!

  49. 1330 匿名さん

    ↑そんな事する訳ないじゃん。

    自分の事は棚に上げて、オール電化を攻撃する様な陰湿で自己中心なガス派なんですから・・・残念・・・。

  50. 1331 匿名さん

    >1325
    >使ってる長さの問題ではなく

    消費電力は、使ってる長さの問題ですよ(笑

    1500whのドライヤーを、5分使う人と、1時間使う人とは
    消費電力が違うのは解りますか?



  51. 1332 匿名さん

    >>1326

    まぁ貴方とは人生の優先順位が違うので相容れないでしょうね。
    あなたは国の方針>家族の安心
    わたしは国の方針<家族の安心

    無駄な突っ込みされる前に言っとくけど協力出来る事はしてるからね。
    そもそも太陽光も付いてるから使う電力より回りに供給してるしてる電力の方が多いし。

  52. 1333 匿名

    IHだけはなぜか合理的な理由がない。便利だから手放したくないという言い訳レベルの内容なんですよね。

    給湯とか蓄暖とかはキチっと説明してくるのに、ガス派はどうの、とか。便利だから大目に見て、は自己中心的な発言ではないのですか?ガス派の人を批判できる内容なの?
    IHを疑問に思ってる=ガス派じゃないですよ。3.11以降、自分ちがIHなのがどうなのか、疑問に思ってるんです。

  53. 1334 匿名

    >>1330

    >>1332
    とかは完全に「自己中ですけど何か?」ってことでは。ガス派のほうが自己中ってどういう部分なんだろ。

  54. 1336 匿名さん

    >1333
    嫌なら、言い訳など考えずにガスコンロに変えればいいのに。
    どちらを選ぶのも自由で、誰にも言い訳する必要はないです。
    誰も止めませんし。

    IHを選んだ人の理由は、過去にも出ているし
    >1296以降にも色々書かれていますよ。
    読みましょうね。

  55. 1337 匿名さん

    >1334
    匡と家族の事を考えて、太陽光をつけオール電化にしている人は
    自己中ではないと普通に思いますね。

    それを自己中と言い張る、あなたの方が・・・

  56. 1338 匿名

    IHケチつけられて必死やな…。どっちも自己中で、それでいいんじゃないの?

    で、太陽光付きのIH利用者でないと意見できない流れになってるけど。。。

  57. 1339 匿名

    え?自分の家のIHにケチつけてるんでしょ?
    そんなの誰も必死にならないら大丈夫ですよ。

  58. 1340 匿名

    1333は…
    が抜けてました。

    〈自分の家のIH

  59. 1341 匿名

    >>1337
    うちはオール電化ですが、それならガス併用で太陽光載せてる人のほうがよく考えられてると思うので…(近所にいらっしゃいます)ちょっと恥ずかしいのでそういう言い方はやめませんか?

    IHの消費電力が大きいことは間違いないですし、それでも便利だから変えられないんです、ごめんなさい、ってことですよね。うちはそうです。

    IHが省エネ商品になっていけばいいけど、電気を熱に変えるのはやっぱり効率が悪いそうです。ドライヤー、トースター、IH…全部W数大きいですよね。
    その効率をあげれるなら、でかいお湯のタンクなんてとっくにいらないだろ、と主人に言われました。

  60. 1342 匿名さん

    1341さんへ

    何か勘違いしていませんか?電熱線ではありませんよ。
    IHのカタログ表記では熱効率は約90%です。
    家庭での平均的な使用状況においては、約83%前後になると言われています。
    ちなみに、ガスコンロの熱効率は約40%になります。

    でかいお湯のタンクと熱効率も関係ありません。
    ちなみに、エコキュートの熱効率は約250%(カタログ表記300%~350%)ですよ、時代遅れな考え方は止めましょう。

  61. 1343 匿名

    >1342さん
    あの・・・、熱効率のことではありません。その熱をつくるために消費するエネルギーのことです。
    エコキュートは1次エネルギーからの換算で110%ほどです。ガスは最高機種でも90%ほどなので、給湯についてはエコキュートで正解だったと思ってます。

  62. 1344 匿名さん

    >1341
    アンカーを間違っていないのなら、意味不明です。
    解りやすく書きますから、日本語をよく読んでくださいね。
    国の事や家族の事を考えて太陽光
    家族の安全を考えてオール電化
    そうしている人を、自己中とは思いません。

  63. 1345 匿名

    >1344
    >1332さんと同じ方なのですか?>1334さんはお互いに自己中、自己中と言い合うのはよくない、という意味で言っておられるのではないかと思いました。
    自分は違うから他の方を自己中、というのはなんだか、と思って恥ずかしい、という言い方をしました。言葉が悪かったでしょうか。すみません。

  64. 1346 匿名さん

    >1341
    何故謝るんですか?お宅はIHでそんなに大量に電力を使ってるんですか?
    あ、パワーたっぷりで煮物を作って吹きこぼれがどうとかと書いていた人がいましたが
    その方ですか?
    それはやめた方がいいですよ。こがすだけで料理にもなりませんし。

    煮物は、煮物と言うボタンがあるでしょう? 
    そのボタンを押しましょうね。0.1kw以下ですから。
    出来れば、煮物系は、IHだけに頼らず電気のいらない保温調理鍋などを使う事もオススメします。

  65. 1347 匿名さん

    >1345
    私は、1344=1337です。1332さんではありません。

    >1334さんの文章の
    >>1332 とかは完全に「自己中ですけど何か?」ってことでは。

    ↑が、どう見れば

    >お互いに自己中、自己中と言い合うのはよくない、という意味で言っておられるのではないかと思いました。

    になるのですか?
    私は、それに対し、国を考えて太陽光をつけ、家族の安全を考えてオール電化にした人は
    自己中だとは思いません。と自分の考えを書きました。
    それに対してのあなたの言葉

    >それならガス併用で太陽光載せてる人のほうがよく考えられてると思うので…(近所にいらっしゃいます)ちょっと恥ずかしいのでそういう言い方はやめませんか?

    ↑がどう見れば

    >自分は違うから他の方を自己中、というのはなんだか、と思って恥ずかしい、という言い方をしました。

    になるのですか?

    ガス併用の方が国の方針と家族の安全を考えてると読み取れますが
    自己中と人に言うのが恥ずかしいと言う意味だったと?(呆)


    自分は違うからと理由で他の方を自己中と言うのは、私もよくないと思いますよ。

  66. 1348 匿名

    >1346
    なんだか、白熱させてしまって申し訳ないです。
    IHは使いこなせていますし、保温調理鍋は昔から使っています。
    使用感や、安全性、環境のこととか、いろいろ聞ける場だと思ったのですが、改めてスレタイを読んだら戦いたい方のため場だったんですね。

  67. 1349 匿名

    結局、IHは「家族の安全」が最強の盾です。それしか強みないので。
    環境の話が入り込む隙間はない。

    みんな自分が大事。原発周辺の環境とかどうでもよい。原発はなくならないかもなぁと感じました。
    太陽光が貧乏でも早く手に入るようになればいいですね。強気な方はお金持ちでうらやましいです。

  68. 1350 匿名さん

    >1348
    白熱もしていなければ、戦いもありません。
    何故謝ってるのか聞いているだけですよ?
    大丈夫ですか?

    安全性の話もたくさん出ていますから
    読んでみたらどうですか?

  69. 1351 匿名

    >1349
    ≪自分と家族が大事≫と≪原発周辺環境はどうでもいい≫は
    無理してイコールにしなくてもいいと思います。

    IHでもエアコンでもパソコンでもドライヤーでも
    問題は使い方です。

    卑屈にならなくても、使い方を考えれば
    節電は出来ますから頑張ってください。

  70. 1352 匿名

    原発反対の意思表示をしたい場合は
    エコキュート+蓄暖+ガスコンロ+太陽光発電
    ということでいいですか?

  71. 1353 匿名さん

    意味不明。前2つは完璧に原発推進じゃん。

  72. 1354 匿名

    家庭事情によりますし一概には決められないので
    設備のみで原発反対意思表示と思い込むのは
    よくないと思います。

  73. 1355 匿名

    IHは省エネじゃないっていうのは正しいってことでいいですか?

  74. 1356 匿名さん

    >1355
    ガスコンロのように、火を使って部屋を暖めないと言う意味では
    IHは省エネと言う考えもありますし
    考え方によって様々でしょうね。

  75. 1357 匿名

    >1356
    なるほど!冬は?

  76. 1358 匿名

    冬はガスコンロが部屋を暖めるという意味では省エネという考え方もあるでしょう。

  77. 1359 匿名さん

    >1357
    こまめに換気しなくれはならないらしいので
    冬は特に、暖房の効率は悪いでしょうね。ガスは。

  78. 1360 匿名

    >1357
    なるほど!
    でもIHはそこまで省エネではないってこと?

  79. 1361 匿名

    誰か1360を訳してください。

  80. 1362 匿名

    最大火力で10畳クラスエアコン6台分、
    中火1口で1.5台分って聞いたから、使う火力、使用時間を考えたら許容範囲でない?

  81. 1363 匿名さん

    ガスを使用する場合は、空気が汚れるので、換気扇を動作させないと死ぬ場合があるが、
    IHはそうではないので、お湯を沸かすくらいなら、換気扇(電気)は使わず、
    発生した熱や水蒸気は部屋の暖房に使える。

    ガスは火災も発生しやすいが、換気不足に伴う中毒や事故の発生率も高い。
    もしガスを使うなら、どのような事故が発生しているか、毎日チェックしましょう。
    http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html

  82. 1364 匿名

    >1319

    実際問題危険な使用方法、常識はずれな行動が事故になっているのです。
    全てあなたのように完璧にミスもしない人なんて存在しません^p^
    老人の人すべてがあなたのようにきちんと操作できないこともあるんです。

    >1322

    前はガス使用してて、HIに変えた時の話です。後にガスに戻りました。

    ガスは事故したときの被害は大きいが電気はそうでもない。ガスは可燃性危険物ですからね。ガス漏れで電気が発火源でもガスの事故、電気っていやらしいねー

    冬場の火事にどれだけ電気火災が潜んでいるか・・

  83. 1365 匿名さん

    都市ガスやプロパンの場合、普及率が下がることで、需要は減っても、
    契約世帯あたりのコストが上昇する可能性が高いね。

  84. 1366 匿名

    IHが省エネかどうかの話になると、必ず安全性の話にすり変わるね。この板ではガス派は頭がおかしいことにされてるし、IHも信者すぎて屁理屈がひどいよ。空気を暖めないから省エネて…。

    もちろん安全性は大前提だけどさ。今や温度センサーについてはガスコンロのほうが優れてるから、どっこいどっこいなんじゃないの。

    正直言うと、IHは省エネじゃないかもしれないけど、手放せないほど便利な装置なんです。太陽光つけるから許してくれ。

  85. 1367 匿名

    >1335
    ガスと比較すると火がないので安全性は高いですが、火による上昇気流がうまく発生しないHIは部屋に煙、汚れがつきやすいと言われてるそうです。

  86. 1368 匿名

    ガス派、電化派それぞれ自分の欠点を言い合って、相手の良い所褒めたらまとまるんじゃね?

  87. 1369 匿名

    誰か
    >1364に突っ込んであげようよ(笑)

    >1366
    省エネかどうかの話も答えてるでしょう。
    読めばいいだけ。

  88. 1370 匿名

    まさか、空気を暖めるどうこうが本気の答えだったのか…。

  89. 1371 匿名さん

    オール電化は原発事故以降、論外ですね。

  90. 1372 匿名さん

    >1366
    >、IHも信者すぎて屁理屈がひどいよ。空気を暖めないから省エネて…。

    "そういう考え方もあります。"と電化派が書いたのが、信者の屁理屈なんですか?

    こういうサイトもありますから、決めつけで話さない方がいいですよ。
    色んな考えがあると思います。

    http://www.shouene.com/photovoitaic/ih.html

    省エネ&便利!IHクッキングヒーターは鍋自体が直接加熱されますので熱効率が高く、お湯もスピーディーに湧き上がります。また、火がないので夏でも涼しく調理でき、冷房の光熱費も節約できます。

  91. 1373 匿名さん

    >1368
    自分の長所を言いあえばいいと思いますよ。


    ガス派は、オール電化にする事そのものをよく貶していて
    なぜガスがいいかは、ほとんど口にしませんし。

  92. 1374 匿名

    >1366さん
    >1370さん

    痛々しいですね。

    >1364
    >冬場の火事にどれだけ電気火災が潜んでいるか…

    そうですね。
    ガス併用は、その電気火災とガス火災の両方の危険性がありますね。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2