一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その7】

  1. 1202 匿名

    東京電力はオール電化広告費を電気料金に上乗せ

    http://eco.4u02.com/energy/516.html

  2. 1203 匿名

    ガス併用は、震災後、電気代とガス代両方上がって
    大変ですね。

  3. 1204 匿名

    >1201
    ガスが魅力的なら、だれもIHにしませんよ。
    どちらか選べる世の中で、IHが選ばれている。
    それが現実です。

    実際、ここでも、必死でオール電化を貶す人はいても
    ガスの素晴らしさを話す人はいないじゃないですか。

  4. 1205 匿名

    >1200
    自分も同じ電気を使っている自覚がない方が
    恥ずかしいですね。

    危ないガスまで使って。

  5. 1206 匿名さん

    オール電化で危険な原発に依存するよりマシだよ。

  6. 1207 匿名

    >1206
    危険な原発と危険なガス両方依存している人が言っても
    意味がない言葉ですね。

  7. 1208 匿名

    1207
    ドイツのように電力源を選べられないので仕方ないのでは。

  8. 1209 匿名さん

    ガス屋って広告費を料金に転嫁してないの?
    どこから広告費出してるの?

  9. 1210 匿名さん

    >>1208
    だから全員原発依存だろ?
    ガス屋はなんで自分だけ棚上げしたがるんだ?

  10. 1211 匿名

    1208
    だからさ、原発から他のエネルギーに転換しようってことでしょ。
    原発で電気作ってくれなんて、国に頼んだ覚えないし。

    100歩譲ってガスが危険として、
    原発と比べてどう?比較にならない。

  11. 1213 匿名

    >1211
    原発とガス
    ガス併用はどちらも依存してるね。

  12. 1214 匿名さん

    IHで満足できる人に
    料理を語ってほしくないね。

  13. 1215 匿名さん

    IHを知らない人がIHを語ると
    話が通じなくて困りますね。

    IHの古い情報しかしらない人は特に
    自分は知っているつもりでいるので
    手におえません。

  14. 1216 匿名

    正当化するのにこんなにも詭弁を並べないといけないようなオール電化は避けたいですね。違法じゃないと言われても、善良な一般市民ならちょっとね。

  15. 1217 匿名

    誰か1216を訳してください。

  16. 1219 匿名さん

    10月1日に15週目で 破水しました 妻が

    IHのせいですか?
    それとも 東電ですか?

    原因は不明と診断されました

  17. 1221 匿名

    >1219
    何かのせいにしたい辛い気持ち、お察しします。

    私は習慣流産体質で、まだ、ガスコンロを使っている時に5回流産しました。
    新築を建て、IHを使っているときに再び妊娠。
    長い道のりでしたが、やっと子供が無事に生まれてくれました。
    経験から、コンロは特に関係ないと私は思います。

    15週と言うことは、手術を受けられたんですね。
    その時に、流産の要因は1つではないとお医者様からも説明を受けたと思います。

    術後は、翌日から動こうと思えば動けますが
    数日は休めたほうが、子宮の快復は早いです。
    ですが、心はなかなか…。

    15週でしたら、予定日も聞かれていましたよね。大変な辛さだと思います。
    心と体両方の快復のため、どうか、今は、奥様をいたわってあげる事に力をそそいであげてください。
    特に女性は辛いので。

  18. 1222 匿名さん

    >携帯からアンテナなくなりましたね。
    スレとどう関係するか良く分かりませんが、そんなあなたにはこの記事をどうぞ。

    携帯電話のアンテナってどこにいったの? http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100324/346139/

  19. 1223 サラリーマンさん

    仮にだよ

    ガス漏れと放射能漏れを比べてみるとどっちが危険かわかるよね?

    ガス漏れで半径30キロメール以内に人が住めなくなりますか?

    放射能漏れだと人が住めなくなるんだよ!! それも長期間な!!

    こんな危険なものをあてにして作られたオール電化を使って「IHはいいよぉ~」とか言っている場合か!!

    少しは反省しろ!!

    そして恥をしれ!!

  20. 1224 匿名さん

    ドウシヨウモナイ

    おたんこ茄子ですね?

  21. 1226 匿名さん

    1223だけど、俺は熱心な共産党員だよ!

  22. 1227 匿名さん

    貴重な存在ですね

  23. 1228 匿名さん

    >>熱心な共産党員だよ!
    何に熱心なの?どんなことを熱心にやると熱心な共産党員になれるの?是非知りたい。

  24. 1229 匿名

    あぁ、会社の前でビラ配りしてるけど全く相手にされてない人達ですね。ガスで半径30キロの人達が住めなくなる事はありませんが、爆発して一家全員死亡する可能性はありますね。

  25. 1230 匿名さん

    あぁ、ビラ配りかぁ。あれって時給いくらなの?
    パチンコのビラ配って、時給500円だけど、それより良いかなぁ。

  26. 1232 匿名さん

    今や原発推進なオール電化派なんて、共産党員並みに過去のものですね。

  27. 1234 匿名さん

    ↑マ・ケ・オ・シ・ミ・・・快適オール電化を知らない残念な方・・・。

  28. 1235 匿名

    1234
    うちはIHで給湯と暖房は灯油。十分快適なんだけど、
    オール電化がそれ以上に快適な理由は?

  29. 1237 匿名さん

    原発は徐々に廃止する方向で問題ないと思うけどオール電化は快適ですよ。
    料理に使うガスなんざ4000kcalのカセットコンロで十分(←年に数回しか使わんけど)
    わざわざ、家にガス管引いたりボンベ付けたりする必要はないかな?

    温水式の床暖房とか重視するならガスもいいかもね。
    電気式の床暖房は寒冷地じゃキビシいス。
    かといってエコキュートだと大家族な場合生活温水と合わせて460L×2は必要だし・・・

    ま~ガスも電気も一長一短ですかねー

  30. 1238 匿名さん

    気密の有る家で
    オール電化以外 危なくて

    考えられないんだ

    灯油ストーブ量産しているらしいけど

    火災きっと多くなるんだろうな?と思っております

    どうせ原発は 減少になるので
    村 町 消えてくださいカナ?

    九州の方は 放射能のニュース 流れているの?

  31. 1240 匿名

    寒冷地は屋外に灯油タンクがあって、給油の手間はないし、
    確かに価格は上がる傾向にあるけど、
    それと快適さはリンクしない。
    快適とコストは別。
    オール電化ならではのものはないのかな。

    ガスのエコジョーズと大差ないのでは?
    そうであれば、電気の使用は少なくする方向に行かないとだめでしょう。

    電気派はすぐガスは危険と言うけれど、
    爆発で一軒家が吹っ飛んだってこと過去10年、20年あったのかな?
    知らないけど。
    電気だって漏電で火事になる。

    でも中立派。

  32. 1241 匿名

    >1240
    あったじゃない!
    何年前だったかな?6年以内なのは確かだけど
    結構都心で住宅街で
    二階建ての豪邸が爆発してぶっ飛んだやつ覚えてない?
    地下もあったような。
    ワイドショーが大騒ぎしてたやつ。
    詳細忘れたな〜。
    あれ見てガス怖いと思った。

  33. 1242 匿名さん

    >1241

    都心住宅街での爆発?温泉施設のは南関東ガス田由来、神宮前のは火薬の調合失敗じゃなかったっけ?

  34. 1243 匿名

    うーん。よく覚えてないけど
    爆発後の映像を覚えてる。家が骨組みだけになっててヘリコプターから撮影してたやつ。

    ガスとは必ず言ってたから、火薬とかそういうんではないはず。
    うろ覚えはダメだね。

  35. 1244 匿名

    それは1242さんの言う温泉施設(渋谷区松濤)のやつでは?
    原因はガスと言われてるけど一般家庭では起こりえない事故だよ。

  36. 1245 匿名さん

    ガスは爆発したら怖いからねぇ。

    小学校の時、顔半分ケロイドの子がいて
    ガス爆発でなったって聞いたよ。
    家に帰って普通に電気つけただけで爆発したってさ。

  37. 1246 匿名

    やっぱり電気って怖いんですね。

  38. 1247 匿名

    うん。ガス漏れしてた場合は、電気つけたら爆発するから怖いよ。

    ガスさえなければ、安全度はかなり上がるけどね。

  39. 1248 匿名

    というわけで電気の扱いには細心の注意が必要です

  40. 1249 匿名さん

    ガス併用は、電気の扱いにまで気をつけなきゃならないから
    大変だよね。

    本当の話、ガスくさいと思った時に電気つけちゃ
    絶対にだめだよ。

  41. 1251 匿名さん

    ガス併用というくらいなんだから、電気も使っているよね。

    電気の漏電等により火災のリスクだけでなくて、ガスによる爆発や火災のリスクまで抱えているなんて、二重苦だね。

  42. 1252 匿名

    ガスの青い炎は視力の弱ってる高齢者には見えにくいから危ないよ。

  43. 1254 匿名

    しつこいよ共産党。

  44. 1255 匿名さん

    ガス併用は原発の電気とガスの両方を使っているからダブルパンチだね。

    自分だけ原発フリーだなんて思っちゃだめよ。

  45. 1256 匿名さん

    熱源を複数に別けて分散させ、非常時に備えるってのは当然のこと
    出来れば電気・ガスだけでなく、灯油などの選択枠も増やせればいい
    太陽光も同様ですよ。

  46. 1257 匿名さん

    ガスなんて非効率で危険なモノ選択肢に加えたくありませんカンベンしてくださいよー

  47. 1258 サラリーマンさん

    ガスが非効率で危険って・・・・・・・

    電気が発電所から送電されて家庭に来るまでどれだけロスしているか知っているのか・・・

    そして危険って・・・

    >>1257は新聞も読まないのか? 危険なのは電気を発電している原発なんだよ!!

    原発のせいで、どれだけの人が非難生活をおくったり失業したり風評被害で会社が倒産したりしているのか調べなさい!!

    そして恥を知れ!!


    てか、俺の偽が共産党員と名乗っているがそれは事実無根っすw


  48. 1259 匿名さん

    だからと言って

    エコキュート使っていると なぜ 原発推進なんだよ

    あたま ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    ランタン生活しろよ

  49. 1260 匿名さん

    No.001 エコキュート
    -オール電化住宅は環境にやさしいか- 06.12.2004

    日経エコロジー 7月号2004年

    C先生:そろそろ結論で良いだろうか。地球環境ということを考えると、電気給湯機は感心できない。ただし、経済的には、それほど悪くは無い。夜間電力を有効活用するといことは、原子力発電に依存するということを意味するので、電気給湯機、エコキュートによらず、電力を使って給湯している人は、毎日、「原子力発電様様」と崇めること。

    A君:原子力発電がイヤなら、石油でしょうか。 B君:いやいや、やはり、太陽熱利用の給湯機。これが絶対。エコキュートの差額50万があるのなら、ガス給湯機にして、これで太陽熱利用の温湯機を併用するのがベスト。

    C先生:先日のドイツの再生可能エネルギーの展示では、ガラス会社のショットが、製品の展示をしていた。真空利用のものでなかなか良さそう。ちょっと興味を示したりして。日本でも日本電気硝子が作っているらしい。

    A君:それに、オール電化が環境に良いかということになれば、どうも、エコキュートを使った場合にのみ、地球環境に良いと言えそう。それ以外のオール電化は、環境にやさしいのではなく、お財布にやさしい。

    B君:しかし、だからこそ選択されているのではないか。

    C先生:結論。オール電化も経済最優先型&イメージ最優先型の御時世商品だな。オール電化の家に住んでいる人は、原子力への感謝を忘れてはならないだろう。原発嫌いが使っていたら、それは欺瞞的。

    A君:時間別の電気契約をしている人は全部そういうことになりますね。


  50. 1261 匿名さん

    そんなに悔しいならオール電化にすればいいのに。

  51. 1263 匿名さん

    >>1260
    その記事本当か?

    日経エコロジー2004年7月号 no.061 6月8日発行
    http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/EC0061.html
    で見るとそのような記事はない。
    でっちあげを書いていると日経BPから訴訟されるかもよ。

  52. 1264 匿名さん

    そんなに羨ましいならオール電化にすればいいのに。

  53. 1265 匿名さん

    ↑羨ましくても出来ないよ・・・貧乏だから。

  54. 1266 匿名さん

    イニシャルを掛けられないから高コスト体質から抜けられない・・・
    お金貯まらない人の典型だな。

  55. 1267 匿名さん

    >>1258

    >ガスが非効率で危険って・・・・・・・
    >電気が発電所から送電されて家庭に来るまでどれだけロスしているか知っているのか・・・
    >そして危険って・・・

    だって非効率でしょ。
    ガスは熱として使う以外は、ご大層な機器を使わなきゃなんないだから。
    電気はコイル状に巻くだけで熱作り出せるんですよ(←熱効率は悪いけどコストは安価って意味ね)

    電気が送電時でロスしているのは承知だけど
    我々ユーザーが意識するのは使うときのコストと利便性なんだから月々に同じ生活を
    営もうとした時にガスと電気が同単価程度ならばロスは関係ないだろ?

    それなら、電気だけ住宅とガスだけ住宅に分けてどっちに利便性があるか考えりゃ一目瞭然じゃん
    だから非効率で危険って言ったんだよ

    >>>1257は新聞も読まないのか? 危険なのは電気を発電している原発なんだよ!!
    >原発のせいで、どれだけの人が非難生活をおくったり失業したり風評被害で会社が倒産したりしている
    >のか調べなさい!!

    情報はネットだから新聞はロクに読まない分、1258ほど情報操作に踊らされてはいないかな?
    (新聞は出版社、いわゆる株主の影響を受けるマス・メディアなので日々垂れ流されている
    記事は総じてなんだかの情報操作がされているって事理解してる?
    TVで韓流の抗議デモがほとんどオンエアされない様なケースが新聞でも起こってるんだよ)

    大体ガス屋は電気=原発でモノ言うけど
    電気を作り出している大半は火力だろ?なんで住居で使っているエネルギーソースの話から
    突然、原子力発電所の問題に飛躍するんだよ、わけわかんなぃ。

    原発については政府の失策でした、今後は新しいものは造りません
    今の設備も段階的に閉鎖して徐々に代替して行きますって話以上どうしようもないじゃん

    つーか。

    電気=悪みたいな話になってるけど
    よく考えればガスが入った住宅だって電気使ってんじゃん。
    完全にガスだけで生活できる様になってから電気叩けとか思っちゃうけどね~

  56. 1268 匿名

    電気が必需品なのは当たり前で、
    それでもなるべく使用は減らそうって話さ。
    今後の日本は。

  57. 1269 匿名さん

    ガスが必需品なのは当たり前で、
    それでもなるべく使用は減らそうって話さ。
    今後の日本は。

    ってのと同じことなのに気付いてない件。

  58. 1270 匿名さん

    >ガスが必需品なのは当たり前で、

    代替が利くものは必需じゃないよ。
    だからガスを一切使わない住宅が出てきたんだろ?
    長い目で見ればガスは最終的に特殊作業や公共施設のみになるんじゃないの?

  59. 1271 匿名

    スレタイトルから言ってガスはオールガスでないねぇ
    これじゃあ対等な比較じゃない。

    といってもこちらガス屋やってるが電気製品は種類も豊富便利な物沢山で電気に完全に依存してる生活、ガスは給湯と暖房が得意なだけ。

    コストとかはその各家庭で事情が変わるので、ようはお好みでどーぞでしょ。

    電気、ガス共に危険な物。

  60. 1272 匿名

    電気は必要ですが
    ガスは家庭になくても大丈夫ですから
    危険を減らしたい人はガスを避けているのでしょう。
    金銭的にイニシャルコストかけても大丈夫な人は。

  61. 1273 匿名さん

    ウチはオール電化ですけど、今更ガスは使う気になれません。原発云々は電力会社と国で、どうにでもすれば良いと思ってますし、それとガスを併用する事を絡めて考えてませんね。単純に、便利で快適だから使ってるだけですし、そうでないモノにお金払う気もありませんから、ウチとしてはガスは無いですね。

  62. 1274 サラリーマンさん

    1267:我々ユーザーが意識するのは使うときのコストと利便性なんだから月々に同じ生活を
    営もうとした時にガスと電気が同単価程度ならばロスは関係ないだろ?

    1273:原発云々は電力会社と国で、どうにでもすれば良いと思ってますし、それとガスを併用する事を絡めて考えてませんね。単純に、便利で快適だから使ってるだけですし

    なんなんだ上記の発言は・・・

    これが同じ日本国民だと思うと恥ずかしいぞ!!

    自分だけ得すればいいのか? 自分だけ快適ならいいのか?

    オール電化=夜間電力=原子力発電 この構図がわかってて言っているのか?

    その原子力が今、大変なことになっているんだぞ! 苦しんでいる人がたくさんいるんだぞ!!

    それを理解して発言しているのか!! 

    自分のことや目先のことだけを考えていないで、もっと視野を広げろ!!

    そして恥をしれ!!

     

  63. 1275 匿名さん

    ガス併用=電気使用=原発 この構図もありですが・・・
    それを理解して書込みしてるのか?

  64. 1276 サラリーマンさん

    ひとつ書き忘れた

    >>1267

    情報操作? 

    非難している事や、風評被害があることをどう情報操作しているんだメディアが? 現実問題だろ!! 

    情報操作ってのはな、東電が実際には電力がたりているのに原子力発電所がないと電力が不足しますよ~とか言って
    危機をあおり計画停電とか実施することなんだよ!!

    このことは東電が大スポンサーだからメディアも何も言わないけどな・・・

  65. 1277 匿名

    恥を知るのは
    電気を使いながら自分を棚に上げるガス派ですかね。

  66. 1278 匿名

    電気料金って使用量が多ければ単価あたりの料金高くなるよね。あれっておかしくね?
    普通は安くなるんでない?
    教えて詳しい人

  67. 1279 匿名

    よく知らないけど
    地域や契約プランによるのでは?

  68. 1280 匿名さん

    >1278

    東電のHPに載ってた

    三段階料金制度とは
    三段階料金制度とは、省エネルギー推進などの目的から、昭和49年6月に採用したもので、電気のご使用量に応じて、料金単価に格差を設けた制度のことです。第1段階は、ナショナル・ミニマム(国が保障すべき最低生活水準)の考え方を導入した比較的低い料金、第2段階は標準的なご家庭の1か月のご使用量をふまえた平均的な料金、第3段階はやや割高な料金となっています。

    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/charge/charge01-j.html

    で、1段が120kwhまで、2段が300kwhまで。


    この昭和49年6月って、前回の電力使用制限令がでた頃とほぼ同時期だね。

  69. 1281 匿名さん

    >1274
    だから何?
    目先の事だけじゃなく広い視野を持つあなたは
    現状を見越してなにかして、結果が出せてるの?

    自分のお金をどこに払おうと自由でしょ。
    自分が生活する為の住宅設備を
    自分の快適さの為に選んじゃいけないんですか?

    別に原発由来の電力を送電してくれと頼んだわけでもないので、他の方法で発電してもらっても構わないですよ。
    電気使って使用料払ってるだけですから
    何由来の電力でも構いません。
    苦しんでいる人が居るならどうぞ他の方法で発電してくださいな。
    そこの拘りがあってオール電化にしたわけじゃないので存分にやって下さいよ。

  70. 1282 匿名さん

    オール電化否定は、カス業者が市場食われてるから非難するだろ。
    本音言えよ。そもそもガスも環境破壊は有るんだよ。
    詭弁だな。

  71. 1283 匿名さん

    1274じゃないけど

    1281>自分の快適さの為に選んじゃいけないんですか?

    うちも快適さを選んだら、ガス併用になった。温暖化とかはあまり意識してなくて、その辺は反省している。

    ただ、状況が変わってしまった。「安全な原発」というのは幻想で、時代を先取りしていたはずのオール電化が、先取りしすぎて時代に合わなくなった感じ。時代が後退したというべきか。だからオール電化世帯をを責め立てるのは酷だと思うけど、以前のように「安全」「快適」といってるのも正直違和感を感じる。

  72. 1285 匿名さん

    オール電化と原発は密接なんですよ。
    夜も止まらない原発の電力を活用するのがオール電化の使命ですから。
    原発を無駄なく使うためにはオール電化が必要なので推進してきたんです。
    だから原発が事故ったとたんにオール電化のCMはなくなりました。
    原発のない地域も原発とオール電化をセットでWebサイトに載せていて、原発とオール電化が密接であることをよく示してますよ。

  73. 1289 匿名さん

    だからなるべく電気を使わない様にって、電力会社どころか国を挙げて言ってるの

    貴方は知らないの?

    それなのにこれから態々、電力消費を増やす器機を入れようって
    本当に気は確かなの?

    それとも海外にお住まいの方ですか? こちらに書き込んでる方は?

  74. 1290 匿名

    >1286
    >ガス併用はオール電化の半分しか電力を使用してない

    「貴方と誰か」限定の話をして、ガス併用・オール電化と話すのはやめましょうね。

    電気の使用量なんて、各家庭により大きく違います。
    ガス併用の人でも、お金持ちで家電が多い家もありますからね。

  75. 1293 匿名

    >1289
    電力が足りなければ
    もちろん節電は大切ですね。
    ここで言う節電は、電力会社から買う昼の電力を減らすのが目的です。
    原発が止まって昼の電力が足らない時期があるから。

    つまり、節電の方法は、後戻りだけではありません。

    余裕のない人は、必死で電力を使わない、後戻り!と言う方法も素晴らしいでしょう。
    余裕のある人は、支障のない程度に買電使用を控えながら
    太陽光発電や蓄電システムを導入したり、省エネ家電に買い換えるなど
    経済を後押しする節電方法をとるのも、素晴らしいと思います。

    例えば、電気使っちゃダメ!電気自動車には乗るな!日本の産業なんか知るか!ではなく
    電気自動車は世界トップレベルの日本の素晴らしい産業ですから
    買える人で買いたい人は買い
    深夜電力を使えば問題はないので、深夜電力を使いましょう。とかね。
    ガソリンで空気を汚さないメリットもありますから。

    後戻りが全てではありません。

  76. 1294 匿名さん

    IHって電磁波でるっしょ?
    CRT以上の電磁波
    妊婦さんやばめじゃない?

  77. 1295 匿名

    別に原発があるからオール電化を導入した訳じゃないから
    原発止めるなら止めて貰って構わないよ

    それで深夜料金が上がっても、安い時間帯があるならその時間にタイマーセットすれば良いだけだし

    本当に本気で
    エコキュート=原発なら
    原発止まったらエコキュート作動しないぐらいにしてあっても良さそうだけどねぇ…
    正直言って、何でも良いから契約通りに電力供給してくれれば良いよ
    問題あるなら電力会社側がクリアすれば良いだけ
    電力買ってる側には関係ないね。
    上手い事仕事しろよ
    って感じですよ。

  78. 1296 匿名

    >1293
    同意です。

    原発があろうがなかろうが、ピークシフトや消費エネルギーを考えたら、エコキュートや蓄熱暖房、夜充電する電気自動車なんかはいいけど、
    やっぱIHはバカげてる気がする。電気を即時熱に変えるなんてこんな効率の悪い機械。

    IHについての説明はなかなか出てこないね。

  79. 1298 匿名

    >1296
    過去の書き込み読んでみるといいかも。
    IHについても何度も話題になっていますよ。

    IHも
    高高住宅でガスを使うのは怖いし
    ガスを使わなくてすむと言うメリットが大きいですね。
    お年寄りにも安心だし。

  80. 1299 匿名

    >1294
    レンシレンジが出た頃、電磁波が騒がれ
    レンシレンジでガンになると言われていたそうですね。
    テレビも電磁波騒ぎありましたね。
    携帯電話が普及した時もそうでした。
    パソコンが普及した時は、妊婦は流産するから使ってはダメって言われてましたね。

    電磁波が怖いなら
    家電とさよならして、白い服を着て頭はラップ?ホイル?でグルグル巻きにして
    山で暮らすといいみたいですよ。
    そういう団体が昔いましたね。今どうしてるのでしょうか。

  81. 1300 匿名さん

    原発事故は別でしょ。
    原発推進につながるオール電化はあり得ないなあ。

  82. 1301 匿名

    オール電化=原発推進
    という考え方自体が電力会社の思うツボだと思うよ。

    そこだけは電力会社の言う事を鵜呑みにするってのはいかがなモノかと…

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸