一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その7】

  1. 1051 匿名

    >1048
    1人演技だと思います。
    見てるとパターンがあって
    反論出来なくなるとすぐ≪相手にするのは無駄、相手にするから悪い≫派が現れます。

  2. 1054 匿名さん

    >1051

    は?自分はガス併用だけど、深夜電力制度ができたいきさつとか、固定費変動費の概念とか懇切丁寧に説明したつもりだけど、オール電化=原発と騒いでいる人たちには全く理解できなかったらしい。
    なので、彼らを相手するだけ時間の無駄と認識しているだけです。

    現状のオール電化を廃止したら、どの程度需要が変わるのか、それで原発は廃止できるのか根拠のある数字をもって分析した結果を示してくれたら、相手しないでもないですが。
    というか、ガス併用=反オール電化じゃないから。もちろん、オール電化側の主張もそれどうなの?と思うところもありますがね。

  3. 1055 匿名さん

    今の時点で、オール電化を薦める人には、災害に対して明らかに不十分な状態であったために、起こるべくして起こった原発事故のせいで、まともな生活は勿論、将来も奪われてしまった多くの人たちのことなんて眼中にないのです。
    放射能で汚染された地域は、永遠ではありませんが、世代単位の長い間、立ち入ることも出来ませんし、その後、立ち入ることが出来るようになったとしても、戻る気にはならない人もいるでしょうし、それまで生きていられるかどうかも解りませんからね。
    そんな人のことも全て、他人事としか考えていないのです。
    自分さえ良ければいいのでしょう。

  4. 1056 匿名さん

    >>1055
    >そんな人のことも全て、他人事としか考えていないのです。
    >自分さえ良ければいいのでしょう。

    あなたのレスが自分さえよければいい。
    という解釈にとれますが。

  5. 1057 匿名さん

    エゴキュートですからね。
    原発を推進しようと関係ないんでしょう。

  6. 1058 匿名さん

    寒い駄洒落。

  7. 1060 匿名さん

    脱原発・脱オール電化ですね。

  8. 1061 匿名さん

    いや、脱原発で将来のために電化推進でどうぞ。

  9. 1062 匿名さん

    関電社長「再稼働なければ12月半ばには節電」
    読売新聞 9月23日(金)9時4分配信
     関西電力の八木誠社長は22日、大阪市内の本店で記者会見し、定期検査中の原子力発電所が再稼働できなければ、12月半ばには節電が必要になるとの見通しを明らかにした。
     11月末から12月半ばにかけて3基の原子力発電所が定期検査に入り、計約250万キロ・ワット分の出力が失われて需給が逼迫(ひっぱく)するため。ピーク時の消費電力の節電を求めた今夏とは異なり、総電力使用量の節電が念頭にあるとした。
     7月1日から企業や家庭に求めていた「15%」の節電期間が22日に終了したことに伴い会見した。具体的な要請時期や節電幅は未定とした。政府は今冬、関電管内で8・4%の電力不足に陥ると試算している。

    冬は効率悪いからとりあえずエコキュートは止めろ。
    人様に迷惑かけんじゃねぇ。

  10. 1063 匿名さん

    >>1062
    こんな少数参加のスレで誰に言ってんの?

  11. 1064 匿名さん

    ガスをエネルギーを100%した場合、発電ロス&送電ロスにより40%程度の電気エネルギーとなります。

    エコキュートは熱変換率が250~300%なので、40%程度の電気エネルギーでも100%以上の熱変換率となります。

    ガスによる給湯は60%程度です。
    ガス屋さんもエコキュートに目をつけ、ヒートポンプとエコジョーズを組み合わせたハイブリッド給湯器を販売しています。

    これが現実です。
    冬でもエコキュートは止められないのですよ、エネルギー活用の観点からは。

  12. 1065 匿名さん

    冬は250~300%なんて出ないんじゃないの?

  13. 1066 匿名さん

    ↑でもガスよりはましなのは確実!!

  14. 1067 匿名さん

    >エコキュートは熱変換率が250~300%

    メーカー値では、エコキュートの熱変換率が300~350%と書いてありますが、使用条件を加味して50%下げているのですよ。
    それでも不満ですか?

    灯油やガスと比較すれば、断然良いのは明白です。
    冬場は水温&気温も下がるので、給湯器全体の効率は低下します。
    室外ユニットが凍ってしまう地方では、冬場は使えないかも知れませんが・・・。

  15. 1068 匿名さん

    エコジョーズの効率は90%以上ですよ。
    300~350てCOPじゃないかい?

  16. 1069 匿名さん

    >冬は効率悪いからとりあえずエコキュートは止めろ。

    イヤです。(笑

  17. 1070 匿名さん

    つーか、エコキュ動いてる時間は別に電気足りなくないしね。

  18. 1071 匿名さん

    >室外ユニットが凍ってしまう地方では、冬場は使えないかも知れませんが・・・。
    タンクや配管の中の水が凍るならいざ知らず、室外ユニットがどのように凍るのか良く分かりませんが、寒冷地仕様が存在します。
    http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/lineup/kanrei/merit...

  19. 1072 匿名

    エコキュートが低周波音振動で五月蝿いのですが聞く耳持たずな@さんなので低周波音振動が出ない物を作って下さい

  20. 1073 入居済み住民さん

    通常仕様のもので、-10℃でも一応は使えますが、
    デフロスト(霜取り)でしょっちゅう停止します。
    寒冷地仕様は-20℃まで対応。
    冬場は消費電力が上がる訳ではなく、稼働時間が長くなる。
    それでも電気温水器の1/3の消費電力です。

  21. 1074 匿名さん

    広い日本を1本にして話すから、訳が分からなくなる。
    エアコンで冷暖房をやっている地域は、エアコンの省エネ性は素晴らしいし、
    エコキュートも、送電ロスを込みにしても、エコジョーズと同等。
    よって、エアコンとエコキュートを使って下さい。
    寒冷地は別。
    寒冷地仕様のエコキュートは、使えると言うだけで、効率は良くない。

  22. 1075 匿名さん

    原発のために深夜電力を使うことを前提に作られたエコキュートは嫌です。

  23. 1076 匿名さん

    分かってねえな。原発だけではなくて発電設備全体と送電設備の稼働率を向上させてすべての利用者に合理的な料金設定で電気を届けるために深夜電力料金を安く設定して、利用を促進している。いい加減に理解しろよ。

  24. 1077 匿名さん

    わかってないのはどちらでしょう?
    深夜料金が安いのは原発のためだよ。
    原発を作るために深夜料金制度を1960年代に整備したんですよ。
    原発ができるタイミングでね。

    このころからある原発と同時期にできた深夜料金制度を利用して営業のために名前を付けたのが「オール電化」。
    オール電化は原発のためのシステムの一つと言えるね。

  25. 1078 匿名さん

    >原発を作るために深夜料金制度を1960年代に整備したんですよ。
    嘘をつくな。
    嘘じゃないというのならば、当時の電力の需給状況、発電の割合、料金制度の開始時期、原発の商業運転開始時期を良く考えて、矛盾のない論理と証拠を提示してくれたまえ。

  26. 1079 匿名さん

    >原発を作るために深夜料金制度を1960年代に整備したんですよ。

    嘘と言うかこじつけです。
    止められず出力調整しか出来ない大型火力対策でした。
    原発の稼動前から深夜料金制度を整備なんて、どう考えても普通の知識があれば考えません。
    原発が失敗頓挫するかもしれないのに、先行して深夜料金制度を整備?妄想はいい加減にして。

  27. 1080 匿名

    深夜電力が割安なプランは、エコキュートがないガス併用の家庭でもありますね。

  28. 1081 匿名さん

    オール電化は24時間出力が調整できない原発の深夜電力で安い光熱費を実現する原発に強く依存するものだね。
    しかも原発側から見ても深夜電力を使ってくれないと無駄になるから原発の推進には深夜電力を使ってくれるシステムが必要。そのシステムの一つとしてオール電化が推進されてますね。
    つまりオール電化は原発依存で原発推進

  29. 1082 匿名さん

    原発は発電量調整できます。
    ただ急激な変化に対応できないなどの条件は付きます。

  30. 1083 匿名さん

    調整しようとして失敗した結果がチェルノブイリです。

  31. 1084 匿名さん

    休止していた大型火力を稼動させても、深夜電力は発生しますので、深夜電力を使ってくれるシステムが必要。
    つまりオール電化は発電に必要不可欠って事。

  32. 1085 匿名

    だから、ガス併用も深夜電力割引プランはありますよ。
    エコキュートなくても、深夜は安く出来ます。

    何度も書かれてるのに
    なぜその事実だけ、見えないフリするんでしょう。

  33. 1086 匿名さん

    ↑いぼじ・・・いや、いこじだから。

  34. 1087 匿名さん

    原発=自動車
    オール電化、エコキュート=道路

    とでも考えているのだろう。

    自動車は危険だから、徒歩にしよう。
    さらに道路をなくしてしまえば車が走れず安全という歪んだ思想か。

    とりあえず、一部メディアに煽られてゲンパツ反対とかいう前に
    『左翼 原水禁』でググってみるといい。

    くだらないイデオロギー闘争をしている連中と
    科学的に原発事故の危険性を訴えた人達が同一視されたことが、
    福島原発事故を防げなかった要因の一つだから。

  35. 1088 匿名さん

    1087は原発とオール電化の推進派って感じですかね。
    オール電化には原発が必要ですからね。

  36. 1089 匿名さん

    ①原発を順次廃止していったら、オール電化も消えて行くのか?

    ②オール電化を廃止したら、原発は不要となる可能性は?


    ②は例えそうであっても、新たな必要理由が作られるだろうから意味無いだろう。

    でも①は、どうなのかな??

  37. 1091 匿名さん

    ガスにも原発は絶対必要ですからね? (笑)

  38. 1092 匿名

    >1088さんには、特に原発が必要みたいですね。

  39. 1093 匿名さん

    原発って、冷却のために海水を使い、海水を暖めてしまう。
    都市ガス製造工場は、液体となっている天然ガスを気化させるために海水を使い、海水を冷やしている。
    この2つを隣り合わせにしたら、海水に与える影響を少なく出来ないかな。

  40. 1094 匿名さん

    原発事故でオール電化派は苦しい言い訳しかできなくなってきたな。

  41. 1095 匿名

    >1094
    誰一人「言い訳」なんてしていませんし
    あなたに言い訳する意味なんて全くありませんから
    大丈夫ですよ。

  42. 1096 匿名さん

    都市ガスがきてるのでガスで行きます
    エコジョーズでいいです
    電気はなんとなく嫌
    それと同じでIHも嫌
    チャーハン作るとびしゃびしゃなチャーハンができるのもIH
    熱が均等に伝わらないのもIH

  43. 1097 匿名

    ガスの方は、原発批判しかしていないと思うのですが、それ意外にオール電化に勝るものの話はありませんか?

    今、オール電化にするかガスにするか悩んでいますが、原発に対しては、中立な立場ですので、もっと具体的な話をお願いします。

    今のところ、オール電化にしようと思っています。

    考えを変える様な話はありませんか?

  44. 1099 匿名

    チャーハンですか…(^_^;)
    まぁ、ご飯は大切ですからね。

    ところで、オール電化にした場合とガス併用とで、どれ位金額に差が出るか分かる方いますか?

    私は現在アパートで、都市ガスも使っていますが、単純に新築オール電化だと、光熱費安くなる見込みです。
    今までと同様ガス併用にした場合、光熱費が高くなるのではという素人感覚なんですが、どうでしょうか?

  45. 1100 匿名さん

    >1097
    真面目な話すれば、ガスの方がイニシャルコストが低い
    都市ガスの価格安定している地域であれば、ランニングコストも悪くない

    この辺は地域の電力会社とガス会社の店舗を探して
    それぞれ光熱費の試算をしてもらえば、概算で費用が判る。
    (我が家も双方で試算してもらい、ランニングコストが近似である事が判った
    ただし給湯と調理だけで割り出せるガスと違って、電力の試算は目安程度)

    我が家の試算では、都市ガス併用よりオール電化が若干安くはなりましたが
    以前の併用生活でも年間光熱費が20万以下程度な家庭では、オール電化で
    確実に安くなるとは言えない(逆に高くなる)
    電気は時間帯で電力料金が変わるので、逆に試算に合わせた生活をしないと
    実態が伴わない可能性が大。
    ガスもエコジョーズ+の割引制度がある。

    等々ありますので、慎重に御検討下さい。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸