匿名さん
[更新日時] 2011-10-11 10:40:42
オール電化=放射能汚染
VS
ガス=地球温暖化
お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド
PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。
[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化VSガス 【その7】
-
123
匿名さん
121の目は節穴?
ならなおさら、電気のほうが効率悪いだろ。
-
124
匿名さん
-
125
匿名
発電所の話をしても
VSにはならないですよ。
どちらも電気使ってますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名
ヒートポンプの機能は、これから各分野で増えるでしょう
それだけでもガスは廃れて行く予感がしますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん
ガスが脚光を浴びてるのも今だけですよ。
これからもガスがいいなんて思ってるのは業者だけですから。
-
128
匿名さん
でも原発事故で当面オール電化もダメでしょうね。
原発事故がなければ、今のエコジョーズが壊れたらオール電化にしようかと思ってた。
でも、原発事故で自分が生きてる間はオール電化にしないことにした。
-
129
匿名さん
行くも地獄(オール電化)
戻るも地獄(ガス)ですね。
-
130
匿名さん
-
131
匿名さん
オール電化は原発依存ですから。
ガスも電気使っていますから。
どちらの言い分も低レベル過ぎる。
-
132
匿名
>131
依存してるのは電気。
発電の種類は関係ない。
と、ほとんどの人は言ってるんだけど。
低レベルの人には、見えない言葉みたいだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
133
匿名さん
すでに原発依存なんて存在しなくて
発電のほとんどが火力中心ですから
オール電化もガス併用も
みんなガス依存ですよ。
-
134
匿名さん
>133
今だけじゃん。
別にガス併用は、原発の深夜電力をあてにはしてませんから。
冷蔵庫なんて夜間は開け閉めしませんし、微々たるものです。
震災前は原発を20数基増設する計画でしたが、深夜電力の需要が減れば原発は増やせません。
原発増設には深夜電力の開拓が不可避。
オール電化世帯が増えれば今以上に夜間の消費電力を増やすことが可能。
そのためにオール電化が推進されてた。つまりオール電化による原発推進。
-
135
匿名さん
電気を使用する全てのモノが
そのときの電力源に依存しているんだよ
電力が原子力によって作られているなら原発依存
火力なら火力依存、水力なら・・・・・・
携帯の充電から蓄暖に至るまで電気を使う全てのモノがそうなるんだよ
あの機器だから原発依存とか、この機器は違うとかの区別なんてないんだよ
電線通して来てる電気に選択肢は無いんだから
どう作られた電気でも選択なんてできない仕組みな以上はどうにもならないんだよ。
-
136
匿名
オール電化を推進している電力会社が原発容認の世論誘導、どういう事かわかるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん
どれでもいっしょなんて都合よく時間帯は無視?
時間帯を考えたらオール電化は原発依存かつ原発推進なのは明白すぎて都合悪いでしょうね。
-
138
匿名さん
>134
それは、考える順番が逆じゃないの?
ピーク時の需要が増えてきたから深夜に余ることになったんじゃないの?
余らせても保存できないなら安く売ってしまえということなんじゃないのかな?
オール電化の人達も別に原発産の電力にこだわって使ってるわけでもないでしょう
ガス併用の人はこだわってるの?
本当にこだわるのならピーク時に電気を使わない努力が先でしょ。
-
139
匿名
>136
どういうこと?
推測・憶測は人それぞれなんで
理解してると思ってる内容が実は違ってたなんてこともあるので、確実な事が知りたいものですね。
-
140
匿名さん
ピーク時の電力が大きな問題になってるのは震災後の今でしょ。
だいたいピークをカットしたって燃料費のかかる火力を止めるだけで原発は減りません。
原発推進にはボトムの底上げが必要で、そのためのオール電化ですから。
-
141
匿名
>137
その理屈だと、暗くなってから点灯する日本中にある街灯とかなんてまさに原発推進だよね、早急に消させないとダメじゃん、早くなんとかして下さいね。
-
142
匿名さん
>141
そういうのは原発もオール電化もできる前から、水力発電とともにある。
後からほぼ同時にやってきたのが原発と電気温水器(オール電化)。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)