- 掲示板
どうぞ。
[スレ作成日時]2011-08-08 13:37:17
どうぞ。
[スレ作成日時]2011-08-08 13:37:17
だけど、私立高校ばかりだ。 むかしは公立高が活躍していたが。
春選抜は、21世紀枠があるから公立高校がかろうじて出場できるが
夏の大会などとなれば、いずれは、49校代表全て私立高校で争う事
になるのではないか?
今は私学は、専属のスカウトが授業料免除・学費負担なし等々で
優秀な選手を引っ張ってくる。
高校野球や高校スポーツの根本の理念は、余りうまくない選手を鍛えて
伸ばして、いい選手にして、それらが甲子園へ出て活躍するなどないと
高校という部活による教育でなくなり、甲子園大会は私学や朝日新聞や
NHKの商業主義の為にあるような感じがする。
高校スポーツは余りうまくない選手が、努力し、鍛えて、そして
花咲くものではないか?
商業主義だから、みなプロ化している。
157
、昭和の時代や平成はじめくらいまでは、まだへたくそが
鍛えられて、うまくなって、甲子園へ出場などなどあったよな気がするが。
今は、小学校から英才的に指導しされた人達でないと晴れ舞台に立てない
など淋しい限りです。
漫画のアパッチ野球軍のようなチームが表れてほしいでヤンス。
星光学院のベンチ入り生徒15名中青森県人は4人。
地元に優勝旗を持ち帰る・・なんて良く言えたもんだ!
どうせ応援するなら関西にある関西人のいる大阪桐蔭のほうがマシ!
(つまらないから見てないけど)
タイガースには、150キロも出るピッチャーなんていないよ。
桐蔭と練習試合すれば、タイガースは27三振とられそうだな。
老眼が進んでナイターは困るとか、お年寄り選手が多いものね。
●当日券の値段
中央特別自由席1600円
三塁特別自由席一般1200円
こども(4歳以上・小学生以下)600円
アルプス席500円
外野席無料
だそうです。どうでもいいけど。
早朝息子を学校まで送って行く時にものすご~い数(20台位)のマイクロバスと阪神高速ですれ違った。
作新学院とプレートがあった。
夕べ栃木から出て来たんだろうな~
大変だ┐('~`;)┌
今は、公立高校は私学高校に勝てない。
今夏、ベスト8は全て私学でしょう。
昔は、徳島池田高校なんて、山奥の公立高校が強かったが
最近聞かないが、もうダメなんでしょう?
もし、プロ野球の経験者が即アマのコーチや監督に付けるようになったら
それこそ、私学は全てプロ野球出身者の監督やコーチで固めて
大リーグからもコーチ監督を呼ぶでしょう。
そうなったら、出場校すべて私学高校となり、プロ予備軍と私学高校の宣伝媒体の
大会になる。
>私学は全てプロ野球出身者の監督やコーチで固めて…
プロ経験者だからといって高校野球で勝てる指導や采配が出来るとは限りませんよ?笑
それに私学高校野球の練習拘束時間を知っていますか?
メジャーやプロに行った人がわざわざ安い賃金で指導者になんてなりませんよ。笑
プロ野球の経験者が即アマのコーチや監督に付けるようになったら 面白いと思いますよ。
PL学園なんかは 清原・桑田が監督がとなり、名門復活をかけて、大阪桐蔭と一騎打ちだ
なんて言ったら、地方大会でも、球場は満員御礼で盛り上がるでしょう。
サッカーは、もうすでにJリーグ出身者が高校の監督コーチをしている。
野球はプロアマ協定があるから、それができないのが淋しい。
今は、野球もサッカーなどスポーツは、私学でないと勝てない時代。
数年前、公立の佐賀北が優勝したけど、テレビで見た限り、あれはレフリー(審判)が味方したおかげ。
敵の投手のストライクはボールと判定され、クロスプレーも佐賀北が守備の時はアウト。
攻撃の時はセーフと。 私立があまりにもプロの予備軍化してしまい、これでは可愛そうだ
と思った審判や高野連が、審判の判定を佐賀北有利にしたので、佐賀北は優勝したと思う。
近いうち、49代表すべて私立高校となる日がくるでしょう?
プロアマ協定が解除された日には、私立はNPBプロ球団や大リーグの下部組織となるのではないか?
だって、青森の光星学院なんて狡いでないか?
青森出身者は2、3人。
すべて、関東近畿からきた少年野球のエリート
これじゃぁ~ 青森の公立高校は勝てるわけない。
特待生は入学金授業料免除。寮費も無料で、チーム
を甲子園へ出場させることが任務である。
もし、甲子園へ出場できなかったら、その時は入学金授業料は、
卒業後支払うことになるんでしょう?
だから必死になる。商業主義の原理。
あんな暑い中、試合するなんて健康に悪いだろう。
試合も、午後3時くらいから始めて1日2試合で、甲子園以外の
球場も併用して大会を行えばいいと思う。
スタンドは、ほとんど日よけの屋根なしで、あの暑い中応援す
る方も大変でしょう。
夏は、夕方から始めて、一部ナイトゲームでやるべき。
高校生が、野球の練習を1日7、8時間もやるのは体に毒。
勉強も1日7、8時間もするのは不健康。
高校生の競技だから、勝つ負ける結果論。
重要なのは、運動も勉強もバランスが大事。