なんで入口のドア、あんなに低いんだ?
部屋も張りが目立って厳しいな。
関西のワンルーム投資会社が作ってるようだけど
商店街の入口なのに商業スペース作らなかったのが不思議。
あの場所ならテナントも入るだろうし、
その方が断然、利回り良いと思われるのだが…
元々は地下からの駅直結も可能だしねぇ。
何か作れなかった理由があるのかな?御存知の方います?
計画みた時点でこうなるのは土地勘さえあれば予測可能でしたので残念です。
この立地だと地下駅直結、二階以下商業施設、間取1L中心にしておけば瞬間蒸発かつ高値で取引できたろうに。。
そもそもそういう話じゃないと思うが、、
まず、この立地だと需要は単身中心になるから、2L,3Lではなく、1L中心でないとうれない。
また、この立地では2階とか低層は更に安くしないとうれない、結果賃貸業者に安く買い叩かれて終わりかねない。
それより店舗にしたほうが、デベは儲かるし、周辺住民や単身入居者の利便性にも貢献する。下階店舗にネガティブな人もいるが、そもそもこの立地を選ぶ利便性重視派にそんな人はほとんどいない。
つまり、1L中心、二階以下店舗にしたほうが物件全体価値も上がり、今よりはるかに売れ行きがよくなっていた。
ということでしょ
自分の住んでるマンションの居酒屋やカフェや病院に行くか??? そんな利便性いらないでしょ。少し遠くても おいしい居酒屋やおしゃれなカフェやかかりつけの医者に行くでしょ。なんで店舗にしなかったの?のコメント多いんでしょ。追い出されたテナント達の恨み節か?
ここの土地って、もともとスルガが持ってた物件だよね。
なかなか皆が手を出せなかったところ、大阪のワンルーム屋さんが購入し、
なぜかファミリータイプの間取りを作り、今に至るという。
高速沿いの駅よこ立地なら、店舗を下に入れ、あとはワンルーム中心に作るのが普通なんだろうけど、
なぜかノウハウもあまりないと予測されるファミリーの間取りを作って苦戦。不思議な会社・・・
スルガってスルガ銀行のことかな?違ったらごめん。
スルガ銀行は、公務員や会社員向けに
不動産投資用のローンを全国でやってる銀行として有名だから
そういう繋がりかも?
ライファセットっていうアパートローンだったはず。
スルガ銀行以外だとジャックスとか大正銀行も投資用ローンやってるよ。
か金利が2.5%とか自宅ローンと比べると高いのに
あんなんで買うメリットあるのかな?
住んでる住民です。あまり売れていないせいで、エレベーターが、スッと来てくれます(笑)
前のマンションはずいぶん前のものでしたが、それと比べれば、はるかに今のマンションの装備は進んでるなぁという感じです。
今どきのマンションとしては、普通の装備ですが。。。
外の音は、もちろん少し聞こえますが、たまたま私が音に無頓着なので、あまり気になりません。
玄関や窓を開けたら、、、これはかなりうるさいです(^^;
だから、今は暑いし、閉めっぱなし。
こういうファミリータイプのみだと、生活レベルにそんなに差が出ず、それはいい点かな?と思います。
生活は便利。どこ行くのも楽!
出不精の私としては、助かっています。
池尻大橋は、以前住んでいたところと比べると、ちょっと物価が高いかな。
まあ、ご参考まで。
住んでおられる方にお聞きしたいのですが、各階に自転車置き場があると理解して
よろしいですか。
また、ホームページにあるモデルルームの写真では、部屋の中に自転車が
止めてあります。(玄関を入ってすぐのところ)
ということは、エレベータの中に自転車を持って上がったり、下がったりすると
いうことなのでしょうか。
そうすると、共有部分の廊下に自転車の車輪の後が付いたりして、
汚れませんか。(特に雨の日) また、エレベータの中に自転車も乗せるのあれば、
エレベータの中がすぐに一杯になったり、自転車で他の人の洋服を汚すとかの
心配はありませんか。
まだ、半分ちょっとしかうまっていないらしいので、現時点ではそこまで
エレベータが混雑していないと思いますが、よろしくお願いいたします。
クラッシィもクロスも入居開始後4か月で売れた!
11月が勝負だ!頑張れ営業!!
プラウド駒場 :2011年12月分譲開始→2012年12月完売(残り0戸/223戸)
(入居2012年9月)
クラッシィハウス世田谷 :2011年9月分譲開始→2013年5月完売 (残り0戸/195戸)
(入居2013年1月)
クロスエアタワー :2011年3月分譲開始→2013年6月完売 (残り0戸/689戸)
(入居2013年2月)
プレサンスロジェ池尻 :2011年9月分譲開始→2013年10月販売中(残り20戸/46戸)
(入居2013年7月)
各階に部屋ごと1台無料駐輪場がエレベータ横にありました。一階敷地内にも相当数の駐輪場があるのでママチャリなどは一階・高級チャリや子供用などのチャリは各階に持っていくイメージかも?そのためにエントランスや共用廊下などの導線はすべてゴムシート張りではなく石張りになっているそう。だから汚れが付きにくいんだって。あと、モデルルームのガラス張りの部屋はオプションですな。
138さん
ご丁寧に教えて下さり、どうもありがとうございました。
1階に相当数の駐輪場があり、各階にも無料の駐輪場があり、
自分の部屋の中に自転車を置いてもいいっていうマンションは
初めてです。
自転車をよく使う土地柄なのでしょうか。
共有廊下の清掃やメインテナンスは大変かも。
雨の日のエレベータで、自転車と遭遇するとちょっといやかなと
思っています。特におめかしをした日。
プレサンスって、会社に電話をしてくる投資マンション中心の会社だから
ちょっと躊躇してしまいます。
1LDKやワンルームを電話営業で販売している部署とファミリータイプをモデルルームで案内して販売している部署とは違うと思いますよ。しかも販売は違う会社がやっているみたいですしね。
こんにちは。ネットの掲示板を見ながら新築限定でいくつか回ってます。
こちらは、あまりにも建物の内容ではなく、会社批判が凄いので期待せずに
見に行きましたが、予想以上に良かったですよ。
んー、批判なぜだろうか?ここは駅の上だからいろんなところからライバル視
されてしまうからかな。
正直グレードは高くないけど、設備、間取り、広さ、価格は周りと比較
してもこちらが一歩リードしてるくらいだな。
あとは音の問題というよりやっぱり通り沿いが気になるかなぁ。
それが気にならなければいいんじゃないでしょうか。
まぁここは見に行った方がいいですよ、随分掲示板とのギャップがあるからね。
ライバルはみんなとっくに売れたよ。
プラウド駒場 :2011年12月分譲開始→2012年12月完売(残り0戸/223戸)
(入居2012年9月)
クラッシィハウス世田谷 :2011年9月分譲開始→2013年5月完売 (残り0戸/195戸)
(入居2013年1月)
クロスエアタワー :2011年3月分譲開始→2013年6月完売 (残り0戸/689戸)
(入居2013年2月)
プレサンスロジェ池尻 :2011年9月分譲開始→2013年11月販売中(残り20戸/46戸)
(入居2013年7月)
施工会社の比較でほかの近隣マンションが先に売れたのならここがそろそろ順番なのでは??
もう池尻大橋1分のマンションが大量に出てくることはさすがにないと思いますから残り少ないチャンスだと思いますよ。
僕的な価値観になりますが人に話すときに「●●の施工会社のマンションに住んでるんだよ」なんて言わないですから。
もちろんアフターサービスなど違いがあることは承知でリセール時のネックになり得る可能性も承知ですが、このどちらも気にしないなら駅近万歳の生活だと思います。
駅1分(というか真上)、商店街至近、東山アドレスを考えたら希少性は高く何故売れないのか不思議。
確かにデべの規模は売却時に影響するかも知れないけど、賃貸ならデべはあまり関係ないんじゃないかな?
こんなサイトがあるんですね。先日内覧しましたが、いい印象を受けました。
確かに関東でネームバリューがある不動産ではないですが、それで安くなるのであればいいかなと。
もちろん売却価格に影響することも理解はしていますが。
実際に表示価格に対して「いくら割高/割安」という数字的なイメージはあったりするのでしょうか?
商店街の入口に位置するのに、
商店街に面して自転車置場が!
さすが関西の投資専門デベ。
己のことしか考えてない証拠ですね。
きっと買っても、デベの都合が優先されまくりの
購入者置いてけぼりの不都合が
色々ありそうと思うのは自分だけでしょうか?